JP3472787B2 - 微生物を用いるポリビニルアルコールの分解方法及び廃水の処理方法 - Google Patents

微生物を用いるポリビニルアルコールの分解方法及び廃水の処理方法

Info

Publication number
JP3472787B2
JP3472787B2 JP25686493A JP25686493A JP3472787B2 JP 3472787 B2 JP3472787 B2 JP 3472787B2 JP 25686493 A JP25686493 A JP 25686493A JP 25686493 A JP25686493 A JP 25686493A JP 3472787 B2 JP3472787 B2 JP 3472787B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pva
polyvinyl alcohol
microorganism
decomposing
treating wastewater
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP25686493A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07108297A (ja
Inventor
隆一郎 倉根
英幸 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority to JP25686493A priority Critical patent/JP3472787B2/ja
Publication of JPH07108297A publication Critical patent/JPH07108297A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3472787B2 publication Critical patent/JP3472787B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ポリビニルアルコール
(以下「PVA」という。)を含有する廃水を活性汚泥
法、接触酸化法、酸化池法等の好気的生物処理によって
処理する際に、特定のグラム陽性菌を用いるPVAの分
解方法及びPVA含有廃水の処理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】合成高分子のPVAについて細菌による
分解が以前より検討され、好気的生物処理に関しては特
公昭57-46915号公報、特公昭55-8238 号公報にシュード
モナス属、アシネトバクター属、エンテロバクター属等
のグラム陰性菌による処理方法がある。
【0003】しかしながら、自然界における細菌はグラ
ム陽性菌とグラム陰性菌に大きく2つに分けられてい
る。従って、グラム陽性菌でのPVA分解処理が明らか
になれば、より好ましく生態系を維持しながらPVAの
分解処理が期待でき、かつ従来技術と相乗的な効果をも
たらすものと予想される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、特定のグラ
ム陽性菌を用いるPVAの分解方法及びPVA含有廃水
の処理方法を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、土壌等自
然界から広く微生物を探索したところ、コリネバクテリ
ウム(Corynebacterium) 属、ロードコッカス(Rhodococc
us) 属又はカセオバクター(Caseobacter) 属に属する菌
株が優れたPVA資化性をもつことを見出し、本発明を
完成するに至った。
【0006】即ち、本発明は、PVAを、コリネバクテ
リウム(Corynebacterium) 属、ロードコッカス(Rhodoco
ccus) 属又はカセオバクター(Caseobacter) 属に属する
少なくとも一種以上の微生物で処理することを特徴とす
るPVAの分解方法、及びPVAを含有する廃水を、前
記微生物で処理することを特徴とする廃水の処理方法で
ある。
【0007】本発明に用いる微生物としては、コリネバ
クテリウム(Corynebacterium) 属、ロードコッカス(Rho
dococcus) 属又はカセオバクター(Caseobacter) 属に属
し、かつPVAを分解する能力を有するものであれば、
特に制限はない。かかる微生物としては、例えば Rhodo
coccus rhodochrous PVA012 株、Corynebacterium sp.
PVA017株、Corynebacterium sp. PVA039株、Caseobacte
r sp. PVA108株が挙げられる。
【0008】前記菌株の菌学的性質を表1に示す。
【0009】
【表1】
【0010】以上生理生化学的同定、及び化学分類同定
試験より、BERGY'S MANUAL OF Systematic Bacteriolog
y Volume 2を参照したところ、PVA012株は1472、1477及
び1478頁から Rhodococcus rhodochrousと同定され、PV
A017株、PVA039株は1266及び1267頁からCorynebacteriu
m sp. と同定され、PVA108株は1318及び1319頁からCase
obacter sp. と同定された。
【0011】これらのPVA分解菌は、通商産業省工業
技術院生命工学工業技術研究所にRhodococcus rhodochr
ous PVA012株(FERM P−13852 )、Corynebacterium s
p. PVA017株(FERM P−13853 )、Corynebacterium sp.
PVA039株(FERM P−13854 )、Caseobacter sp. PVA10
8株(FERM P−13851 )として寄託され保管されてい
る。
【0012】本発明の対象となるPVAを含有する廃水
としては、例えば繊維加工における経糸糊洗浄廃水、紙
加工のサイジング廃水が挙げられる。本発明において
は、pH4〜10、好ましくはpH5〜8で処理を行い、
処理温度は、通常5〜40℃、好ましくは15〜35℃であ
り、処理時間は、通常2時間〜6日、好ましくは5時間
〜1日である。
【0013】
【実施例】以下、実施例により本発明を更に具体的に説
明するが、本発明の範囲は以下の実施例に限定されるも
のではない。 (実施例1)以下の成分のPVA人工濁水を作り、液体
培地で前培養したコリネバクテリウム属、ロードコッカ
ス属、カセオバクター属の菌をそれぞれPVA人工濁水
200ml 当たり前培養液(菌体を含む)1mlを接種し、30
℃で8日間処理し、PVAの減少をヨウ素法及び全炭素
量の減少を全有機炭素測定装置で追跡し、PVAの分解
を測定した。
【0014】PVA 5g NH4NO3 5g KH2PO4 1g NaCl 0.5g MgSO4・7H2O 0.5g pH7.3 (1N NaOH,HClで調整) 以上を蒸留水1Lに溶解する。
【0015】結果を表2に示す。
【0016】
【表2】
【0017】
【発明の効果】本発明によれば、特定のグラム陽性菌を
用いてPVAを分解処理することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI C12R 1:15) C12R 1:15 (C12N 1/20 1:01 C12R 1:01) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C02F 3/34 C12N 1/20 JICSTファイル(JOIS) BIOSIS/WPI(DIALOG)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ポリビニルアルコールを、ロードコッカス
    (Rhodococcus)属に属する微生物で処理す
    ることを特徴とするポリビニルアルコールの分解方法。
  2. 【請求項2】ポリビニルアルコールを含有する廃水をロ
    ードコッカス(Rhodococcus)属に属する微
    生物で処理することを特徴とするポリビニルアルコール
    の分解方法。
JP25686493A 1993-10-14 1993-10-14 微生物を用いるポリビニルアルコールの分解方法及び廃水の処理方法 Expired - Lifetime JP3472787B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25686493A JP3472787B2 (ja) 1993-10-14 1993-10-14 微生物を用いるポリビニルアルコールの分解方法及び廃水の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25686493A JP3472787B2 (ja) 1993-10-14 1993-10-14 微生物を用いるポリビニルアルコールの分解方法及び廃水の処理方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003274162A Division JP3757287B2 (ja) 2003-07-14 2003-07-14 微生物を用いるポリビニルアルコールの分解方法尾及び廃水の処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07108297A JPH07108297A (ja) 1995-04-25
JP3472787B2 true JP3472787B2 (ja) 2003-12-02

Family

ID=17298481

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25686493A Expired - Lifetime JP3472787B2 (ja) 1993-10-14 1993-10-14 微生物を用いるポリビニルアルコールの分解方法及び廃水の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3472787B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006042612A (ja) * 2004-07-30 2006-02-16 Fuji Photo Film Co Ltd Pva分解菌及びpvaの分解方法
CN1293183C (zh) * 2005-01-20 2007-01-03 江南大学 一种生化法降解聚乙烯醇的方法
CN104496037A (zh) * 2014-11-24 2015-04-08 镇江拜因诺生物科技有限公司 一种复合菌群处理印染废水的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07108297A (ja) 1995-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Tezuka Cation-dependent flocculation in a Flavobacterium species predominant in activated sludge
Farrah et al. Isolation of exocellular polymer from Zoogloea strains MP6 and 106 and from activated sludge
EP1204608B1 (en) Method of purifying water, suitable bacteria for the method and use thereof
JP3472787B2 (ja) 微生物を用いるポリビニルアルコールの分解方法及び廃水の処理方法
RU2093478C1 (ru) Способ очистки воды и почвы от нефти, нефтепродуктов и полимерных добавок в буровой раствор
Ezhilkumar et al. Biodegradation of formaldehyde using Bacillus subtilis in batch process
CN109280631A (zh) 一株磺胺二甲基嘧啶降解菌s-2及其应用
JP2006180706A (ja) 新規ポリビニルアルコール分解菌
JP3757287B2 (ja) 微生物を用いるポリビニルアルコールの分解方法尾及び廃水の処理方法
KR100513931B1 (ko) 폴리비닐알콜 제거능이 우수한 미생물 및 이를 이용한 폴리비닐알콜 함유 폐수의 생물학적 처리 효율 향상에 관한 방법
JP2885643B2 (ja) フェノール性化合物の分解処理方法
Williams et al. Environmental distribution of Zoogloea strains
JP4670425B2 (ja) 新規分解菌及びそれを用いた有機化合物の分解処理方法
JP2990016B2 (ja) グラム陽性細菌株
JP3507151B2 (ja) ハロゲン置換有機酸の生物分解方法及びそれに用いる新規な微生物
JP2952921B2 (ja) ジメチルホルムアミドの除去方法
JPH06277693A (ja) 高濃度アルカリ廃水の処理法
JP2869838B2 (ja) 嫌気性細菌を用いた脂肪族ポリエステルの分解方法
EP1571202B1 (en) PVA-decomposing bacteria and method for decomposing PVA
JP2668620B2 (ja) 異臭味除去能を有する微生物と微生物の増殖方法及び異臭味除去方法
JPH07107967A (ja) 新規微生物
JPH10286085A (ja) ブレバンディモナス・エスピーp3−4株及びオルトリン酸含有水の処理方法
JP2516894B2 (ja) 新規微生物およびそれを用いる原油の分解方法
DE69838175T2 (de) Plasmide aus ammonium oxidierenden bakterien und ihre verwendung
JP2006061055A (ja) ビスフェノールaの分解微生物および該微生物を用いるビスフェノールaの分解方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term