JP3471085B2 - 割繊性アクリル繊維およびその製造方法 - Google Patents
割繊性アクリル繊維およびその製造方法Info
- Publication number
- JP3471085B2 JP3471085B2 JP17891694A JP17891694A JP3471085B2 JP 3471085 B2 JP3471085 B2 JP 3471085B2 JP 17891694 A JP17891694 A JP 17891694A JP 17891694 A JP17891694 A JP 17891694A JP 3471085 B2 JP3471085 B2 JP 3471085B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polymer
- acrylic fiber
- acrylic
- fiber
- yarn
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Artificial Filaments (AREA)
Description
途として用いることのできる割繊性アクリル繊維および
その製造方法の改良に関する。
に優れた染色特性、および耐光性、耐食性などの優れた
繊維物性の特長を生かして、衣料用途、インテリア用
途、資材用途を中心に広く利用されている。通常、アク
リル繊維は湿式紡糸、乾湿式紡糸、乾式紡糸、により製
造されているがこれらの紡糸方法はいずれもアクリル系
ポリマーを溶媒に溶解した紡糸原液を紡糸口金より吐出
して糸条に賦型した後、脱溶媒、洗浄、延伸、乾燥、熱
処理といった複雑な工程を必要とする。
の開発が精力的に行われている。紡糸口金の口径の微小
化及び延伸倍率の増加により単繊維を極細化するといっ
た、通常のアクリル繊維製造技術の極限化が検討され、
0.1d程度までの極細化が可能となり、人工スエード
等の製造技術として工業化されている。
リマーの低濃度紡糸原液を用いた場合(特開平5−33
212号公報)には、0.02d程度までの単繊維の極
細化が可能となっている。
ると毛羽立ちが発生しやすくなり、製造工程中にローラ
ーやガイド等への巻き付き、糸切れ等により工程通過性
が低下する。従って、これ以下の繊度の単繊維が得られ
たとしても、良好な工程通過性を獲得するのは困難であ
る。
島状の2層構造の繊維を形成する方法、異種重合体のミ
クロ相分離を利用し、海島状の2層構造の繊維を形成す
る方法で繊維の極細化が検討されている。
繊度が数dと比較的太い繊維を取り扱うことができ、後
処理することによって極細繊維を得ることができる利点
がある。
化の例としては、島成分としてアクリロニトリル系ポリ
マー、海成分として溶剤可溶なポリマーからなる海島状
2相構造の繊維を得た後、溶剤により海成分を除去する
ことにより極細繊維を得る技術(特開平3−69609
号公報、同3−69666号公報)が開示されており、
得られた繊維がエアフィルターとして優れた性能を示す
ことが明らかにされている。しかしながら、これらの方
法は、複雑な構造の紡糸口金が必要であること、アクリ
ル繊維製造工程は溶融紡糸繊維の製造工程に比べ複雑
で、工程通過性が低い、などの理由により実用化されて
いない。
割繊性を付与する目的で種々の添加剤ポリマー、例え
ば、メタクリル酸メチル(特公昭47−47535号公
報)、ポリアルキレングリコール(特開平2−2008
57号公報、同2−234979号公報、同4−126
857号公報)、塩化ビニル、塩素化塩化ビニル(特公
平4−78727号公報)が提案されている。
クリル酸メチルを用いる方法では、原糸の製造工程で微
粉が発生したり、最終製品からも微粉が発生する場合が
ある。また、添加剤ポリマーとしてポリアルキレングリ
コールを用いる方法では、ポリアルキレングリコールが
水に可溶なため凝固浴で脱落が起こるとともに最終製品
からも脱落が起こる場合があり、工程通過性と製品品質
に難点が認められる。さらに、添加剤ポリマーとして塩
化ビニル、塩素化塩化ビニルを用いる方法は、モダクリ
ル繊維に対しては有効と思われるが、本発明の対象であ
るアクリル繊維に対しては十分な効果を与えない。従っ
て、従来技術は工程通過性と経済性に優れ、かつ0.0
1d以下の繊度のアクリル繊維の製造技術として十分で
あるとは言い難い。
のような実情に鑑み、工程通過性と経済性を犠牲にする
ことのない、割繊性のアクリル繊維およびその製造方法
を提供することにある。
を達成すべく、鋭意検討した結果、本発明に至った。す
なわち、本発明の要旨は、下記式(1)および式(2)
の範囲内にある、アクリロニトリル系ポリマー(A)、
(メタ)アクリル酸エステルポリマー(B)、および他
のポリマー(C)からなり、糸条内でポリマー(A)、
ポリマー(B)およびポリマー(C)がミクロ相分離し
ていることを特徴とする割繊性アクリル繊維、および、
下記式(1)および式(2)の範囲内にある、アクリロ
ニトリル系ポリマー(A)、(メタ)アクリル酸エステ
ルポリマー(B)、および他のポリマー(C)を同一溶
媒に溶解してなる紡糸原液を用いて紡糸することによ
り、糸条形成中にポリマー(A)、ポリマー(B)およ
びポリマー(C)をミクロ相分離せしめることを特徴と
する割繊性アクリル繊維の製造方法にある。 3/7≦WA/[WB+WC]≦9 … (1) 1/4≦WB/WC≦19 … (2) (ただし、式中のWA、WB、WCは、ポリマー
(A)、ポリマー(B)、ポリマー(C)の重量をそれ
ぞれ示す。)
(A)、ポリマー(B)、ポリマー(C)の重量をそれ
ぞれ示す。)
発明の割繊性アクリル繊維は、詳細は後述するが、下記
式(1)および(2)の範囲内にある、ポリマー
(A)、ポリマー(B)、ポリマー(C)を溶媒に溶解
して、紡糸原液とし、当該紡糸原液を紡糸口金を通して
吐出することにより、糸条形成時にミクロ相分離が進行
することによって形成される。 3/7≦WA /[WB +WC ]≦9・・・(1) 1/4≦WB /WC ≦19 ・・・(2) (ただし、式中のWA 、WB 、WC は、ポリマー
(A)、ポリマー(B)、ポリマー(C)の重量をそれ
ぞれ示す。)
アクリル繊維を構成するポリマーであれば特に限定され
ないが、モノマー構成としてアクリロニトリルを50重
量%以上含有することが望ましい。ポリマーの中のアク
リロニトリル含有率が50重量%未満であると、原糸が
本来のアクリル繊維としての特性を失い、本発明の目的
に不適合となる。
重合成分としては、通常のアクリル繊維を構成する共重
合モノマーであれば特に限定されないが、例えば、以下
のモノマーが挙げられる。すなわち、アクリル酸メチ
ル、アクリル酸エチル、アクリル酸イソプロピル、アク
リル酸n−ブチル、アクリル酸2−エチルヘキシル、ア
クリル酸2ーヒドロキシエチル、アクリル酸ヒドロキシ
プロピルなどに代表されるアクリル酸エステル類、メタ
クリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸イ
ソプロピル、メタクリル酸n−ブチル、メタクリル酸イ
ソブチル、メタクリル酸t−ブチル、メタクリル酸n−
ヘキシル、メタクリル酸シクロヘキシル、メタクリル酸
ラウリル、メタクリル酸2−ヒドロキシエチル、メタク
リル酸ヒドロキシプロピル、メタクリル酸ジエチルアミ
ノエチルなどに代表されるメタクリル酸エステル類、ア
クリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、イタコン酸、ア
クリルアミド、N−メチロールアクリルアミド、ジアセ
トンアクリルアミド、スチレン、ビニルトルエン、酢酸
ビニル、塩化ビニル、塩化ビニリデン、臭化ビニル、臭
化ビニリデン、フッ化ビニル、フッ化ビニリデンなどの
不飽和モノマーである。さらに、染色改良などの目的
で、p−スルホフェニルメタリルエーテル、メタリルス
ルホン酸、アリルスルホン酸、スチレンスルホン酸,2
−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸、お
よびこれらのアルカリ金属塩などを共重合してもよい。
特に限定されないが、分子量10万以上かつ100万以
下が望ましい。分子量10万未満では、紡糸性が低下す
ると同時に原糸の糸質も悪化する傾向にある。分子量1
00万を越えると紡糸原液の最適粘度を与えるポリマー
濃度が低くなり、生産性が低下する傾向にある。
マー(C)と同一溶媒に溶解し、紡糸時、糸条形成中に
ミクロ相分離を進行させるものであり、(メタ)アクリ
ル酸エステルを重合したポリマーである。例えば、(メ
タ)アクリル酸エステルとしては、アクリル酸メチル、
アクリル酸エチル、アクリル酸イソプロピル、アクリル
酸n−ブチル、アクリル酸2−エチルヘキシル、アクリ
ル酸2−ヒドロキシエチル、アクリル酸ヒドロキシプロ
ピルなどに代表されるアクリル酸エステル類、メタクリ
ル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸イソプ
ロピル、メタクリル酸n−ブチル、メタクリル酸2−エ
チルヘキシル、メタクリル酸2−ヒドロキシエチル、メ
タクリル酸ヒドロキシプロピルなどに代表されるメタク
リル酸エステル類が挙げられる。
いが、分子量1万以上かつ100万以下が好ましい。分
子量が1万未満では、工程中の脱落が問題となる場合が
あるし、分子量が100万を越えると割繊性が低下して
くる傾向にある。
水に不溶であることが望ましい。水への溶解性がある
と、凝固浴への脱落が起こるとともに原糸の毛羽立ち、
糸切れの発生原因ともなり、工程通過性が低下すること
がある。
によって低分子量化合物を添加してもよい。さらに場合
によっては、無機物、金属等の微粒子を添加してもよ
い。
ー(A)、ポリマー(B)と同一溶媒に溶解し、紡糸
時、糸条形成中に他ポリマーとミクロ相分離するポリマ
ーである。
ことが望ましい。水への溶解性があると、凝固浴への脱
落が起こるとともに原糸の毛羽立ち、糸切れの発生原因
ともなり、工程通過性が低下することがある。
ル、ポリアルキレングリコール、ポリエーテル、ポリエ
ーテルエステル、セルロースアセテート、ポリスルホ
ン、ポリビニルアルコール、ポリアミド、ポリエステル
又はポリペプチド、或いはこれらの2種以上の混合物で
あることが好ましい。
量化合物を添加してもよい。さらに場合によっては、無
機物、金属等の微粒子を添加してもよい。
ラス転移温度Tgが30℃以上かつ100℃以下である
場合に、割繊性がさらに良好となり、特に有効である。
ガラス転移温度が30℃未満の場合は、割繊性が急激に
低下するとともに原糸の融着が起こることがあり、10
0℃を越えると工程中に微粉が発生するとともに最終製
品からも微粉が発生する場合があり、工程通過性が低下
するとともに最終製品の品質も低下することがある。
(B)、ポリマー(C)が、下記式(1)および(2)
の範囲内にあることが必要である。 3/7≦WA /[WB +WC ]≦9・・・(1) 1/4≦WB /WC ≦19 ・・・(2) (ただし、式中のWA 、WB 、WC は、ポリマー
(A)、ポリマー(B)、ポリマー(C)の重量をそれ
ぞれ示す。)
は、十分な割繊性が得られず、3/7未満の場合には、
紡糸工程で原綿の融着が起こり、工程通過性が低下し、
本発明の目的に不適合である。
は、紡糸工程中の原綿のフィブリル化、凝固浴への脱落
が起こり、工程通過性が低下する。逆に19を越える場
合には、ポリマー(C)の添加効果がほとんど見られ
ず、紡糸原液の安定性が低い。
ポリマー(A)、ポリマー(B)、更にポリマー(C)
の各々のポリマーを溶解する共通溶媒であればよく、特
に限定されないが、この様な溶媒としては、例えば、ジ
メチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、ジメチル
スルホキシド等が挙げられる。
およびポリマー(C)からなる紡糸原液を調製する方法
については、特に限定しないが、例えば、溶媒に各ポリ
マーを投入し、スラリーを調製した後に溶解する方法、
各ポリマーを別々に溶解した原液をバッチ混合する方
法、各ポリマー別々に溶解した原液をスタティックミキ
サーなどを用いてインライン混合する方法等が挙げられ
る。
式、乾式により紡糸されアクリル繊維に賦型される。中
でも湿式紡糸法が好ましく用いられる。紡糸原液は紡糸
口金から吐出され、糸条が形成される。本発明では、こ
の糸条形成の時にミクロ相分離がおこることが必要であ
る。この相分離のドメインサイズがミクロンからサブミ
クロンオーダーである場合、得られた原糸は、割繊処理
によって0.01d以下の超極細繊維となり、更に好ま
しい。糸条は引き続き、脱溶媒、洗浄、延伸、乾燥、熱
処理等の工程を経て原糸となる。
され、割繊処理することによって超極細繊維となる。割
繊処理は、原糸に機械的力を加えることによって単繊維
に分割する工程であって、例えば各種ミキサーあるいは
ウォータージェットなどを用いることができる。
説明する。 (実施例1〜6、比較例1〜6)
ル(VAc)、アクリル酸メチル(MA)、メタリルス
ルホン酸ナトリウム(MS)、塩化ビニリデン(VdC
l)を用い、レドックス系重合開始剤として過硫酸アン
モニウムと酸性亜硫酸ナトリウムを用いて水系懸濁重合
法により、表1のアクリロニトリル系ポリマーA1、A
2、A3を得た。重量平均分子量(Mw)はジメチルホ
ルムアミドを溶媒として、25℃にて極限粘度数[η]
を測定して次式によって算出した値である。
0.72
た。 ・アクリル樹脂系ポリマー(B1)の重合 メタクリル酸メチル(MMA)100重量部、重合開始
剤としてアゾビスイソブチロニトリル(AIBN)、連
鎖移動剤として、n−オクチルメルカプタンを各々0.
1重量部からなる混合物をメタクリル酸メチル/2−ス
ルホエチルメタクリル酸ナトリウム塩共重合体0.01
重量部と硫酸ナトリウム0.35重量部を溶解した純水
150重量部に混入し、ジャケット、攪拌機、温度計付
き耐圧重合釜に仕込み80℃で重合した。内温がピーク
に達した後、120℃に30分間保持後、冷却し、濾過
・水洗・乾燥を行ってアクリル樹脂系ポリマーB1を得
た。
タクリル酸メチル(MMA)90重量部及びアクリル酸
メチル(MA)10重量部、n−オクチルメルカプタン
0.1重量部に替えて0.23重量部にした以外は、ア
クリル樹脂系ポリマーB1と同様の方法でアクリル樹脂
系ポリマーB2を得た。
w)は、テトラヒドロフランを溶媒とし、ゲルパーミェ
ーションクロマトグラフィーにより通常の条件にて測定
した。ガラス転移温度は、試料を凍結粉砕し、示差熱分
析機を用いて測定した。結果を表2に示した。
た。
を表5の混合比で混合し、ジメチルアセトアミド(DM
Ac)にポリマー濃度が24重量%となるように溶解し
て、紡糸原液とした。これをホール数50、口径0.0
6mmφの紡糸口金を使用し、40℃の30重量%DM
Ac水溶液の凝固浴中に吐出し、紡糸ドラフト1.2倍
で湿式紡糸した。凝固糸は、洗浄および延伸工程を経た
後、油剤処理し、加熱ローラーで乾燥して繊度2dの原
糸とした。
mlを加え、家庭用ミキサー(三菱電機ホーム(株)J
M−G32型)を用い、最低回転数のモードで15分間
粉砕処理した。
により評価した。粉砕した原糸を乾燥後、0.5g秤量
し、水500mlを加えて十分に攪拌して分散した。こ
れを円錐状ステンレスメッシュ(400メッシュ)に注
ぎ、メッシュ上にほぼ均一に付着させケーキ層を形成し
た。このメッシュをロートにのせ、水60mlを瞬時に
注ぎ、水が50ml滴下するまでの時間、濾過時間t
(秒)を測定した。水の容量はメスシリンダーを用い
て、濾過時間はストップウォッチを用いて測定した。本
測定は各試料について10回行い、平均値を算出した。
割繊処理を行っていない試料では濾過時間は2.2〜
2.3秒であった。
を乾燥し、走査型電子顕微鏡(日本電子(株)T−20
型)を用いて、0.01d以下に割繊している程度を観
察した。
性を表4のように分類した。濾過時間は、ステンレスメ
ッシュ上に形成した繊維試料からなるケーキ層の緻密性
すなわち割繊繊維の繊度と割繊の割合を反映していると
考えられる。
表5にまとめた。
る超極細繊維を十分な割合で与える割繊性繊維であり、
工程通過性と経済性にも優れ、衣料用途および工業資材
用途のアクリル繊維として極めて有用なものである。
Claims (4)
- 【請求項1】 下記式(1)および式(2)の範囲内に
ある、アクリロニトリル系ポリマー(A)、(メタ)ア
クリル酸エステルポリマー(B)、および他のポリマー
(C)からなり、糸条内でポリマー(A)、ポリマー
(B)およびポリマー(C)がミクロ相分離しているこ
とを特徴とする割繊性アクリル繊維。 3/7≦WA/[WB+WC]≦9 … (1) 1/4≦WB/WC≦19 … (2) (ただし、式中のWA、WB、WCは、ポリマー
(A)、ポリマー(B)、ポリマー(C)の重量をそれ
ぞれ示す。) - 【請求項2】 ポリマー(C)が、ポリ塩化ビニル、ポ
リアルキレングリコール、ポリエーテル、ポリエーテル
エステル、セルロースアセテート、ポリスルホン、ポリ
ビニルアルコール、ポリアミド、ポリエステル、ポリペ
プチドからなる群から選ばれる1種又は2種以上のポリ
マーである請求項1記載の割繊性アクリル繊維。 - 【請求項3】 下記式(1)および式(2)の範囲内に
ある、アクリロニトリル系ポリマー(A)、(メタ)ア
クリル酸エステルポリマー(B)、および他のポリマー
(C)を同一溶媒に溶解してなる紡糸原液を用いて紡糸
することにより、糸条形成中にポリマー(A)、ポリマ
ー(B)およびポリマー(C)をミクロ相分離せしめる
ことを特徴とする割繊性アクリル繊維の製造方法。 3/7≦WA/[WB+WC]≦9 … (1) 1/4≦WB/WC≦19 … (2) (ただし、式中のWA、WB、WCは、ポリマー
(A)、ポリマー(B)、ポリマー(C)の重量をそれ
ぞれ示す。) - 【請求項4】 ポリマー(C)として、ポリ塩化ビニ
ル、ポリアルキレングリコール、ポリエーテル、ポリエ
ーテルエステル、セルロースアセテート、ポリスルホ
ン、ポリビニルアルコール、ポリアミド、ポリエステ
ル、ポリペプチドからなる群から選ばれる1種又は2種
以上のポリマーを用いる請求項3記載の割繊性アクリル
繊維の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17891694A JP3471085B2 (ja) | 1993-12-22 | 1994-07-29 | 割繊性アクリル繊維およびその製造方法 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP32470393 | 1993-12-22 | ||
JP5-324703 | 1993-12-22 | ||
JP17891694A JP3471085B2 (ja) | 1993-12-22 | 1994-07-29 | 割繊性アクリル繊維およびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07229017A JPH07229017A (ja) | 1995-08-29 |
JP3471085B2 true JP3471085B2 (ja) | 2003-11-25 |
Family
ID=26498947
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP17891694A Expired - Lifetime JP3471085B2 (ja) | 1993-12-22 | 1994-07-29 | 割繊性アクリル繊維およびその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3471085B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4943368B2 (ja) * | 2008-04-08 | 2012-05-30 | 三菱レイヨン株式会社 | 易割繊性アクリル系複合繊維の製造方法 |
-
1994
- 1994-07-29 JP JP17891694A patent/JP3471085B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH07229017A (ja) | 1995-08-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3104154A (en) | Graft copolymer containing spinnable solution and method for preparing and spinning thereof | |
JP3471085B2 (ja) | 割繊性アクリル繊維およびその製造方法 | |
US3932577A (en) | Method for making void-free acrylic fibers | |
JPS5818444B2 (ja) | 改良された吸水性を有する微多孔質アクリル系繊維 | |
JPH0782605A (ja) | 割繊性アクリル繊維 | |
JP4480858B2 (ja) | 軽量複合アクリル繊維及びその製造方法 | |
JP3364099B2 (ja) | 分割性アクリル系合成繊維及びその製造方法 | |
JPH11222718A (ja) | 超極細アクリル系繊維集合体 | |
JP2004027396A (ja) | 炭素繊維用アクリル系前駆体の製造方法 | |
JPH05148709A (ja) | アクリル系異形断面繊維及びその製造方法 | |
JP3897430B2 (ja) | アクリル系バインダー繊維 | |
JPH08325833A (ja) | アクリル系極細繊維およびその製造方法 | |
JP3556510B2 (ja) | アクリル系バインダー繊維 | |
JPH03206114A (ja) | 超極細アクリル繊維 | |
JPH08325835A (ja) | アクリル系極細繊維およびその製造方法 | |
JP2920312B2 (ja) | 超極細繊維の製法 | |
JPH08325834A (ja) | アクリル系極細繊維およびその製造方法 | |
JPH11256423A (ja) | 割繊性アクリル繊維およびこれを用いたアクリル繊維シート、不織布シート | |
US4186156A (en) | Crystallizable vinylidene chloride polymer powders and acrylic fibers containing same | |
JPH0533213A (ja) | 極細アクリル繊維 | |
JP3720635B2 (ja) | アクリロニトリル系合成繊維及びその製造方法 | |
JP2000080521A (ja) | 割繊性アクリル繊維及び割繊アクリル繊維並びにシート状物 | |
JPH09268426A (ja) | 繊維の製造方法 | |
JPS61160415A (ja) | 機械的強度に優れたアクリル系繊維およびその製造法 | |
JPS6234847B2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080912 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080912 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090912 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100912 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120912 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120912 Year of fee payment: 9 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120912 Year of fee payment: 9 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130912 Year of fee payment: 10 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |