JP3476223B2 - マイクロカプセルの製法 - Google Patents

マイクロカプセルの製法

Info

Publication number
JP3476223B2
JP3476223B2 JP23957093A JP23957093A JP3476223B2 JP 3476223 B2 JP3476223 B2 JP 3476223B2 JP 23957093 A JP23957093 A JP 23957093A JP 23957093 A JP23957093 A JP 23957093A JP 3476223 B2 JP3476223 B2 JP 3476223B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
screen
microcapsules according
producing microcapsules
microcapsules
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP23957093A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0796167A (ja
Inventor
俊明 増田
良明 岩下
孝司 藤江
圭祐 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Matsumoto Yushi Seiyaku Co Ltd
Original Assignee
Matsumoto Yushi Seiyaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsumoto Yushi Seiyaku Co Ltd filed Critical Matsumoto Yushi Seiyaku Co Ltd
Priority to JP23957093A priority Critical patent/JP3476223B2/ja
Publication of JPH0796167A publication Critical patent/JPH0796167A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3476223B2 publication Critical patent/JP3476223B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は疎水性物質を含むマイク
ロカプセルの製造方法に関するもので、特に求める平均
粒径でかつ粒径分布のシャープなマイクロカプセルを製
造する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】マイクロカプセルは感圧記録紙や感熱記
録紙などの記録材料、農薬、医薬、香料、液晶、接着剤
等数多くの分野で用いられており、その製法についても
多くの方法が提案されている。代表的なマイクロカプセ
ル化法としては、コアセルベーション法、界面重合法、
イン・サイチュ法等が知られている。マイクロカプセル
の作成に当たっては、特に平均粒径および粒径分布が重
要である。平均粒径は用途により異なるが1〜100μ
m程度が求められる。また、粒径分布はできる限り均一
であることが望まれる。例えば、感圧複写紙用のマイク
ロカプセルでは平均粒径4〜8μmで粒径分布のシャー
プなカプセルが求められる。なぜなら、2μm以下のカ
プセルは破壊が容易でなく機能を発現せず発色性の低下
を招き、また、10μm以上のカプセルは耐圧性が悪く
擦れ汚れの原因となるからである。これらの要求を解決
するために、主に乳化分散剤および乳化分散装置を中心
に、例えば、特開昭56−147627、特開昭58−
40142、特開昭59−87036、特開平2−16
0579、特開平5−49912など種々の提案がなさ
れているが、性能および生産性の面から必ずしも満足な
ものとは言えない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、求められる
平均粒径でかつ粒径分布のシャープなマイクロカプセル
を製造する方法を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、スリット状の
通液孔(4)を有するスクリーン(1)と、その内側にクリ
アランス(3)を設けて配置した、羽根刃(5)を有する高
速回転可能なローター(2)とを備えたホモジナイザーの
ローター側より疎水性物質と水性媒体とを供給しつつロ
ーター(2)を高速で回転させ、ローターとスクリーンと
のクリアランス(3)およびスクリーンの通液孔(4)を通
過させることにより、疎水性物質を水性媒体中に乳化分
散させ、その乳化分散された疎水性物質をマイクロカプ
セル化することを特徴とするマイクロカプセルの製造方
法に関する。
【0005】本発明に使用する代表的な装置の概要を図
1に示す。図1はハウジング(7)の一部を開放し、スク
リーンはその断面のみを示している。図1中、(1)はス
クリーンであり(2)はローターである。スクリーン(1)
とローター(2)の間には所望の幅のクリアランス(3)が
設けられており、この幅は適当に調節可能であってもよ
い。疎水性物質と水性媒体はハウジング(7)に設けられ
た窓(6)からハウジング内に吸い込まれ(液の流れ方向
を(8)で示す)、ローター(2)で激しく撹拌された後ク
リアランス(3)により、剪断力を与え、更にスクリーン
の通液孔(4)を通過させて、疎水性物質を乳化させる。
【0006】本発明に用いられるスクリーン(1)は例え
ば図2に示すごとく縦型のスリット状通液孔(4)を有す
るのが好ましいが、通液孔はこれに限定されるものでは
なく、パンチング・ホール、メッシュなど様々な形状の
ものが用いられる。しかしながら、縦型のスリット状通
液孔はスクリーンとローター間のクリアランスに吐き出
された液に効率的に剪断力を付与し、通液孔で通過液に
適切な衝突エネルギーを容易に付与できるので特に好ま
しいものである。縦型クリアランスの長さ、太さ、形、
数、深さなどを適当に変えることによって、マイクロカ
プセル化すべき系の粘度などに応じてマイクロカプセル
の粒径を所望の大きさに調節することができる。
【0007】スクリーン自体の形状はローターの形状に
よるが、図2に示すごとく円錘形または円錘台状である
のが好ましい。それによって吸液側からの液の供給を効
率よくすることができ、またスリット部に均一に圧をか
けることができる。
【0008】スクリーンのスリットの本数は好ましくは
2〜100本、より好ましくは3〜50本である。スク
リーンのスリット幅は好ましくは0.1〜50mm、よ
り好ましくは1〜10mmである。スクリーンの開口面
積比は好ましくは0.1〜5.0、より好ましくは0.5
〜2.0である。
【0009】一般的傾向としては、スクリーンの開口面
積比が大きくなるほど、得られるマイクロカプセルの粒
径は大きくなる。
【0010】本発明に用いられるローターは、例えば図
3および図4に示すごとく、羽根刃(5)を有する。羽根
刃の枚数は限定的ではないが2〜8枚が好ましい。ロー
ターのリード角は0〜0.4πラジアンが好ましい。リ
ード角が0.4πより大きいと吸液が困難になる。また
ローターの形状は円錘形または円錘台状であるのが好ま
しい。ローターの外周の最大径部の回転速度が好ましく
は1〜50m/sec、より好ましくは5〜40m/secであ
る。
【0011】ローターとスクリーンのクリアランスは好
ましくは0.05〜5.0mm より好ましくは0.1〜2.
0mmである。クリアランスが5.0mm以上ではロータ
ーとスクリーン間の剪断力が著しく低下し、粒径分布が
広くなり、また粒径が小さくならない。また0.05m
m以下のものは製作上の問題がある。
【0012】本発明におけるローターおよびスクリーン
は同軸上に位置し、より好ましくは垂直状に位置し、ロ
ーターの上部より、疎水性液体と親水性液体の混合物を
送液し、この混合物がローター、ローターとスクリーン
とのクリアランスおよびスクリーンを下部方向に通過す
ることにより乳化分散される。
【0013】本発明では、ローターとスクリーンが同一
タンク内にセットされ、タンク内の混合液を一定時間乳
化分散させることにより、乳化分散粒子を得るバッチ式
でも、同タンク内に連続的に混合液を供給するバッチ連
続式でも、ローターとスクリーンを円筒中に入れた分散
機を用い、配管にて混合液を分散機中に導入する連続式
のいずれを用いてもよい。
【0014】また、本発明においては、ローターとスク
リーンの組み合わせを同種または異種のものをいくつか
同時に用いてもよい。
【0015】本発明に用いられるマイクロカプセル化法
は、特に限定的なものではない。例えば、界面重合法、
コアセルベーション法、イン・サイチュ法などが例示さ
れる。
【0016】本発明において、疎水性物質は、マイクロ
カプセル化しようとする油性成分、例えば溶剤、ワック
ス、染料、農薬、医薬、殺虫剤、香料、接着剤、油溶性
ビタミン、魚油、植物油、鉱物油、触媒、化粧料など、
あるいはマイクロカプセルの壁材となる疎水性のポリマ
ー類、例えば(メタ)アクリル系ポリマー、スチレン系ポ
リマー、アクリロニトリル/塩化ビニリデン共重合物、
シリコーン樹脂、ウレタン樹脂、アミド樹脂など、壁材
形成用のモノマー類、あるいはこれらを溶解または分散
する疎水性の溶剤類などである。
【0017】本発明において水性媒体としては水および
これに親水性の溶剤、例えばメタノール、エタノール、
イソプロパノール、テトラヒドロフラン、ジメチルスル
ホキシド、エチレングリコール、プロピレングリコー
ル、ジオキサン、ブチルセロソルブなど、水溶性塩類、
例えば塩化ナトリウム、など、マイクロカプセルの壁材
形成用水溶性樹脂、例えばゼラチン、セルロース誘導
体、尿素、ホルムアルデヒド、尿素またはメラミンノホ
ルムアルデヒド初期重合物、でん粉、分散剤、乳化剤、
などを溶解または分散させたものが例示される。
【0018】分散剤としてはアラビアガム、ポリビニル
アルコール、セルロース誘導体、アクリル酸重合物ある
いはその共重合物、無水マレイン酸共重合物、ビニルベ
ンゼンスルホン酸重合物あるいはその共重合物、2−ア
クリルアミド−2−メチル−プロパンスルホン酸重合物
あるいはその共重合物、水溶性ナイロンなどの水溶性高
分子、カオリンクレー、焼成クレー、セリサイト、タル
ク、ベントナイト、シリカ微粒子、アルミナ微粒子、酸
化チタン微粒子などのコロイド状無機微粒子などが例示
される。また、界面活性剤としてはアルキルカルボン酸
塩、アルキルスルホン酸塩、アルキルベンゼンスルホン
酸塩などのアニオン界面活性剤、高級アルコールエチレ
ンオキシド付加物、アルキルフェノールのエチレンオキ
シド付加物などの非イオン界面活性剤などが例示され
る。
【0019】本発明方法により熱膨張性マイクロカプセ
ル、感圧複写紙用マイクロカプセル、感熱シート用マイ
クロカプセル、香料、化粧料用マイクロカプセル、忌避
剤、農薬等の徐放性マイクロカプセル、難燃剤用マイク
ロカプセル等、種々の用途のマイクロカプセルを製造す
ることができる。
【0020】本発明製造方法を採用することにより粒径
のそろったマイクロカプセルを得ることができる。従っ
て本発明方法で熱膨張性マイクロカプセルを製造する
と、従来困難であった粒径が小さくて、しかも熱膨張性
が均一なマイクロカプセルが得られる。更に粒径の調整
も簡単にできるため、感圧複写紙用に適した4〜6μm
の範囲で粒径の整ったマイクロカプセルが得られる。
【0021】以下、実施例を挙げて本発明を更に詳細に
説明する。 実施例1 アクリロニトリル110部、塩化ビニリデン200部、
メタクリル酸メチル10部、イソブタン40部及びジイ
ソプロピルオキシジカーボネート3部から成る疎水性物
質をイオン交換水600部、コロイダルシリカ分散液
(30%固形分)130部とジエタノールアミンとアジピ
ン酸の縮合物の50%水溶液3部から成る水系のpH3
に調整した媒体に加える。次にこの混合液を加圧容器付
きの図1の構造を有する分散機(商品名:クレアミック
スCLM−2.5S、エム・テクニック社製)でローター
とスクリーンの間隔0.3mm、ローターの羽根数4
枚、リード角0πラジアン、スクリーンのスリット数2
4本、スリット幅2mm、ローター回転数1800RP
M30秒間分散した。この分散液をオートクレープ中で
窒素雰囲気下、3−5kg/cm2、60℃で20時間
反応した。平均粒径(ヘロス&ロードス:レーザー回析
法)2.1μm;130℃オーブン中で1分間加熱した
ときの体積膨張倍率約50倍の熱膨張性マイクロカプセ
ルを得た。
【0022】実施例2 パラフィン(mp36℃)250部をスクリプセット#5
20(スチレン/無水マレイン酸共重合物;モンサント
社製)の部分ナトリウム塩の5%水溶液150部及びイ
オン交換水600部から成る水系に加えた。
【0023】次に、この混合液を60℃に加温した後、
実施例1の分散機を用いてローター回転数1800RP
Mで30秒間分散し分散液を得た。別に37%ホルマリ
ン65部メラミン25部及びイオン交換水165部から
成る混合液を、撹拌下pH9.0に調整し、60℃で約
20分間反応し透明なメラミン/ホルムアルデヒド初期
重合物を得た。この液を先の分散液に加え、250RP
Mで撹拌しながら60℃で3時間反応した。続いて残ホ
ルマリン除去のため、系のpHを4.0に調整し、80
℃で2時間反応を継続した。平均粒径(ヘロス&ロード
ス:レーザー回析法)3.8μmのマイクロカプセルか得
られた。
【0024】実施例3 ハイゾールSAS−296(アルキル化ジフェニルメタ
ン;日石化学社製)276部にクリスタルバイオレット
ラクトン(CVL)15部及びベンゾイルロイコメチレン
ブルー(BLMB)9部を加えた後、加熱溶解させた溶液
にアクリロニトリル90部、アクリルアミド10部、メ
チレンビスアクリルアミド0.5部及びアゾビスイソブ
チロニトリル(AIBN)1部を加えた溶液をイオン交換
水450部、食塩45部、スノーテックス20(コロイ
ダルシリカ;日産化学(株)製)100部、ジエタノール
アミンとアジピン酸の縮合物の50%水溶液2部から成
る水系に加える。
【0025】次に、この混合液を実施例1の分散機を用
いてローター回転数1800RPMで30秒間分散し分
散液を得た。この分散液をオートクレーブ中で窒素雰囲
気下、3−5kg/cm2、60℃で20時間反応し
た。平均粒径(ヘロス&ロードス:レーザー回析法)6.
0μm、10μm以上の粒子が1%以下のマイクロカプ
セルを得た。
【0026】実施例4 レモン香料250部をスクリプセット#550(スチレ
ン/無水マレイン酸共重合物;モンサント社製)の部分
ナトリウム塩の5%水溶液150部およびイオン交換水
600部から成る水系に加えた。次に、この混合液を実
施例1の分散機を用いてローター回転数1800RPM
30秒間分散し分散液を得た。別に37%ホルマリン6
5部、メラミン25部およびイオン交換水165部から
成る混合液を、撹拌下pH9.0に調整し、60℃で約
20分間反応し透明なメラミン/ホルムアルデヒド初期
重合物を得た。この液を先の分散液に加え、250RP
Mで撹拌しながら60℃で3時間反応した。続いて残ホ
ルマリン除去のため、系のpHを4.0に調整し、80
℃で2時間反応を継続した。平均粒径(ヘロス&ロード
ス/レーザー回析法)1.5μmのマイクロカプセルが得
られた。
【0027】実施例5 実施例4のレモン香料に加えてシリコーン・オイル(1
000cps)を用い同様にカプセル化したところ、3.
2μmのマイクロカプセルが得られた。
【0028】比較例1 実施例1に分散機に変えてT.K.オートホモミキサー
M型(特殊機化工業社製)で回転数10000RPM1分
間分散して、カプセル化を行ったところ、実施例1と異
なり平均粒径9.5μMと粒径の大きなカプセルが得ら
れた。;このカプセルを130℃オーブン中で1分加熱
したときの体積膨張倍率は約50倍であった。
【0029】比較例2 実施例2の分散機に変えてT.K.オートホモミキサー
M型(特殊機化工業社製)で回転数10000RPM1分
間分散して、カプセル化を行ったところ、実施例1と異
なり平均粒径10.1μmと粒径の大きなカプセルが得
られた。
【0030】比較例3 実施例3の分散機に変えてT.K.オートホモミキサー
M型(特殊機化工業社製)で回転数10000RPM1分
間分散して、カプセル化を行ったところ、平均粒径は
6.2μmだが、10μm以上が3.2%と粒径分布が
広いものとなった。
【0031】
【発明の効果】本発明方法を用いると粒径の調節が容易
であり、かつ粒径分布を均一にすることができるので、
熱膨張性マイクロカプセルや感圧複写紙用マイクロカプ
セルを製造する上で特に有用である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明製造方法を実施するに適したホモジナ
イザーの部分断面図。
【図2】 本発明に用いるホモジナイザー用スクリーン
の一態様図。
【図3】 本発明に用いるホモジナイザー用ローターの
一態様図。
【図4】 本発明に用いるホモジナイザー用ローターの
一態様図。
【符号の説明】
(1)スクリーン、 (2)ローター、 (3)クリアランス (4)スリット、 (5)羽根刃、 (6)窓 (7)ハウジン
グ (8)液の流れ方向
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 竹内 圭祐 大阪府八尾市渋川町2丁目1番3号 松 本油脂製薬株式会社内 (56)参考文献 特開 平5−49912(JP,A) 実開 昭61−40122(JP,U) 特公 昭61−47130(JP,B1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B01F 3/08 B01J 13/04

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スリット状の通液孔(4)を有するスクリ
    ーン(1)と、その内側にクリアランス(3)を設けて配置
    した、羽根刃(5)を有する高速回転可能なローター(2)
    とを備えたホモジナイザーのローター側より疎水性物質
    と水性媒体とを供給しつつローター(2)を高速で回転さ
    せ、ローターとスクリーンとのクリアランス(3)および
    スクリーンの通液孔(4)を通過させることにより、疎水
    性物質を水性媒体中に乳化分散させ、その乳化分散され
    た疎水性物質をマイクロカプセル化することを特徴とす
    るマイクロカプセルの製造方法。
  2. 【請求項2】 クリアランス(3)幅が0.1mm〜2.0mm
    である請求項1記載のマイクロカプセルの製造方法。
  3. 【請求項3】 ローター外周の最大径部が5〜40m/se
    cの速度で回転する請求項1記載のマイクロカプセルの
    製造方法。
  4. 【請求項4】 ローターの羽根刃の枚数が2〜8枚であ
    る請求項1記載のマイクロカプセルの製造方法。
  5. 【請求項5】 ローターのリード角が0〜0.4πラジ
    アンである請求項1記載のマイクロカプセルの製造方
    法。
  6. 【請求項6】 スクリーンのスリット数が3〜50本で
    ある請求項1記載のマイクロカプセルの製造方法。
  7. 【請求項7】 スクリーンのスリット幅が1〜10mmで
    ある請求項1記載のマイクロカプセルの製造方法。
  8. 【請求項8】 スクリーンの開口面積比が0.5〜2.0
    である請求項1記載のマイクロカプセルの製造方法。
  9. 【請求項9】 スクリーンおよびローターが円錘状また
    は円錘台状である請求項1記載のマイクロカプセルの製
    造方法。
JP23957093A 1993-09-27 1993-09-27 マイクロカプセルの製法 Expired - Fee Related JP3476223B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23957093A JP3476223B2 (ja) 1993-09-27 1993-09-27 マイクロカプセルの製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23957093A JP3476223B2 (ja) 1993-09-27 1993-09-27 マイクロカプセルの製法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003121941A Division JP4077359B2 (ja) 2003-04-25 2003-04-25 マイクロカプセル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0796167A JPH0796167A (ja) 1995-04-11
JP3476223B2 true JP3476223B2 (ja) 2003-12-10

Family

ID=17046767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23957093A Expired - Fee Related JP3476223B2 (ja) 1993-09-27 1993-09-27 マイクロカプセルの製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3476223B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8821006B2 (en) 2006-01-18 2014-09-02 Ricoh Company, Ltd. Microscopic flow passage structure, microscopic liquid droplet generating method, microscopic liquid droplet generating system, particles, and microcapsules
CN106215794A (zh) * 2016-08-28 2016-12-14 川源(中国)机械有限公司 一种节能型泡药机

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4808842B2 (ja) * 1997-08-18 2011-11-02 ジーイー・ヘルスケア・アクスイェ・セルスカプ 小胞の調製方法
KR19990049682A (ko) * 1997-12-15 1999-07-05 조병욱 균질혼련기의 고점도, 저점도 겸용 교반부
CA2320966A1 (en) * 1998-01-26 1999-07-29 Kureha Chemical Industry Company, Limited Expandable microspheres and process for producing the same
JP4460768B2 (ja) * 1998-02-24 2010-05-12 松本油脂製薬株式会社 熱膨張性マイクロカプセルとその製造方法及びその利用方法
WO2001023081A1 (fr) * 1999-09-29 2001-04-05 Matsumoto Yushi-Seiyaku Co., Ltd. Procede de fabrication de microcapsules thermoexpansibles
KR20050002866A (ko) * 2002-03-22 2005-01-10 도요 잉키 세이조 가부시끼가이샤 전기 영동성 입자 분산액 내포 마이크로캡슐의 제조방법,전기 영동성 입자 분산액 내포 마이크로캡슐 및 이것을사용한 가역 표시매체
JP4305729B2 (ja) 2003-03-28 2009-07-29 セイコーエプソン株式会社 液体吐出装置及びマイクロカプセルの製造方法
JP4858482B2 (ja) * 2008-04-30 2012-01-18 王子製紙株式会社 マイクロカプセルの製造方法
FR2945754A1 (fr) 2009-05-20 2010-11-26 Total Raffinage Marketing Nouveaux additifs pour huiles transmission
JP2011213089A (ja) * 2010-03-16 2011-10-27 Oji Paper Co Ltd 感熱記録体
KR101954110B1 (ko) * 2012-07-13 2019-03-05 엠. 테크닉 가부시키가이샤 교반기
JP6069707B2 (ja) * 2013-10-31 2017-02-01 エム・テクニック株式会社 流体処理装置及び流体処理方法
JPWO2016152895A1 (ja) * 2015-03-24 2018-01-18 エム・テクニック株式会社 攪拌機
CN113272341A (zh) 2019-02-01 2021-08-17 积水化学工业株式会社 热膨胀性微囊及发泡成形用组合物
WO2020213048A1 (ja) * 2019-04-15 2020-10-22 エム・テクニック株式会社 攪拌機
US11241661B2 (en) * 2019-04-15 2022-02-08 M. Technique Co., Ltd. Stirrer
JP6650162B1 (ja) * 2019-04-15 2020-02-19 エム・テクニック株式会社 攪拌機
CN113578085A (zh) * 2021-07-28 2021-11-02 山东奇立伟肥业股份有限公司 一种化肥制造用乳化机

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8821006B2 (en) 2006-01-18 2014-09-02 Ricoh Company, Ltd. Microscopic flow passage structure, microscopic liquid droplet generating method, microscopic liquid droplet generating system, particles, and microcapsules
CN106215794A (zh) * 2016-08-28 2016-12-14 川源(中国)机械有限公司 一种节能型泡药机

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0796167A (ja) 1995-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3476223B2 (ja) マイクロカプセルの製法
US3418250A (en) Microcapsules, process for their formation and transfer sheet record material coated therewith
US4211668A (en) Process of microencapsulation and products thereof
US7122503B2 (en) Uniform microcapsules
JP3399990B2 (ja) 無機コロイドを含むマイクロカプセル及びその製造方法
EP1197262A2 (en) Method and apparatus for manufacturing microspheres
JP4077359B2 (ja) マイクロカプセル
US3565819A (en) Process of producing microcapsules
US5089339A (en) Aminoplast microencapsulation system
US4965025A (en) Process for microencapsulating hydrophobic oils, the microcapsules obtained and the use thereof
JPH0549912A (ja) マイクロカプセルの製造方法
GB2112345A (en) Process for producing microcapsules
US5196149A (en) Preparation of high solids, low viscosity carbonless paper gelatin base microcapsules
JP3393325B2 (ja) マイクロカプセルの製造方法
JPH0366013B2 (ja)
US5064470A (en) High solids, low viscosity carbonless paper gelatin base microcapsule system
US4333849A (en) Encapsulation process
JPH10265581A (ja) 多孔性粒子、徐放性粒子及びその製造方法
JP2006021471A (ja) マイクロカプセルの製造方法、マイクロカプセル、及び感熱記録材料
JP2824309B2 (ja) マイクロカプセルの製法
JP3115315B2 (ja) ポリマーカプセル壁を有するマイクロカプセル
JP2759936B2 (ja) 乳化粒子を保護固定化する方法並にこの方法を用いたノーカーボン感圧複写紙
JPH05212273A (ja) マイクロカプセルの製造方法
EP0375847B1 (de) Beschichtungsmasse für druckempfindliche Aufzeichnungsblätter und ein damit erhältliches druckempfindliches Aufzeichnungsblatt
EP0442507A1 (en) Process for curing and setting emulsified particles and carbonless pressure-sensitive recording sheet using the same

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090926

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100926

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100926

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100926

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110926

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110926

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120926

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120926

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120926

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130926

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees