JP3467339B2 - 車両の衝突状態制御システム - Google Patents

車両の衝突状態制御システム

Info

Publication number
JP3467339B2
JP3467339B2 JP33553894A JP33553894A JP3467339B2 JP 3467339 B2 JP3467339 B2 JP 3467339B2 JP 33553894 A JP33553894 A JP 33553894A JP 33553894 A JP33553894 A JP 33553894A JP 3467339 B2 JP3467339 B2 JP 3467339B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
collision
vehicle
deceleration
signal
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP33553894A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08169297A (ja
Inventor
繁 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takata Corp
Original Assignee
Takata Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takata Corp filed Critical Takata Corp
Priority to JP33553894A priority Critical patent/JP3467339B2/ja
Priority to US08/574,553 priority patent/US5748477A/en
Publication of JPH08169297A publication Critical patent/JPH08169297A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3467339B2 publication Critical patent/JP3467339B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/12Brake-action initiating means for automatic initiation; for initiation not subject to will of driver or passenger
    • B60T7/22Brake-action initiating means for automatic initiation; for initiation not subject to will of driver or passenger initiated by contact of vehicle, e.g. bumper, with an external object, e.g. another vehicle, or by means of contactless obstacle detectors mounted on the vehicle
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/88Lidar systems specially adapted for specific applications
    • G01S17/93Lidar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S17/931Lidar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2201/00Particular use of vehicle brake systems; Special systems using also the brakes; Special software modules within the brake system controller
    • B60T2201/02Active or adaptive cruise control system; Distance control
    • B60T2201/024Collision mitigation systems
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/93185Controlling the brakes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/932Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles using own vehicle data, e.g. ground speed, steering wheel direction
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9323Alternative operation using light waves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9324Alternative operation using ultrasonic waves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9327Sensor installation details
    • G01S2013/93271Sensor installation details in the front of the vehicles

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は車両の衝突状態制御シス
テムに係り、特に車両前部のクラッシャブルゾーンが小
さい車体構造の車両が衝突を起こした際に、生存空間を
確保し、車両に装備されたエアバッグ装置等の乗員保護
手段が有効に機能するようにした車両の衝突状態制御シ
ステムに関する。
【0002】
【従来の技術】自動車には衝突時の乗員の安全を図るた
めに、シートベルト装置、エアバッグ装置等の種々の乗
員保護装置が装備されている。このうち、エアバッグ装
置は衝突によって生じた衝撃を車両に搭載した衝撃検知
センサーで検知し、エアバッグのインフレータを点火し
てバッグ状のクッションを膨張展開して乗員の前方への
移動を拘束保護するようになっている。このときエアバ
ッグ装置の誤動作を防止するために、衝撃検知センサー
はハンマー等で加えられたような持続時間の短い衝撃の
場合には、衝撃を検知しないようにしきい値が設定され
ている。
【0003】また、誤動作防止のシステムとして、複数
の衝撃検知センサーからの出力信号を論理回路で処理す
る手法も提案されている。その一例として、車体の前端
近くにフロントセンサーを設置し、車体内部に据えられ
た診断ユニット内部にセーフティセンサーを設置し、フ
ロントセンサーとセーフティセンサーとを直列に結線し
て両方のセンサーのANDが得られた場合にのみ、イン
フレータ点火信号を生成するようにした衝突検知装置が
ある。この装置によれば、フロントセンサーが衝撃を検
知して、さらにセーフティセンサーが引き続いて衝撃を
検知した場合にのみ、衝突発生と判断してエアバッグ装
置等を展開させるようになっている。
【0004】また、出願人は、すでに衝突予知装置を組
み合わせることにより、衝突による衝撃を速やかに検知
できるようにした車両衝突検知装置を提案している。こ
の車両衝突検知装置は、図5に示したように、車体の前
端部に取り付けられた測距センサー50、衝撃検知セン
サー51と、両センサー50、51から得られた検出信
号をディジタル信号に変換するA/D変換器52、53
と、制御回路54と、測距センサー50で得られた信号
値から距離変化率を算定するために使用される微分回路
55、この微分回路からの出力信号をディジタル信号に
変換するA/D変換器56と、インフレータ作動回路5
7から構成されている。
【0005】この車両衝突検知装置では、車両の衝突予
知を行うとともに、実際の衝突を検知して車両の衝突を
判断するようになっている。すなわち、制御回路54で
行われる衝突予知は、測距センサー50が認識した前方
障害物との距離D、現在の車両速度における距離変化率
ΔVを算定し、車両の最大減速度をも考慮し、時刻tで
の前方障害物までの距離D(t)、到達予想時刻Tを算
定し、この到達予想時刻TでのD(T)<=0となる場
合に、衝突不可避信号を出力するというロジックになっ
ている。
【0006】さらに、実際に車両が衝突し、衝撃が衝撃
検知センサー51により検知されると、すでに制御回路
54には衝突不可避信号が出力されているので、加えら
れた衝撃が衝突によるものと判断し、ただちにインフレ
ータ作動回路57によりインフレータ点火信号が生成さ
れる。このように車両の実際の衝突に先行して車両の衝
突を予知しておくことにより、前述の2個の衝撃検知セ
ンサーの組み合わせの場合より、インフレータ点火信号
の生成動作の開始を数十ms早めることができる。この
ためエアバッグ装置に使用するインフレータの発生ガス
の低速化を図れ、能力的に下位タイプのもので対応する
ことが可能になり、装置のコストダウンが可能になる。
【0007】また、測距センサー50のみの動作により
衝突を判断せず、実際の衝突に相当する衝撃を検知した
後にインフレータ点火信号を生成するようにしたので、
たとえば車体前部に新聞紙等が飛来してぶつかったよう
な場合に、測距センサーが衝突発生を判断して、エアバ
ッグを展開させてしまうような動作を起こすことを回避
することができる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところで、近年の車体
構造設計では、前方衝突等に際し、車体の有していた運
動エネルギーをできるだけ時間をかけて放出する構造が
とられている。すなわち、衝突時に車体前部を大きく変
形させて衝突によるエネルギーを吸収するようにしたク
ラッシャブルゾーンが設けられている。このクラッシャ
ブルゾーンによる車体変形制御により乗員がいる車室部
分へ加わる衝撃を緩和するとともに、車室部分の強度、
剛性を高め、乗員の生存空間を確保するようになってい
る。
【0009】ところが、車には車種に応じて多数のデザ
インがあり、衝突事故時の乗員の生存空間となる車室の
大きさに対し、車体前部のクラッシャブルゾーンがきわ
めて小さい車体構造の車種が多く存在している。たとえ
ば、図6に示したようにいわゆるワンボックスカーや軽
自動車は、セダンタイプの車に比べ、クラッシャブルゾ
ーンの前後方向長さがきわめて短く、L3>>L1,L2
という関係にある。このようにクラッシャブルゾーンの
前後方向長さが短い車両では、衝突時に運動エネルギー
を吸収するための変形余裕が十分とれない。このため、
図7(a)に示したように衝突時のエネルギーがクラッ
シャブルゾーンで十分吸収されないまま、車室部分が前
方から変形してしまい、乗員の生存空間が侵されるおそ
れがある。このような状態では、エアバッグ装置、シー
トベルト装置等の乗員拘束保護装置が確実に機能して
も、乗員身体の保護が困難なおそれもある。
【0010】一方、図7(b)に示したように車両が前
方の障害物に衝突する際の速度V2が所定の速度以下の
場合には、衝突による車両前部のクラッシャブルゾーン
の変形が車室まで及ばない。したがって、乗員は生存空
間内において、衝突時に作動するエアバッグ装置等の乗
員拘束保護装置の働きにより確実に保護され、身体の安
全が確保される。なお、本明細書では、このクラッシャ
ブルゾーンの変形が車室にまで及ばない範囲での限界速
度を生存空間確保速度Vaと定義する(図7各図参
照)。
【0011】そこで、本発明の目的は、先行技術で示し
た方法で衝突の発生を予知した後に、車両の安定走行を
確保しつつ、急制動をかけて衝突の瞬間に至るまで衝突
速度V2<生存空間確保速度Vaとなるように連続的な制
動走行を行い、かつ衝突時に衝撃検知センサーが衝突G
を検知した場合のみ、エアバッグのインフレータ点火信
号生成するようにすることで、前述したようなクラッシ
ャブルゾーンの前後方向長さの短い車体構造の車種で
も、エアバッグ装置等の乗員拘束保護装置の動作を有効
に発揮させることができるようにした車両の衝突状態制
御システムを提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は車両の走行方向前方にある障害物との距離
を検知する測距センサーと、前記車両と前記障害物との
距離の変化率から衝突を予知し、衝突発生が予知された
場合に論理回路に衝突発生予知信号を出力する衝突発生
予知手段と、前記衝突発生予知信号が出力された状態
で、車両の走行安定性を失わない制動走行が可能な範囲
での最大減速度である第1の限界減速度と、衝突速度を
乗員生存空間確保速度以下まで減速させる第2の限界減
速度とを算定する減速度算定手段と、前記衝突発生予知
信号が出力された後の走行に伴って変化する前記第1の
限界減速度と前記第2の限界減速度との比較を逐次行
い、所定の比較値を得た時点で制動開始信号を出力する
演算手段と、該演算手段からの制動開始信号を受け、制
動手段に所定の制動量を指令する制動動作指令手段と、
衝撃検知センサーと、該衝撃検知センサーで衝突を検知
した際に前記論理回路に衝突発生信号を出力する衝突信
号発生手段とを備え、前記論理回路に衝突発生予知信号
と衝突発生信号のいずれもが入力された場合にエアバッ
グ装置のインフレータに点火信号を出力するようにした
ことを特徴とする。
【0013】前記第1の限界減速度は、車両走行速度及
び車両の各車輪の回転速度から得られた路面状態を考慮
して逐次算定される減速度とすることが好ましい。
【0014】また、前記第2の限界減速度は、前記衝突
発生予知信号を得た以後の前記車両と前記障害物との距
離と前記車両走行速度の関係から逐次算定される、該車
両走行速度を衝突時までに前記乗員生存空間確保速度以
下まで減速させる減速度とすることが好ましい。
【0015】さらに、前記所定の比較値は、前記衝突発
生予知信号の出力後、遅くとも前記第2の限界減速度が
前記第1の限界減速度を上回らない時点で前記制動開始
信号が出力できるように設定されたしきい値とすること
が好ましい。
【0016】前記衝突発生予知信号の出力時に、前記演
算手段が前記第2の限界減速度が前記第1の限界減速度
を上回る比較値を得た場合には、ただちに前記制動開始
信号を出力することが好ましい。
【0017】
【作用】本発明によれば、車両の走行方向前方にある障
害物との距離を検知する測距センサーと、前記車両と前
記障害物との距離の変化率から衝突を予知し、衝突発生
が予知された場合に論理回路に衝突発生予知信号を出力
する衝突発生予知手段と、前記衝突発生予知信号が出力
された状態で、車両の走行安定性を失わない制動走行が
可能な範囲での最大減速度である第1の限界減速度と、
衝突速度を乗員生存空間確保速度以下まで減速させる第
2の限界減速度とを算定する減速度算定手段と、前記衝
突発生予知信号が出力された後の走行に伴って変化する
前記第1の限界減速度と前記第2の限界減速度との比較
を逐次行い、所定の比較値を得た時点で制動開始信号を
出力する演算手段と、該演算手段からの制動開始信号を
受け、制動手段に所定の制動量を指令する制動動作指令
手段と、衝撃検知センサーと、該衝撃検知センサーで衝
突を検知した際に前記論理回路に衝突発生信号を出力す
る衝突信号発生手段とを備え、前記論理回路に衝突発生
予知信号と衝突発生信号のいずれもが入力された場合に
エアバッグ装置のインフレータに点火信号を出力するよ
うにしたことにより、衝突を予知した後に確実な急制動
動作に入り、衝突時の速度を当該車両に固有の前記乗員
生存空間確保速度以下まで低減するようにしたので、ク
ラッシャブルゾーンが小さいタイプの自動車において
も、該自動車に固有の乗員生存空間確保速度以下まで衝
突速度を低減することができるので、衝突によって生じ
る車体変形をクラッシャブルゾーンの範囲に止めること
ができ、これにより車室部分に形成されている生存空間
内で膨張展開した前記エアバッグ装置等の拘束保護安全
装置により乗員を有効に拘束保護することができる。
【0018】前記第1の限界減速度を、車両走行速度及
び車両の各車輪の回転速度から得られた路面状態を考慮
して逐次算定される減速度とすることにより、急制動動
作においても、操舵不能になることなく、安定した走行
状態で減速走行を行うことができる。
【0019】また、前記第2の限界減速度を、前記衝突
発生予知信号を得た以後の前記車両と前記障害物との距
離と前記車両走行速度の関係から逐次算定される、該車
両走行速度を衝突時までに前記乗員生存空間確保速度以
下まで減速させる減速度とすることにより、衝突時の車
両の破損の程度を当該車両の乗員生存空間を確保できる
範囲に抑えることができる。
【0020】さらに、前記所定の比較値を、前記衝突発
生予知信号の出力後、遅くとも前記第2の限界減速度が
前記第1の限界減速度を上回らない時点で前記制動開始
信号が出力できるように設定されたしきい値とすること
により、衝突を予知して急制動をかけて停止動作に入っ
た場合にも、車輪ロック等の安定走行不能状態に陥るこ
となく、制動動作を継続できる。
【0021】前記衝突発生予知信号の出力時に、前記演
算手段が前記第2の限界減速度が前記第1の限界減速度
を上回る比較値を得た場合には、ただちに前記制動開始
信号を出力することにより、衝突時の車両破損を、可能
な範囲で最小限に抑えることができる。
【0022】
【実施例】本発明による車両の衝突状態制御システムの
一実施例について、添付図面を参照して説明する。図1
は走行車両10の時刻tiでの位置D(ti)状態を模式
的に示した位置関係図である。前述した公知の衝突発生
予知手段によれば、時刻t1に速度V1で走行中の車両1
0の走行方向前方に障害物15を認識したとき、車両1
0と障害物15との距離Lと時間Δt間での距離変化率
ΔDとを測定して、前方障害物15との衝突時刻t2お
よび衝突速度V2を算出することができる。
【0023】図1に示した車両10は衝突までの間に制
動指令に基づいて、急制動状態で車両速度V1から衝突
速度V2まで減速されるが、この急制動による減速度Δ
Vが、走行時の車両安定状態、路面状態に応じて変化す
る第1の限界減速度としての可能最大減速度ΔVthを越
えると、車両は車輪がロックして横滑りが生じ、ステア
リング操作が効かなくなってしまう。このため、前方障
害物15との衝突発生以前に操舵不能によるスリップ事
故等を誘発するおそれがある。この可能最大減速度ΔV
thの値は、検知した車体速度、車輪回転速度から得られ
た車輪加速度を検知して、車両がABS(Anti lock Br
ake System)制御装置(既に種々の装置が提案、実施さ
れている。)を備えているか否か等の条件を考慮して算
定される。このとき制動動作の正確性アップのために車
輪回転速度結果から得られた路面状態データを加味して
可能最大減速度ΔVthを設定することが好ましい。
【0024】一方、前述のように、衝突時の車体の変形
をクラッシャブルゾーンの範囲で抑えるために、衝突の
瞬間(時刻t2)における衝突速度V2を前述の生存空間
確保速度Va以下まで減速させることが必要である。こ
の生存空間確保速度Vaは車種及び車体構造に固有の値
であり、自動車メーカーでは、実車による衝突実験、コ
ンピュータによる数値解析等により正確な値を得てい
る。そこで、時刻tiでの速度がViのとき、時刻tiか
ら衝突の瞬間(時刻t2)までに、生存空間確保速度Va
まで減速するために必要な第2の限界減速度としての要
求減速度ΔVrを算出する必要がある。たとえば、障害
物15との距離が接近し過ぎると、要求減速度ΔVrが
大きくなり、可能最大減速度ΔVthを超過した減速度が
設定されると、急制動における安全性が確保できない。
したがって、第1の限界減速度である可能最大減速度Δ
Vthによる急制動動作のために、図2に示したように遅
くとも第2の限界減速度である要求減速度ΔVと等しく
なる時点でフルブレーキング動作に入ることが必要であ
る。
【0025】図3により本発明による車両の衝突状態制
御システムのうち、衝突発生予知手段31、減速度算定
手段32、演算手段33、制動動作指令手段34、衝突
信号発生手段35を備えた制御部30の構成について説
明する。まず、衝突発生予知手段31の信号入力部とし
て、測距センサー20が車体前部に設けられている。こ
の測距センサー20は走行方向の前方の障害物の存在を
検知する役割を果たす。センサーとしては、光学的測距
センサーでも良いし、超音波による測距センサーでも良
いが、いずれの測距センサーも車両走行中に所定の計測
間隔で前方を探査し、所定の障害物の存在と、障害物ま
での距離を検知できることが必要である。
【0026】この測距センサー20からの距離データは
制御部30に出力される。この制御部30には衝突発生
予知手段31が設けられている。この衝突発生予知手段
31は距離データを演算処理して、走行している車両が
前方にある障害物に衝突するか否かを判断する。本発明
では衝突発生予知手段31は、前述した衝突発生予知手
段と同様のロジックで構築されている。すなわち、前方
にある障害物までの距離と、その障害物に向かっている
車両の速度変化を距離の変化率から算定し、障害物到達
時間と、車両の可能減速度とから判断し、車両が障害物
に衝突するか否かの判定を行えるようになっている。こ
のとき障害物到達時間内に障害物と車両との距離DがD
=0と算定された場合には、インフレータ点火信号の生
成を判定する論理回路36に衝突発生予知信号S1を出
力するようになっている。
【0027】減速度算定手段32では、衝突発生予知手
段31から衝突発生予知信号S1が出力されると、その
速度V1から急制動時のフルブレーキング動作をとった
場合に、車両が車輪ロック等によってスリップしてしま
うのを回避できる可能最大減速度ΔVthを算定する。減
速度算定手段32では、前述のように車輪回転速度セン
サーで検知したアナログ回転信号をディジタル信号化し
て車輪速度及び車輪加速度を算定する。そして、このと
きの各車輪加速度と車体速度から車輪ロックの発生を検
知し、車輪ロックが生じない範囲での可能最大減速度Δ
Vthが算出される。
【0028】また、この減速度算定手段32では、現時
点から車両衝突時の衝突速度V2を生存空間確保速度Va
まで減速するために必要な要求減速度ΔVrを設定す
る。すなわち、この減速度算定手段32では時刻tiに
おける可能最大減速度ΔVthと要求減速度ΔVrとが求
められる。
【0029】さらに、衝突発生予知信号S1が出力され
た後に、演算手段33により所定タイミング(Δt)を
あけてtiにおける可能最大減速度ΔVthと要求減速度
ΔVrとが比較演算が行われる。そして遅くとも要求減
速度ΔVrが可能最大減速度ΔVthを上回らない時点と
なるしきい値を用いて、制動動作指令手段34に対して
所定の動作量指令信号を出力する。なお、衝突発生予知
信号の出力時に、すでに要求減速度ΔVrが可能最大減
速度ΔVthを上回っている場合には、ただちに制動開始
信号を出力することが好ましいことはいうまでもない
(図2中、t’参照)。すなわち、可能最大減速度ΔV
thを満足する範囲でのフルブレーキング状態を保持させ
るように制動動作指令手段34に制動指令信号が出力さ
れる。そして、制動動作指令手段34は各車輪部分に装
備されている制動手段40の各駆動部に対しての駆動信
号を出力する。制動手段40は電磁バルブ、油圧ポンプ
等のブレーキアクチュエータから構成されているため、
制動動作指令手段34からは、図示しない電磁バルブの
ソレノイド駆動信号、ポンプ用モータリレー部の駆動信
号が出力される。
【0030】一方、車体前部には衝撃検知センサー21
が装備されている。この衝撃検知センサー21には、機
械式、電気接点式のサイズモ系衝撃検知センサー等、公
知のいわゆる加速度Gセンサーのいずれのタイプも使用
できる。この衝撃検知センサー21は車両が破損するよ
うな衝突時の衝撃加速度を検知するように感度が設定さ
れている。そしてセンサーに設定されたしきい値を越え
た場合に、衝突信号発生手段35から論理回路36に衝
突発生信号S2を出力するようになっている。論理回路
36は衝突発生予知手段31から出力された衝突発生予
知信号S1を受けて信号S1,S2がともに得られた場
合にのみ、エアバッグ装置41のインフレータ42に点
火信号SSを出力する。
【0031】ここで、以上に示した制御部30の各部の
動作フローを図4の動作フローチャートを参照して説明
する。走行に伴い、前方に向けて測距センサー20によ
る障害物探知を所定の時間間隔で行う。測距センサー2
0で、走行方向を遮断するような位置にある前方の障害
物を検知した場合に、図4のフローチャートによる衝突
状態制御システムの動作を開始させる。障害物15を検
知した時刻t1での障害物15までの距離D(t1)を検
知し、さらに車両が障害物15に到達する時刻t2を算
出する(ステップ100)。引き続き走行中の車両の速
度をΔtにおいて検知し、障害物15との距離変化率Δ
Dを算定し(ステップ110)、距離変化率ΔDとの衝
突発生しきい値との比較を行う(ステップ120)。衝
突発生しきい値とは、車両の減速度及び限界制動能力よ
り設定される走行状況により変化する値で、距離変化率
ΔDが衝突発生しきい値を越えると判断した場合、すな
わち、急制動によって得られる距離変化率ΔDから算定
される制動静止時刻より衝突時刻が先になる場合に衝突
発生を予知認識する。これにより、障害物15の急激な
接近による衝突不可避状態も判断することができる。衝
突発生を予知した場合に、衝突発生予知信号S1を論理
回路(図示せず)に出力する(ステップ130)。
【0032】衝突発生を予知した場合に、さらに各車輪
の車輪回転速度を検知し、その検知信号から車輪加速度
を算出し、急制動時の車両の安定走行を確保するための
可能最大減速度ΔVthと、車両衝突時に生存空間確保速
度Vaまで減速するために必要な要求減速度ΔVrを算出
する(ステップ140,150)。次いで、演算手段3
3により走行時に所定タイミング(Δt)をあけて逐次
検知された可能最大減速度ΔVthと要求減速度ΔVrと
の比較を行い(ステップ160)、遅くとも要求減速度
ΔVrが可能最大減速度ΔVthを上回らない時点で、制
動動作指令手段34に制動指令信号を出力する(ステッ
プ170)。この制動動作指令手段34では、可能最大
減速度ΔVthを実減速度ΔVが越えることのないように
制動量調整がなされる(ステップ180)。たとえば、
急制動による車両安定性が保持できない場合には、制動
動作指令手段34で制動力ダウンのためのブレーキアク
チュエータ減圧信号を生成し、フルフレーキング状態を
保持しながら減速時の車両安定走行を確保できるように
機能する。また、要求減速度ΔVrとの関係から制動減
速度が予定の値より低い場合には、制動力アップのた
め、制動動作指令手段34でブレーキアクチュエータ増
圧信号を生成し、十分に減速できるようにする。このよ
うにしてフルフレーキング状態のままで衝突までの走行
時にΔVが連続的にΔVth近傍を保持させる。この速度
制御のプロセスは制御回路30にて制動動作指令を時刻
t2になるまで、ループさせる(ステップ190)。
【0033】最終的に車両10が障害物15に衝突する
(時刻t2に相当)と(図1参照)、車体の前部に取り
付けられている衝撃検知センサー21により衝突が検知
される(ステップ200)。この衝撃検知センサー21
は、衝突によって車体に加わった衝撃がしきい値より大
きい場合(ステップ210)には、衝突認識信号S2が
論理回路36に出力される(ステップ220)。論理回
路36では前述の衝突発生予知信号S1と、衝突認識信
号S2とがともに入力された場合のみエアバッグ装置4
1のインフレータ42の点火信号Ssを生成する(ステ
ップ230)。したがって、障害物15が飛来した新聞
紙のような場合には、衝突認識信号S2が出力されない
ので、エアバッグが不用意に展開してしまうのを防止す
ることができる。
【0034】
【発明の効果】本発明によれば、車体前部に設けられた
クラッシャブルゾーンの車体前後方向に短い車体構造か
らなる車両においても、エアバッグ等の乗員拘束保護装
置の作動効果を確実に確保することができるという効果
を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による車両の衝突状態制御システムを説
明するために示した走行車両の位置関係図。
【図2】本発明の車両の衝突状態制御システムで設定さ
れる減速度(可能最大減速度ΔVthと要求減速度ΔV
r)の走行に伴う値の変化の一例を示した関係曲線図。
【図3】本発明による車両の衝突状態制御システムの構
成の一実施例を示したブロック構成図。
【図4】本発明による車両の衝突状態制御システムによ
る制動動作の一例を示した動作フローチャート。
【図5】従来の車両衝突検知装置の一例を示したブロッ
ク構成図。
【図6】車種の相違による車体前部に設けられたクラッ
シャブルゾーンの大きさの違いを示した模式説明図。
【図7】衝突速度V2と生存空間確保速度Vaとの関係を
車体のクラッシュ状態で示した模式説明図。
【符号の説明】
10 車両 15 障害物 20 測距センサー 21 衝撃検知センサー 30 制御部 31 衝突発生予知手段 32 減速度算定手段 33 適正減速度設定手段 34 制動動作指令手段 35 衝突信号発生手段 40 制動手段 41 エアバッグ装置 42 インフレータ
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI G08G 1/16 G08G 1/16 C (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B60R 21/16 - 21/32 B60R 21/00 B60T 7/12 G08G 1/09 - 1/16

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】車両の走行方向前方にある障害物との距離
    を検知する測距センサーと、前記車両と前記障害物との
    距離の変化率から衝突を予知し、衝突発生が予知された
    場合に論理回路に衝突発生予知信号を出力する衝突発生
    予知手段と、前記衝突発生予知信号が出力された状態
    で、車両の走行安定性を失わない制動走行が可能な範囲
    での最大減速度である第1の限界減速度と、衝突速度を
    乗員生存空間確保速度以下まで減速させる第2の限界減
    速度とを算定する減速度算定手段と、前記衝突発生予知
    信号が出力された後の走行に伴って変化する前記第1の
    限界減速度と前記第2の限界減速度との比較を逐次行
    い、所定の比較値を得た時点で制動開始信号を出力する
    演算手段と、該演算手段からの制動開始信号を受け、制
    動手段に所定の制動量を指令する制動動作指令手段と、
    衝撃検知センサーと、該衝撃検知センサーで衝突を検知
    した際に前記論理回路に衝突発生信号を出力する衝突信
    号発生手段とを備え、前記論理回路に衝突発生予知信号
    と衝突発生信号のいずれもが入力された場合にエアバッ
    グ装置のインフレータに点火信号を出力するようにした
    ことを特徴とする車両の衝突状態制御システム。
  2. 【請求項2】前記第1の限界減速度は、車両走行速度及
    び車両の各車輪の回転速度から得られた路面状態を考慮
    して逐次算定される減速度であることを特徴とする請求
    項1記載の車両の衝突状態制御システム。
  3. 【請求項3】前記第2の限界減速度は、前記衝突発生予
    知信号を得た以後の前記車両と前記障害物との距離と前
    記車両走行速度の関係から逐次算定される、該車両走行
    速度を衝突時までに前記乗員生存空間確保速度以下まで
    減速させる減速度であることを特徴とする請求項1記載
    の車両の衝突状態制御システム。
  4. 【請求項4】前記所定の比較値は、前記衝突発生予知信
    号の出力後、遅くとも前記第2の限界減速度が前記第1
    の限界減速度を上回らない時点で前記制動開始信号が出
    力できるように設定されたしきい値であることを特徴と
    する請求項1記載の車両の衝突状態制御システム。
  5. 【請求項5】前記衝突発生予知信号の出力時に、前記演
    算手段が前記第2の限界減速度が前記第1の限界減速度
    を上回る比較値を得た場合には、ただちに前記制動開始
    信号を出力するようにしたことを特徴とする請求項1記
    載の車両の衝突状態制御システム。
JP33553894A 1994-12-20 1994-12-20 車両の衝突状態制御システム Expired - Fee Related JP3467339B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33553894A JP3467339B2 (ja) 1994-12-20 1994-12-20 車両の衝突状態制御システム
US08/574,553 US5748477A (en) 1994-12-20 1995-12-19 Vehicle collision control system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33553894A JP3467339B2 (ja) 1994-12-20 1994-12-20 車両の衝突状態制御システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08169297A JPH08169297A (ja) 1996-07-02
JP3467339B2 true JP3467339B2 (ja) 2003-11-17

Family

ID=18289700

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33553894A Expired - Fee Related JP3467339B2 (ja) 1994-12-20 1994-12-20 車両の衝突状態制御システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5748477A (ja)
JP (1) JP3467339B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8103451B2 (en) 2006-02-14 2012-01-24 Hitachi, Ltd. Vehicle safety control apparatus for avoiding collision

Families Citing this family (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7284769B2 (en) * 1995-06-07 2007-10-23 Automotive Technologies International, Inc. Method and apparatus for sensing a vehicle crash
US20080147280A1 (en) * 1995-06-07 2008-06-19 Automotive Technologies International, Inc. Method and apparatus for sensing a rollover
US5835007A (en) * 1997-02-10 1998-11-10 Delco Electronics Corporation Method and apparatus for crash sensing using anticipatory sensor inputs
FR2764855B1 (fr) * 1997-06-23 1999-07-16 Gec Alsthom Transport Sa Procede de protection contre les chocs entre deux vehicules au moyen d'au moins un element gonflable et dispositif pour sa mise en oeuvre
JP4011711B2 (ja) * 1998-01-13 2007-11-21 本田技研工業株式会社 車両走行安全装置
US6271747B1 (en) 1998-04-18 2001-08-07 Daimlerchrysler Ag Method for adjusting the trigger threshold of vehicle occupant protection devices
DE19817326A1 (de) * 1998-04-18 1999-10-21 Continental Teves Ag & Co Ohg Verfahren zum Verkürzen des Bremsgeweges
DE19828693A1 (de) * 1998-06-26 1999-12-30 Volkswagen Ag Verfahren und Steuereinrichtung zur Minimierung von Unfallfolgen
DE19854366C1 (de) * 1998-11-25 2000-04-06 Daimler Chrysler Ag Verfahren zur Anpassung einer Auslöseschwelle von Insassenschutzeinrichtungen
US6851504B2 (en) 1998-12-14 2005-02-08 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Method and apparatus for anticipating a vehicle crash event
JP3656442B2 (ja) * 1999-01-26 2005-06-08 日産自動車株式会社 エアバッグ故障表示装置
US6289332B2 (en) 1999-02-26 2001-09-11 Freightliner Corporation Integrated message display system for a vehicle
JP2001058552A (ja) * 1999-08-04 2001-03-06 Takata Corp 車両衝突被害軽減システム
KR20010086494A (ko) * 2000-03-02 2001-09-13 윤장진 조기 충돌 감지 센서
US20040254729A1 (en) * 2003-01-31 2004-12-16 Browne Alan L. Pre-collision assessment of potential collision severity for road vehicles
US6571161B2 (en) 2001-01-22 2003-05-27 General Motors Corporation Pre-crash assessment of crash severity for road vehicles
US6512969B1 (en) 2001-08-23 2003-01-28 General Motors Corporation Vehicle sensing system using biased severity measure
US6496764B1 (en) 2001-08-23 2002-12-17 General Motors Corporation Vehicle impact-sensing method with improved severity discrimination
US20030076981A1 (en) * 2001-10-18 2003-04-24 Smith Gregory Hugh Method for operating a pre-crash sensing system in a vehicle having a counter-measure system
US6819991B2 (en) * 2001-11-29 2004-11-16 Ford Global Technologies, Llc Vehicle sensing based pre-crash threat assessment system
US6775605B2 (en) 2001-11-29 2004-08-10 Ford Global Technologies, Llc Remote sensing based pre-crash threat assessment system
US7158870B2 (en) * 2002-01-24 2007-01-02 Ford Global Technologies, Llc Post collision restraints control module
US6831572B2 (en) 2002-01-29 2004-12-14 Ford Global Technologies, Llc Rear collision warning system
US6721659B2 (en) * 2002-02-01 2004-04-13 Ford Global Technologies, Llc Collision warning and safety countermeasure system
US6519519B1 (en) 2002-02-01 2003-02-11 Ford Global Technologies, Inc. Passive countermeasure methods
US6498972B1 (en) 2002-02-13 2002-12-24 Ford Global Technologies, Inc. Method for operating a pre-crash sensing system in a vehicle having a countermeasure system
US7009500B2 (en) 2002-02-13 2006-03-07 Ford Global Technologies, Llc Method for operating a pre-crash sensing system in a vehicle having a countermeasure system using stereo cameras
JP3949061B2 (ja) * 2003-01-21 2007-07-25 トヨタ自動車株式会社 車両用シートベルト装置
US6915196B2 (en) * 2003-09-23 2005-07-05 Ford Global Technologies, Llc Method for operating a vehicle crash safety system in a vehicle having a pre-crash sensing system and countermeasure systems
DE10348388B4 (de) * 2003-10-17 2016-02-04 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zur Bestimmung eines Kontaktzeitpunkts eines Fahrzeugs mit einem Aufprallobjekt
JP2005149021A (ja) * 2003-11-13 2005-06-09 Denso Corp 衝突可能性判定装置
GB0401612D0 (en) * 2004-01-26 2004-02-25 Bombardier Transp Gmbh Method for preventing a track-bound vehicle from overrunning an obstacle and track-bound vehicle
US7197396B2 (en) * 2004-03-31 2007-03-27 Ford Global Technologies, Llc Collision mitigation system
DE102004016266A1 (de) * 2004-04-02 2005-10-20 Bosch Gmbh Robert Multifunktionaler Upfrontsensor
DE102004021174A1 (de) * 2004-04-30 2005-11-24 Daimlerchrysler Ag Verfahren zum Steuern einer sicherheitsrelevanten Komponente eines Kraftfahrzeugs und Kraftfahrzeug mit einem präventiv auslösenden Sicherheitssystem
GB2416419B (en) * 2004-07-19 2008-10-15 Autoliv Dev Improvements in or relating to an arrangement for triggering a vehicle safety device
US7268676B2 (en) * 2004-09-13 2007-09-11 Spencer Irvine Actuated braking and distance sensing system for operational regulation of belt loader equipment
DE102004057604B4 (de) * 2004-11-29 2014-04-30 Daimler Ag Verfahren für ein Sicherheitssystem in einem Fahrzeug
DE102004062496A1 (de) * 2004-12-24 2006-07-06 Daimlerchrysler Ag Verfahren zum Betreiben eines Kollisionsvermeidungs- oder Kollisionsfolgenminderungssystems eines Fahrzeugs sowie Kollisionsvermeidungs- oder Kollisionsfolgenminderungssystem
DE102005007094B4 (de) * 2005-02-16 2007-03-29 Siemens Ag Digitaler Flachdetektor zur Detektierung von Röntgenstrahlung
JP2006240367A (ja) * 2005-03-01 2006-09-14 Toyota Motor Corp 乗員保護装置
JP2007022439A (ja) * 2005-07-20 2007-02-01 Nissan Motor Co Ltd シートベルト制御装置
DE102007053989A1 (de) * 2007-11-13 2009-05-14 Wabco Gmbh Verfahren und Anordnung zur Warnung vor Hindernissen mit nicht ausreichender Durchfahrtshöhe und/oder nicht ausreichender Durchfahrtsbreite
US8256851B2 (en) * 2008-07-10 2012-09-04 Robert Bosch Gmbh Deceleration control for a vehicle
JP5267963B1 (ja) * 2011-11-02 2013-08-21 トヨタ自動車株式会社 制動制御装置
US9637096B2 (en) * 2014-06-16 2017-05-02 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle control apparatus
DE102014111951A1 (de) * 2014-08-21 2016-02-25 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Verfahren zum Warnen eines Fahrers eines Kraftfahrzeugs vor der Anwesenheit eines Objekts in der Umgebung, Fahrerassistenzsystem und Kraftfahrzeug
US11400834B2 (en) 2018-02-02 2022-08-02 State Farm Mutual Automobile Insurance Company Adjusting interior configuration of a vehicle based on external environment data
US11485254B2 (en) 2018-04-09 2022-11-01 State Farm Mutual Automobile Insurance Company System and method for adjusting an interior configuration of a vehicle in response to a vehicular accident
US11046266B1 (en) 2018-06-04 2021-06-29 State Farm Mutual Automobile Insurance Company System and method for dampening impact to a vehicle
US10836401B1 (en) 2018-07-13 2020-11-17 State Farm Mutual Automobile Insurance Company Dynamic limiting of vehicle operation based on interior configurations
US10953830B1 (en) 2018-07-13 2021-03-23 State Farm Mutual Automobile Insurance Company Adjusting interior configuration of a vehicle based on vehicle contents
US10858011B1 (en) 2018-07-13 2020-12-08 State Farm Mutual Automobile Insurance Company Dynamic safe storage of vehicle content
CN114043956B (zh) * 2021-11-15 2022-09-06 东风柳州汽车有限公司 气囊分级点爆控制方法、装置、设备及存储介质

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3835361A (en) * 1973-08-10 1974-09-10 Gen Motors Corp Automatic proximity braking system for motor vehicles
JPS5316230A (en) * 1976-07-28 1978-02-15 Nissan Motor Co Ltd Automotive collision preventive device
US4308536A (en) * 1979-02-26 1981-12-29 Collision Avoidance Systems Anti-collision vehicular radar system
US5249157A (en) * 1990-08-22 1993-09-28 Kollmorgen Corporation Collision avoidance system
DE4218484A1 (de) * 1991-06-05 1992-12-10 Akebono Brake Ind Automatisches bremsensteuerungssystem
JPH04361163A (ja) * 1991-06-07 1992-12-14 Takata Kk 車両衝突検知装置
JP2562090B2 (ja) * 1991-12-16 1996-12-11 スタンレー電気株式会社 追突警報装置
JP3142635B2 (ja) * 1992-06-02 2001-03-07 マツダ株式会社 車両の総合制御装置
JPH0785280B2 (ja) * 1992-08-04 1995-09-13 タカタ株式会社 神経回路網による衝突予測判定システム
US5529138A (en) * 1993-01-22 1996-06-25 Shaw; David C. H. Vehicle collision avoidance system
JP2799375B2 (ja) * 1993-09-30 1998-09-17 本田技研工業株式会社 衝突防止装置
US5594414A (en) * 1994-08-02 1997-01-14 Namngani; Abdulatif Collision probability detection system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8103451B2 (en) 2006-02-14 2012-01-24 Hitachi, Ltd. Vehicle safety control apparatus for avoiding collision

Also Published As

Publication number Publication date
US5748477A (en) 1998-05-05
JPH08169297A (ja) 1996-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3467339B2 (ja) 車両の衝突状態制御システム
US6370461B1 (en) Crash control system for vehicles employing predictive pre-crash signals
US6758495B2 (en) Method and safety restraint device for restraining an occupant on a vehicle seat
US7353905B2 (en) Method for actuating a reversible vehicle occupant protection means in a motor vehicle
US7051830B2 (en) Occupant protection system, vehicle using same and occupant protection method
US20080021617A1 (en) Method for Actuating a Vehicle Occupant Protection Device in a Vehicle and a Vehicle Occupant Protection System
US6814173B2 (en) System and method for minimizing injury after a loss of control event
US20120259515A1 (en) Method for activating and/or controlling at least one reversible restraining device
US8244437B2 (en) Method and system for restraint deployment using lateral kinetic energy
JP2013082298A (ja) 車両の衝突時安全装置
US20190176736A1 (en) Active seat belt control apparatus and control method therefor
JP2004521014A (ja) ベルト引締力制限装置付き乗員拘束装置
US6196580B1 (en) Method of controlling an active occupant-head protection system in a vehicle
US20090024282A1 (en) Method for a Preventive-Action Protection System In a Motor Vehicle Having an Inter-Vehicle Distance Sensor System
JP5185396B2 (ja) 車両安全システム
US8851515B2 (en) Method and device for protecting a vehicle occupant in a vehicle seat of a vehicle
US20090150028A1 (en) Motor vehicle with a safety system with a preventive action
Chan A treatise on crash sensing for automotive air bag systems
JPH06144154A (ja) 衝撃緩和装置
JP2001122081A (ja) 乗員拘束保護システム
JP3858592B2 (ja) 乗員保護装置
KR100666360B1 (ko) 차량 동역학에 근거한 충돌예방 안전장치
JP4614183B2 (ja) 車両のシートベルト装置
JP4133749B2 (ja) 車両のシートベルト装置
JP6848478B2 (ja) 二次衝突抑制装置

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070829

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080829

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080829

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090829

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100829

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100829

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100829

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100829

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120829

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees