JP3473128B2 - 電動機 - Google Patents

電動機

Info

Publication number
JP3473128B2
JP3473128B2 JP24769294A JP24769294A JP3473128B2 JP 3473128 B2 JP3473128 B2 JP 3473128B2 JP 24769294 A JP24769294 A JP 24769294A JP 24769294 A JP24769294 A JP 24769294A JP 3473128 B2 JP3473128 B2 JP 3473128B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
pole
motor
field
field means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP24769294A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08116654A (ja
Inventor
仁 岩田
潤 鹿島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP24769294A priority Critical patent/JP3473128B2/ja
Publication of JPH08116654A publication Critical patent/JPH08116654A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3473128B2 publication Critical patent/JP3473128B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dc Machiner (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は複写機,プリンタ,ファ
ックスなどのOA機器に用いられる電動機に関するもの
である。 【0002】 【従来の技術】以下に従来の電動機について説明する。 【0003】図3は従来の電動機の構造の一例を示すも
のである。 図3において、1は円周上等間隔に16極の着磁をした
円筒形の界磁マグネット、2は前記1と対向し円周上等
間隔に配置された12個のうでにU・V・Wの繰り返し
順に3相の巻線がほどこされた電機子、3は前記1と前
記2とで磁気回路を構成するための磁性体ヨークであ
る。 【0004】以上のように構成された電動機について、
以下その動作について説明する。 図3においてU相はN極に、V相はS極に通電されてい
る。U相の磁力線は、V相の磁力線と干渉したりW相の
うでを通過している。 【0005】 【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記の従
来の構成では、磁力線が他の相のうでを通過するため巻
線の相互インダクタンスが大きく、ロス電圧が発生し電
動機の負荷−速度特性に影響を与えるという問題点を有
していた。 【0006】本発明は上記従来の問題点を解決するもの
で、巻線の相互インダクタンスの影響の少ない電動機を
提供することを目的とする。 【0007】 【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に本発明の電動機は、aを電機子の相数、bを自然数と
し、(4×a+2)×b極の界磁手段と、4×a×b個
の電機子を対向させた電動機において、界磁手段が等間
隔に配置され、界磁手段のN極とS極の対の幅を電気的
に360°Eとし、電機子の間隔が180°Eと(18
0+180/a)°Eと交互の間隔に配置されたことを
特徴とする電動機の構成を有している。 【0008】 【作用】この構成によって、磁力線の干渉を低減し相互
インダクタンスを少なくすることで、電動機の負荷−速
度特性への影響を少なくすることができる。 【0009】 【実施例】(実施例1) 以下、本発明の一実施例について図面を参照しながら説
明する。 【0010】図1において、4は円周上等間隔に14極
の着磁をした円筒形の界磁マグネット、5は前記4のN
極・S極の開き角度を電気的に360°Eとして前記4
と対向し180°Eと240°Eと円周上交互の間隔に
配置された12個のうでにU・U′・V・V′・W・
W′の繰り返し順に3相の巻線がほどこされた電機子、
6は前記4と前記5とで磁気回路を構成するための磁性
体ヨークである。 【0011】以上のように構成された電動機について、
その動作を説明する。 図1においてU相はN極に、U′相はS極に、V相はN
極に、V′相はS極に通電されている。U相の磁力線は
U′相の磁力線と合流し、V相の磁力線はV′相の磁力
線と合流し、U・V・Wの3相の磁力線の互いの干渉は
少ない。 【0012】本実施例による電動機の特性と従来の電動
機の特性を図4に比較して示している。 【0013】この図4から明らかなように本実施例によ
る電動機は負荷−速度特性の点で優れた効果が得られ
る。 【0014】以上のように本実施例によれば、3相電動
機において14極の界磁手段と、前記界磁手段に対向し
180°Eと240°Eと交互の間隔に配置された12
個の電機子の構成を設けることにより、3相の磁力線の
干渉を低減し、相互インダクタンスの影響の少ない電動
機の負荷−速度特性を得ることができる。 【0015】(実施例2) 以下、本発明の第2の実施例について図面を参照しなが
ら説明する。 【0016】図2において、7は円周上等間隔に22極
の着磁をした円筒形の界磁マグネット、8は前記7のN
極・S極の開き角度を電気的に360°Eとして前記7
と対向し180°Eと216°Eと円周上交互の間隔に
配置された20個のうでにU・U′・V・V′・W・
W′・X・X′・Y・Y′の繰り返し順に5相の巻線が
施された電機子、9は前記7と前記8とで磁気回路を構
成するための磁性体ヨークである。 【0017】図1の構成と異なるのは3相を5相とした
点である。 上記のように構成された電動機について、以下その動作
を説明する。 【0018】図2においてU相はN極に、U′相はS極
に通電されている。U相の磁力線はU′相の磁力線と合
流し、U・V・W・X・Yの5相の磁力線の互いの干渉
は少ない。 【0019】以上のように本実施例によれば、5相電動
機において、22極の界磁手段と、前記界磁手段に対向
し180°Eと216°Eと交互の間隔に配置された
0個の電機子の構成を設けることにより、5相の磁力線
の干渉を低減し、相互インダクタンスの影響の少ない電
動機の負荷−速度特性を得ることができる。 【0020】なお、第1の実施例および第2の実施例に
おいて、外周側を界磁手段・内周側を電機子としたが、
逆に内周側を界磁手段・外周側を電機子としてもよく、
また軸方向に対向させてもよい。界磁手段はマグネット
としたが、界磁巻線としてもよい。3相・5相を例に上
げたが7相・9相と同様にできることはいうまでもな
い。 【0021】 【発明の効果】以上のように本発明は、aを電機子の相
数、bを自然数とし、(4×a+2)×b極の界磁手段
と、4×a×b個の電機子を対向させた電動機におい
て、界磁手段が等間隔に配置され、界磁手段のN極とS
極の対の幅を電気的に360°Eとし、電機子の間隔が
180°Eと(180+180/a)°Eと交互の間隔
に配置した構成とすることにより、相互インダクタンス
の影響が少なく優れた負荷−速度特性の電動機を実現で
きるものである。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明の第1の実施例における電動機の構造説
明図 【図2】本発明の第2の実施例における電動機の構造説
明図 【図3】従来例における電動機の構造説明図 【図4】本発明の効果説明のための負荷−速度特性図 【符号の説明】 1,4,7 界磁マグネット 2,5,8 電機子 3,6,9 磁性体ヨーク
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平2−142350(JP,A) 特開 昭57−202866(JP,A) 特開 昭62−110468(JP,A) 国際公開98/024167(WO,A1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H02K 23/04

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】aを電機子の相数、bを自然数とし、(4
    ×a+2)×b極の界磁手段と、4×a×b個の電機子
    を対向させた電動機において、界磁手段が等間隔に配置
    され、界磁手段のN極とS極の対の幅を電気的に360
    °Eとし、電機子の間隔が180°Eと(180+18
    0/a)°Eと交互の間隔に配置されたことを特徴とす
    る電動機。
JP24769294A 1994-10-13 1994-10-13 電動機 Expired - Fee Related JP3473128B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24769294A JP3473128B2 (ja) 1994-10-13 1994-10-13 電動機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24769294A JP3473128B2 (ja) 1994-10-13 1994-10-13 電動機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08116654A JPH08116654A (ja) 1996-05-07
JP3473128B2 true JP3473128B2 (ja) 2003-12-02

Family

ID=17167230

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24769294A Expired - Fee Related JP3473128B2 (ja) 1994-10-13 1994-10-13 電動機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3473128B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19824042A1 (de) * 1998-05-29 1999-12-02 Pm Dm Gmbh Dreiphasengleichstrommotor mit elektronischer Kommutierung und hoher Motorleistung

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08116654A (ja) 1996-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH088764B2 (ja) 永久磁石界磁形ブラシレスモ−タ
JP2001037186A (ja) 永久磁石電動機
JP3535485B2 (ja) 3相ハイブリッド形ステッピングモータ
JP2743918B2 (ja) 永久磁石界磁形ブラシレスモータ
JP3762981B2 (ja) 永久磁石式回転電機
US7528517B2 (en) Distribution of motor heat sources
JP3117164B2 (ja) 永久磁石回転電機とその制御方法及び制御装置並びにそれを使用した電気自動車
JPH11136893A (ja) 永久磁石形モータ
JP3473128B2 (ja) 電動機
JP5734135B2 (ja) 電気機械およびその製造方法
JP2954552B2 (ja) 永久磁石界磁形ブラシレスモータ
JP4039074B2 (ja) 同期型モータ
JP6631763B1 (ja) 回転電機
JP4172863B2 (ja) 5相永久磁石型モータ
JP2021164285A (ja) モータ、及び、モータ駆動システム
JP3103435B2 (ja) 車両用交流発電機
JP3719121B2 (ja) 回転電機
JPH08242600A (ja) ハイブリッド励磁形永久磁石電動機の電流制御装置
JP3004580B2 (ja) ステッピングモータ
JP2006262596A (ja) 3相交流回転機
JP6727295B2 (ja) 永久磁石型モータ
JP3352717B2 (ja) 電動機
JP2614437B2 (ja) 回転電機
JP3982873B2 (ja) 3相ステッピングモータ
JPH11168867A (ja) ブラシレスモータの固定子巻線

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080919

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080919

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090919

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090919

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100919

Year of fee payment: 7

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100919

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100919

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100919

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100919

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110919

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120919

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130919

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees