JP3471922B2 - 大型ガゼット型袋体への充填装置 - Google Patents

大型ガゼット型袋体への充填装置

Info

Publication number
JP3471922B2
JP3471922B2 JP24722894A JP24722894A JP3471922B2 JP 3471922 B2 JP3471922 B2 JP 3471922B2 JP 24722894 A JP24722894 A JP 24722894A JP 24722894 A JP24722894 A JP 24722894A JP 3471922 B2 JP3471922 B2 JP 3471922B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag
box
opening
mouth
contents
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP24722894A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0885515A (ja
Inventor
三次 鈴木
Original Assignee
友和産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 友和産業株式会社 filed Critical 友和産業株式会社
Priority to JP24722894A priority Critical patent/JP3471922B2/ja
Publication of JPH0885515A publication Critical patent/JPH0885515A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3471922B2 publication Critical patent/JP3471922B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supplying Of Containers To The Packaging Station (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明はガゼット袋、特に20〜
40kg等の大重量の内容物を収納する大型のガゼット
型袋体への充填装置に関する。 【0002】 【従来の技術】茶葉、コーヒー粉、粉状調味料等の出荷
は、20kg、30kg等の大重量を袋体内に充填する
ことにより行なっている。この出荷に用いられる袋体と
しては、対向した一対の側面に内側への折り込み線を形
成したガゼット型袋体が多用されている。かかるガゼッ
ト型袋体への内容物の充填、袋体内の空気抜き、袋口の
シールは従来、作業者の手作業で行なわれている。この
充填に際して、内容物が大重量のため、袋体が膨らんで
折り込み線が消失し易く、ガゼット形態を維持すること
が難しい問題があった。 【0003】 【発明が解決しようとする課題】以上のように、従来で
は内容物の充填を手作業で行なっているが、多大の労力
を必要とし、省力化が不可能なものとなっていた。又、
袋体をガゼット型とすることができない問題も有してい
た。 【0004】本発明は前記事情を考慮してなされたもの
であり、袋体のガゼット形態を維持した状態で大重量の
内容物を自動的に充填できる充填装置を提供することを
目的とする。 【0005】 【課題を解決するための手段及び作用】本発明の充填装
置は、折り畳み状態で積み重ねられた大型の袋体を1枚
づつ吸着して取り出すピックアップ装置と、ピックアッ
プ装置により取り出された袋体の袋口部分を挟持した状
態で回動して袋体下部を箱体内に差し入れるハンド装置
と、ハンド装置が挟持している袋体の袋口部分に両側か
ら接近して袋口部分を掴み、この掴持状態で離隔作動し
て袋口を開口する開口装置と、開口状態の袋体に内容物
を所定量投入する投入装置と、内容物が投入された袋体
を箱体と共に密閉空間内に収容して密閉空間内の空気抜
きを行なうチャンバー装置と、チャンバー装置の内部に
設けられ、袋体の袋口を封鎖するシール装置と、袋口の
開口方向と直交する方向から袋体の外側面に当接して袋
体に折り込みを形成する折り込みロッドを有し、当該折
り込みロッドが投入装置による内容物の投入に先立って
袋体の外側面に当接する折り込み装置とを備えており、
前記開口装置は、袋体下部が箱体内に差し入れられた状
態のままで袋体を掴持することによりハンド装置から袋
体を受け取り、当該掴持状態でハンド装置と投入装置と
の間を移動することにより袋体を箱体と共に移動させ、
前記チャンバー装置は、ボックスとボックスを密閉して
前記密閉空間を形成する蓋体とを備え、蓋体は下部が箱
体内に差し入れられた状態の袋体を開口装置から受け取
った後、袋体を箱体と共に前記ボックスに移動させるよ
うに作動することを特徴としている。 【0006】上記構成における折り込み装置は、開口装
置に掴持されて開口された袋体の外側面に折り込みを形
成し、投入装置はこの状態の袋体に内容物を充填する。
従って、大重量の内容物が充填されても、折り込み線を
維持でき、袋体のガゼット形態を維持できると共に、大
重量の内容物の自動充填が可能となる。 【0007】 【実施例】図1及び図2は本発明の一実施例の全体構成
を示す。この装置は図1に示すように、ローラが多数配
設されることにより構成された搬送路1に対し、その上
流側に袋体の供給部2及び箱体の供給部3が直交するよ
うに配置されており、これに続いて充填部4、チャンバ
ー部5が搬送路1に沿って順に配置され、排出路6が下
流側に位置している。袋体は茶葉、コーヒー粉その他の
内容物が20〜30kgの大重量で充填されるものであ
り、このため大型となっている。又、袋体はプラスチッ
クシートにアルミニウム箔が積層されることにより、非
通気性を有した包材が使用される。この袋体は対向する
一対の側面に内側への折り込み線が形成されたガゼット
袋が使用され、袋口が開放され、他の周囲がシールされ
た状態で供給部2にセットされる。箱体は内容物が充填
され、袋口がシールされた袋体を梱包するものであり、
ダンボール箱等が使用される。この箱体は上面が開放さ
れた組み立て状態で箱体の供給部3に並べられる。 【0008】図3及び図4は袋体の供給部2及び箱体の
供給部3を示す。袋体の供給部2は折り畳まれた袋体7
が積み重ねられて載置される載置台20と、この載置台
20の上方に配置されたピックアップ装置21とを備え
ている。載置台20はモータ22に連結されており、モ
ータ22の駆動により昇降する。この載置台20に対し
て、袋体7は袋口が前側(図5において右側)に位置す
るように載置される。 【0009】ピックアップ装置21は袋体7の袋口部分
を減圧によって吸着する吸着ヘッド23と、この吸着ヘ
ッド23が取り付けられ、同ヘッド23を搬送路1方向
に進退させるスライド部材24と、このスライド部材2
4を昇降させるシリンダ25とを備えている。この場
合、スライド部材24はモータ及びモータの回転軸にピ
ニオンギヤを介して連結されたラックギヤ26を備えて
おり、モータが駆動することにより吸着ヘッド23を緩
速度でスライド移動させる。 【0010】かかる袋体の供給部は下降位置で袋体7が
載置台20上に積み重ねられ、この載置台20が上昇し
た後、吸着ヘッド23が下降して最上部の袋体7の袋口
部分を吸着する。そして、スライド部材24がスライド
前進して袋体7を引き出し、その引き出し先端で後述す
るハンド装置31のチャックハンド32に引き渡す。図
4において、27は引き出された袋体7の先端を検出す
る光センサ等の先端検出センサである。この先端検出セ
ンサ27の検出信号によりハンド装置31への袋体の引
き渡しが行なわれる。 【0011】箱体の供給部3は図1に示すように、上述
した袋体の供給部2と平行に設けられている。箱体8は
上面が開放された組み立て状態でこの供給部3に並べら
れ、先端側から順次、搬送路1に送り出される。この送
り出しを行なうため、搬送路1方向に進退する押し出し
プレート30が設けられており、この押し出しプレート
30の進出により箱体8は1個づつ袋体の供給部2の前
方に送り込まれる。 【0012】図5は搬送路1の始端部分を示し、この部
分にはハンド装置31が設けられている。このハンド装
置31は袋体の供給部2における吸着ヘッド23から袋
体7を受け取るチャックハンド32と、このチャックハ
ンド32を開閉させるチャック用シリンダ33と、チャ
ックハンド32及びチャック用シリンダ33が取り付け
られた回動ロッド34とを備えている。回動ロッド34
は装置全体の骨格を構成するフレーム36に基部が枢支
された回動用シリンダ35に枢着構造で連結されてお
り、回動用シリンダ35の伸縮により図示のように90
度の範囲で回動する。 【0012】このハンド装置31においては、上述した
先端検出センサ27による袋体7の先端部分検出信号の
入力に基づいて、回動ロッド34が鉛直位置まで回動す
る。そして、チャック用シリンダ33が作動して、チャ
ックハンド32が閉じ、袋体7の袋口を挟持する。その
後、回動ロッド34が水平位置まで回動して袋体7を垂
れ下がり状態とする。この水平位置への回動に先立って
箱体8はチャックハンド32の真下に供給されており、
回動ロッド34の水平回動により袋体7はその下部が箱
体8の中に差し入れられた状態で吊り下がる。そして、
これ以降、袋体7は箱体8上に吊り下がった状態で搬送
路1上を搬送される。 【0013】図6及び図7は内容物の充填部4及びその
周辺部位の構成を示す。充填部4は内容物が投入される
ホッパー40と、このホッパー40下端部に上下動自在
に取り付けられ、内容物を袋体7に投下するシュータ4
1とを備えている。このホッパー40及びシュータ41
は20〜30kgの所定量の内容物を袋体7に投入する
投入装置を構成する。図6において、39はシュータ4
1を上下動させる上下動用シリンダであり、その作動に
よりシュータ41は袋口から袋体7内に進入する。 【0014】この投入装置の下方には袋体の袋口を開口
する開口装置9及び袋体7をガゼット形態とするための
折り込み装置10が配置されている。この開口装置9は
搬送路1に沿って延びるようにフレーム36に支持され
たガイドプレート42に取り付けられた移動部材43
と、この移動部材43を往復移動させる移動用シリンダ
44とを備えている。この移動部材43には相互に接近
及び離反する一対の開口板45が対向するように取り付
けられている。又、開口板45の横方向の夫々の両端部
には減圧吸引により袋体7の袋口を吸着する吸着部46
と、この吸着部46によって吸着された袋体7の袋口を
掴むチャック爪47とが設けられている。一の開口板4
5における吸着部46は袋体7の袋口の両端部に対応す
るように配置されており、チャック爪47はこの吸着部
46と対向するように配置され、これにより、1組の吸
着部46及びチャック爪47が袋体7の袋口の各端部に
対向している。図7において、48は袋体の袋口を掴む
ため、チャック爪47を開口板45に当接させる掴み用
シリンダである。 【0015】一方、折り込み装置10は図6に示すよう
に、投入装置のシュータ41の両側に配置された一対の
折り込みロッド70と、この折り込みロッド70を上下
動させる上下動部材71とを備えている。この上下動部
材70には折り込みロッド70の上端部が取り付けられ
て180度回転する回動ブラケット72が設けられてい
る。折り込みロッド70は上部が屈曲された状態で回動
ブラケット72に取り付けられており、回動ブラケット
72の回転で鎖線で示す相互の離隔状態から実線で示す
接近状態となり、これにより、袋体7の一対の両側面に
折り込みを形成する。 【0016】図6において、75はシュータ41の真下
に位置するように配置された振動装置であり、箱体8が
載置される上下動可能な振動板76と、この振動板76
を上下動させるシリンダ77とを備えている。又、振動
板76はその下部が振動体78に連結されている。この
振動体78はシュータ41からの袋体内への内容物の投
入時に作動して、振動板76を振動させる。これによ
り、箱体8及び袋体7が振動するため、袋体7内に充填
される内容物の架橋を防止できる。 【0017】次に、以上の開口装置9及び折り込み装置
10の作動を説明する。ハンド装置31のチャックハン
ド32が袋体7の袋口を挟持している状態で移動部材4
3が袋体7まで移動する。そして、開口板45が袋体7
の袋口に対して両側から接近し、吸着部46が袋体7の
袋口を吸着する。これと同時に、掴み用シリンダ48が
開口板45に当接し、開口板45との間で袋体7の袋口
の4隅部を掴持する。そして、開口板45が相互に離隔
移動して袋体7の袋口を開口する。 【0018】この移動部材43は開口した袋体7を掴持
した状態で箱体8と共に、充填部4まで移動する。箱体
8が充填部4下方の振動板76に移動した時、振動板7
6が上昇する。この振動板76の上昇と連動して折り込
みロッド70が図6の鎖線位置から実線位置まで下降す
ると共に、回動ブラケット72が回動し、折り込みロッ
ド70が相互に接近する。 【0019】図8はかかる状態を示しており、袋体7は
袋口の四隅部分がチャック爪47及び開口板40に掴持
されて開口されている。一方、折り込みロッド70が袋
体7の対向する側面に外側から当接してその側面に折り
込みを形成している。この状態の袋体7に対し、シュー
タ41が下降して袋口内に進入し、振動板76の振動と
共に、内容物を所定量投入する。このような開口装置9
及び折り込み装置10では、内容物の投入と共に側面が
折り込まれたガゼット袋を形成できるため、ガゼット袋
を迅速に、しかも確実に成形することができる。 【0020】図9、図10、図11はチャンバー部5に
配置されたチャンバー装置50を示す。このチャンバー
装置50は図1に示すように、搬送路1の両側に配置さ
れ、交互に作動することにより袋体7内の空気抜きを行
なう。各チャンバー装置50は図9に示すように、内部
が空胴のボックス51と、このボックス51に対して進
退移動する蓋体52とを備えている。この蓋体52は搬
送路1に沿って移動するようになっており、これにより
内容物が充填された袋体7を開口板45から受け取って
ボックス51との対向位置まで搬送する。 【0021】この蓋体52はボックス51方向に延びる
アングルアーム54と、このアングルアーム54にT字
形のブラケットアーム55を介して取り付けられる一対
のクリップ53と、このクリップ53の上方に位置する
ように設けられたシール装置56と、窒素ガス等の不活
性ガスを噴射するガスノズル57とを備えている。クリ
ップ53は開口板45に挟持されている袋体7の袋口部
分を両側から挟んで挟持するものである。シール装置5
6は蓋体52に設けられたガイド部材58(図10参
照)に沿って走行し、袋体7の袋口をシールする。 【0022】かかるチャンバー装置50は蓋体52が充
填部4まで移動して開口装置9の開口板45から袋体7
を受け取る。この受け取りはクリップ53が袋体7の袋
口を挟持することにより行なう。そして、蓋体52がボ
ックス51との対向位置まで移動することにより、袋体
7を搬送する。この袋体7の搬送にあっては、箱体8も
搬送路1上を一緒に移動する。その後、蓋体52がボッ
クス51に突き合うまで進入し、これにより図11に示
すように、箱体8及び袋体7をボックス51内に移送す
る。蓋体52の突き合せにより、チャンバー装置50は
密閉され、この状態で内部の空気抜きが行なわれる。こ
の空気抜きの後、ガスノズル57から不活性ガスを袋体
7に吹き込み、その後、再度、空気抜きを行なう。その
後、ガスノズル57が袋体7から抜け出て、シール装置
56が走行し、袋口のシールを行なう。これにより、袋
体7は内部が不活性ガス置換され、真空状態となって内
容物の酸化、放香を防止できる。そして、チャンバー装
置50内に空気を導入し、蓋体52が退出することによ
り、袋体7及び箱体8の取り出しが行なわれる。この袋
体7及び箱体8はその後、搬出路6に運び出される。 【0023】図1において、61は箱体8の側面に当接
して、箱体8に吸着する吸着パット62を有した引寄せ
シリンダ、63は箱体8を搬出路6に送り出す押出しシ
リンダである。これらのシリンダ61、63によって袋
体7は箱体8と共に、搬出路6に送り出され、その後、
箱体8の上部をを折り曲げて袋体7を収納することによ
り、梱包が終了する。 【0024】本発明は上記実施例に限定されることな
く、種々変更が可能である。例えば、本発明は袋体の両
側面に折り込みを形成した状態で内容物を投入するもの
であれば、箱体8を袋体7と共に、搬送しても良く、
又、チャンバー装置を省いても良い。 【0025】 【発明の効果】本発明は折り込み装置が開口装置に掴持
されて開口した袋体の外側面に折り込みを形成するた
め、大重量の内容物を充填しても折り込み線を維持で
き、これにより確実にガゼット型の袋体を成形できる。
又、投入装置が折り込み状態の袋体に内容物を充填する
ため、ガゼット型袋体の成形と、内容物の充填とを自動
化でき、省力化が可能となる。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明の一実施例の概略平面図である。 【図2】一実施例の全体正面図である。 【図3】ピックアップ装置の正面図である。 【図4】ピックアップ装置の側面図である。 【図5】ハンド装置の側面図である。 【図6】投入装置及び折り込み装置部分の側面図であ
る。 【図7】開口装置の側面図である。 【図8】折り込み装置の作用を示す斜視図である。 【図9】チャンバー装置の側面図である。 【図10】チャンバー装置の蓋体の正面図である。 【図11】チャンバー装置の作動時の側面図である。 【符号の説明】 1 搬送路 2 袋体の供給部 3 箱体の供給部 4 充填部 5 チャンバー部 6 搬出路 7 袋体 8 箱体 9 開口装置 10 折り込み装置 21 ピックアップ装置 27 先端検出センサ 31 ハンド装置 50 チャンバー装置 56 シール装置

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 折り畳み状態で積み重ねられた大型の袋
    体を1枚づつ吸着して取り出すピックアップ装置と、ピ
    ックアップ装置により取り出された袋体の袋口部分を挟
    持した状態で回動して袋体下部を箱体内に差し入れるハ
    ンド装置と、ハンド装置が挟持している袋体の袋口部分
    に両側から接近して袋口部分を掴み、この掴持状態で離
    隔作動して袋口を開口する開口装置と、開口状態の袋体
    に内容物を所定量投入する投入装置と、内容物が投入さ
    れた袋体を箱体と共に密閉空間内に収容して密閉空間内
    の空気抜きを行なうチャンバー装置と、チャンバー装置
    の内部に設けられ、袋体の袋口を封鎖するシール装置
    と、袋口の開口方向と直交する方向から袋体の外側面に
    当接して袋体に折り込みを形成する折り込みロッドを有
    し、当該折り込みロッドが投入装置による内容物の投入
    に先立って袋体の外側面に当接する折り込み装置とを備
    えており、 前記開口装置は、袋体下部が箱体内に差し入れられた状
    態のままで袋体を掴持することによりハンド装置から袋
    体を受け取り、当該掴持状態でハンド装置と投入装置と
    の間を移動することにより袋体を箱体と共に移動させ、 前記チャンバー装置は、ボックスとボックスを密閉して
    前記密閉空間を形成する蓋体とを備え、蓋体は下部が箱
    体内に差し入れられた状態の袋体を開口装置から受け取
    った後、袋体を箱体と共に前記ボックスに移動させるよ
    うに作動することを特徴とする 大型ガゼット袋体への充
    填装置。
JP24722894A 1994-09-14 1994-09-14 大型ガゼット型袋体への充填装置 Expired - Fee Related JP3471922B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24722894A JP3471922B2 (ja) 1994-09-14 1994-09-14 大型ガゼット型袋体への充填装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24722894A JP3471922B2 (ja) 1994-09-14 1994-09-14 大型ガゼット型袋体への充填装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0885515A JPH0885515A (ja) 1996-04-02
JP3471922B2 true JP3471922B2 (ja) 2003-12-02

Family

ID=17160365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24722894A Expired - Fee Related JP3471922B2 (ja) 1994-09-14 1994-09-14 大型ガゼット型袋体への充填装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3471922B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5749135B2 (ja) * 2011-10-19 2015-07-15 東洋自動機株式会社 包装方法及び包装システム
JP2014015228A (ja) * 2012-07-06 2014-01-30 Nitto Seiko Co Ltd 包装機
CN108945617A (zh) * 2018-09-05 2018-12-07 福建海源三维高科技有限公司 一种撑袋机构及撑袋方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0885515A (ja) 1996-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3471921B2 (ja) 大型袋への充填装置
KR20150140993A (ko) 건빵 포장장치
JP3045278B2 (ja) 包装装置
JP3471922B2 (ja) 大型ガゼット型袋体への充填装置
KR101459330B1 (ko) 포장 장치
CN219838723U (zh) 一种垂直螺旋包装机
CN111907803A (zh) 一种检测卡包装自动化设备
JP3655368B2 (ja) 大型袋への充填装置
JP2001219903A (ja) 充填包装装置
CN112678246B (zh) 一种包装机
JP4526160B2 (ja) 段ボール箱からの物品取り出し方法及び装置
JP2018111529A (ja) 梱包物取り出し装置、梱包物取り出し方法
JPH07329931A (ja) 袋詰め方法及び装置
CN220865733U (zh) 线盘装袋机构
CN116142564B (zh) 包装袋夹持装置的驱动方法
CN214057934U (zh) 一种粉料多工位筒膜包装一体机
JPH0794248B2 (ja) 自動包装装置の給袋装置
JP2608612B2 (ja) 袋詰包装機における袋供給装置
JPH09254931A (ja) 真空包装機における包装袋の取り出し装置
JP4516668B2 (ja) 袋体供給装置
JP2002211501A (ja) 縦型製袋充填機の脱気装置
CN118306627A (en) Bagging mechanism and packaging equipment
CN118306626A (en) Packaging equipment
JPH0769324A (ja) 包装袋供給装置とそれを用いた自動計量包装装置
JPH0858725A (ja) 食品等の自動整列装置及び自動袋詰装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080912

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090912

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090912

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100912

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120912

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130912

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees