JP3476102B2 - 連続熱間圧延方法 - Google Patents

連続熱間圧延方法

Info

Publication number
JP3476102B2
JP3476102B2 JP01783495A JP1783495A JP3476102B2 JP 3476102 B2 JP3476102 B2 JP 3476102B2 JP 01783495 A JP01783495 A JP 01783495A JP 1783495 A JP1783495 A JP 1783495A JP 3476102 B2 JP3476102 B2 JP 3476102B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
joint
temperature
rolling mill
amount
cooling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP01783495A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08206703A (ja
Inventor
義光 福井
信彰 野村
敏貞 武智
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
JFE Steel Corp
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp, Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical JFE Steel Corp
Priority to JP01783495A priority Critical patent/JP3476102B2/ja
Publication of JPH08206703A publication Critical patent/JPH08206703A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3476102B2 publication Critical patent/JP3476102B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B45/00Devices for surface or other treatment of work, specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills
    • B21B45/04Devices for surface or other treatment of work, specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills for de-scaling, e.g. by brushing
    • B21B45/08Devices for surface or other treatment of work, specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills for de-scaling, e.g. by brushing hydraulically
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B45/00Devices for surface or other treatment of work, specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills
    • B21B45/02Devices for surface or other treatment of work, specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills for lubricating, cooling, or cleaning
    • B21B45/0203Cooling
    • B21B45/0209Cooling devices, e.g. using gaseous coolants
    • B21B45/0215Cooling devices, e.g. using gaseous coolants using liquid coolants, e.g. for sections, for tubes
    • B21B45/0218Cooling devices, e.g. using gaseous coolants using liquid coolants, e.g. for sections, for tubes for strips, sheets, or plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B1/00Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations
    • B21B1/22Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling plates, strips, bands or sheets of indefinite length
    • B21B1/24Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling plates, strips, bands or sheets of indefinite length in a continuous or semi-continuous process
    • B21B1/26Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling plates, strips, bands or sheets of indefinite length in a continuous or semi-continuous process by hot-rolling, e.g. Steckel hot mill
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B15/00Arrangements for performing additional metal-working operations specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills
    • B21B15/0085Joining ends of material to continuous strip, bar or sheet

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)
  • Control Of Metal Rolling (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、連続熱間圧延方法、特
に熱延鋼板の接合部の圧延温度を所望の温度に制御する
際に適用して好適な連続熱間圧延方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、薄板の圧延に用いる熱間圧延機
は、通常、例えば3スタンドの粗圧延機と7スタンドの
仕上圧延機で構成されており、この熱間圧延機では粗圧
延機で圧延されて送られてくるシートバーを、仕上圧延
機により各スタンドで設定板厚になるように、且つ最終
スタンドの出側温度が設定温度になるように、連続的に
圧延することが行われている。
【0003】ところで、このような熱間圧延機では、近
年、例えば特開昭62−234679号公報に開示され
ているような、仕上圧延機で圧延されつつあるシートバ
ー(先行材)と、それに続くシートバー(後行材)同士
を仕上圧延機の入側で接合して連続的に熱間圧延を行う
方法が提案されている。
【0004】この連続熱間圧延方法は、仕上圧延におい
て通常圧延の場合に生じるシートバーの噛み込み時の通
板不良や尻抜け時の絞り込みのトラブルを防止すること
を目的として採用され始めた技術である。
【0005】ここで、連続熱間圧延方法について具体的
に説明すると、図3に示すように、粗圧延機1で所定の
寸法に圧延されたシートバーは、クロップシャー2によ
って先端と後端がカットされ、例えばF1〜F7の7ス
タンドからなる仕上圧延機3で仕上圧延がなされる。そ
の際、仕上圧延機3の入側に設けられた移動式溶接機4
によって、先行するシートバーAの後端と後行するシー
トバーBの先端部とを突合わせて接合し、連続的に仕上
圧延機3に送り込んで、所望の板厚、板幅及び材料温度
が得られるように仕上圧延が行われる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た連続熱間圧延方法においては、先行する材料のシート
バーと後行するそれとを接合させるために、材料の融点
に近い非常に高い温度まで加熱するが、このように加熱
された接合部(以下、非定常部とも言う)は、圧延プロ
セスの時間的制約から、定常部(非加熱部分)の温度ま
で冷却することができない。そのため、接合部は、定常
部に比較して温度が高く、それゆえに圧延に要する力
(熱間変形抵抗と呼ばれる)が低くなり、接合部を連続
的に仕上圧延する場合には、該接合部の板厚が極めて薄
くなってしまい、その結果その接合点で破断が生じ易い
という問題があった。
【0007】なお、板厚が薄くなるという上記問題を解
決するために、ロールギャップを開放して拡げ、板厚の
減少を防止することが考えられるが、ロールギャップを
安易に開放する方法は急激にマスフロー(体積速度)の
変化を生じさせることになるため、通板状況が不安定に
なるという別な問題がある。
【0008】本発明は、前記従来の問題点を解決するべ
くなされたもので、接合部が他の材料部分と温度が異な
る場合に、通板状況を不安定にすることなく、例えば接
合部が前記の如く温度が高い場合であれば、該接合部が
仕上圧延により薄くなり過ぎることを防止できる連続熱
間圧延方法を提供することを課題とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、粗圧延後の後
行材と仕上圧延機で圧延中の先行材とを、該仕上圧延機
の入側で接合した後、両材を順次連続的に圧延する連続
熱間圧延方法において、先行材の後端と後行材の先端と
を接合した接合部をトラッキングすると共に、仕上圧延
機の入側に設置されているデスケーリング装置、及び、
該仕上圧延機の任意のスタンド間に設置されているスト
リップ冷却装置の少なくとも一方から、前記接合部に対
して噴射する冷却水量を変更することにより、前記課題
を解決したものである。
【0010】本発明は、上記連続熱間圧延方法におい
て、前記接合部に対して噴射する冷却水量を変更する
際、更に板速度を変更するようにしたものである。
【0011】
【作用】一般に、水を冷却媒体として鋼板を冷却する場
合、鋼板の冷却能力は、水量、及び板厚Hと通板速度V
との積HVによって左右される。即ち、水量が多いほど
冷却能力は高くなり、鋼板からの抜熱量が大きくなるた
め、鋼板の温度は冷却水量が多いほど低下させることが
できる。
【0012】又、板厚が同一であっても、鋼板が冷却装
置(注水域)を通過する速度が遅いほど、即ちHVが小
さいほど、鋼板の温度を下げることができる。逆に、鋼
板が冷却装置を通過する速度が同一であっても、その板
厚が薄いほどHVは小さくなり、同様に冷却効果が向上
する。
【0013】このことより、本発明においては、粗圧延
機のシートバー(後行材)を仕上圧延機で圧延中の、例
えば鋼種や板厚、板幅、材料温度等が異なる先行するシ
ートバー(先行材)に、前記仕上圧延機の入側、即ちそ
の第1スタンド入側で加熱して接合した後、接合した状
態で連続的に圧延する際、高温加熱された上記接合部を
トラッキングし、その接合部が所望の温度になるよう
に、仕上圧延機入側に配設されたデスケーリング装置、
及び仕上圧延機の任意のスタンド間に配設されたストリ
ップ冷却装置の少なくとも一方から、上記接合部に対し
て噴射する冷却水量を変更するようにしたので、該接合
部を他の定常部(非加熱部分)と同程度の温度に調整す
ることが可能となる。即ち、接合部と定常部との温度差
を解消することが可能となるため、接合後のシートバー
を仕上圧延機で圧延した場合でも板厚が薄い部分の発生
を防止でき、板破断が生じることを防止できる。
【0014】又、本発明において、前記接合部に対して
噴射する冷却水量を変更する際、更に板速度を変更する
場合、即ち、前記接合部が、デスケーリング装置及び冷
却装置の少なくとも一方の注水域(冷却水噴射領域)を
通過するときの板速度(HV)を変更する場合には、更
に冷却効率を向上することができるので、冷却水量の変
更だけでは不十分な場合でも、接合部の温度を所望の温
度まで確実に冷却することが可能となり、接合部と定常
部との温度差を解消することが可能となる。
【0015】上述した如く、本発明においては、接合部
と定常部との温度差を解消するに際して、請求項1の発
明のように冷却水量のみの変更で解決できれば最良であ
る。しかし、冷却水量の変更のみによっては不可能な場
合は、請求項2の発明のように速度変更が有効となる
が、この場合は後述するように、巻取温度を目標値とす
るために仕上圧延機の後方に位置するホットランテーブ
ル上での冷却修正が必要となることがある。従って、請
求項2の発明を適用する場合は、ホットランテーブル上
での冷却修正が必要とされない範囲で速度変更を行うこ
とが、特に有効となる。
【0016】このように、ホットランテーブル上で過剰
な冷却修正が発生しないようにするためには、HV即ち
速度変更量を定常部の20%以内とすれば板の温度変動
は15℃以内に収まり、板の品質上の問題は発生しな
い。
【0017】
【実施例】以下、図面を参照して、本発明の実施例を詳
細に説明する。
【0018】図1は、本発明に係る一実施例に適用する
熱間仕上圧延機の制御装置の概略構成を示すブロック図
である。
【0019】上記仕上圧延機10は、F1〜F7の7ス
タンドからなり、各スタンドは上下一対のワークロール
12及びバックアップロール14から構成され、各ワー
クロール12はロール駆動電動機16によって駆動され
るようになっている。又、各スタンドには、電動機16
の回転速度を制御するための速度制御装置(ASR)1
8が取付けられており、これら制御装置18は、制御演
算装置20から出力されるロール周速指令値Vi(iは
スタンド番号)に基づいて制御されるようになってい
る。
【0020】又、上記仕上圧延機10の入側には、デス
ケーリング装置(FSB)22が配設され、且つ各スタ
ンド間にはストリップ冷却装置24が配設され、これら
デスケーリング装置22及び各冷却装置24による冷却
水の噴射動作が、上記制御演算装置20から出力される
水量Qi(iはスタンド間の番号。但し、i=0はデス
ケーリング装置の水量を意味する)及び噴射(ON/O
FF)タイミング情報により制御されるようになってい
る。
【0021】又、前記仕上圧延機10の入側には、材料
温度を測定する材料温度計26、及び先行材Aと後行材
Bの接合点(部)Pを検出してトラッキングする接合点
トラッキング装置28が設置され、これらによる検出信
号がそれぞれ前記制御演算装置20に入力されるように
なっている。又、上記演算装置20には、先行材Aと後
行材Bの鋼種や圧延速度、板厚等の各種情報が圧延に先
立って上位計算機(図示せず)より与えられるようにな
っている。
【0022】本実施例においては、制御演算装置20
で、前記材料温度計26から順次入力される実測温度を
用いて、接合部(非定常部)と定常部との温度差を算出
すると共に、冷却してその温度差を解消するために必要
なデスケーリング装置22での接合部に対する噴射水量
が、又、必要があれば該デスケーリング装置内(注水
域)を通過する板速度が計算により求められ、求めた値
に変更される。
【0023】通常、デスケーリング装置22は、被圧延
材の表面に生成した酸化物を除去することを目的として
設置されるため、冷却効果(水量及び冷却面積)が小さ
い。そこで、このデスケーリング装置22のみでは、接
合部の温度を十分に下げられない場合には、更に各スタ
ンド間に配設されているストリップ冷却装置24に対し
ても水量を変更し、必要があれば更に該冷却装置24内
(冷注水域)を通過する板速度を変更する。
【0024】次に、このように構成されたデスケーリン
グ装置22及び仕上圧延機10を備えた制御装置を用い
る連続圧延に、実際に本発明を適用した具体例について
説明する。
【0025】一例として、シートバーが30mm、板幅
1000mmの先行材Aを仕上圧延機10により仕上板
厚3.0mm、仕上出側板速700mpm、出側温度8
30℃に圧延しているときに、その後端部に例えば、シ
ートバーが30mm、板幅1100mmの後行材Bの先
端部を仕上圧延機10の入側で接合して、該仕上圧延機
により仕上板厚3.0mm、出側温度830℃に連続的
に圧延した。
【0026】そのとき、温度計26により先行材Aから
後行材Bまでの、これら両材AとBとの接合部を含む範
囲の材料温度を測定したところ、図2(A)に示す如
く、接合部Pと定常部との温度差は約50℃あった。そ
こで、制御演算装置20からは、接合部Pが注水域を通
過するときに、デスケーリング装置22に対して、図2
(B)に示すように水量を20%増加させ、更に各速度
制御装置18に対して、図2(C)に示すようにデスケ
ーリング装置内の接合部通過速度を10%減少させる冷
却指令を出し、接合部Pに対する冷却制御を行ったとこ
ろ、接合部Pで破断を生じさせることなく圧延すること
ができた。
【0027】なお、上記のように通過速度を制御する際
には、仕上圧延機10の後方からコイラー(図示せず)
の間に設置されているホットランテーブル上にある材料
の温度(CT)にも着目する必要がある。つまり、接合
部Pの通過速度を変更する際には、ホットランテーブル
に設置されている注水ヘッダから、ヘッダ毎にON、O
FFすることにより行う冷却水量の制御をも同時に考慮
する必要がある。
【0028】即ち、接合部の通過速度を減少させる際に
は、ホットランテーブル上での冷却水量を減少させるこ
と、もしくは、逆に接合部の通過速度を増加させる際に
は、ホットランテーブル上での冷却水量を増加させるこ
とを実行し、ホットランテーブル上での材料温度を所望
の温度に制御することを考慮することが重要となる。
【0029】以上詳述した如く、本実施例によれば、接
合部Pと、その近傍の定常部との温度を測定し、接合部
Pの通過に伴ってデスケーリング装置22からの噴射水
量及びデスケーリング装置内の接合部通過速度をコント
ロールすることによって、接合部Pを定常部の温度に近
付けることが可能となる。その結果、接合部Pの変形抵
抗を定常部と同一の定常状態のレベルに近付けることが
可能となることから、接合部の板厚を過剰に薄く圧延す
ることを防止でき、結果として該接合部で破断を生じさ
せることなく圧延することが可能となる。
【0030】以上、本発明について具体的に説明した
が、本発明は、前記実施例に示したものに限られるもの
でなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であ
る。
【0031】例えば、前記実施例では、具体例としてデ
スケーリング装置22のみで水量及び通過速度を変更し
て接合部の温度制御を行う場合について説明したが、こ
れに限られるものでなく、任意のストリップ冷却装置2
4のみにおいて同様の操作を行うようにしてもよく、
又、デスケーリング装置22と任意のストリップ冷却装
置24とを併用してもよい。これらの場合にも同様の効
果を得ることができることは言うまでもない。
【0032】又、前記実施例では、接合部の温度を温度
計を用いて実測したが、接合部に対する目標昇熱量もし
くは目標設定温度を与えて冷却するようにしても同等の
効果を得ることができる。
【0033】更に、前記実施例では、接合部の温度が定
常部の温度に対して高い場合を説明したが、逆に接合部
の温度が定常部の温度に対して低い場合でも同様の温度
制御方法を適用することができる。
【0034】
【発明の効果】以上説明した通り、請求項1の発明によ
れば、仕上圧延機入側で接合された後行材を連続圧延す
るに際して、過加熱又は過冷却されている先行材と後行
材との接合部に対して、仕上圧延機入側に配設されてい
るデスケーリング装置及び任意のスタンド間に配設され
ているストリップ冷却装置の少なくとも一方から噴射す
る冷却水量を変更することにより、接合部の温度を定常
部の温度に近付けるように制御するようにしたので、例
えば、該接合部が高温加熱されている場合でも、仕上圧
延に要する力(変形抵抗)が定常部と同レベルになるた
め、該部分の板厚が薄くなり過ぎることを防止でき、そ
の結果、これによって仕上圧延機内等で接合点付近に生
じ易い板破断を防止することが可能となる。
【0035】請求項2の発明によれば、更に冷却効率を
向上できるため、冷却水量の変更のみでは所望の温度に
制御できない場合でも、適切に制御することが可能とな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る一実施例に適用される仕上圧延機
の制御装置の概略構成を示すブロック図
【図2】上記実施例による接合部の温度制御方法を説明
するための線図
【図3】従来の連続熱間圧延方法の概要を示す説明図
【符号の説明】
10…仕上圧延機 12…ワークロール 14…バックアップロール 16…ロール駆動電動機 18…速度制御装置 20…制御演算装置 22…デスケーリング装置 24…ストリップ冷却装置 26…材料温度計 28…接合点トラッキング装置
フロントページの続き (72)発明者 武智 敏貞 千葉県千葉市中央区川崎町1番地 川崎 製鉄株式会社 千葉製鉄所内 (56)参考文献 特開 平6−39408(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B21B 1/00 - 11/00 B21B 37/00 B21B 45/02 - 45/08

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】粗圧延後の後行材と仕上圧延機で圧延中の
    先行材とを、該仕上圧延機の入側で接合した後、両材を
    順次連続的に圧延する連続熱間圧延方法において、 先行材の後端と後行材の先端とを接合した接合部をトラ
    ッキングすると共に、 仕上圧延機の入側に設置されているデスケーリング装
    置、及び、該仕上圧延機の任意のスタンド間に設置され
    ているストリップ冷却装置の少なくとも一方から、前記
    接合部に対して噴射する冷却水量を変更することを特徴
    とする連続熱間圧延方法。
  2. 【請求項2】請求項1において、 前記接合部に対して噴射する冷却水量を変更する際、更
    に板速度を変更することを特徴とする連続熱間圧延方
    法。
JP01783495A 1995-02-06 1995-02-06 連続熱間圧延方法 Expired - Fee Related JP3476102B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01783495A JP3476102B2 (ja) 1995-02-06 1995-02-06 連続熱間圧延方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01783495A JP3476102B2 (ja) 1995-02-06 1995-02-06 連続熱間圧延方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08206703A JPH08206703A (ja) 1996-08-13
JP3476102B2 true JP3476102B2 (ja) 2003-12-10

Family

ID=11954733

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01783495A Expired - Fee Related JP3476102B2 (ja) 1995-02-06 1995-02-06 連続熱間圧延方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3476102B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08206703A (ja) 1996-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5755128A (en) Method and apparatus for isothermally rolling strip product
JP3476102B2 (ja) 連続熱間圧延方法
JP3329186B2 (ja) 熱延鋼帯の圧延方法および装置
KR950009142B1 (ko) 열간 압연 금속 스트립 또는 시이트의 폭 변동 방지 방법
JP2004237346A (ja) 熱間圧延における被圧延材幅の制御方法
JPH0671328A (ja) 熱延鋼板の冷却制御装置
JP2607016B2 (ja) 熱間圧延鋼板の製造方法
JP2001105016A (ja) 圧延材の温度制御装置
JPH09295020A (ja) 連続式タンデム圧延機の走間板厚変更方法
JP3436744B2 (ja) 熱間圧延鋼帯の走間板厚変更方法および圧延装置
JPH05337505A (ja) 熱間圧延における被圧延材の冷却制御方法
JPS63119921A (ja) 熱間圧延装置
JPH105807A (ja) 圧延中にワークロールシフトを行う板材の冷間圧延方法
JPH06154806A (ja) 熱延ストリップの走間板厚変更圧延方法
JP3431807B2 (ja) 熱間圧延機の圧延速度制御方法
JP3312568B2 (ja) 熱延鋼帯の圧延方法及び製造装置
JP2002143918A (ja) 熱間圧延ラインの水冷ゾーンにおける冷却方法
JPH05337506A (ja) 熱間圧延方法
JPH01321010A (ja) 熱間シートバーの加熱方法
JPH0938708A (ja) 熱間圧延における板厚制御方法
JPH0679325A (ja) 連続冷間圧延機の溶接部圧延方法
JP2533564B2 (ja) 完全連続圧延機でのストリツプの形状制御方法
JPH0344846B2 (ja)
JP3307213B2 (ja) 熱延鋼帯の製造方法
JPH091220A (ja) 鋼片の連続熱間圧延方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030909

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080926

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080926

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090926

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090926

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100926

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100926

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110926

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110926

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120926

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120926

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130926

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees