JP2607016B2 - 熱間圧延鋼板の製造方法 - Google Patents

熱間圧延鋼板の製造方法

Info

Publication number
JP2607016B2
JP2607016B2 JP4310332A JP31033292A JP2607016B2 JP 2607016 B2 JP2607016 B2 JP 2607016B2 JP 4310332 A JP4310332 A JP 4310332A JP 31033292 A JP31033292 A JP 31033292A JP 2607016 B2 JP2607016 B2 JP 2607016B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
edge
steel sheet
finishing
stand
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4310332A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06154826A (ja
Inventor
本 武 広 中
師 純 治 土
野 行 正 重
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP4310332A priority Critical patent/JP2607016B2/ja
Publication of JPH06154826A publication Critical patent/JPH06154826A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2607016B2 publication Critical patent/JP2607016B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は粗圧延機および仕上圧延
機による鋼板の熱間圧延に関し、特に、粗圧延機と仕上
圧延機の間に熱間圧延鋼板の幅方向両側部(エッジ部)
を昇温加熱するエッジヒ−タを設けて、このエッジヒ−
タにより仕上圧延機入側での鋼板の幅方向温度分布を制
御する熱間圧延中鋼板の温度制御に関する。
【0002】
【従来技術】鋼板エッジ部の混粒組織は、熱間仕上圧延
の際エッジ部温度低下により発生し、その後の冷延工程
での形状悪化及び機械加工時の耳割れを招く。近年、こ
れを防止する手段として、特開昭63−126609号
公報および特開昭61−273888号公報等によって
紹介のように、国内のほとんどのホットストリップミル
にエッジヒータが導入されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、エッジヒー
タの適用において混粒の発生を防止する必要最小限の昇
温量及び、板厚,鋼板成分,鋼板長手方向各位置等に対
応する所要昇温量は解明されておらず、エッジ部の無駄
焼き(過熱)あるいはエッジ部の温度不足が生じ、均一
な材質の確保ができず又、燃料経済面および圧延品質面
で不都合を生じていた。熱間圧延では圧延材の端部での
放熱が大きいので、先端から尾端までの長手方向ならび
に幅方向で温度分布が不均一になり易く、エッジヒ−タ
が幅方向両側端部を加熱するものであっても、圧延材の
実質上全面に渡っての温度の均一化が困難で、無駄焼き
や温度不足の問題が十分に改善されていない。本発明は
この種の問題を改善することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、粗圧延機と仕
上圧延機ならびにそれらの間に設けられた熱間圧延鋼板
の幅方向両側部を昇温加熱するエッジヒ−タを用いる熱
間圧延鋼板の製造方法において、圧延処理予定鋼板の、
粗圧延機から仕上圧延機に移動する段階での進行方向所
定距離おきに、それが仕上圧延機の第1スタンドを通過
する時の仕上最終スタンドの予定速度、および、仕上最
終スタンドを通過する時の仕上最終スタンドの予定速度
と、仕上スタンド間冷却条件に応じて仕上圧延機の最終
スタンド出側のエッジ温度目標値を求め、一方圧延速度
と鋼板サイズ,性状の情報から仕上圧延機の第1スタン
ド入側と仕上最終スタンド出側のエッジ温度差推定値を
算出し、前記エッジ温度目標値と前記エッジ温度差推定
値から仕上第1スタンド入側のエッジ部の必要温度を求
め、前記粗圧延機出側でエッジヒ−タに至るまでに前記
圧延処理予定鋼板のエッジ温度を測定し、前記必要温度
を求めた鋼板上の各位置のエッジ温度測定値および前記
必要温度より各位置の不足分温度を補うためのエッジヒ
ータ所要昇温量を求めてその分エッジヒータにて熱間圧
延鋼板の各位置の幅方向両側部を昇温加熱する、ことを
特徴とする。
【0005】
【作用】圧延処理予定鋼板の長手方向各位置が粗圧延機
を出てエッジヒ−タに達するまでに、仕上圧延機出側で
圧延材のエッジ部の温度を長手方向全長で目標値とする
ための、長手方向各位置のエッジ部必要温度が求めら
れ、各位置がエッジヒ−タに進入するとき、各位置のエ
ッジ温度測定値と該必要温度から求まる不足分温度を補
う分エッジヒータが熱間圧延鋼板の幅方向両側部を昇温
加熱する。これにより仕上圧延機出側で、圧延材の実質
上長手方向全長に渡ってエッジ温度が実質上目標値とな
り、無駄焼きや温度不足の問題が改善すると共に圧延品
質が向上する。 材質予測モデル(混粒組織発生予測モ
デル含む)を、エッジヒータの設備位置および容量の決
定に使用するとともに、特に高加速圧延ミルの場合該モ
デルを基盤として圧延材長手方向に昇温量を制御する本
発明の適用により、モデルから推定したエッジ混粒率と
実績混粒率を実質上一致させることができ、すぐれた圧
延品質を得ることができる。本発明の他の目的および特
徴は、図面を参照した以下の実施例の説明より明らかに
なろう。
【0006】
【実施例】図1に本発明を実施する圧延設備の主に仕上
圧延機部F1〜F7と、その直前に配設されたエッジヒ−
タEHの投入電力を制御する制御システムの機能構成を
示す。この例では、上位計算機DQCが、圧延材エッジ
部の加熱制御を行なう。粗圧延機(図示せず)の出側に
あるフライングシャ−FCSを通過した熱間圧延鋼板S
の先端がエッジヒータEHを通過すると、テールが抜け
てしまう迄、該鋼板Sにつき、その進行方向の500m
mおきに上位計算機DQCが下記の計算を行なう。ま
ず、速度計算器0で、鋼板S上の、エッジヒータEHが
加熱する位置が、仕上げ第1スタンドF1を通過すると
きの第7スタンド(最終スタンド)F7の圧延速度と、
第7スタンドF7を通過する時の第7スタンドF7の圧延
速度を算出する。 次にエッジ温度目標値算出器1で、
仕上第7スタンドF7出側のエッジ温度の目標値を求め
る。
【0007】次に圧延中温度変化量算出器2で、仕上第
1スタンドF1入側と、第7スタンドF7出側における
各エッジ部の温度の差を予測算出する。次に減算器5
で、1で求めた仕上第7スタンドF7出側のエッジ温度
目標値から、2で求めた仕上第1スタンド入側と第7ス
タンド7の出側温度差予測値(以下仕上スタンド出入側
温度差という)を引き算する。すると、第1スタンドF
1入側における鋼板エッジ部の必要温度予測値Tが得ら
れる。
【0008】次に昇温量算出器6において、この必要温
度Tから位相あわせ(必要温度Tを算出した、圧延材上
のある位置のエッジ温度測定)を行った温度計4の仕上
第1スタンドF7入側における鋼板のある位置のエッジ
実測温度TNを引き算して不足分温度を求める。これが
エッジヒータEHによる鋼板の該ある位置のエッジ部の
所要昇温量となる。6で求められた所要昇温量は、エッ
ジヒータの制御器3に伝送され、該所要昇温量はそこで
温度/電力変換式で所要投入電力に変換される。制御器
3はこの所要投入電力を、エッジヒータEHに供給す
る。これにより鋼板の該当エッジ部がエッジヒ−タEH
で、必要温度に昇温される。
【0009】エッジ温度目標値算出器1は、仕上第7ス
タンドF7の出側エッジ部温度目標値FT7eを、材質
予測モデルの混粒モデルをベースとして作成された、次
の簡易式で算出する。 FT7e=RFT7e+44.6×(V−VTH)+26×s×P ・・・(1) RFT7e:ラウディング上のFT7eNTX値(最フ
ロントFT7e目標値) VTH :F7スレディング速度 V :eH加熱ポイントがF7通過時のF7速度 s :板厚補正係数 板厚H ≦ 1.8の時 (H−1.2)/0.6 板厚H > 1.8の時 1(固定値)/0.6 P :スタンド間スプレー係数 全スプレー使用予定 :0 前3スタンドスプレー使用予定:2/3 全スプレー未使用 :1 この式は、圧延速度,板厚,スタンド間スプレー成分を
反映するようにしており、また短時間で計算できるよう
簡易化している。
【0010】圧延中温度変化量算出器2は、仕上げスタ
ンド(F1〜F7)入出側温度差予測値ΔTを、次式で算
出する。 ΔT=AV+B+C ・・・(2) ΔT:仕上スタンド入側エッジ温度と出側エッジ温度の
差 V :圧延速度 AV+B:板厚成分の影響項 C:スタンド間スプレーの影響項 速度計算器0は、圧延速度Vを、FSU(仕上設定計
算)の設定(例えば図2のa)をもとに図2の(b)に
示す式で計算している。ここで求められた速度V(予測
値)を(1),(2)式の変数としている。但し、エッ
ジヒータ位置を通過してF7スタンドに材料の加熱ポイ
ントが移動する間に速度が加減速して変化することを補
正するため、F1オン(オン=噛込み)時のF7速度とF
7オン時のF7速度の平均を求めるようにしている。
【0011】速度予測モデル式 圧延中の圧延材の温度は、圧延速度に起因(加工発熱に
よる温度上昇)して変化するとの見解より、エッジヒ−
タEHの加熱量制御では、FSU(仕上設定計算)にて
予め決められたスピードパターン(例えば図2のa)に
より制御すべき加熱ポイントがどこにあるのかを導き、
仕上スタンド間(F1〜F7)にて起り得る温度変化量を
推定する為に、 F1オンした時のF7の予測速度 F7オンした時のF7の予測速度 を求める必要がある。FSUのスピードパターン設定
は、F7出側コイル減量であり、エッジヒ−タEHの加
熱制御は、F1の入側バー定長周期で実施する為、バー
長をコイル長(圧延材長さ)に変換しバ−長上にスピー
ドパターン区分を写し制御タイミング毎に予測速度Vを
求める。
【0012】
【発明の効果】本発明の方法によれば、圧延材の実質上
全長に渡って、過冷却となっている鋼材エッジ部分をオ
ンラインでエッジヒ−タによって加熱するので、鋼板の
先後端およびエッジ部を切り捨てることなく、条切り曲
がりの少ない鋼板が製造できる。また、過冷によって械
機的性質が変化している部分の性質が改善される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明を実施する熱間仕上圧延機およびエッ
ジヒ−タと、該エッジヒ−タによる圧延鋼板エッジの加
熱を制御する制御システム機能を示すブロック図であ
る。
【図2】 図1に示す仕上圧延機(F1〜F7)の入側の
圧延速度の時系列変化を示すグラフであり、横軸は時間
を、縦軸は速度を示す。
【符号の説明】
DQC:上位計算機 0:速度計算器 1:エッジ温度目標値算出器 2:圧延中温度変化量算
出器 3:制御器 4:温度検出器 5:減算器 6:昇温量算出器 FCS:フライングシャ− S:熱間圧延鋼板 EH:エッジヒ−タ F1〜F7:熱間仕上圧
延機

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】粗圧延機と仕上圧延機ならびにそれらの間
    に設けられた熱間圧延鋼板の幅方向両側部を昇温加熱す
    るエッジヒ−タを用いる熱間圧延鋼板の製造方法におい
    て、 圧延処理予定鋼板の、粗圧延機から仕上圧延機に移動す
    る段階での進行方向所定距離おきに、それが仕上圧延機
    の第1スタンドを通過する時の仕上最終スタンドの予定
    速度、および、仕上最終スタンドを通過する時の仕上最
    終スタンドの予定速度と、仕上スタンド間冷却条件に応
    じて仕上圧延機の最終スタンド出側のエッジ温度目標値
    を求め、一方圧延速度と鋼板サイズ,性状の情報から仕
    上圧延機の第1スタンド入側と仕上最終スタンド出側の
    エッジ温度差推定値を算出し、前記エッジ温度目標値と
    前記エッジ温度差推定値から仕上第1スタンド入側のエ
    ッジ部の必要温度を求め、 前記粗圧延機出側でエッジヒ−タに至るまでに前記圧延
    処理予定鋼板のエッジ温度を測定し、前記必要温度を求
    めた鋼板上の各位置のエッジ温度測定値および前記必要
    温度より各位置の不足分温度を補うためのエッジヒータ
    所要昇温量を求めてその分エッジヒータにて熱間圧延鋼
    板の各位置の幅方向両側部を昇温加熱する、ことを特徴
    とする熱間圧延鋼板の製造方法。
JP4310332A 1992-11-19 1992-11-19 熱間圧延鋼板の製造方法 Expired - Fee Related JP2607016B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4310332A JP2607016B2 (ja) 1992-11-19 1992-11-19 熱間圧延鋼板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4310332A JP2607016B2 (ja) 1992-11-19 1992-11-19 熱間圧延鋼板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06154826A JPH06154826A (ja) 1994-06-03
JP2607016B2 true JP2607016B2 (ja) 1997-05-07

Family

ID=18003962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4310332A Expired - Fee Related JP2607016B2 (ja) 1992-11-19 1992-11-19 熱間圧延鋼板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2607016B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102380514A (zh) * 2011-11-13 2012-03-21 首钢总公司 一种提高热轧钢板控制冷却温度均匀性的方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103599950B (zh) * 2013-11-29 2015-08-12 武汉钢铁(集团)公司 一种提高钢板冷却均匀性的加速冷却装置及方法
CN110000225B (zh) * 2019-04-10 2020-05-08 山西太钢不锈钢股份有限公司 边部加热器的功率控制方法
CN112207138B (zh) * 2020-09-25 2022-08-05 攀钢集团西昌钢钒有限公司 一种高级别管线钢终轧温度稳定控制方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102380514A (zh) * 2011-11-13 2012-03-21 首钢总公司 一种提高热轧钢板控制冷却温度均匀性的方法
CN102380514B (zh) * 2011-11-13 2013-05-22 首钢总公司 一种提高热轧钢板控制冷却温度均匀性的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06154826A (ja) 1994-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3495909B2 (ja) 圧延ロールのプロフィール制御装置
JP4598586B2 (ja) 冷却制御方法、装置、及びコンピュータプログラム
JP2607016B2 (ja) 熱間圧延鋼板の製造方法
KR890003645B1 (ko) 압연기의 에징 롤의 작동간격 제어방법
JP3552646B2 (ja) 熱延鋼帯の温度制御方法
JP2005270982A (ja) 熱間圧延における被圧延材の冷却制御方法
JPH0773735B2 (ja) 仕上温度制御装置
JP3546864B2 (ja) 熱間圧延方法とその装置
JP2006272395A (ja) 冷却制御方法、装置、及びコンピュータプログラム
JP3351368B2 (ja) 鋼材の圧延方法
JP3855429B2 (ja) 熱延鋼帯の圧延方法
JP3698088B2 (ja) 熱延鋼帯の製造方法
JPH0698370B2 (ja) 板幅制御方法
KR100496824B1 (ko) 온도계를 이용한 열연강판의 냉각제어방법
JPS626713A (ja) 熱間圧延機の圧延材出側温度制御方法
JP3329297B2 (ja) 熱間圧延方法
JP7239726B2 (ja) 金属のストリップ又は板を製造するための方法
JPH06154806A (ja) 熱延ストリップの走間板厚変更圧延方法
JP2710403B2 (ja) 圧延ロールのウォータージャケット式冷却方法およびその制御方法
JP2002219504A (ja) 熱間圧延方法とその装置
JP2538785B2 (ja) ワ―クロ―ルクラウン制御方法
JPH0938708A (ja) 熱間圧延における板厚制御方法
JP3494025B2 (ja) 熱延鋼帯の圧延方法
JP3558010B2 (ja) 鋼板の製造方法
JP2001137931A (ja) 鋼板クラウンおよび形状の均一性に優れた熱延鋼板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19961217

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080213

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090213

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090213

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100213

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100213

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110213

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110213

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120213

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees