JP3473289B2 - 低温靱性に優れた溶接金属 - Google Patents

低温靱性に優れた溶接金属

Info

Publication number
JP3473289B2
JP3473289B2 JP23721696A JP23721696A JP3473289B2 JP 3473289 B2 JP3473289 B2 JP 3473289B2 JP 23721696 A JP23721696 A JP 23721696A JP 23721696 A JP23721696 A JP 23721696A JP 3473289 B2 JP3473289 B2 JP 3473289B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
weld metal
toughness
oxide
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP23721696A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1058186A (ja
Inventor
友彰 池田
一志 大西
秀一 鈴木
昌彦 濱田
威 一ノ瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP23721696A priority Critical patent/JP3473289B2/ja
Publication of JPH1058186A publication Critical patent/JPH1058186A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3473289B2 publication Critical patent/JP3473289B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arc Welding In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、“高張力鋼,低温用
鋼,耐火鋼,耐熱鋼等として用いられる低合金鋼を構造
材とした圧力容器,船舶,建築,海洋構造物あるいはパ
イプライン等の溶接構造物”の製造や組み立ての際に形
成させるところの、優れた低温靱性を有する溶接金属に
関するものである。
【0002】
【従来技術とその課題】近年、氷海域に設置される海洋
構造物や寒冷地向けのラインパイプあるいは船舶,LN
Gタンク等といった大型構造物に供される溶接用高張力
鋼では材質特性向上に対する要求が厳しくなってきてお
り、使用目的に応じた十分な強度が要求されることは勿
論のこと、“溶接金属”及び“溶接金属に接する母材の
溶接熱影響部(HAZ)”の靱性改善に関する要望が著
しく高まっている。
【0003】もっとも、高張力鋼板のHAZ靱性に関し
ては、従来から“オ−ステナイト結晶粒径",“変態組
織”並びに“微細硬化相の析出状態”が大きな影響を及
ぼすことが知られており、これを踏まえた種々のHAZ
靱性改善策が提案されてきた。例えば、オ−ステナイト
結晶粒径や変態組織を改善する方策としては「Ti添加に
よるTiNやTiOといった析出物を活用して組織を微細化
する方法」等が提案されており、また微細硬化相の析出
状態を改善する方策としては「鋼板の低炭素当量化やSi
及びAlを低減することにより硬化相の析出を抑制する方
法」等が提案されている。
【0004】一方、低合金鋼溶接構造物(例えばライン
パイプ等)の溶接金属に関しては、アシキュラ−フェラ
イト(粒内フェライト)と呼ばれる微細組織の生成が溶
接金属の靱性改善に好ましいとの報告を受けて、溶接金
属中へTi−Bの添加を行うことでアシキュラ−フェライ
トの生成を図る方策が採られてきた。
【0005】ところが、Ti−B添加による溶接金属の靱
性改善策では十分に安定した効果を得ることは難しく、
特にHAZ靱性の向上を図るべく前記提案の如くに成分
調整した母材鋼が適用される溶接構造物ではこの傾向が
強くて、形成される溶接金属の靱性値が目論んだレベル
に達しない場合が生じがちであった。
【0006】このようなことから、本発明が目的とした
のは、低合金鋼溶接構造物の製造や組み立ての際に形成
される溶接金属に優れた低温靱性を安定して確保できる
手立てを提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、上記目的
を達成すべく鋭意研究を行ったところ、以下のような知
見を得ることができた。確かに“溶接金属中へのTi−B
添加”は溶接金属の靱性改善をもたらすアシキュラ−フ
ェライトの生成を促す手段となるものであるが、この場
合、アシキュラ−フェライトの生成にはTi及びBの添加
量調整が重要であることは勿論であるものの、それだけ
ではなく、溶接金属中に含まれるAl,Ti,B,O及びN
量等のバランスも微妙にかつ大きく影響する。しかる
に、Ti,B等の含有量を調整した溶加材(ワイヤ−等)
を用いて溶接を行ったとしても、実際には溶融した母材
による成分の希釈(母材希釈)が生じるので溶接金属を
構成する多くの成分のバランスを狙い通りに制御するこ
とは非常に難しく、これがアシキュラ−フェライトの生
成に悪影響を及ぼす。そして、このことが溶接金属靱性
を良好レベルに安定して保てない大きな原因となってい
る。
【0008】なお、HAZ靱性の向上を図るために前記
提案の如く成分調整を行った鋼では特にこの傾向が著し
く、例えば低Al鋼板(通常の数十ppm 程度よりもAl含有
量を低減した鋼板)を母材として溶接を行った場合に
は、母材希釈により溶接金属中へのAl供給量が減少する
ために成分バランスが崩れがちとなり、溶接金属靱性の
低下を招きやすい。
【0009】そこで、本発明者等は、溶接材料(母材
鋼,溶加材)及び溶接条件を種々に変化させた数多くの
溶接試験を行い、溶接金属中に多量のアシキュラ−フェ
ライトが生成するものを選び出してその詳細な調査を実
施した。その結果、多量のアシキュラ−フェライトを生
成している溶接金属では特にMn,Al,Tiを主成分として
特定割合で含有する複合酸化物が分散して存在すること
を見出し、これがアシキュラ−フェライトの生成核とな
っていることを解明した。
【0010】ただ、アシキュラ−フェライトの生成核と
なっている前記複合酸化物粒子中には種々の組成比率を
有するMn−Al−Ti系酸化物相が複雑に複合して存在して
いたので、アシキュラ−フェライトの生成に有効な酸化
物相の結晶構造を特定すべく“電解抽出法により採取し
た残渣”を用いたX線回折を行ったが、この調査によっ
て、該複合酸化物は“立方晶系のM3 4 型結晶構造を
有する酸化物”を主体とするものであることが明らかと
なった。ところで、“立方晶系でM3 4 型の酸化物”
は一般には「スピネル型」あるいは「逆スピネル型」と
称される酸化物相であり、このうちMn,Al,Tiを含有す
る結晶相としては MnAl24, MnTi24, Mn2AlO4, Mn2
TiO4 等が知られているが、前述した複合酸化物中のA
l,Mn,Tiの組成比は必ずしも整数倍とはなっておら
ず、そのため MnAl24, MnTi24, Mn2AlO4 等におい
てAl,Mn,Tiが互いに置換しているものと考える。
【0011】これらを踏まえて、本発明者等は、アシキ
ュラ−フェライトの析出を促進する前記複合酸化物の形
成条件について更なる研究を続けたが、その結果、この
複合酸化物の形成は溶接金属中のMn,Ti,Al,Oの含有
量に影響されるものの、特にAl及びOの含有割合に著し
く左右され、溶接金属中におけるAlとOの含有量比率が
「Al/O=0.20〜1.125 」の範囲となったときに安定生
成されて良好な溶接金属靱性をもたらすことが分かっ
た。つまり、Mn,Ti,Al,Oを含む溶接金属の組成を
「Al/O=0.20〜1.125 」となるように調整することに
よって、他の成分バランスにそれほど大きく影響される
ことなく該溶接金属中に“立方晶系のM3 4 型結晶構
造を有する特定割合のAl,Mn,Tiを主体とした複合酸化
物”を微細に分散させることができ、これによってアシ
キュラ−フェライトの析出が促進されて低温靱性が改善
された溶接金属を安定して実現できることを知見したの
である。
【0012】本発明は、上記知見事項等に基づいて完成
されたもので、次の溶接金属を提供するものである。 (1) C:0.03〜 0.2%(以降、 成分割合は断りがない限
り重量%とする), Si:0.02〜 0.5%, Mn: 0.6〜 2.0%, Ti:0.05%以下, Al:0.01〜0.05%, O:0.01〜0.05% を含有すると共に残部がFe及び不可避的不純物であっ
て、かつ含まれるAlとOの比率が Al/O=0.20〜1.125 を満たすと同時に、不可避的不純物中のP及びSがそれ
ぞれ P: 0.030%以下, S: 0.030%以下 に規制された化学組成を有し、しかも Mn:5〜50at%, (Al+Ti):50〜95at% を含む立方晶系のM3 4 型結晶構造を持つ酸化物の分
散相を有して成ることを特徴とする、低合金鋼溶接構造
物の低温靱性に優れた溶接金属。 (2) Cu: 1.5%以下, Ni: 1.5%以下, Cr: 1.0%以下, Mo: 1.0%以下, V: 0.2%以下, Nb: 0.2%以下 の1種以上を含有して成る、前記 (1)項記載の低合金鋼
溶接構造物の低温靱性に優れた溶接金属。 (3) 低合金鋼溶接構造物が、 C:0.03〜 0.3%, Si:0.02〜 0.6%, Mn: 0.6〜 3.0%, P: 0.030%以下, S: 0.030%以下, Cu: 5.0%以下, Ni: 5.0%以下, Cr: 2.0%以下, Mo: 2.0%以下, V: 1.0%以下, Nb: 1.0%以下, O:0.01%以下, Al:0.01%以下 を含有すると共に残部がFe及び不可避的不純物から成る
低Al鋼板を母材とした溶接構造物である、前記 (1)項又
は (2)項に記載の低合金鋼溶接構造物の低温靱性に優れ
た溶接金属。
【0013】上述のように、本発明は、低合金鋼溶接構
造物の溶接金属に関して、そのC,Si,Mn,Ti,Al,
O,P及びSの含有量を特定範囲に調整すると共に、特
にそのAlとOの含有量比率を「Al/O=0.20〜1.125 」
とするといった非常に制御の容易な手段によって“立方
晶系のM3 4 型結晶構造を有する主にAl,Mn,Tiから
なる複合酸化物”が微細に分散されるようにしてアシキ
ュラ−フェライトの析出を促進し、低温靱性を改善した
点を骨子とするものであるが、以下、本発明において溶
接金属の化学組成及び分散酸化物の化学組成、更には適
用効果の大きい母材鋼板の化学組成を前記の如くに限定
した理由をその作用と共に説明する。
【0014】
【作用】A) 溶接金属の化学組成 C:Cは溶接金属に低合金鋼溶接構造物の構成部として
必要な強度を確保するために欠かせない成分であり、そ
のためには0.03%以上の割合で含有されていることが必
要である。一方、 0.2%を超えてCを含有させると溶接
金属の靱性が損なわれる。従って、C含有量は0.03〜
0.2%と定めた。
【0015】Si:Siは脱酸のために必要な元素であり、
その含有量が0.02%未満では溶接金属にブロ−ホ−ル等
の欠陥が生じがちとなる。更に、Siは強度確保の観点か
らも有効な成分であるが、 0.5%を超えて含有させると
溶接金属の靱性劣化が目立つようになる。従って、Si含
有量は0.02〜 0.5%と定めた。
【0016】Mn:Mnは溶接金属に所望の強度と靱性を確
保するのに欠かせない成分があるが、特に本発明におい
てはフェライトの析出核となる複合酸化物の構成元素と
しても必須の元素である。そして、このためには 0.6%
以上のMn含有量を確保する必要があるが、 2.0%を超え
る過剰な添加は溶接金属靱性の低下を招くので、Mn含有
量は 0.6〜 2.0%と定めた。
【0017】Ti:Tiは、本発明においてフェライトの析
出核となる複合酸化物の構成元素として必須の成分であ
るが、複合酸化物形成に必要なTi量は分析限界に近く、
そのため特に下限は限定しない。一方、過剰なTiの添加
はかえって溶接金属の靱性に有害であるため、Ti含有量
については0.05%以下と定めた。
【0018】Al:Alも、本発明においてフェライトの析
出核となる複合酸化物の構成元素として必須の成分であ
る。そして、このためには0.01%以上のAl含有量を確保
する必要があるが、0.05%を超える過剰な添加はかえっ
て複合酸化物の形成を困難にし溶接金属の靱性劣化を招
くことから、Al含有量は0.01〜0.05%と定めた。
【0019】O:Oも本発明においてフェライトの析出
核となる複合酸化物の構成元素として必須の成分であ
り、溶接金属中に0.01%以上のOが含有されておれば複
合酸化物の形成は可能であるが、0.05%を超えて過剰に
Oが含有されると逆に溶接金属の靱性が損なわれるの
で、O含有量については0.01〜0.05%と定めた。
【0020】なお、溶接金属中に後述する「Mn:5〜50at
%, (Al+Ti):50〜95at%を含む立方晶系のM3 4
結晶構造を持つ酸化物の分散相(介在物)」を生成させ
るためには、溶接金属中の「Al/O重量比」を調整する
必要がある。即ち、「Al/O比」が 1.125を超えると殆
どの介在物が Al23 となり、一方、「Al/O比」が0.
20未満の場合には介在物組成はMnリッチな相になってし
まうため、何れの場合も目標とする化学組成の介在物が
実現されず、アシキュラ−フェライトの有効生成核とは
ならないからである。これに対して、溶接金属中の「Al
/O比」を0.20〜 1.125の範囲に制御した場合には、
「Mn:5〜50at%, (Al+Ti):50〜95at%を含む組成とな
る介在物」が安定生成し、アシキュラ−フェライトの生
成核として有効に働くことを実験により確認したことか
ら、本発明では「Al/O比」を0.20〜 1.125の範囲に規
制することと定めた。
【0021】P及びS:P及びSは溶接金属中に不可避
的に含まれる不純物元素であり、何れも溶接金属の靱性
を劣化させることからこれらの含有量は低いほど好まし
いが、経済性との兼ね併せから両者の含有量の上限をそ
れぞれ 0.030%と定めた。しかし、溶接金属の更なる靱
性向上が望まれる場合には、P及びSの含有量を何れも
0.01%以下に制限するのが好ましい。
【0022】Cu,Ni,Cr,Mo,Nb及びV:これらの成分
は、溶接金属の焼入れ性を増してその強度と靱性を更に
高める作用を有しているので必要に応じて1種以上含有
させるのが有利であるが、過剰の添加は逆に溶接金属の
靱性劣化を招く。従って、これらの含有量は、Cu又はNi
の場合には 1.5%以下、Cr又はMoの場合には 1.0%以
下、V又はNbの場合には 0.2%以下とそれぞれ定めた。
【0023】B) M3 4 型結晶構造を持つ酸化物の分
散相 本発明に係る溶接金属は、立方晶系のM3 4 型結晶構
造を持つ酸化物相を含有するところの主にAl,Mn及びTi
からなる複合酸化物の微細分散相を有していることを特
徴としており、これによってアシキュラ−フェライトの
析出が促進され優れた低温靱性を示すようになる。この
複合酸化物がアシキュラ−フェライトの析出を促進する
理由については明らかでないが、立方晶系のM3 4
の結晶構造は優れた結晶学上の対称性を有していてフェ
ライトとの結晶整合性が非常に優れることから、これが
アシキュラ−フェライトの生成核として有効に機能する
ものと考えられる。
【0024】なお、上記M3 4 型構造はAl−Ti−Mn系
の組成によって格子定数が変化するが、Mn割合が5〜50
at%で(Al+Ti)の割合が50〜95at%という組成域を外
れるとフェライトとの整合性が悪くなり、アシキュラ−
フェライトの生成核とはならない。つまり、フェライト
との結晶整合性が高く、溶接金属中でアシキュラ−フェ
ライトの生成核として機能する立方晶系のM3 4 型酸
化物は、Mn,Al及びTiを Mn:5〜50at%, (Al+Ti) : 50〜95at% の割合で含むものであり、このような組成相の存在はE
DX等により確認が可能である。
【0025】ところで、溶接金属中に分散した介在物中
には種々の組成を有する相が複合して存在しており、そ
れぞれの相は酸化物だけでなく窒化物,硫化物等種々の
化合物である場合もあるが、このような分散介在物中の
酸化物相のみを抽出して組成を定量化する技術は現状で
は存在しない。ただ、分散介在物中に前記組成のAl−Ti
−Mn系酸化物相の存在が確認され、かつその分散介在物
が立方晶系のM3 4型酸化物であることが確認されさ
えすれば前述した所望の効果(アシキュラ−フェライト
の生成核となる効果)を得られることが確かめられてお
り、従って実際にはその酸化物相の総量や分散数を限定
する必要は特にない。ここで、前記組成のAl−Ti−Mn系
酸化物相の存在はEDX等により確認することができ、
また酸化物の結晶構造の確認は電解抽出法により採取し
た残渣のX線回折等により確認が可能であることは、既
に述べた通りである。
【0026】この点について、本発明者等は「上記の組
成及び結晶構造を満たす分散介在物(酸化物粒子)が存
在する溶接金属において粒子の分散個数が1mm2 当り4
個未満の場合には組織改善効果が十分に現れずに溶接金
属靱性が改善されないので大きさ1〜10μmの粒子が1
mm2 当り4個以上分散していることが望ましいこと」を
究明したが、本発明で規定する溶接金属の酸素レベルで
は介在物は十分に分散する(1mm2 当り4個以上の割合
に分散する)ことから、分散個数については特に限定す
る必要はないと結論された。
【0027】なお、上述した組成の介在物(酸化物分散
相)の生成は、溶接金属中におけるSi,Mn,Ti,Al及び
Oの含有量を特定範囲に調整すると共に、特にそのAlと
Oの含有量比率を「Al/O=0.20〜1.125 」に規制する
ことによって可能であることは前述の通りである。
【0028】このように、本発明では、溶接金属中の
C,Si,Mn,Ti,Al,O,P及びSの含有量を調整する
と共に、そのAlとOの含有量比率を「Al/O=0.20〜1.
125 」とすることにより“立方晶系のM3 4 型結晶構
造を有する特定組成のMn−Al−Ti系複合酸化物”を生成
させて溶接金属の高靱化を図るが、そのため、溶接時に
は特に鋼材(母材)中のAl量と使用する溶加材(溶接ワ
イヤ−)中のAl量や、溶接金属のO含有量に影響する溶
接方法,フラックスの塩基度,雰囲気ガスの成分等につ
いて留意しなければならない。即ち、溶接金属の化学組
成が本発明の規定範囲内となるように鋼材,溶加材,溶
接方法,フラックス,雰囲気ガス等を選択する必要があ
る。
【0029】特に厳密な把握を要する溶接金属中のAl含
有量については、母材希釈率(α:通常は約60%前後
の値となる)を用いた α×(鋼材中Al量)+(1−α)×(溶加材中Al量) なる式によって計算することができ。また、同じく厳密
な把握を要する溶接金属中のO含有量については、溶接
方法により異なるものの、例えばSAWの場合には使用
するフラックスの塩基度、MAG溶接の場合には使用す
るガス成分(ArとCO2 の混合比)等から推定可能であ
る。従って、これらの推定方法や、あるいは更に実験結
果より得られる補正係数を加味することによって、形成
される溶接金属の「Al/O比」を的確に推定することが
できるので本発明に係る高靱性溶接金属の形成が可能で
ある。
【0030】C) 適用効果の大きい母材鋼板の化学組成
従来の“溶接金属中へのTi−B添加策”では十分な溶接
金属靱性改善効果を得にくかった「低Al鋼板を母材とす
る溶接」においても、前述のように的確な把握が比較的
容易な“溶接金属のAl/O比”の制御を行う本発明によ
ると優れた低温靱性を示す溶接金属の安定形成が可能で
あるので、本発明は、例えばHAZ靱性改善のために低
Al化した低合金鋼溶接構造物に対して優れた性能を安定
して付与することができるという効果を発揮する。
【0031】即ち、圧力容器,船舶,建築,海洋構造物
あるいはパイプライン等の溶接構造物として必要な強
度,HAZ靱性を確保する上からは C:0.03〜 0.3%, Si:0.02〜 0.6%, Mn: 0.6〜 3.0%, P: 0.030%以下, S: 0.030%以下, Cu: 5.0%以下, Ni: 5.0%以下, Cr: 2.0%以下, Mo: 2.0%以下, V: 1.0%以下, Nb: 1.0%以下, O:0.01%以下, Al:0.01%以下 を含有すると共に残部がFe及び不可避的不純物からなる
低Al鋼板を母材とすることが好ましいが、この場合でも
溶接時の母材希釈率を40〜60%と推定してこれに適
合するようにAl含有量を調整した溶接材料を使用すれ
ば、容易に本発明に係る溶接金属を形成することができ
るので、優れた性能を有する溶接構造物を従来以上に容
易かつ安定に製造することが可能となる。従って、上記
化学組成の低Al鋼板は、本発明を適用する上で非常に好
ましい母材の1つであると言える。
【0032】続いて、本発明を実施例によって説明す
る。
【実施例】
〔実施例1〕溶接試験の供試材として、板厚20mmの鋼
板(母材鋼)及びMAG溶接ワイヤ−を使用した。な
お、使用した母材鋼の成分を表1に、また使用したワイ
ヤ−の成分を表2に示す。
【0033】
【表1】
【0034】
【表2】
【0035】これらの母材鋼とワイヤ−の組み合わせを
変えて溶接を行うことにより溶接金属中のAl等の成分を
変化させることが可能であるので、表3に示す母材鋼と
ワイヤ−の組み合わせでもってMAG溶接(入熱3.0KJ/
mm)を実施した。
【0036】
【表3】
【0037】次いで、得られた溶接金属の成分分析と酸
化物系介在物の分析を行うと共に、溶接金属のシャルピ
−衝撃試験を実施した。ここで、酸化物の分析では、1
〜10μmの粒子をSEM−EDX装置にて観察して組成
比率を各相毎に同定することにより、本発明で規定する
組成の酸化物相の存在の有無を確認した。また、酸化物
の結晶構造の同定は、定電流電解法により得た抽出残渣
を用いてX線回折法により行った。これらの結果を表3
に併せて示した。
【0038】表3に示すように、本発明例である溶接金
属1〜10は、本発明で規定する組成相を有する介在物
(酸化物)を有し、その結果として良好な低温靱性を示
している。また、更に鋼板中のAl添加量が少ないもの
(母材鋼B)を使用して溶接を行った場合、比較例16の
ようにワイヤ−中のAl量が低いとAl/Oが低下し目標と
する介在物が得られないが、本発明例6のように溶接金
属中のAl/Oを制御することにより目標とする介在物の
生成及び良好な靱性を有する溶接金属の生成が可能であ
る。
【0039】一方、比較例13〜15及び比較例17に係る溶
接金属は、それぞれSi,Mn,Ti,Alの各成分が本発明で
規定する上限を超えたものである。これらの元素は何れ
も介在物(酸化物)に影響を及ぼすため、表3に示すよ
うに目標とする組成の酸化物が得られず、靱性が劣化し
ている。更に、比較例18〜19に係る溶接金属は、何れも
溶接金属中のAl/Oが本発明の規定範囲外となってい
る。そして、Al/Oが本発明の上限を超える比較例18に
係る溶接金属ではAl主体介在物が生成し、一方、Al/O
が本発明の下限を下回る比較例19に係る溶接金属ではMn
主体の介在物が生成し、何れもM3 4 型の結晶構造と
ならないために目標とする介在物(酸化物)が得られな
いので、結果として靱性が劣化している。
【0040】〔実施例2〕実施例1と同じく、溶接試験
の供試材として板厚20mmの鋼板(母材鋼)及びMAG
溶接ワイヤ−を使用した。この実施例で使用した母材鋼
の成分を表4に、また使用したワイヤ−の成分を表5に
示す。そして、これらの母材鋼とワイヤ−を表6に示す
組み合わせで使用し、MAG溶接(入熱3.0KJ/mm)を実
施した。
【0041】
【表4】
【0042】
【表5】
【0043】
【表6】
【0044】次いで、得られた溶接金属の成分分析と酸
化物系介在物の分析を行うと共に、溶接金属のシャルピ
−衝撃試験を実施した。なお、酸化物の分析及び酸化物
の結晶構造の同定は実施例1の場合と同様の方法で行っ
た。この溶接金属の成分分析結果は表6に併せて示し、
介在物分析及びシャルピ−試験の結果は表7に示した。
なお、この例で示すのは、溶接金属中のAl量を調整して
目標とする介在物(酸化物)が得られたもののみに絞っ
たものである。
【0045】
【表7】
【0046】さて、本発明例である溶接金属20〜28は、
何れも本発明の規定条件を満たしていて良好な低温靱性
を有している。これに対して、比較例29〜37に係る溶接
金属は、Cu,Ni,Cr,Mo,V,Nbの含有量が本発明で規
定する上限を超えるために焼入れ性が増加し過ぎ、何れ
も溶接金属靱性が劣化している。特に、比較例33及び34
に係る溶接金属の場合には、過剰添加による溶接金属靱
性の劣化傾向が強いNb又はVが本発明で規定する上限量
を超えているため、Cu,Ni,Cr,Mo,V及びNbのグル−
プの総含有量がそれほど高くないにもかかわらず溶接金
属靱性の劣化が目立つ結果となっている。
【0047】
【効果の総括】以上に説明した如く、この発明によれ
ば、低合金鋼溶接構造物を構成する母材鋼の種類に影響
されることなく優れた低温靱性を示す溶接金属を形成さ
せることができ、低合金鋼溶接構造物の高性能化,性能
安定化に大きく寄与し得るなど、産業上有用な効果がも
たらされる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 濱田 昌彦 大阪府大阪市中央区北浜4丁目5番33号 住友金属工業株式会社内 (72)発明者 一ノ瀬 威 大阪府大阪市中央区北浜4丁目5番33号 住友金属工業株式会社内 (56)参考文献 特開 平8−197244(JP,A) 特開 平7−278736(JP,A) 特開 平4−120240(JP,A) 特開 昭58−32598(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B23K 35/30 B23K 9/00 - 9/32

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 重量割合にて C:0.03〜 0.2%, Si:0.02〜 0.5%, Mn: 0.6〜 2.0%, Ti:0.05%以下, Al:0.01〜0.05%, O:0.01〜0.05% を含有すると共に残部がFe及び不可避的不純物であっ
    て、かつ含まれるAlとOの比率が Al/O=0.20〜1.125 を満たすと同時に、不可避的不純物中のP及びSがそれ
    ぞれ P: 0.030%以下, S: 0.030%以下 に規制された化学組成を有し、しかも Mn:5〜50at%, (Al+Ti):50〜95at% を含む立方晶系のM3 4 型結晶構造を持つ酸化物の分
    散相を有して成ることを特徴とする、低合金鋼溶接構造
    物の低温靱性に優れた溶接金属。
  2. 【請求項2】 重量割合で更に Cu: 1.5%以下, Ni: 1.5%以下, Cr: 1.0%以下, Mo: 1.0%以下, V: 0.2%以下, Nb: 0.2%以下 の1種以上を含有して成る、請求項1記載の低合金鋼溶
    接構造物の低温靱性に優れた溶接金属。
  3. 【請求項3】 低合金鋼溶接構造物が、重量割合にて C:0.03〜 0.3%, Si:0.02〜 0.6%, Mn: 0.6〜 3.0%, P: 0.030%以下, S: 0.030%以下, Cu: 5.0%以下, Ni: 5.0%以下, Cr: 2.0%以下, Mo: 2.0%以下, V: 1.0%以下, Nb: 1.0%以下, O:0.01%以下, Al:0.01%以下 を含有すると共に残部がFe及び不可避的不純物から成る
    低Al鋼板を母材とした溶接構造物である、請求項1又は
    2に記載の低合金鋼溶接構造物の低温靱性に優れた溶接
    金属。
JP23721696A 1996-08-20 1996-08-20 低温靱性に優れた溶接金属 Expired - Fee Related JP3473289B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23721696A JP3473289B2 (ja) 1996-08-20 1996-08-20 低温靱性に優れた溶接金属

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23721696A JP3473289B2 (ja) 1996-08-20 1996-08-20 低温靱性に優れた溶接金属

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1058186A JPH1058186A (ja) 1998-03-03
JP3473289B2 true JP3473289B2 (ja) 2003-12-02

Family

ID=17012109

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23721696A Expired - Fee Related JP3473289B2 (ja) 1996-08-20 1996-08-20 低温靱性に優れた溶接金属

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3473289B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000096187A (ja) * 1998-09-22 2000-04-04 Sumitomo Metal Ind Ltd 高強度溶接鋼管
JP5037369B2 (ja) * 2008-01-15 2012-09-26 日鐵住金溶接工業株式会社 パルスmag溶接用ソリッドワイヤ
JP6715622B2 (ja) * 2016-03-14 2020-07-01 株式会社神戸製鋼所 ソリッドワイヤ
JP6928641B2 (ja) * 2016-03-14 2021-09-01 株式会社神戸製鋼所 ソリッドワイヤ
JP2018039026A (ja) * 2016-09-06 2018-03-15 株式会社神戸製鋼所 ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ及び溶接金属

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1058186A (ja) 1998-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100738726B1 (ko) 저합금강 용접 금속 및 플럭스 함유 와이어
EP1645355B1 (en) Austenitic steel weld joint
CN111975245B (zh) 免涂装耐候钢桥用抗拉强度650MPa级埋弧自动焊焊丝及盘条
CN101909810B (zh) 在低温下具有优异ctod性能的药芯焊丝电弧焊接金属接头以及具有所述焊接金属接头的钢构件
EP2975148B1 (en) Thick steel sheet having excellent ctod properties in multilayer welded joints, and manufacturing method for thick steel sheet
EP1736562A1 (en) Thick high strength steel plate having excellent low temperature toughness in welding heat affected zone caused by high heat input welding
WO2018185851A1 (ja) 縦シーム溶接鋼管
EP2295197A1 (en) Flux-cored wire for welding of duplex stainless steel which enables the miniaturization of solidified crystal particles
EP3447161A1 (en) High tensile steel and marine structure
WO2018185853A1 (ja) 縦シーム溶接鋼管
EP0812646B1 (en) Method of manufacturing large diameter welded steel pipe having high strength and toughness
JP3473289B2 (ja) 低温靱性に優れた溶接金属
JP4276576B2 (ja) 大入熱溶接熱影響部靭性に優れた厚手高強度鋼板
KR20180132909A (ko) 후강판
JP4299769B2 (ja) 入熱20〜100kJ/mmの大入熱溶接用高HAZ靭性鋼材
JP3251424B2 (ja) 高強度Cr−Mo鋼用溶接ワイヤ
JP2001001181A (ja) ガスシールドアーク溶接用ワイヤ
JP2596868B2 (ja) 耐hic性及び耐ssc性に優れた溶接構造物
JPH11264048A (ja) 溶接部靱性の優れた高強度鋼板
JP2001098340A (ja) 溶接熱影響部靱性に優れた溶接構造用鋼
JP2002001577A (ja) 耐炭酸ガス腐食性と靭性に優れた溶接金属および溶接鋼管
EP4365326A1 (en) Submerged arc welding method
JP3616609B2 (ja) 溶接熱影響部靭性の優れた鋼材
JPH0596397A (ja) 高電流mig溶接用鋼ワイヤ
JP2017155290A (ja) 耐サワー鋼板

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080919

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080919

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090919

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090919

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100919

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100919

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110919

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120919

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120919

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130919

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130919

Year of fee payment: 10

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130919

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees