JP3472863B2 - ディジタルコードレスホン - Google Patents

ディジタルコードレスホン

Info

Publication number
JP3472863B2
JP3472863B2 JP3327597A JP3327597A JP3472863B2 JP 3472863 B2 JP3472863 B2 JP 3472863B2 JP 3327597 A JP3327597 A JP 3327597A JP 3327597 A JP3327597 A JP 3327597A JP 3472863 B2 JP3472863 B2 JP 3472863B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wireless telephone
handover
line
connection device
connecting device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3327597A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10224847A (ja
Inventor
久雄 石井
祐治 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP3327597A priority Critical patent/JP3472863B2/ja
Publication of JPH10224847A publication Critical patent/JPH10224847A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3472863B2 publication Critical patent/JP3472863B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自営モードで主装
置を介さず接続装置同志だけでハンドオーバを行うディ
ジタルコードレスホンに関する。
【0002】
【従来の技術】従来は、電話回線を収容する主装置に接
続された複数の接続装置と、これら接続装置の内の選択
された一つと無線にて接続され、この接続装置、前記主
装置を介し前記電話回線と通話状態となる無線電話機と
で構成されるディジタルコードレスホンにおいて、無線
電話機のハンドオーバーを実現するには、主装置が接続
装置を制御して行うものであった。また、移ろうとする
先の接続装置がハンドオーバを受けられない状態であっ
てもハンドオーバ動作を開始してしまい無駄な通話中断
を引き起こすものであった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ハンド
オーバの機能を実現するためには、主装置の設定を変更
する等のサポートが必要であるため、システムの再設定
が必要であったり、最悪の場合は新たにシステム全体を
購入する必要があった。本発明の第1の目的は、ハンド
オーバの機能を実現するためには、主装置の制御を必要
としない、接続装置間の信号の送受だけでハンドオーバ
を可能とする接続装置及びディジタルコードレスホンの
提供にある。また第2の目的はハンドオーバが行えると
きのみハンドオーバ動作を開始するようにして無駄な通
話中断を極力少なくするようにすることである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
(1)電話回線を収容する主装置と、この主装置に接続
された複数の接続装置と、選択された一つの接続装置と
無線にて接続され、この接続装置、前記主装置を介し電
話回線と通話状態となる無線電話機とで構成されるディ
ジタルコードレスホンにおいて、無線電話機は、自己の
無線電話機の通話中継状態にある第1の接続装置から発
射されている電波の電界強度を検出する手段と、前記電
界強度の低下を検出した場合に、他の第2の接続装置か
ら発射されている電波の電界強度を検出し、この電界強
度が予め定めた値以上であればこの第2の接続装置に対
しリンク確立要求を行う手段と、前記リンク確立後にハ
ンドオーバ要求を行う手段とを備え、前記第2の接続装
置は、ハンドオーバを受けられる状態にあり予め定めた
間隔で常時電波を発射している時に、前記無線電話機か
らリンク確立要求があるとリンクを確立し、このリンク
確立後前記無線電話機からハンドオーバの要求信号を受
けると、それまで前記無線電話機の通話中継状態にあっ
た第1の接続装置に対し前記制御線を介しハンドオーバ
通知情報を送出するとともに回線を捕捉する手段を備
え、前記第1の接続装置は、前記第2の接続装置から前
記制御線を介し前記無線電話機のハンドオーバ通知情報
を受信すると回線を開放する手段を備えるディジタルコ
ードレスホン。 (2)第(1)項のディジタルコードレスホンにおい
て、ハンドオーバを受けられる状態にあり予め定めた間
隔で常時電波を発射している時に、無線電話機からリン
ク確立要求があるとリンクを確立し、このリンク確立後
前記無線電話機からハンドオーバの要求信号を受ける
と、それまで前記無線電話機の通話中継状態にあった接
続装置に前記制御線を介しハンドオーバ通知情報を送出
するとともに回線を捕捉する手段と、他の接続装置から
それまで自己が通話中継をしていた無線電話機のハンド
オーバ通知情報を前記制御線を介し受信すると回線を開
放する手段を備える接続装置。 (3)電話回線を収容する主装置と、この主装置に接続
された複数の接続装置と、選択された一つの接続装置と
無線にて接続され、この接続装置、前記主装置を介し電
話回線と通話状態となる無線電話機とで構成されるディ
ジタルコードレスホンにおいて、各接続装置には、自己
の接続装置がハンドオーバを受けられる状態にあるか否
かの情報を前記主装置と前記複数の接続装置とを接続す
る制御線を介し他の接続装置に通知する手段と、他の接
続装置から前記他の接続装置がハンドオーバを受けられ
る状態にあるか否かの情報の通知を受けた場合には自己
の接続装置が通話中継を行っている無線電話機に前記情
報を転送する手段を備え、無線電話機は、自己の無線電
話機の通話中継状態にある第1の接続装置から発射され
ている電波の電界強度を検出する手段と、前記電界強度
の低下を検出した場合に、他の第2の接続装置がハンド
オーバを受けられる状態にあるとの情報を通知されてい
る時には、他の第2の接続装置から発射されている電波
の電界強度を検出し、この電界強度が予め定めた値以上
であればこの第2の接続装置に対しリンク確立要求を行
う手段と、前記リンク確立後にハンドオーバ要求を行う
手段とを備え、前記第2の接続装置は、ハンドオーバを
受けられる状態にあり予め定めた間隔で常時電波を発射
している時に、前記無線電話機からリンク確立要求があ
るとリンクを確立し、このリンク確立後前記無線電話機
からハンドオーバの要求信号を受けると、それまで前記
無線電話機の通話中継状態にあった第1の接続装置に対
し前記制御線を介しハンドオーバ通知情報を送出すると
ともに回線を捕捉する手段を備え、前記第1の接続装置
は、前記第2の接続装置から前記制御線を介し前記無線
電話機のハンドオーバ通知情報を受信すると回線を開放
する手段を備えるディジタルコードレスホン。 (4)第(3)項のディジタルコードレスホンにおい
て、自己が無線電話機のハンドオーバを受けられる状態
にあるか否かについての情報を主装置と複数の接続装置
とを接続する制御線を介し他の接続装置に通知する手段
と、他の接続装置から前記他の接続装置がハンドオーバ
を受けられる状態にあるか否かの情報の通知を受けた場
合には自己が通話中継を行っている無線電話機に前記情
報を転送する手段と、ハンドオーバを受けられる状態に
あり予め定めた間隔で常時電波を発射している時に、無
線電話機からリンク確立要求があるとリンクを確立し、
このリンク確立後前記無線電話機からハンドオーバの要
求信号を受けると、それまで前記無線電話機の通話中継
状態にあった接続装置に前記制御線を介しハンドオーバ
通知情報を送出するとともに回線を捕捉する手段と、他
の接続装置からそれまで自己が通話中継をしていた無線
電話機のハンドオーバ通知情報を前記制御線を介し受信
すると回線を開放する手段を備える接続装置。
【0005】
【実施例】図1はハンドオーバの動作シーケンス図、図
2はディジタルコードレスホンの構成図、図3は無線電
話機及び接続装置のフローチャート、図4は無線電話機
と接続装置との送受信タイミングを示す図である。PS
は無線電話機、CS1、CS2は接続装置、MEは主装
置、5は電話回線、51は通話線、6は主装置ME、各
接続装置CS1、CS2とを各々バス方式で接続する制
御線、10、20は各々の接続装置から電波の届く領域
である。
【0006】図2に基づいてディジタルコードレスホン
の説明をする。主装置MEは電話回線5を収容してい
る。また主装置MEは複数の接続装置CS1、CS2と
通話線51、制御線6にて接続されている。無線電話機
PSは近くにある接続装置、例えばCS1と無線回線に
て接続され、この接続装置CS1及び主装置MEを介し
て電話回線5と通話状態となることができる。いま、電
話回線5から無線電話機PS宛の着信があると、主装置
MEは全ての接続装置CS1、CS2から呼出信号を送
信させる。すると呼ばれた無線電話機PSの応答信号は
接続装置CS1、CS2を介し主装置MEに到達する。
主装置MEでは、接続装置CS1からの応答電波の電界
強度が他の接続装置からのものより強い場合には接続装
置CS1を選択し、無線電話機PSを接続装置CS1を
介して電話回線5と通話状態とする。
【0007】各接続装置は、自己の接続装置がハンドオ
ーバを受けられる状態にあるか否かについての情報を制
御線6を介し他の接続装置に通知する。通知するタイミ
ングとしては状態が変化した時、すなわち空き状態から
通話中継状態、及び通話中継状態から空き状態に変化し
た時点で伝えることにしてある。また、接続装置が前記
情報の通知を受けた場合にはこの通知情報を記録し、自
己が通話中継を行っている無線電話機に通話チャネルに
て前記情報を転送する。現在空きである接続装置では、
無線電話機と通話が開始された時に、その無線電話機に
その情報を転送する。なお、これらの情報の記録は他の
接続装置の状態に変化が生じた時に変更され、通話中継
中であれば変更された情報を無線電話機に転送する。一
方、無線電話機は転送された情報を記録する。
【0008】次に、図1〜図4に基づいて無線電話機P
Sのハンドオーバーの動作を説明する。無線電話機PS
が接続装置CS1、主装置MEを介して通話状態となっ
たとき、無線電話機PSの操作者が接続装置CS1の電
波が到達する領域10から離れて、接続装置CS2の電
波が到達する領域20に入るような移動をする(図2の
矢印)。すると、無線電話機PSは通話を中継している
接続装置CS1から発射される電波の電界強度が低下す
るのを検出し、接続装置CS1から転送を受けて記録し
てある他の接続装置の空き状況、すなわちハンドオーバ
を受けられる状態にあるかを確認する。この時、1台で
も空き状態の接続装置があれば無線電話機PSは、ま
ず、現在使用中の通話チャネル周波数を記憶しておく。
次に、現在使用中の通話チャネルでの通話を一時止め、
無線電話機PSは図4に示すように自営モードの2つの
制御チャネルCH1、CH2を400msずつ交互に受
信状態とする。もしその時接続装置CS2が空きで、制
御チャネルCH1で130ms間隔で1つのTDMA/
TDD(時分割多元接続/時分割二重方式)フレーム5
msの送信1スロット分(625μs)の電波発射を行
っている(パーソナルハンディホンシステム)とする。
このとき無線電話機PSが制御チャネルCH1の受信を
行うと受信開始してから最大でも125ms以内に制御
チャネルCH1の電波を受信し、受信してから2.5m
s後にリンク確立要求の信号を送信する。この後はTD
MA/TDDフレーム5ms毎の信号の送受信を行う。
【0009】図1に示すように無線電話機PSと接続装
置CS2とは、空いている通話チャネルに移り同期バー
スト信号をやり取りし同期をとる。一連の信号授受の後
無線電話機PSは、接続装置CS2にハンドオーバ要求
信号を送出する。接続装置CS2はこの要求信号を受け
ると、無線電話機PSとの信号の授受を終わらせた後、
電話回線5を捕捉し、かつバス接続方式の制御線6を介
し接続装置CS1にハンドオーバを行うとのハンドオー
バ通知情報とハンドオーバを行う無線電話機PSの内線
番号とを伝達する。すると接続装置CS1は電話回線5
の開放を行い、さらに制御線6を介し接続装置CS2に
ハンドオーバ通知を受け付けた信号を返送する。このよ
うに、無線電話機PSは接続装置CS1から接続装置C
S2に接続を切り換えて通話状態を継続することができ
る。すなわちハンドオーバが実行される。接続装置CS
2は上述したように、空き状態から通話中継状態に状態
変化したので、この状態変化の信号を制御線6を介し他
の接続装置に通知する。この後、図3に示すように通話
が終了し、接続装置CS2が通話中継状態から空き状態
に状態変化したときには同じくこの状態変化の信号を制
御線6を介し他の接続装置に通知する。
【0010】上述した実施例において、無線電話機PS
が、通話を中継している接続装置CS1から発射される
電波の電界強度が低下するのを検出し、接続装置CS1
から転送を受けて記録してある他の接続装置の空き状況
を確認した時、ハンドオーバを受けられない状態の接続
装置は通話チャネルに移って送受信しているが、空いて
いる他の接続装置が2台以上あれば、2台以上が制御チ
ャネルで定められた周期で発信を繰り返している。この
場合には最初に受信をした方で、一定以上の電界強度が
ある接続装置を選択するようにしている。しかし、空い
ている接続装置がない場合には、無線電話機PSは制御
チャネルのサーチは行わず、多少通話状態が悪くても、
使用中の接続装置を介し通話を継続する。そのため、現
在使用中の通話チャネルを断にして、無駄な制御チャネ
ルのサーチをしなくてもよいので一時的な通話断も防げ
る。
【0011】なお、上述した実施例において、主装置と
接続装置を一体として構成してもよい。
【0012】上述した実施例を次のような簡略ハンドオ
ーバ方式にすると、接続装置及び無線電話機の構成が簡
略化できる。上述した実施例で削除する機能としては次
のものである。 (1)各接続装置は、自己の接続装置がハンドオーバを
受けられる状態にあるか否かについての情報を上記主装
置と上記複数の接続装置とを接続する制御線を介し他の
接続装置に通知する手段及び (2)前記情報の通知を受けた場合にはこの情報を記録
し、自己が通話中継を行う無線電話機に前記情報を転送
する手段。 (3)これらに伴い無線電話機では、空き状態の接続装
置の記録、この記録の判別及び判別結果に基づく動作制
御機能。
【0013】前記の簡略なハンドオーバ方式において、
上述したハンドオーバ方式に比べ失われる使用者の機能
としては、全ての接続装置が使用されている時でも、ハ
ンドオーバーを実施しようとして、空いていて使用可能
な接続装置を捜しにいくため現在通話状態に通話を一瞬
断とすることだけである。そのため、この簡略した方式
でも十分使用に耐えられるものである。
【0014】上述した実施例においては、電話回線の通
話状態のハンドオーバを説明したが、内線通話の場合の
ハンドオーバも同様に行うことができる。
【0015】
【発明の効果】本発明に係るディジタルコードレスホン
は、主装置のサポートを必要としないで接続装置間のみ
でハンドオーバを実現できる。そのため、購入時必要と
なる台数の接続装置を購入しておけば、将来通話領域を
広げたい等システム性能アップの要求が生じた場合でも
接続装置を買い増して、制御線、通話線に接続するだけ
でよく、主装置の変更は必要ない。また、ハンドオーバ
を実行する前に、空いていて利用可能な他の接続装置が
あるか否かを判別するようにして機能を向上させた装置
では、全ての接続装置が使用されている場合にも通話を
一瞬断として空き状態の接続装置を捜しにいくような無
駄な制御をする必要がない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 ハンドオーバの動作シーケンス
【図2】 ディジタルコードレスホンの構成図
【図3】 無線電話機のフローチャート
【図4】 無線電話機と接続装置との送受信タイミング
を示す図
【符号の説明】
PS 無線電話機 CS1 接続装置 CS2 接続装置 ME 主装置 5 電話回線 51 通話線 6 制御線 10 電波の届く領域 20 電波の届く領域
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平9−18928(JP,A) 特開 平9−9327(JP,A) 特開 平7−107561(JP,A) 特開 平9−9330(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04B 7/24 - 7/26 H04Q 7/00 - 7/38

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電話回線を収容する主装置と、この主装
    置に接続された複数の接続装置と、選択された一つの接
    続装置と無線にて接続され、この接続装置、前記主装置
    を介し電話回線と通話状態となる無線電話機とで構成さ
    れるディジタルコードレスホンにおいて、 無線電話機は、自己の無線電話機の通話中継状態にある
    第1の接続装置から発射されている電波の電界強度を検
    出する手段と、前記電界強度の低下を検出した場合に、
    他の第2の接続装置から発射されている電波の電界強度
    を検出し、この電界強度が予め定めた値以上であればこ
    の第2の接続装置に対しリンク確立要求を行う手段と、
    前記リンク確立後にハンドオーバ要求を行う手段とを備
    え、 前記第2の接続装置は、ハンドオーバを受けられる状態
    にあり予め定めた間隔で常時電波を発射している時に、
    前記無線電話機からリンク確立要求があるとリンクを確
    立し、このリンク確立後前記無線電話機からハンドオー
    バの要求信号を受けると、それまで前記無線電話機の通
    話中継状態にあった第1の接続装置に対し前記制御線を
    介しハンドオーバ通知情報を送出するとともに回線を捕
    捉する手段を備え、 前記第1の接続装置は、前記第2の接続装置から前記制
    御線を介し前記無線電話機のハンドオーバ通知情報を受
    信すると回線を開放する手段を備えることを特徴とした
    ディジタルコードレスホン。
  2. 【請求項2】 請求項1のディジタルコードレスホンに
    おいて、 ハンドオーバを受けられる状態にあり予め定めた間隔で
    常時電波を発射している時に、無線電話機からリンク確
    立要求があるとリンクを確立し、このリンク確立後前記
    無線電話機からハンドオーバの要求信号を受けると、そ
    れまで前記無線電話機の通話中継状態にあった接続装置
    に前記制御線を介しハンドオーバ通知情報を送出すると
    ともに回線を捕捉する手段と、 他の接続装置からそれまで自己が通話中継をしていた無
    線電話機のハンドオーバ通知情報を前記制御線を介し受
    信すると回線を開放する手段を備えることを特徴とした
    接続装置。
  3. 【請求項3】 電話回線を収容する主装置と、この主装
    置に接続された複数の接続装置と、選択された一つの接
    続装置と無線にて接続され、この接続装置、前記主装置
    を介し電話回線と通話状態となる無線電話機とで構成さ
    れるディジタルコードレスホンにおいて、 各接続装置には、自己の接続装置がハンドオーバを受け
    られる状態にあるか否かの情報を前記主装置と前記複数
    の接続装置とを接続する制御線を介し他の接続装置に通
    知する手段と、他の接続装置から前記他の接続装置がハ
    ンドオーバを受けられる状態にあるか否かの情報の通知
    を受けた場合には自己の接続装置が通話中継を行ってい
    る無線電話機に前記情報を転送する手段を備え、 無線電話機は、自己の無線電話機の通話中継状態にある
    第1の接続装置から発射されている電波の電界強度を検
    出する手段と、前記電界強度の低下を検出した場合に、
    他の第2の接続装置がハンドオーバを受けられる状態に
    あるとの情報を通知されている時には、他の第2の接続
    装置から発射されている電波の電界強度を検出し、この
    電界強度が予め定めた値以上であればこの第2の接続装
    置に対しリンク確立要求を行う手段と、前記リンク確立
    後にハンドオーバ要求を行う手段とを備え、 前記第2の接続装置は、ハンドオーバを受けられる状態
    にあり予め定めた間隔で常時電波を発射している時に、
    前記無線電話機からリンク確立要求があるとリンクを確
    立し、このリンク確立後前記無線電話機からハンドオー
    バの要求信号を受けると、それまで前記無線電話機の通
    話中継状態にあった第1の接続装置に対し前記制御線を
    介しハンドオーバ通知情報を送出するとともに回線を捕
    捉する手段を備え、 前記第1の接続装置は、前記第2の接続装置から前記制
    御線を介し前記無線電話機のハンドオーバ通知情報を受
    信すると回線を開放する手段を備えることを特徴とした
    ディジタルコードレスホン。
  4. 【請求項4】 請求項3のディジタルコードレスホンに
    おいて、 自己が無線電話機のハンドオーバを受けられる状態にあ
    るか否かについての情報を主装置と複数の接続装置とを
    接続する制御線を介し他の接続装置に通知する手段と、
    他の接続装置から前記他の接続装置がハンドオーバを受
    けられる状態にあるか否かの情報の通知を受けた場合に
    は自己が通話中継を行っている無線電話機に前記情報を
    転送する手段と、 ハンドオーバを受けられる状態にあり予め定めた間隔で
    常時電波を発射している時に、無線電話機からリンク確
    立要求があるとリンクを確立し、このリンク確立後前記
    無線電話機からハンドオーバの要求信号を受けると、そ
    れまで前記無線電話機の通話中継状態にあった接続装置
    に前記制御線を介しハンドオーバ通知情報を送出すると
    ともに回線を捕捉する手段と、 他の接続装置からそれまで自己が通話中継をしていた無
    線電話機のハンドオーバ通知情報を前記制御線を介し受
    信すると回線を開放する手段を備えることを特徴とした
    接続装置。
JP3327597A 1997-01-31 1997-01-31 ディジタルコードレスホン Expired - Fee Related JP3472863B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3327597A JP3472863B2 (ja) 1997-01-31 1997-01-31 ディジタルコードレスホン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3327597A JP3472863B2 (ja) 1997-01-31 1997-01-31 ディジタルコードレスホン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10224847A JPH10224847A (ja) 1998-08-21
JP3472863B2 true JP3472863B2 (ja) 2003-12-02

Family

ID=12381992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3327597A Expired - Fee Related JP3472863B2 (ja) 1997-01-31 1997-01-31 ディジタルコードレスホン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3472863B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002025983A1 (fr) 2000-09-20 2002-03-28 Fujitsu Limited Systeme de communication mobile

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10224847A (ja) 1998-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3118168B2 (ja) ユーザ・ステーション同士の間で直接通信を行うための方法
US5280541A (en) Cordless telephone communication system link re-establishment protocol
US5699409A (en) Cordless telephone system for providing set-up communications between subsidiary units through a master unit
JPS63111735A (ja) 無線電話装置
JPH10500815A (ja) 移動通信システムにおける通話の確立方法
JP3465228B2 (ja) 移動体通信システム及びそれに用いる直接通話方法
JP3138389B2 (ja) デジタルコードレス電話機
JP3472863B2 (ja) ディジタルコードレスホン
AU7225991A (en) Method and system for establishing link with wireless telephone
JP3033407B2 (ja) 移動体間の通話システム
JPH09163432A (ja) 無線通信システム
JP2773697B2 (ja) コードレス電話装置
JP4021110B2 (ja) Phsチャネル切替方法
JP3226751B2 (ja) 移動通信システム
JP3282658B2 (ja) 移動体電話機のモード切替え方法
JPH1098756A (ja) 簡易型携帯電話端末
JP3033580B2 (ja) 移動無線端末
JP4447737B2 (ja) 無線通信装置、無線通信装置の制御方法
JP3738056B2 (ja) コードレス電話
JP3970577B2 (ja) 通信システムおよび通信方法
JP3625413B2 (ja) 中継機
JP3138847B2 (ja) ディジタル無線電話装置
JP2001285932A (ja) 無線通信システム、通信チャネル確立方法、無線端末及び無線中継装置
JPH1023515A (ja) 無線通信装置
JPH0369221A (ja) コードレス電話機のチャンネル切替方式

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030811

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070919

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080919

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080919

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080919

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090919

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090919

Year of fee payment: 6

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090919

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees