JP3470720B2 - 低いユニットセル定数の安定なゼオライト及びその製造方法 - Google Patents

低いユニットセル定数の安定なゼオライト及びその製造方法

Info

Publication number
JP3470720B2
JP3470720B2 JP50153194A JP50153194A JP3470720B2 JP 3470720 B2 JP3470720 B2 JP 3470720B2 JP 50153194 A JP50153194 A JP 50153194A JP 50153194 A JP50153194 A JP 50153194A JP 3470720 B2 JP3470720 B2 JP 3470720B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zeolite
steam
value
product
aluminum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP50153194A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07501308A (ja
Inventor
エイ. クーパー,デビッド
ピー. デンケウィック,レイモンド
ピー. ハーゼンバーグ,エリオット
Original Assignee
ピー キュー コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ピー キュー コーポレイション filed Critical ピー キュー コーポレイション
Publication of JPH07501308A publication Critical patent/JPH07501308A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3470720B2 publication Critical patent/JP3470720B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/08Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the faujasite type, e.g. type X or Y
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B39/00Compounds having molecular sieve and base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites; Their preparation; After-treatment, e.g. ion-exchange or dealumination
    • C01B39/02Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof; Direct preparation thereof; Preparation thereof starting from a reaction mixture containing a crystalline zeolite of another type, or from preformed reactants; After-treatment thereof
    • C01B39/026After-treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2229/00Aspects of molecular sieve catalysts not covered by B01J29/00
    • B01J2229/10After treatment, characterised by the effect to be obtained
    • B01J2229/16After treatment, characterised by the effect to be obtained to increase the Si/Al ratio; Dealumination
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S423/00Chemistry of inorganic compounds
    • Y10S423/21Faujasite, e.g. X, Y, CZS-3, ECR-4, Z-14HS, VHP-R

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Silicates, Zeolites, And Molecular Sieves (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の背景 本発明はゼオライトYのデアルミネーションを伴い、
そしてアルミニウムイオン交換、焼成、及び酸処理を伴
うその後の段階を含む方法によって造られる非常に低い
ユニットセル定数(a0)を有する安定化されたゼオライ
トYに関する。特にゼオライトY生成物は24.14オング
ストローム未満のa0を有している。そのような低いa0
はデアルミネーション及び安定化工程にこれまで未知の
制御を課することによって実現される。
炭化水素転換触媒のための支持体として種々の形態の
安定化されたゼオライトYが使用される。安定化ゼオラ
イトYは種々の熱水及び化学方法を通じてゼオライト結
晶構造からアルミナのいくらかを除去すること(デアル
ミネーション)により形成される。デアルミネーション
はa0の収縮とナトリウムの除去によって達成される。
シェルザー「触媒材料:構造と反応性の間の関係」
(Catalysts Materials:Relationship Between Structu
re and Reactivity)ACSシンポジウムシリーズ、T.E.ホ
ワイトジュニア等編、248、151(1984)によって種々の
デアルミネーション方法及び製造された生成物の記載の
批評が提供されている。この引用は24.25Å(オングス
トローム)のa0値を有する高度のデアルミネーテッドY
ゼオライトを示している。
デアルミネーテッドYゼオライトはアルミニウムイオ
ンとイオン交換し、続いて蒸気焼成することによってさ
らに処理することができる。国際特許出願PCT/SE87/004
4(国際公開番号WO89/003367)はa0値が24.15Åも低い
ゼオライトY物質を生じるそのような方法を記載してい
る。
本発明の目的はa0値24.14Å以下を有する物質が製造
されるようにゼオライトYをデアルミネーション及び安
定化する方法を制御することである。
発明のまとめ 我々の発明の改良方法に於ける第一の段階はゼオライ
トYのアルミニウム交換である。交換された物質は蒸気
焼成され、水素Yゼオライトを提供し、これは次にアル
ミニウム交換されて超安定化Yゼオライトを提供する。
USYとして知られるこの物質はアルミニウムイオンを含
有する溶液とイオン交換され、次に蒸気焼成されて水素
アルミニウムYゼオライトを与える。アルミニウム交換
及び蒸気焼成は水素アルミニウムYゼオライトがa0、2
4.31〜24.35Åを有するように制御されなければならな
い。この物質は次に強鉱酸で処理されて我々の新規な生
成物、即ちSiO2/Al2O3比が高く、24.09〜24.14Åのa0
Y型ゼオライトを与える。
そのような低いa0を有するYゼオライトの製造は驚く
べきことである。なぜならばそのような物質は以前に製
造されていないからである。中間生成物のa0を24.31か
ら24.35に制御する必要性も、特にゼオライトを24.31未
満のa0値を有するゼオライトを酸処理すると24.15Åを
越えるa0を有する生成物を生じるので特に驚くべきこと
である。
発明 ゼオライトY(しばしばNaYと省略される)は本発明
の方法の出発物質である。3,130,007を含めた数多くの
米国特許中に記載されるように、これはSiO2/Al2O3及び
Na2Oの供給源の熱水処理によって造られる市販品であ
る。これらの物質のSiO2/Al2O3モル比は3〜6で変化す
る。我々の方法で有用なNaYはSiO2/Al2O3比4.5〜5.5又
はそれ以上を有している。
NaYは激しくイオン交換され約1〜4%のNa2Oを含有
しているNH4NaYと命名されるアンモニウム交換ゼオライ
トを提供する。1.5〜3%のNa2Oが好ましい。
NH4NaYゼオライトはこの物質を脱アンモニア化し、い
ぜんとして1〜4%のNa2Oを含有している水素Yゼオラ
イト(HY)を与える条件下で蒸気焼成される。焼成は水
蒸気分圧0.2〜1気圧に於ける482.2〜704.4℃(900〜13
00゜F)で0.5〜2時間実施される。
HYゼオライトは次にアンモニウム塩を含有している溶
液でイオン交換され、殆ど全ての残っているナトリウム
を除去する。この物質(USY)はAl(NO3等のアルミ
ニウム塩を含有している溶液と接触される。ゼオライト
へのアルミニウムイオン交換の程度は当量基盤で約50〜
90%である。アルミニウム交換USYは次に蒸気焼成され
てアルミニウムと幾らかの水素イオンを含有しているY
ゼオライトを与える。アルミニウム交換の程度、焼成温
度、存在する水分の量及び焼成の時間はa0が24.31〜24.
35Åを有する物質を与えるように制御されなければなら
ない。温度は593.3℃と704.4℃(1100゜Fと1300゜F)の
間であり得る。時間は0.5〜2時間であり得、蒸気分圧
は0.5〜1.0気圧であり得る。一般に実現されるa0値はア
ルミニウム交換の程度、温度、蒸気分圧及び焼成の長さ
に対し反比例する。その結果、24.31と24.35Åの間の必
要とされるa0を与えるためには高度に交換されたゼオラ
イトはより低い温度下及び/又はより短い時間の間焼成
されなければならない。より低いアルミニウム置換を有
するゼオライトはより高い温度でより長い期間処理でき
る。
この蒸気焼成された物質は、今度はゼオライトからア
ルミニウムを除去する強鉱酸で処理され、24.09から24.
14Åのa0を有する高いSiO2/Al2O3比の我々の新規な生成
物を提供する。我々の生成物中で実現されたa0値は中間
物質のa0値に対し反比例し、即ち24.09Å物質は24.34又
は24.35Å中間体から造られる。洗浄及び乾燥によって
非常に低いa0値の我々の安定なデアルミネーション化Y
ゼオライトの製造が完了する。
酸処理は少なくとも1規定の酸で90〜100℃で1〜5
時間実施される。20.14Å未満のa0値を達成するため
に、ゼオライトg当り少なくとも20meqH+を与えるのに
十分な酸が使用されなければならない。少なくとも30me
qH+/gゼオライトが好ましい。
我々の生成物はSiO2/Al2O3比約40〜70、表面積700〜9
00m2/g及びa0値24.09〜24.14Åを有する安定化されたゼ
オライトYである。これは種々の炭化水素転換触媒、特
に芳香族類の水素添加用のものに対する支持体として有
用である。
実施例 次の実施例は我々の発明のある具体例を説明する。こ
れらの実施例は本発明の範囲を確定するために提供する
されるのではなく、本発明はこの明細書に記載されそし
て特許請求の範囲に述べられている。他に示されない限
り割合は重量部(pbw)、重量パーセント(%)、又は1
00万分率(ppm)で表わされる。ユニットセル定数
(a0)は「ファウジャサイト型ゼオライトのユニットセ
ル寸法の測定」との表題のASTM方法D3942−80中に記載
されるように測定した。結晶性%は変更されたゼオライ
トのX線データをゼオライトNaYの同じデータと比較す
ることによって決定した。
我々の発明の方法に於て使用するゼオライトYはAl2O
3各モルに対して5.4モルのSiO2、13.3%のNa2O及び24.6
6Åのa0を有していた。この物質はNa2値2.5%を造り出
す条件下でNH4NO3の溶液でのイオン交換によりNH4NaYに
転換された。NH4NaYは704.4℃(1300゜F)に於て1時間
0.2気圧の水蒸気分圧で蒸気焼成された。この処理はこ
の物質を脱アンモニア化し、HNaYを造る。殆ど全ての残
っているナトリウムはNH4NO3の溶液でのイオン交換によ
り除去され、0.2%のNa2Oと24.56Åのa0値を有するUSY
を与えた。このUSY物質をさらに処理する為に使用し
た。
実施例1 アルミニウム交換USYの蒸気焼成 種々のUSY試料を種々の水準のアルミニウム交換を提
供する条件下でAl(NO3溶液でイオン交換した。こ
れらの試料を704.4℃(1300゜F)で0.8気圧の水蒸気分
圧で1、2、又は3時間焼成した。結果は次の表にまと
められる。
試料3、4、5及び6での実験は本発明の生成物を造
るのに必要なa0値を有する物質を与える。残りの実験は
大きすぎるか小さすぎるa0値を有する物質を与える。
実施例2 実施例1の生成物の酸処理 実施例1の試料5を使用する実験の生成物を1.5N HNO
3で3時間、93℃で1回の接触で処理した。ゼオライト
と酸の割合はゼオライト各gあたり36meqのH+が存在す
るものであった。本発明の生じる生成物は、SiO2/Al2O3
比55、0.058%Na2O、24.10Åのa0値及び表面積743m2/g
を有していた。
実施例3 実施例1の生成物の酸処理 実施例1の試料7を使用する実験の生成物を93℃で3
時間種々の規定度のHNO3で処理した。
結果は次の表にまとめられる。
生成物は出発ゼオライトのa0が24.30Åであり、我々
の発明の方法により要求される範囲外であるので、本発
明により記載されるものではない。
実施例4 実施例1に記載されるように製造された種々
の生成物の酸処理 実施例1に記載されるようにゼオライトの一群をアル
ミニウム交換し、そして水蒸気焼成した。これらは実施
例2に記載されるように酸処理された。これらの中間体
及び生成物ゼオライトのa0を次の表に比較する。
これらの結果は24.31〜24.35Åの間に記載された範囲
中のゼオライトのみが、酸処理されたときに24.14Å未
満のa0を有する本発明の生成物、即ちHYゼオライトを与
えることが出来ることを示している。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ハーゼンバーグ,エリオット ピー. アメリカ合衆国 19803 デラウェア州 ウィル ミントン チャサム グレイ ドン ロード 2420 (56)参考文献 特開 昭57−100914(JP,A) 特表 平2−501567(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C01B 39/00 - 39/54

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】Al2O3の各モルあたり40〜70モルのSiO2、2
    4.09〜24.14Åのa0値、そして、700〜900m2/gの表面積
    を有している安定化されたデアルミネーテッドゼオライ
    トY。
  2. 【請求項2】a.少なくとも50%とのゼオライトのイオン
    交換場所がアルミニウムイオンで占められるようにアル
    ミニウムイオン(Al+3)を含有している溶液とUSYゼオ
    ライトを接触させ、 b.アルミニウム交換されたゼオライトを水蒸気焼成し、 c.生じる中間体ゼオライトを少なくとも1規定の強酸で
    90〜100℃で1〜5時間処理し、生成物ゼオライトを生
    じ、そして d.該生成物ゼオライトを洗浄及び乾燥するが、但し段階
    bの水蒸気焼成は生じる中間体ゼオライトが24.31と24.
    35Åの間のa0値を有するようになるまで実施するものと
    する、 以上の段階により製造がなされる、Al2O3各モルあたり4
    0〜70モルのSiO2、24.09〜24.14Åのa0値及び700〜900m
    2/gの表面積を有している安定化されたデアルミネーテ
    ッドゼオライトYの製造方法。
  3. 【請求項3】段階bの水蒸気焼成条件が593.3℃〜704.4
    ℃(1100〜1300゜F)、0.5〜2時間、そして水蒸気分圧
    0.5〜1.0気圧である請求項2に記載の方法。
  4. 【請求項4】請求項2に記載の方法で製造されたゼオラ
    イト。
  5. 【請求項5】請求項3に記載の方法で製造されたゼオラ
    イト。
JP50153194A 1992-06-11 1993-06-01 低いユニットセル定数の安定なゼオライト及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3470720B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/897,146 US5242677A (en) 1992-06-11 1992-06-11 Stable zeolite of low unit cell constant and method of making same
US897,146 1992-06-11
PCT/US1993/005150 WO1993025477A1 (en) 1992-06-11 1993-06-01 Stable zeolite of low unit cell constant and method of making same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07501308A JPH07501308A (ja) 1995-02-09
JP3470720B2 true JP3470720B2 (ja) 2003-11-25

Family

ID=25407409

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50153194A Expired - Fee Related JP3470720B2 (ja) 1992-06-11 1993-06-01 低いユニットセル定数の安定なゼオライト及びその製造方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US5242677A (ja)
EP (1) EP0603359B1 (ja)
JP (1) JP3470720B2 (ja)
KR (1) KR100237271B1 (ja)
BR (1) BR9305547A (ja)
CA (1) CA2115370A1 (ja)
DE (1) DE69302362T2 (ja)
ES (1) ES2086231T3 (ja)
NO (1) NO940435L (ja)
WO (1) WO1993025477A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5389357A (en) * 1990-04-11 1995-02-14 Catalysts & Chemicals Industries Co., Ltd. Modified crystalline aluminosilicate zeolites and process for their preparation
US5601798A (en) * 1993-09-07 1997-02-11 Pq Corporation Process for preparing zeolite Y with increased mesopore volume
WO1995011952A1 (en) * 1993-10-26 1995-05-04 Mobil Oil Corporation Catalyst and process for producing low-aromatics distillates
US5425934A (en) * 1993-12-27 1995-06-20 Gas Research Institute Dealumination and selective removal of organic material from zeolites
US5534135A (en) * 1994-03-07 1996-07-09 Abb Lummus Global Inc. Synthesis of zeolites
TW358120B (en) * 1994-08-24 1999-05-11 Shell Int Research Hydrocarbon conversion catalysts
US6673734B1 (en) 1994-10-03 2004-01-06 Exxonmobil Research And Engineering Company Crystalline microporous oxide catalysts having increased Lewis acidity and methods for the preparation thereof
US6482313B1 (en) 1994-10-03 2002-11-19 Exxonmobil Research And Engineering Company FCC process incorporating crystalline microporous oxide catalysts having increased Lewis acidity
CN1047575C (zh) * 1994-10-07 1999-12-22 谢庆华 钠离子型分子筛交换的方法及其交换装置
US6689709B1 (en) * 2000-11-15 2004-02-10 Engelhard Corporation Hydrothermally stable metal promoted zeolite beta for NOx reduction
US7192900B2 (en) * 2002-11-27 2007-03-20 Shell Oil Company Hydrocracking catalyst
US20040141911A1 (en) * 2002-11-27 2004-07-22 Pq Corporation, Inc. High surface zeolites and methods for preparation and use thereof
KR20070004776A (ko) * 2004-03-03 2007-01-09 쉘 인터내셔날 리써취 마트샤피지 비.브이. 촉매 담체 및 촉매 조성물, 그의 제조 방법 및 그의 용도
EP2000203A4 (en) * 2006-03-30 2012-07-25 Nippon Oil Corp HYDROCRACKING CATALYST AND PROCESS FOR PRODUCING COMBUSTIBLE SUBSTRATE
JP4294041B2 (ja) * 2006-07-31 2009-07-08 本田技研工業株式会社 NOx浄化触媒
CN101134576B (zh) * 2006-09-01 2010-09-08 中国石油大学(北京) 利用骨架杂原子提高y型分子筛水热稳定性的方法
IT201600105178A1 (it) 2016-10-19 2018-04-19 Versalis Spa Procedimento per la produzione di dieni

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL8103069A (nl) * 1980-10-28 1982-05-17 Grace W R & Co Werkwijze voor de bereiding van katalytische kraakkatalysatoren.
SE451544B (sv) * 1986-11-14 1987-10-19 Zeol Ab Forfarande for framstellning av dealuminiserad zeolit y med hog hydrofobicitet
EP0339026A1 (en) * 1987-10-13 1989-11-02 Conteka B.V. Process for the preparation of a modified zeolite y

Also Published As

Publication number Publication date
US5242677A (en) 1993-09-07
ES2086231T3 (es) 1996-06-16
EP0603359A1 (en) 1994-06-29
NO940435D0 (no) 1994-02-09
EP0603359A4 (en) 1994-07-27
EP0603359B1 (en) 1996-04-24
JPH07501308A (ja) 1995-02-09
DE69302362T2 (de) 1996-09-05
NO940435L (no) 1994-02-09
WO1993025477A1 (en) 1993-12-23
BR9305547A (pt) 1999-07-27
DE69302362D1 (de) 1996-05-30
CA2115370A1 (en) 1993-12-23
KR100237271B1 (ko) 2000-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3470720B2 (ja) 低いユニットセル定数の安定なゼオライト及びその製造方法
EP0142313B1 (en) Method of preparing a zeolite catalyst with enhanced catalytic activity
US5059567A (en) Process for the preparation of a modified zeolite
KR910003610B1 (ko) 제올라이트 베타 및 그 제조방법
US4456693A (en) Hydrocracking catalyst
US4753910A (en) Dealumination of aluminosilicate zeolites
KR100243634B1 (ko) 제올라이트 베타의 탈알루미늄화 방법
JPS61278590A (ja) 接触クラツキング方法
JPS62500501A (ja) 接触分解触媒及び分解方法
JPH08277105A (ja) シリカ多孔体の製造方法
CA1315267C (en) Method for incorporating silicon atoms into the crystal lattice of a zeolite of the faujasite type
JPH0692625A (ja) モルデナイトの脱アルミニウム化方法
US5968475A (en) Dealuminated IM-5 zeolite
EP1152978A1 (en) Faujasite zeolitic materials
JPH0199649A (ja) 気態アンモニア存在下のゼオライトのアンモニウム活性化法
US5100644A (en) Process for inserting silicon into zeolite frameworks
US5908547A (en) Yttrium containing zeolite Y cracking catalyst
JP3244512B2 (ja) 変性結晶性アルミノシリケートゼオライトとその製法
US3492088A (en) Method of preparing an acid-acting crystalline aluminosilicate catalyst
JPH0674132B2 (ja) 熱的に安定なリン含有y型フオ−ジヤサイトの製造法
JP3335518B2 (ja) アンモニウムイオン交換ゼオライトyの焼成方法および焼成ゼオライトyを含む炭化水素油接触分解触媒
JPS61171540A (ja) シリカ含有触媒の活性化法
JPH02501567A (ja) 修飾ゼオライトyの製造方法
JPH09173854A (ja) 触媒担体の製造方法およびそれを用いた水素化分解触媒の製造方法
JPS6350313A (ja) 熱的に安定なリン含有y型フオ−ジヤサイトの製造法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees