JP3476476B2 - 抗寄生虫剤の改良方法 - Google Patents

抗寄生虫剤の改良方法

Info

Publication number
JP3476476B2
JP3476476B2 JP51168199A JP51168199A JP3476476B2 JP 3476476 B2 JP3476476 B2 JP 3476476B2 JP 51168199 A JP51168199 A JP 51168199A JP 51168199 A JP51168199 A JP 51168199A JP 3476476 B2 JP3476476 B2 JP 3476476B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cyclohexyl
dihydro
monosaccharide
avermectin
product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP51168199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000511943A (ja
Inventor
ウォルシェ,ナイジェル・デレク・アーサー
キャンバーズ,セレーナ・ジェイン
Original Assignee
ファイザー・インク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ファイザー・インク filed Critical ファイザー・インク
Publication of JP2000511943A publication Critical patent/JP2000511943A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3476476B2 publication Critical patent/JP3476476B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H1/00Processes for the preparation of sugar derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H19/00Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof
    • C07H19/01Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof sharing oxygen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • A61P33/10Anthelmintics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • A61P33/14Ectoparasiticides, e.g. scabicides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H17/00Compounds containing heterocyclic radicals directly attached to hetero atoms of saccharide radicals
    • C07H17/04Heterocyclic radicals containing only oxygen as ring hetero atoms
    • C07H17/08Hetero rings containing eight or more ring members, e.g. erythromycins

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ドラメクチン(doramectin)から誘導され
た抗寄生虫剤の優れた製造方法、及びその製造ための中
間体に関する。
ドラメクチンは、羊及び牛における、線虫(nematod
e)及び節足動物(arthropod)の広範な寄生虫に対して
活性を有し、広く用いられている発酵により誘導される
抗寄生虫剤である。本出願人の国際出願第WO94/15944号
の明細書で、本出願人はドラメクチンから誘導された化
合物25−シクロヘキシル−22,23−ジヒドロ−5−ヒド
ロキシイミノアベルメクチンB1単糖類(その出願では5
−オキシイミノ−22,23−ジヒドロ−25−シクロヘキシ
ルアベルメクチンB1単糖類として名付けられている)を
含む種々のアベルメクチン5−オキシム単糖類誘導体に
ついて記載し、そして権利を主張している。この化合物
は、ノミ(fleas)及び心糸状虫(heartworm)に対する
卓越した効能と、猫や犬などの家畜で使用するのに特に
有用である低い毒性とを兼備することが見出されてい
る。
本出願人の初期の出願で記載したように、この化合物
は、最初に水素化して25−シクロヘキシル−22,23−ジ
ヒドロアベルメクチンB1とし、続いて弱酸で処理してC
−13α−オレアンドロシル基の一つを加水分解して、対
応する単糖類誘導体とすることを含む方法によりドラメ
クチンから製造される。次いでこの生成物を酸化し、5
−オキソ誘導体を得て、これを最終的にヒドロキシルア
ミン塩酸塩と反応させて5−オキシムを得る。
しかしながら、ほとんどのアベルメクチン類と同様
に、この方法に含まれる中間体はすべて、ゴム質の固体
又はアモルファス固体として得られるので、クロマトグ
ラフィーによる精製が必要であり、規模を拡大するのに
は適していない。本出願人は、ここで、驚くべきこと
に、異なる順序で反応を実施すること、即ち最初に水素
化と酸化との段階を実施することにより、得られた新規
中間体(25S)−25−シクロヘキシル−5−デメトキシ
−25−デ(1−メチルプロピル)−22,23−ジヒドロ−
5−オキソアベルメクチンA1a(25−シクロヘキシル−2
2,23−ジヒドロ−5−オキソアベルメクチンB1)を水性
低級アルカノール(例えば、メタノール又はイソプロパ
ノール)から結晶化させることができること、そしてこ
れによってこの中間体の単離及び精製が非常に実施しや
すくなることを見出した。さらに本出願人は、5−オキ
シムを得るためのこの中間体とヒドロキシルアミン塩酸
塩との反応、及び単糖類誘導体を得るための加水分解段
階を一つの同時反応として実施することができること、
さらにこの改良により製造工程での多くの個々の段階の
数を減らすことができ、このことは取扱の段階及び単離
の段階を減じ、最終生成物の全収率及び品質を改善しう
ることを見出した。さらに本出願人は、最終生成物それ
自体がある範囲の有機溶媒(詳細にはトルエン又はメタ
ノールが含まれる)から再結晶されうることを予期せず
見出した。これは本発明の別の態様を形成する。
本発明で使用する用語は、アベルメクチン類に関して
使用される用語と適合する。したがって記号A及びBは
それぞれ5−位置のメトキシ又はヒドロキシ基を表し;
数字1はC−22,23位置の二重結合を指し、数字2は該
二重結合がなくC−23ヒドロキシ基があることを示し;
記号a及びbはそれぞれC−25位置のsec−ブチル又はi
so−プロピル基を示すものとする。ドラメクチンは先の
公報で一般的に25−シクロヘキシルアベルメクチンB1と
して記載されているが、その化学名は、25(R)−25−
シクロヘキシル−5−O−デメチル−25−デ(1−メチ
ルプロピル)アベルメクチンA1aである。同様に化合物
−25−シクロヘキシル−22,23−ジヒドロ−5−ヒドロ
キシイミノアベルメクチンB1単糖類は、より正確には、
(5Z,25S)−25−シクロヘキシル−4′−O−デ(2,6
−ジデオキシ−3−O−メチル−α−L−アラビノ(ar
abino)−ヘキソピラノシル)−5−デメトキシ−25−
デ(1−メチルプロピル)−22,23−ジヒドロ−5−ヒ
ドロキシイミノアベルメクチンA1aという。簡略にする
ために、本明細書では短い形の用語を使用するが、いず
れの名前も実施例部分で使用する。
本発明により、25−シクロヘキシル−22,23−ジヒド
ロ−5−ヒドロキシイミノアベルメクチンB1単糖類を製
造する全体の方法は: (i)ドラメクチンを有機溶媒中で触媒的に水素化して
25−シクロヘキシル−22,23−ジヒドロアベルメクチンB
1を生成し; (ii)上記生成物を有機溶媒中、二酸化マンガンで酸化
して25−シクロヘキシル−22,23−ジヒドロ−5−オキ
ソアベルメクチンB1を生成し、望ましければ生成物を結
晶化し; (iii)上記生成物を水性有機溶媒中、ヒドロキシルア
ミン塩酸塩と反応させ; (iv)所望により生成物をトルエン及び/又はメタノー
ルから結晶化させる; 各段階を含む。
新規中間体25−シクロヘキシル−22,23−ジヒドロ−
5−オキソアベルメクチンB1はそれ自体で抗寄生虫剤と
して活性であるだけでなく、本発明の方法で重要な中間
体でもある。
本方法を以下の反応スキームに示す。
上記方法の第1段階は、通常溶媒としてアセトンを使
用し、ウィルキンソン触媒(トリス(トリフェニルホス
フィン)ロジウム(1)クロリド)を使用して実施す
る。水素化は圧力3〜4barで実施し、通常20〜30℃で6
〜10時間で完了する。生成物(II)は、ろ過して溶媒を
除去することにより単離する。
酸化段階は室温で二酸化マンガンの存在下、アセトン
中で通常実施するが、他の有機溶媒も使用しうる。反応
は通常1〜3時間後に完了し、反応混合物をろ過し、溶
媒を還流下でイソプロパノール又はメタノールで置換
し、水を添加する。冷却すると、25−シクロヘキシル−
22,23−ジヒドロ−5−オキソアベルメクチンB1(III)
が溶液から結晶化し、これを集めて乾燥する。
本方法の最終段階は、上記5−オキソ中間体をヒドロ
キシルアミン塩酸塩で処理することにより実施する。こ
の反応は通常、30℃〜還流温度、好ましくは40〜50℃の
温度で水性イソプロパノール中で実施する。5−オキシ
ムの形成及び末端C−13糖基の加水分解が同時に起き
る。この反応を高圧液体クロマトグラフィーによりモニ
ターし、完了させる。水と非混和性の有機溶媒、例え
ば、トルエン及びt−ブチルメチルエーテルを添加し、
有機層を通常、希重炭酸ナトリウム及び塩水で洗浄し、
必要により乾燥し、次いで溶媒を除去する。粗製の生成
物をトルエンから結晶化させることによってさらに精製
し、種々の溶媒和物として得ることができるが、これは
減圧下で乾燥するとアモルファス粉末に崩壊する。代わ
りに生成物(IV)をメタノールから結晶化又は再結晶化
させ、再び種々のメタノール/水溶媒和物として白色結
晶固体として得る。
以下の実施例は、本発明の方法、中間体25−シクロヘ
キシル−22,23−ジヒドロ−5−オキソアベルメクチンB
1の製造及び25−シクロヘキシル−22,23−ジヒドロ−5
−ヒドロキシイミノ−アベルメクチンB1単糖類の製造に
おけるその使用について説明する。収率はドラメクチン
出発物質の活性及び生成物の活性をベースとして計算さ
れている。
実施例1 (25S)−25−シクロヘキシル−5−O−デメチル−25
−デ(1−メチルプロピル)−22,23−ジヒドロアベル
メクチンA1a:[25−シクロヘキシル−22,23−ジヒドロ
アベルメクチンB1] (25R)−25−シクロヘキシル−5−O−デメチル−2
5−デ(1−メチルプロピル)アベルメクチンA1a(ドラ
メクチン)(500g)をアセトン(2500ml)に溶解した。
この溶液を5リットルステンレススチールビュッキ(Bu
chi)ハイドロジェネーターに装填し、窒素パージし
た。ウィルキンソン触媒(トリス(トリフェニルホスフ
ィン)ロジウム(I)クロリド)(9.5g)を添加し、反
応物を室温で3.45bar(50psi)水素圧で水素化した。8
時間後、反応が完了し、反応混合物をろ過して不溶物を
除去した。得られた液体を減圧下で濃縮乾涸し、得られ
た茶色の泡状物をアセトニトリルで洗浄し、減圧下50℃
でオーブン乾燥するとクリーム色の固体(416g,90%)
として標題生成物が得られた。
実施例2 (25S)−25−シクロヘキシル−5−デメトキシ−25−
デ(1−メチルプロピル)−22,23−ジヒドロ−5−オ
キソ−アベルメクチンA1a:[25−シクロヘキシル−22,2
3−ジヒドロ−5−オキソアベルメクチンB1] (25S)−25−シクロヘキシル−5−O−デメチル−2
5−デ(1−メチルプロピル)−22,23−ジヒドロアベル
メクチンA1a(200g)をアセトン(1600ml)に溶解し
た。活性二酸化マンガン(483g)を添加し、得られたス
ラリーを室温で撹拌した。1〜2時間後、反応が完了
し、混合物をクラーセル(clarcel)床を通してろ過し
て二酸化マンガンを除去した。得られたろ液を容量が少
なくなるまで蒸留し、次いでイソプロピルアルコールを
添加し、還流温度が82℃(イソプロピルアルコールの沸
点に等しい)となるまで蒸留を(必要な時だけもっとイ
ソプロピルアルコールを添加して)継続した。さらに蒸
留するか、追加のイソプロピルアルコールを添加するこ
とによって、反応容積を700mlに調節し、還流を停止し
た。水(7ml)を添加し、反応物を放置して室温に冷却
し、このとき生成物が溶液から結晶化した。これを室温
で一晩粒状化し、生成物をろ過により集め、イソプロピ
ルアルコールで洗浄し、減圧下、50℃でオーブン乾燥す
ると薄黄色固体の標題生成物(152.5g,81.3%)が得ら
れた。H.P.L.C:Novapak(商標)C18,150mm−3.9mmカラ
ム,移動相 アセトニトリル、水(80:20 v/v)、流速
1.0ml/分、滞留時間19分。
M.S:(正イオンエレクトロスプレー)MNa+=923.3. N.M.R:スペクトルは帰属構造と完全に一致した。
実施例3 (5Z,25S)−25−シクロヘキシル−4′−O−デ(2,6
−ジデオキシ−3−O−メチル−α−L−アラビノ−ヘ
キソピラノシル)−5−デメトキシ−25−デ(1−メチ
ルプロピル)−22,23−ジヒドロ−5−ヒドロキシイミ
ノ−アベルメクチンA1a:[25−シクロヘキシル−22,23
−ジヒドロ−5−ヒドロキシイミノ−アベルメクチンB1
単糖類] (25S)−25−シクロヘキシル−5−デメトキシ−25
−デ(1−メチルプロピル)−22,23−ジヒドロ−5−
オキソ−アベルメクチンA1a(15g)をイソプロピルアル
コール(120ml)及び水(15ml)と撹拌すると、薄黄色
スラリーが得られた。ヒドロキシルアミン塩酸塩(4.67
g)を添加し、反応物を40〜45℃に加熱すると、溶液が
形成した。14時間後、反応が完了し、これを放置して室
温にまで冷却し、tert−ブチルメチルエーテル(60m
l)、トルエン(60ml)及び水(30ml)を添加し、反応
物を充分に撹拌した。次いで層を放置して分離し、得ら
れた有機層を5%w/v重炭酸ナトリウム水溶液(60m
l)、続いて20%w/v塩水溶液(60ml)で洗浄した。最終
有機層を低容積となるまで蒸留し、トルエンを添加し
た。還流温度が111℃(トルエンの沸点)となるまで
(必要な時だけもっとトルエンを添加して)蒸留を継続
した。次いでさらに蒸留するか、追加のトルエンを添加
することにより反応容積を調節して120mlとし、反応物
を放置して室温にまで冷却し、所望の生成物を溶液から
結晶化させた。これを室温で一晩粒状化し、生成物をろ
過により集め、トルエンで洗浄して種々の化学量論のト
ルエン溶媒和物として最終生成物の結晶質固体を得た。
この生成物を50℃で減圧下で乾燥すると、白色アモルフ
ァス粉末状の標題生成物(9.9g,77%)が得られた。
他の再結晶(5Z.25S)−25−シクロヘキシルー4′−O
−デ(2,6−ジデオキシ−3−O−メチル−α−L−ア
ラビノ−ヘキソピラノシル)−5−デメトキシ−25−デ
(1−メチルプロピル)−22,23−ジヒドロ−5−ヒド
ロキシイミノアベルメクチンA1a この方法はトルエンで結晶化させた物質を単離するま
では上記と同じ方法である。代替の方法においては、こ
の固体をオーブン乾燥せずにメタノールに溶解させる。
トルエン−結晶化固体(121g)をメタノール(525m
l)に溶解し、加熱して還流した。生成物が溶液から結
晶化し始めるまで蒸留により溶媒を除去した。反応混合
物を放冷して還流温度未満にし、水(31ml)を添加し
た。次いで溶液を放冷した室温とし、結晶化させ、一晩
粒状化した。生成物をろ過により集め、メタノールで洗
浄し、減圧下50℃で乾燥すると、白色結晶質固体の標題
生成物(88.15g,68.6%)が得られた。この生成物は種
々の化学量論のメタノール/水溶媒物として得られた。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 キャンバーズ,セレーナ・ジェイン イギリス国 ケント シーティー13・9 エヌジェイ,サンドウィッチ,ラムズゲ ート・ロード,ファイザー・セントラ ル・リサーチ (56)参考文献 特表 平8−500842(JP,A) 特表 平9−503521(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C07H 17/08 REGISTRY(STN) CA(STN)

Claims (11)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】25−シクロヘキシル−22,23−ジヒドロ−
    5−オキソアベルメクチンB1を水性有機溶媒中、ヒドロ
    キシルアミン塩酸塩と反応させることを含む、25−シク
    ロヘキシル−22,23−ジヒドロ−5−ヒドロキシイミノ
    −アベルメクチンB1単糖類の製造方法。
  2. 【請求項2】溶媒が水性イソプロピルアルコールであ
    る、請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】温度40〜50℃で実施される、請求項2に記
    載の方法。
  4. 【請求項4】生成物がトルエン及び/又はメタノールか
    ら結晶化される、請求項1〜3のいずれか1項に記載の
    方法。
  5. 【請求項5】25−シクロヘキシル−22,23−ジヒドロ−
    5−オキソアベルメクチンB1。
  6. 【請求項6】25−シクロヘキシル−22,23−ジヒドロア
    ベルメクチンB1を酸化することを含む、25−シクロヘキ
    シル−22,23−ジヒドロ−5−オキソアベルメクチンB1
    の製造方法。
  7. 【請求項7】有機溶媒中、二酸化マンガンで実施され
    る、請求項6に記載の方法。
  8. 【請求項8】溶媒がアセトンである、請求項7に記載の
    方法。
  9. 【請求項9】ドラメクチンからの25−シクロヘキシル−
    22,23−ジヒドロ−5−ヒドロキシイミノアベルメクチ
    ンB1単糖類の製造方法であって: (i)有機溶媒中、触媒的水素化すること; (ii)有機溶媒中、二酸化マンガンで酸化する、及び望
    ましければ生成物を結晶化すること; (iii)水性有機溶媒中、ヒドロキシルアミン塩酸塩と
    反応すること; (iv)所望によりトルエン又はメタノールから生成物を
    再結晶化すること; の各段階を含む、前記方法。
  10. 【請求項10】25−シクロヘキシル−22,23−ジヒドロ
    −5−ヒドロキシイミノアベルメクチンB1単糖類をトル
    エンから再結晶することにより得た結晶質25−シクロヘ
    キシル−22,23−ジヒドロ−5−ヒドロキシイミノアベ
    ルメクチンB1単糖類トルエン溶媒和物。
  11. 【請求項11】25−シクロヘキシル−22,23−ジヒドロ
    −5−ヒドロキシイミノアベルメクチンB1単糖類を水性
    メタノールから結晶化することにより得た、結晶質25−
    シクロヘキシル−22,23−ジヒドロ−5−ヒドロキシイ
    ミノアベルメクチンB1単糖類メタノール/水溶媒和物。
JP51168199A 1997-08-05 1998-07-23 抗寄生虫剤の改良方法 Expired - Lifetime JP3476476B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB9716567.4A GB9716567D0 (en) 1997-08-05 1997-08-05 Process
GB9716567.4 1997-08-05
PCT/EP1998/004931 WO1999007721A1 (en) 1997-08-05 1998-07-23 Improved process for antiparasitic agent

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000511943A JP2000511943A (ja) 2000-09-12
JP3476476B2 true JP3476476B2 (ja) 2003-12-10

Family

ID=10817038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51168199A Expired - Lifetime JP3476476B2 (ja) 1997-08-05 1998-07-23 抗寄生虫剤の改良方法

Country Status (35)

Country Link
US (1) US6906184B1 (ja)
EP (1) EP1003764B1 (ja)
JP (1) JP3476476B2 (ja)
KR (1) KR100336060B1 (ja)
CN (2) CN1161369C (ja)
AP (1) AP1217A (ja)
AR (1) AR016388A1 (ja)
AT (1) ATE238333T1 (ja)
AU (1) AU731854B2 (ja)
BR (1) BRPI9811826B8 (ja)
CA (1) CA2296109C (ja)
CZ (1) CZ296906B6 (ja)
DE (1) DE69813830T2 (ja)
DK (1) DK1003764T3 (ja)
EA (1) EA002103B1 (ja)
ES (1) ES2192334T3 (ja)
GB (1) GB9716567D0 (ja)
HK (1) HK1030610A1 (ja)
HR (1) HRP20000054B1 (ja)
HU (1) HU228202B1 (ja)
ID (1) ID24505A (ja)
IL (2) IL133628A0 (ja)
MA (1) MA24628A1 (ja)
MY (1) MY116766A (ja)
NO (1) NO996521L (ja)
NZ (1) NZ501969A (ja)
OA (1) OA11278A (ja)
PL (1) PL191259B1 (ja)
PT (1) PT1003764E (ja)
SK (1) SK283899B6 (ja)
TW (2) TW530059B (ja)
UA (1) UA56244C2 (ja)
WO (1) WO1999007721A1 (ja)
YU (1) YU72399A (ja)
ZA (1) ZA986970B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2513662C (en) 2003-01-20 2012-08-07 Lg Electronics Inc. Recording medium having data structure for managing reproduction of still pictures recorded thereon and recording and reproducing methods and apparatuses
CN103360444B (zh) * 2012-04-03 2016-05-11 浙江海正药业股份有限公司 抗寄生虫药赛拉菌素的合成新工艺
CN105061457B (zh) * 2015-08-20 2016-06-22 湖北宏中药业股份有限公司 一种米尔贝肟的合成方法
EP3150618A1 (en) 2015-09-29 2017-04-05 Virbac Process for the preparation of selamectin
EA201992125A1 (ru) 2017-03-17 2020-03-16 КРКА, д.д., НОВО МЕСТО Стабильная ветеринарная композиция для местного применения
CN107021990B (zh) * 2017-06-14 2019-07-12 博瑞生物医药(苏州)股份有限公司 高纯度塞拉菌素的制备方法
CN107118247B (zh) * 2017-06-14 2019-07-26 博瑞生物医药(苏州)股份有限公司 塞拉菌素的制备方法
CN109734760A (zh) * 2018-11-01 2019-05-10 丽珠集团新北江制药股份有限公司 一种多拉菌素杂质的制备方法
CN112830945A (zh) * 2019-11-22 2021-05-25 东莞市东阳光动物保健药品有限公司 一种大环内酯类化合物的制备方法
CN111116692A (zh) * 2020-01-14 2020-05-08 北大方正集团有限公司 一种高纯度塞拉菌素的合成方法
CN114106071A (zh) * 2021-11-11 2022-03-01 浙江荣耀生物科技股份有限公司 一种塞拉菌素的合成方法
WO2023203038A1 (en) 2022-04-19 2023-10-26 Syngenta Crop Protection Ag Insect, acarina and nematode pest control

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CS262673B2 (cs) * 1985-07-27 1989-03-14 Pfizer Způsob výroby nových derivátů avermectinu
BG48572A3 (en) * 1987-01-23 1991-03-15 Pfizer Method for preparing of avermectines
US5015630A (en) * 1989-01-19 1991-05-14 Merck & Co., Inc. 5-oxime avermectin derivatives
NZ233680A (en) * 1989-05-17 1995-02-24 Beecham Group Plc Avermectins and milbemycins and compositions thereof
GB9300883D0 (en) * 1993-01-18 1993-03-10 Pfizer Ltd Antiparasitic agents
US5380838A (en) * 1993-10-08 1995-01-10 Merck & Co. Inc. Stable solvates of avermectin compounds
US5587362A (en) * 1994-01-28 1996-12-24 Univ. Of Ga Research Foundation L-nucleosides

Also Published As

Publication number Publication date
DE69813830D1 (de) 2003-05-28
IL156463A (en) 2006-12-31
CA2296109A1 (en) 1999-02-18
CN1303094C (zh) 2007-03-07
IL133628A0 (en) 2001-04-30
KR20010022592A (ko) 2001-03-26
PL338557A1 (en) 2000-11-06
ID24505A (id) 2000-07-20
ATE238333T1 (de) 2003-05-15
BRPI9811826B8 (pt) 2016-09-13
UA56244C2 (uk) 2003-05-15
EP1003764B1 (en) 2003-04-23
TW530059B (en) 2003-05-01
HUP0003399A2 (hu) 2001-02-28
WO1999007721A1 (en) 1999-02-18
HU228202B1 (en) 2013-01-28
PL191259B1 (pl) 2006-04-28
ZA986970B (en) 2000-02-04
HRP20000054A2 (en) 2000-12-31
AU731854B2 (en) 2001-04-05
CZ200095A3 (cs) 2000-05-17
HUP0003399A3 (en) 2003-05-28
PT1003764E (pt) 2003-07-31
US6906184B1 (en) 2005-06-14
ES2192334T3 (es) 2003-10-01
BR9811826A (pt) 2000-08-15
AU9339698A (en) 1999-03-01
BR9811826B1 (pt) 2015-02-03
EA002103B1 (ru) 2001-12-24
CN1266437A (zh) 2000-09-13
HK1030610A1 (en) 2001-05-11
AP9801311A0 (en) 1998-09-30
SK283899B6 (sk) 2004-04-06
EA199901056A1 (ru) 2000-06-26
OA11278A (en) 2003-07-31
CZ296906B6 (cs) 2006-07-12
KR100336060B1 (ko) 2002-05-10
HRP20000054B1 (en) 2003-04-30
AR016388A1 (es) 2001-07-04
TW200300762A (en) 2003-06-16
AP1217A (en) 2003-10-20
YU72399A (ja) 2002-08-12
DE69813830T2 (de) 2003-11-06
CA2296109C (en) 2003-11-04
DK1003764T3 (da) 2003-06-30
MY116766A (en) 2004-03-31
MA24628A1 (fr) 1999-04-01
NO996521L (no) 2000-02-03
GB9716567D0 (en) 1997-10-08
NO996521D0 (no) 1999-12-28
CN1528774A (zh) 2004-09-15
SK1372000A3 (en) 2000-06-12
JP2000511943A (ja) 2000-09-12
CN1161369C (zh) 2004-08-11
NZ501969A (en) 2002-03-01
EP1003764A1 (en) 2000-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3476476B2 (ja) 抗寄生虫剤の改良方法
EP0101186B1 (en) N-methyl 11-aza-10-deoxo-10-dihydroerythromycin a, intermediates therefor and processes for their preparation
JP6084680B2 (ja) 抗寄生虫薬セラメクチンの新規合成方法
JPS60252483A (ja) ピリド‐イミダゾリフアマイシンの新規製造法
CA2009370A1 (en) Ring-contracted macrolides
WO2007015265A2 (en) A process for preparing 6,9-imino ether
WO2023082574A1 (zh) 一种塞拉菌素的合成方法
SU888824A3 (ru) Способ получени производных 4-аминоолеандомицина или их фармацевтически приемлемых кислотно-аддитивных солей
MXPA00001315A (en) Improved process for antiparasitic agent
CA1321581C (en) Ring-contracted macrolides
NZ516327A (en) 25-Cyclohexyl-22,23-dihydro-5-oxoavermectin B1
JPS5931794A (ja) N―メチル11―アザ―10―デオキソ―10―ジヒドロエリスロマイシンa製造用中間体
IL156464A (en) Crystalline solvate of 25-cyclohexyl-22, 23-dihydro-5-hydroxyiminoavermectin b1 monosaccharide
CA1250284A (en) Antibacterial epimeric azahomoerythromycin a derivative and production thereof
JP2000178294A (ja) ペンタアセチル―β―D―グルコ―スの製造方法
JPS62181293A (ja) ステロイド誘導体の製造方法
HU185355B (en) Process for producing heart-glycosides with chemical method
NO161120B (no) Mellomprodukt egnet for fremstilling av et antibakterieltdihydroerytromycin-derivat.

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070926

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080926

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090926

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100926

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110926

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120926

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130926

Year of fee payment: 10

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term