JP3472851B2 - 液晶材料 - Google Patents

液晶材料

Info

Publication number
JP3472851B2
JP3472851B2 JP05998494A JP5998494A JP3472851B2 JP 3472851 B2 JP3472851 B2 JP 3472851B2 JP 05998494 A JP05998494 A JP 05998494A JP 5998494 A JP5998494 A JP 5998494A JP 3472851 B2 JP3472851 B2 JP 3472851B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
phase
compound
smectic
ethanol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP05998494A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07242612A (ja
Inventor
成年 高橋
武史 香春
浩 下地頭所
董 田原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Kasei Co Ltd
Original Assignee
Nitto Kasei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Kasei Co Ltd filed Critical Nitto Kasei Co Ltd
Priority to JP05998494A priority Critical patent/JP3472851B2/ja
Publication of JPH07242612A publication Critical patent/JPH07242612A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3472851B2 publication Critical patent/JP3472851B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal Substances (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は表示素子又は電気光学素
子として有用な新規な液晶化合物を提供することにあ
る。 【0002】 【従来の技術】これまで、表示素子に用いられている液
晶の多くはネマチック液晶であり、実用的な液晶材料を
得るためには数種類のネマチック液晶化合物を混合する
ことが必要となり、現在でも、それぞれの用途に適した
液晶組成物を得るための研究が行われている。一方、受
光型、低消費電力といった、液晶表示素子の特徴を活か
し、応答速度の高速化を目指し、強誘電性液晶の光スイ
ッチング現象を利用した表示デバイスが提案されてい
る。 【0003】ところで、強誘電性は分子配列上分類命名
されているカイラルスメクチックC相、カイラルスメク
チックI相、カイラルスメクチックF相、カイラルスメ
クチックG相及びカイラルスメクチックH相に発現し、
強誘電性に基づく応答は次式 【数1】τ=η/Ps・E (式中、τは応答速度、ηは液晶材料の粘度、Psは自
発分極、Eは電界をそれぞれ示す)として表されるた
め、理論上1μsまで応答できる表示素子を得ることが
可能になる。 【0004】そして、強誘電性液晶化合物としては、ド
デシルベンジリデン−p−アミノ−2−メチルブチルシ
ンナメート(DBAMBC)に代表されるシッフ塩基系
の液晶化合物をはじめエステル系の液晶化合物など多く
の化合物が合成されており、実用的な表示素子を得るた
めに幾つかの液晶化合物を混合する研究も盛んに行われ
ている。 【0005】現状の強誘電性液晶化合物には螺旋構造が
あり、強誘電性液晶の光スイッチング現象の発現にはこ
の螺旋構造をほどく必要がある。その方法の一つとして
液晶化合物の配合技術を用いる方法が考えられている。
これはスメクチックC相を有する化合物と、強誘電性ス
メクチック液晶化合物又はその組成物と混合することに
よる方法である。この方法によると強誘電性スメクチッ
ク液晶同志を配合する方法に比して配合が単純化される
ので実用的な組成物を得る上で重要である。 【0006】 【発明が解決しようとする課題】より実用的な液晶組成
物を得るためには、安定性に優れ、ネマチック液晶、ス
メクチックC相を有する液晶等の液晶化合物ともよく混
合し、液晶性を示す温度範囲が広く、その上限温度が高
いことが望まれている。上記のシッフ塩基系のような液
晶化合物は、光による異性化、水分による分解を起こし
液晶性が低減するため、表示材料としては好ましくな
い。 【0007】 【課題を解決するための手段】本発明者等は、このよう
な観点から鋭意研究の結果、安定性に優れ、他の液晶化
合物とよく混合し、液晶性を示す温度範囲が広く、その
上限温度が高い液晶化合物を見い出し、本発明に至っ
た。 【0008】すなわち、本発明は、化学式〔2〕 【化2】 (式中、Rは炭素数1〜20の直鎖アルキル基を、Xは
単結合、基 −C(=O)O− 又は基 −OC(=
O)− をそれぞれ表す。)で表される液晶化合物であ
る。 【0009】本発明の液晶化合物の製造方法の概略を示
すと、次のようになる。 【化3】 (式中、Rは炭素数1〜20の直鎖アルキル基を、Xは
単結合、基 −C(=O)O− 又は基 −OC(=
O)− をそれぞれ表す。) 【0010】 【実施例】以下に実施例を例示して本発明を説明する
が、実施例中の%は重量%を示すものとする。 【0011】製造例1 4′−n−アルキルオキシフ
ェニル−4−アミノベンゾエートの製造 攪拌機、温度計、還流冷却器及び水素ガスを充填した風
船を備えた500mlの四つ口フラスコに4′−n−ア
ルキルオキシフェニル−4−ニトロベンゾエート26.
5mmol、5%パラジウム−炭素0.7g、エタノー
ル300ml及び酢酸エチル50mlを仕込み、水素ガ
スで置換した後室温で反応させた。5時間後、反応混合
物を濾過助剤を通して濾過し、濾液を減圧下で濃縮し、
残渣をエタノールから再結晶して、4′−n−アルキル
オキシフェニル−4−アミノベンゾエートを収率65−
95%で得た。その構造をIR及び 1H−NMRスペク
トルで確認すると共に、結果を第1表にまとめた。 例〔化合物No.1〕 IR:νmax (nujol) 3430,3350,3240,1715, (cm-1) 1650,1600,1510 1H−NMR:δTMS CDC1 3 0.89 (3H,t) (ppm) 1.29−1.45(10H,m) 1.78 (2H,tt) 3.95 (2H,t) 4.13 (2H,b) 6.68 (2H,d) 6.90 (2H,d) 7.08 (2H,d) 7.99 (2H,d) 【表1】【0012】製造例2 4′−アミノフェニル−4−
n−アルキルオキシベンゾエートの製造 攪拌機、温度計、還流冷却器及び水素ガスを充填した風
船を備えた500mlの四つ口フラスコに4′−ニトロ
フェニル−4−n−アルキルオキシベンゾエート26.
5mmol、5%パラジウム−炭素0.7g、エタノー
ル300ml及び酢酸エチル50mlを仕込み、水素ガ
スで置換した後室温で反応させた。5時間後、反応混合
物を濾過助剤を通して濾過し、濾液を減圧下で濃縮し、
残渣をエタノールから再結晶して、4′−アミノフェニ
ル−4−n−アルキルオキシベンゾエートを収率84−
94%で得た。その構造をIR及び 1H−NMRスペク
トルで確認すると共に、結果を第2表にまとめた。 例〔化合物No.9〕 IR:νmax (nujol) 3380,2380,1720, (cm-1) 1605,1520 1H−NMR:δTMS CDC1 3 0.89 (3H,t) (ppm) 1.29−1.47(10H,m) 1.82 (2H,tt) 3.60 (2H,b) 4.03 (2H,t) 6.71 (2H,d) 6.95 (2H,d) 6.98 (2H,d) 8.12 (2H,d) 【表2】 【0013】製造例3 4−アミノ−4′−n−アル
キルオキシビフェニルの製造 攪拌機、温度計、還流冷却器及び水素ガスを充填した風
船を備えた500mlの四つ口フラスコに4−ニトロ−
4′−n−アルキルオキシビフェニル30.1mmo
l、5%パラジウム−炭素0.7g、エタノール300
ml及び酢酸エチル50mlを仕込み、水素ガスで置換
した後室温で反応させた。5時間後、反応混合物を濾過
助剤を通して濾過し、濾液を減圧下で濃縮し、残渣をエ
タノールから再結晶して、4−アミノ−4′−n−アル
キルオキシビフェニルを収率84−94%で得た。その
構造をIR及び 1H−NMRスペクトルで確認すると共
に、結果を第3表にまとめた。 例〔化合物No.17〕 IR:νmax (nujol) 3150,1605,1500, (cm-1) 1250 1H−NMR:δTMS CDC1 3 0.94 (3H,t) (ppm) 1.25−1.43(10H,m) 1.80 (2H,tt) 3.60 (2H,b) 3.98 (2H,t) 6.74 (2H,d) 6.93 (2H,d) 7.36 (2H,d) 7.44 (2H,d) 【表3】 【0014】実施例1 [4−(4′−n−アルキル
オキシフェニルオキシカルボニル)フェニル]ホルムア
ミドの製造 攪拌機、温度計及び還流冷却器を備えた四つ口フラスコ
に窒素雰囲気下で製造例1で得た4′−n−アルキルオ
キシフェニル−4−アミノベンゾエート10.0mmo
l及びギ酸50mlを仕込み、攪拌しながら、室温で無
水酢酸8.3mlを加えた。1時間室温で攪拌後、反応
混合物へ氷水10mlを加え、減圧下で内容量が、半分
になるまで濃縮した。この時点で結晶が析出してくるの
で、この結晶を濾別、水洗し、減圧下で乾燥した。得ら
れた固体をエタノールより再結晶し、[4−(4′−n
−アルキルオキシフェニルオキシカルボニル)フェニ
ル]ホルムアミドを92−95%の収率で得た。その構
造をIR及び 1H−NMRスペクトルで確認すると共
に、結果を第4表にまとめた。 例〔化合物No.22〕 IR:νmax (nujol) 3340,1720,1595, (cm-1) 1530,1410,1280 1H−NMR:δTMS CDC1 3 0.88 (3H,t) (ppm) 1.27−1.48(10H,m) 1.79 (2H,tt) 3.96 (2H,t) 6.92 (2H,d) 7.11 (2H,d) 7.17 (0.8H,d) 7.38 (0.6H,b) 7.69 (1.6H,m) 8.19 (2H,m) 8.46 (0.6H,d) 8.88 (0.4H,d) 【表4】 (注)表中の記号は次のことを示す。 C :結晶相 SA :スメクチックA相 I :等方性液体 【0015】実施例2 [4−(4′−n−アルキル
オキシベンゾイルオキシ)フェニル]ホルムアミドの製
攪拌機、温度計及び還流冷却器を備えた四つ口フラスコ
に窒素雰囲気下で製造例2で得た4′−アミノフェニル
−4−n−アルキルオキシベンゾエート10.0mmo
l及びギ酸50mlを仕込み、攪拌しながら、室温で無
水酢酸8.3mlを加えた。1時間室温で攪拌後、反応
混合物へ氷水10mlを加え、減圧下で内容量が、半分
になるまで濃縮した。この時点で結晶が析出してくるの
で、この結晶を濾別、水洗し、減圧下で乾燥した。得ら
れた固体をエタノールより再結晶し、[4−(4′−n
−アルキルオキシベンゾイルオキシ)フェニル]ホルム
アミドを59−90%の収率で得た。その構造をIR及
1H−NMRスペクトルで確認すると共に、結果を第
5表にまとめた。 例〔化合物No.30〕 IR:νmax (nujol) 3320,3220,3070, (cm-1) 1755,1700,1620, 1460,1260 1H−NMR:δTMS CDC1 3 (ppm) 0.90 (3H,t) 1.30−1.50(10H,m) 1.82 (2H,tt) 4.04 (2H,t) 6.97 (2H,dd) 7.23−7.12(3.5H,m) 7.59 (1.5H,m) 8.13 (2H,d) 8.38 (0.5H,d) 8.66 (0.5H,d) 【表5】(注)表中の記号は次のことを示す。 C :結晶相 N :ネマチック相 Sc :スメクチックC相 I :等方性液体 【0016】実施例3 4−(4′−n−アルキルオ
キシビフェニル)ホルムアミドの製造 攪拌機、温度計及び還流冷却器を備えた四つ口フラスコ
に窒素雰囲気下で製造例3で得た4−アミノ−4′−n
−アルキルオキシビフェニル10.0mmol及びギ酸
50mlを仕込み、攪拌しながら、室温で無水酢酸8.
3mlを加えた。1時間室温で攪拌後、反応混合物へ氷
水10mlを加え、減圧下で内容量が、半分になるまで
濃縮した。この時点で結晶が析出してくるので、この結
晶を濾別、水洗し、減圧下で乾燥した。得られた固体を
エタノールより再結晶し、4−(4′−n−アルキルオ
キシビフェニル)ホルムアミドを81−92%の収率で
得た。 その構造をIR及び 1H−NMRスペクトルで
確認すると共に、結果を第6表にまとめた。 例〔化合物No.38〕 IR:νmax (nujol) 1765,1680,1290 (cm-1 1H−NMR:δTMS CDC1 3 0.89 (3H,t) (ppm) 1.25−1.47(10H,m) 1.81 (2H,tt) 3.99 (2H,t) 6.97 (2H,dd) 7.12 (1H,d) 7.18 (0.5H,b) 7.47−7.60(5.5H,m) 8.41 (0.5H,d) 8.71 (0.5H,d) 【表6】(注)表中の記号は次のことを示す。 C :結晶相 SA :スメクチックA相 Sc :スメクチックC相 I :等方性液体 【0017】 【発明の効果】本発明の液晶化合物は、次の作用及び特
徴を示す新規な液晶化合物である。まず水分を含有する
雰囲気下においても容易に分解されるような基を持た
ず、光によっても異性化するような基を含まないので、
湿気、光等に対して非常に安定である。さらに本発明の
液晶化合物はネマチック相若しくはスメクチック相を示
す温度範囲が広く、またその上限温度が高いので、他の
液晶化合物と混合することによって実用的な液晶組成物
を作ることが可能になる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 英国特許出願公開1032370(GB,A) Mol.Cryst.Liq.Cry st.,1994,Vol.257,P35−42 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C07C 233/25 C07C 233/54 C09K 19/12 C09K 19/20 CA(STN) REGISTRY(STN)

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 化学式〔1〕 【化1】 (式中、Rは炭素数1〜20の直鎖アルキル基を、Xは
    単結合、基 −C(=O)O− 又は基 −OC(=
    O)− をそれぞれ表す。)で表される液晶化合物。
JP05998494A 1994-03-04 1994-03-04 液晶材料 Expired - Fee Related JP3472851B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05998494A JP3472851B2 (ja) 1994-03-04 1994-03-04 液晶材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05998494A JP3472851B2 (ja) 1994-03-04 1994-03-04 液晶材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07242612A JPH07242612A (ja) 1995-09-19
JP3472851B2 true JP3472851B2 (ja) 2003-12-02

Family

ID=13128951

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05998494A Expired - Fee Related JP3472851B2 (ja) 1994-03-04 1994-03-04 液晶材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3472851B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5673869B2 (ja) * 2014-01-15 2015-02-18 Jnc株式会社 液晶配向剤、液晶配向膜および液晶表示素子

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Mol.Cryst.Liq.Cryst.,1994,Vol.257,P35−42

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07242612A (ja) 1995-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3472851B2 (ja) 液晶材料
EP0262809B1 (en) Pyrimidinylphenyl ester compound
US5166391A (en) Optically-active aliphatic α-halogen substituted carboxylic acid 4'-(alkoxybenzyloxy)biphenyl thioester compounds
JPH04338360A (ja) 新規なシクロブタンカルボン酸誘導体並びにそれらを含む液晶組成物
US5210267A (en) Optically-active aliphatic β-halogen substituted carboxylic acid 4'-(4-alkoxybenzyloxy)biphenyl thioester compounds and process for the preparation thereof
JPH0680612A (ja) 非光学活性液晶化合物
JP2750915B2 (ja) 新規なエステル化合物これを含む液晶組成物及び光スイッチング素子
JPH0717579B2 (ja) 光学活性化合物および液晶組成物と光学活性化合物合成用中間体
JP2786513B2 (ja) エステル化合物及びこれを含む液晶組成物
JP2687022B2 (ja) 光学活性な液晶性化合物
JPH01311051A (ja) 新規な乳酸誘導体、これを含む液晶組成物及び光スイッチング素子
JP2857231B2 (ja) エステル化合物及びこれを含む液晶組成物
JP2700339B2 (ja) 新規なエステル化合物及びこれを含む液晶組成物
JPH072723B2 (ja) 新規なエステル化合物及びこれを含む液晶組成物
JP2812398B2 (ja) 新規エーテル化合物及びこれを含む液晶組成物
JPH0625100A (ja) 反強誘電性液晶化合物
JP2909776B2 (ja) 液晶化合物
JPH0892258A (ja) テトラリン化合物および液晶添加剤
JPS615054A (ja) シクロヘキサンカルボン酸フエネチルエステル誘導体
JPH02178258A (ja) 2―ハロゲン置換カルボン酸誘導体
JPH0725828A (ja) 光学活性液晶化合物
JPS6154781B2 (ja)
JPH0632765A (ja) 反強誘電性液晶化合物
JPH07258171A (ja) 新規なフェニルベンゾエート化合物、これを含む液晶組成物およびこの化合物の製造方法
JPH0825958B2 (ja) 新規エステル化合物及びそれを含有する液晶組成物

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees