JP2006240367A - 乗員保護装置 - Google Patents
乗員保護装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006240367A JP2006240367A JP2005055988A JP2005055988A JP2006240367A JP 2006240367 A JP2006240367 A JP 2006240367A JP 2005055988 A JP2005055988 A JP 2005055988A JP 2005055988 A JP2005055988 A JP 2005055988A JP 2006240367 A JP2006240367 A JP 2006240367A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- airbag
- occupant
- collision
- deployment
- braking
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Air Bags (AREA)
Abstract
【課題】 本発明は、乗員の前方への飛び出しを防ぎ乗員保護効果を向上させる乗員保護装置の提供を目的とする。
【解決手段】 乗員のシートベルトの着用状態を検知するためのバックルスイッチ29と、車両の衝突を予測する衝突予測部11と、衝突予測部11による予測結果に基づいて車両を自動的に制動させる制動指示部14と、エアバッグ42の展開を指示するエアバッグ展開指示部15とを備え、エアバッグ展開指示部15は、制動指示部14による制動開始タイミングに応じてバックルスイッチ29により検知されたシートベルト非着用の乗員に向けてその乗員の保護に適したエアバッグ42が展開するように指示することを特徴とする乗員保護装置。
【選択図】 図1
【解決手段】 乗員のシートベルトの着用状態を検知するためのバックルスイッチ29と、車両の衝突を予測する衝突予測部11と、衝突予測部11による予測結果に基づいて車両を自動的に制動させる制動指示部14と、エアバッグ42の展開を指示するエアバッグ展開指示部15とを備え、エアバッグ展開指示部15は、制動指示部14による制動開始タイミングに応じてバックルスイッチ29により検知されたシートベルト非着用の乗員に向けてその乗員の保護に適したエアバッグ42が展開するように指示することを特徴とする乗員保護装置。
【選択図】 図1
Description
本発明は、エアバッグを展開させることによって乗員の保護を行うための乗員保護装置に関する。
従来から、乗員の状態に基づいてエアバッグの作動を制御する乗員保護装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。本乗員保護装置は、乗員がシートベルトを着用しておらず、かつ、乗員が緊急ブレーキ操作を行いブレーキアシスト制御が行われる場合に、エアバッグ制御装置の衝突判定閾値を低くするものである。これにより、衝突の際にエアバッグの展開タイミングが早くなるので、シートベルト非着用の乗員が慣性で前のめり状態にならないようにし、乗員の保護が適正な姿勢でなされるようにしている。
特開2004−243888号公報
しかしながら、上述の従来の乗員保護装置では、実際に衝突した後でなければエアバッグは展開しないため、エアバッグ制御装置の衝突判定閾値を低くしても、緊急ブレーキ操作をした後、衝突前に乗員が前方に飛び出すことを防ぐことができない。
そこで、本発明は、乗員の前方への飛び出しを防ぎ乗員保護効果を向上させる乗員保護装置の提供を目的とする。
上記課題を解決するため、本発明の一局面によれば、
車両の急制動を検知する急制動検知手段と、
エアバッグの展開を指示するエアバッグ展開指示手段とを備え、
前記エアバッグ展開指示手段は、前記急制動検知手段による急制動の検知以後の所定時間内に前記ベルト検知手段によりシートベルト非着用と検知された乗員に向けてエアバッグが展開するように指示することを特徴とする乗員保護装置が提供される。
車両の急制動を検知する急制動検知手段と、
エアバッグの展開を指示するエアバッグ展開指示手段とを備え、
前記エアバッグ展開指示手段は、前記急制動検知手段による急制動の検知以後の所定時間内に前記ベルト検知手段によりシートベルト非着用と検知された乗員に向けてエアバッグが展開するように指示することを特徴とする乗員保護装置が提供される。
本局面によれば、緊急ブレーキ等の急制動が検知されれば、所定時間内に(例えば、乗員が飛び出さないほどの極短時間内に)エアバッグが展開するので、シートベルト非着用の乗員の前方への飛び出しを防ぐことができ、乗員保護効果が向上する。
また、本局面において、車両の衝突を予測する衝突予測手段を備え、前記エアバッグ展開指示手段によってシートベルト非着用と検知された乗員に向けてエアバッグが展開するタイミングは、前記衝突予測手段により予測された衝突予測時点以前であることが好適である。これにより、衝突予測時点以前に確実にエアバッグが展開するので、シートベルト非着用の乗員の前方への飛び出しを防ぐことができ、乗員保護効果が向上する。
また、本発明の他の一局面によれば、
乗員のシートベルトの着用状態を検知するベルト検知手段と、
車両の衝突を予測する衝突予測手段と、
前記衝突予測手段による予測結果に基づいて車両を自動的に制動させる制動制御手段と、
エアバッグの展開を指示するエアバッグ展開指示手段とを備え、
前記エアバッグ展開指示手段は、前記制動制御手段による制動開始タイミングに応じて前記ベルト検知手段によりシートベルト非着用と検知された乗員に向けてエアバッグが展開するように指示することを特徴とする乗員保護装置が提供される。このとき、前記エアバッグ展開指示手段によってシートベルト非着用と検知された乗員に向けてエアバッグが展開するタイミングは、前記制動指示手段による制動開始以前であることがより好ましい。
乗員のシートベルトの着用状態を検知するベルト検知手段と、
車両の衝突を予測する衝突予測手段と、
前記衝突予測手段による予測結果に基づいて車両を自動的に制動させる制動制御手段と、
エアバッグの展開を指示するエアバッグ展開指示手段とを備え、
前記エアバッグ展開指示手段は、前記制動制御手段による制動開始タイミングに応じて前記ベルト検知手段によりシートベルト非着用と検知された乗員に向けてエアバッグが展開するように指示することを特徴とする乗員保護装置が提供される。このとき、前記エアバッグ展開指示手段によってシートベルト非着用と検知された乗員に向けてエアバッグが展開するタイミングは、前記制動指示手段による制動開始以前であることがより好ましい。
本局面によれば、自動ブレーキの制動開始タイミングに応じてエアバッグを適切に展開させることができるので、シートベルト非着用の乗員の前方への飛び出しを防ぐことができ、乗員保護効果が向上する。自動ブレーキの制動開始以前にエアバッグが展開することによって、シートベルト非着用の乗員の前方への飛び出しをより効果的に防ぐことができる。
また、前記エアバッグ展開指示手段によってシートベルト非着用と検知された乗員に向けてエアバッグが展開するタイミングは、所定の減速度となる以前であることが好適である。これにより、所定の減速度(例えば、乗員が飛び出さないほどの減速度)を超えれば、確実にエアバッグが展開するので、シートベルト非着用の乗員の前方への飛び出しを防ぐことができ、乗員保護効果が向上する。
また、両局面において、車両の衝突を検知する衝突検知手段を備え、前記エアバッグ展開指示手段は、前記衝突検知手段による衝突検知後に、前記ベルト検知手段によりシートベルト着用と検知された乗員に向けてエアバッグが展開するように指示することが好適である。
これにより、シートベルト非着用の乗員については衝突以前にエアバッグが展開可能となり、シートベルト着用の乗員については衝突後にエアバッグが展開可能となるので、シートベルトの着用状態に応じて乗員の前方への飛び出しを防ぐことができる。
本発明によれば、乗員の前方への飛び出しを防ぎ乗員保護効果を向上させることができる。
以下、本発明を実施するための最良の形態の説明を行う。図1は、本発明の乗員保護装置を衝突被害軽減システムに適用した場合の一構成例を示した図である。衝突被害軽減システムは、衝突を予知して所定の衝突回避動作をしたり、衝突時の乗員に対する衝撃を緩和させたりする機能等を有する。例えば、緊急ブレーキ時にブレーキの機能を最大限に引き出すためにブレーキペダルを踏み込む力をアシストしたり、乗員の姿勢を適正に保つようにシート位置を調整したり、シートベルトにプリテンションを与えたり、エアバッグを展開させたりする。まず、図1における各構成要素について以下説明する。
障害物検出センサ22には、例えば、ミリ波レーダーやCCDカメラがある。ミリ波レーダーは障害物と車両(自車)との相対距離や相対速度を検出する。その検出値に応じた信号が衝突予測部11に入力される。車両前方のバンパ等への埋設によって前方の障害物の検出が可能となる。CCDカメラの場合も同様に、障害物を撮像した画像信号が衝突予測部11に入力される。
車速センサ23は、自車の速度を検出する。自車の速度に応じたパルス信号が車速センサ23から衝突予測部11に入力される。
加減速度センサ24は、自車の加減速度を検出する。自車の加減速度に応じた信号が加減速度センサ24から衝突予測部11に入力される。
衝突予測部11は、障害物検出センサ22からの検出信号に基づいて自車に衝突する可能性のある障害物を確認し、衝突予測判定を行う。例えば、前述したようにミリ波レーダーを用いた場合には自車と障害物との相対速度及び相対距離が確認できる。よって、衝突予測部11は、車速センサ23により検出された自車の車速及び加減速度センサ24により検出された自車の加減速度等を参照することによって、自車がその障害物と衝突する可能性があるか否かを判定する。衝突の可能性が高い場合には、衝突するおそれがあると判定される。
衝突予測部11は、衝突予測をするために、例えば、予めROM等に記憶された衝突判定マップ等の判定基準を用いる。この衝突判定マップの一例を挙げれば、横軸が相対速度、縦軸が相対距離であるマップである。このマップ上の領域は、自車が障害物と衝突するおそれがあると判定される衝突不可避領域と衝突するおそれがないと判定される衝突回避可能領域に分けられる。衝突予測部11はミリ波レーダーによって検出された相対速度及び相対距離を確認し、衝突判定マップ上に特定点を定める。そして、この特定点がマップ上の上記のどちらの領域に属しているかによって、衝突予測部11は衝突予測判定を行う。
なお、この衝突判定マップは、例えば車両の衝突試験やシミュレーション等によって得られたデータに基づいて作製される。また、自車の車速や自車の加減速度に応じて、複数の衝突判定マップが存在してもよい。
また、図1において、衝突予測ではなく、各エアバッグセンサ25〜27からの検出信号に基づいて実際の衝突を判定する衝突判定部12がある。
フロントエアバッグセンサ25は、車両フロント部に取り付けられ、車両フロント部の衝撃を感知する。サイドエアバッグセンサ26は、車両左右のセンターピラー下部に取り付けられ、車両サイド部の衝撃を感知する。サイドエアバッグセンサリヤ27は、車両左右のCピラー下部に取り付けられ、車両サイド部の衝撃を感知する。
これらのエアバッグセンサは、圧電式Gセンサや半導体式Gセンサ等が用いられる。圧電式Gセンサは、加減速度を感知するプレートに圧電素子を貼り付け、衝突による圧電素子の変形量に応じた電圧値を検出するものである。一方、半導体式Gセンサは、衝突によるひずみゲージの変形量に応じた電圧値を検出するものである。
また、図1において、シートポジションセンサ28やバックルスイッチ29からの検出信号に基づいてシートやシートベルトの状態を判定するシート状態判定部13がある。シートポジションセンサ28は、シートレール部に取り付けられ、シートスライド位置を検出する。乗員の体勢の検知がシートスライド位置により行われる。バックルスイッチ29は、乗員がシートベルトを着用しているか否かを検知する。
また、図1において、ブレーキペダルの踏み込み量や踏み込み速度を検出するブレーキペダルセンサ21がある。それらの踏み込み量や速度に関する検出信号がブレーキペダルセンサ21から制動指示部14に入力される。
制動指示部14は、ブレーキペダルセンサ21からの検出信号に基づいて、ドライバーによるブレーキ操作が緊急ブレーキ操作であるか否かを判断する。例えば、ブレーキペダルの踏み込み量と踏み込み速度がいずれも所定の閾値以上であれば、そのブレーキ操作は急制動を伴う緊急ブレーキ操作として判断される。なお、ドライバーによるブレーキ操作ではなく、後述の自動ブレーキによる制動力が所定の閾値以上となった場合や車両の減速度が所定の閾値以上となった場合に、急制動が行われたと判断されてもよい。
また、制動指示部14は、衝突予測部11により車両が衝突するおそれがあると予測された場合にブレーキアシスト部41に自動ブレーキ作動指令を出し、自動ブレーキを作動させる。自動ブレーキ作動指令を受けたブレーキアシスト部41は、大気圧の作用を用いてブレーキブースター出力を増大させて、ドライバーのブレーキペダル踏力をアシストしたり、強制的にブレーキを利かせたりする。
エアバッグ展開指示部15は、衝突予測部11により車両が衝突するおそれがあると予測された場合、若しくは、衝突判定部12により実際に衝突したと判定された場合に、シート状態判定部13や制動指示部14からの指令信号を考慮した上で、エアバッグ42の展開指令を行う。
エアバッグ42には、運転席用エアバッグや助手席用エアバッグ等の前突用エアバッグだけでなく、乗員側部への衝撃を緩和・吸収するサイドエアバッグ、乗員頭部への衝撃を緩和・吸収するカーテンシールドエアバッグ等が挙げられる。これらのエアバッグは、エアバッグ展開指示部15からの各エアバッグに応じた指令信号によって、独立に展開する。
次に、図2及び図3を参照しながら、本発明の乗員保護装置の実施形態の動作例について説明する。
図2は、急制動が検知された場合のエアバッグの展開処理を示したフローチャートの一例である。エアバッグ展開指示部15は、衝突予測部11から衝突予測結果(ステップ2)と制動指示部14から緊急ブレーキ(急制動)有無の検知結果(ステップ4)を取得する。このときの急制動を伴うブレーキは、ドライバーのブレーキ操作によるものでもよいし、自動ブレーキによるものでもよい。衝突可能性があって急制動が検知された場合に、エアバッグ展開指示部15は、シート状態判定部13から座席毎のシートベルトの着用有無の判定結果(ステップ6)を取得する。
エアバッグ展開指示部15は、シートベルト非着用の乗員が座る座席に対応するエアバッグ42が展開するように指令を出す(ステップ8)。一方、シートベルト着用の乗員が座る座席に対応するエアバッグ42については、エアバッグ展開指示部15は、ステップ8のようにすぐにはエアバッグ展開指令を出さず、衝突判定部12による衝突判定結果を取得する(ステップ10)。実際の衝突が判定された場合、シートベルト着用の乗員が座る座席に対応するエアバッグ42を展開させる指令が出される(ステップ12)。
したがって、この図2のフローチャートによれば、シートベルト非着用の乗員については衝突以前にその乗員に対応するいずれかのエアバッグ42が展開し、シートベルト着用の乗員については衝突後にその乗員に対応するいずれかのエアバッグ42が展開するので、シートベルトの着用状態に応じて乗員の前方への飛び出しを防ぐことができ、乗員保護効果を向上させることができる。なお、乗員が座席に座っているか否かは、座席下に備えられた荷重センサや車室内に備えられたカメラ等の乗員検知センサを用いれば、判断可能となる。
次に、図3は、エアバッグの展開タイミングと自動ブレーキの作動タイミングの変更処理を示したフローチャートの一例である。エアバッグ展開指示部15は、衝突予測部11から衝突予測結果(ステップ20)を取得する。衝突可能性がある場合に、エアバッグ展開指示部15は、シート状態判定部13から座席毎のシートベルトの着用有無の判定結果(ステップ22)を取得する。エアバッグ展開指示部15は、シートベルト非着用の乗員が座る座席に対応するエアバッグ42の展開タイミングが自動ブレーキ制動開始以前になるように設定する(ステップ24)。一方、シートベルト着用の乗員が座る座席に対応するエアバッグ42の展開タイミングが自動ブレーキ制動開始後となるように設定される(ステップ26)。ステップ26での設定は、例えば、衝突判定部12により実際の衝突を判定した後にエアバッグ42が動作するいわゆる通常の制御態様にすることである。
したがって、この図3のフローチャートによれば、自動ブレーキの制動開始タイミングに応じてエアバッグ42を適切に展開させることができるので、シートベルト非着用の乗員の前方への飛び出しを防ぐことができ、乗員保護効果が向上する。
ところで、上記の図2及び図3の説明からも言えるように、エアバッグ42の展開タイミングとブレーキの作動タイミングの関係は乗員保護の観点において重要である。図4は、それらの関係を時系列上に示したものである。t1は衝突予測されたタイミングを、t2は自動ブレーキ作動指令がされたタイミングを、t3は自動ブレーキの開始されたタイミング又は急制動の検知されたタイミングを、t4は衝突したタイミングを表す。なお、自動ブレーキの作動指令が出されてから自動ブレーキが作動する(減速度が生じる)までの時間(t2〜t3)は、ブレーキアクチュエータの応答特性やブレーキ油圧の立ち上がり等による作動遅れがあるために発生する。また、t2〜t3は、センサ等を用いて実値を詳細に測定することもできるが、その作動遅れの見込み値でもよく、どちらかの値を基準にエアバッグ42の展開タイミング制御が行われる。
図4の時系列上にエアバッグ42の4パターンの展開態様(a)〜(d)が例示されている。a1,a2,a3及びa4は各展開態様におけるエアバッグ展開指令タイミングを表し、b1,b2,b3及びb4は各展開態様におけるエアバッグ展開完了タイミングを表す。
図2のステップ8におけるエアバッグ42の展開態様は、急制動検知タイミングt3と衝突タイミングt4の間の(c)であり、同図のステップ12におけるエアバッグ42の展開態様は、衝突タイミングt4後の(d)である。
図3のステップ24におけるエアバッグ42の展開態様は、自動ブレーキ作動指令タイミングt2から自動ブレーキが作動する(減速度が生じる)タイミングt3までの間にエアバッグ展開指令及びエアバッグ展開完了が行われる(a)である。なお、t2からt3までの間にエアバッグ展開指令が行われ、t3の後にエアバッグ展開完了が行われる(b)の展開態様でもよい。また、同図のステップ26におけるエアバッグ42の展開態様は、衝突タイミングt4後の(d)である。なお、エアバッグ展開指令タイミングc1が自動ブレーキの制動開始以後の乗員が飛び出さないほどの極短時間内にあれば、(c)の展開態様でもよい。
このように、エアバッグ展開指示部15は、自動ブレーキ作動による乗員の前方への飛び出しやエアバッグ42の展開時間や自動ブレーキの作動遅れ等を考慮することによって、このような展開態様の展開指令が適切に出される。
以上、本発明の好ましい実施例について詳説したが、本発明は、上述した実施例に制限されることはなく、本発明の範囲を逸脱することなく、上述した実施例に種々の変形及び置換を加えることができる。
例えば、自動ブレーキによる急制動を行う際に、乗員が前方に飛び出さないような制動力を働かせるようにしてもよい。これによって、乗員が前突用エアバッグに近づきすぎた状態でそのエアバッグが展開することはなくなるので、適正な着座姿勢のままで乗員保護が可能となる。
シートベルト着用の乗員の拘束効果をより高めるために、そのシートベルトにプリテンションを与える指令が出されるようにしてもよい。シートベルトにプリテンションを与えることによって、前方への飛び出しの効果的な防止が可能となる。
11 衝突予測部
12 衝突判定部
13 シート状態判定部
14 制動指示部
15 エアバッグ展開指示部
41 ブレーキアシスト部
42 エアバッグ
12 衝突判定部
13 シート状態判定部
14 制動指示部
15 エアバッグ展開指示部
41 ブレーキアシスト部
42 エアバッグ
Claims (6)
- 乗員のシートベルトの着用状態を検知するベルト検知手段と、
車両の急制動を検知する急制動検知手段と、
エアバッグの展開を指示するエアバッグ展開指示手段とを備え、
前記エアバッグ展開指示手段は、前記急制動検知手段による急制動の検知以後の所定時間内に前記ベルト検知手段によりシートベルト非着用と検知された乗員に向けてエアバッグが展開するように指示することを特徴とする乗員保護装置。 - 車両の衝突を予測する衝突予測手段を備え、
前記エアバッグ展開指示手段によってシートベルト非着用と検知された乗員に向けてエアバッグが展開するタイミングは、前記衝突予測手段により予測された衝突予測時点以前である請求項1記載の乗員保護装置。 - 乗員のシートベルトの着用状態を検知するベルト検知手段と、
車両の衝突を予測する衝突予測手段と、
前記衝突予測手段による予測結果に基づいて車両を自動的に制動させる制動制御手段と、
エアバッグの展開を指示するエアバッグ展開指示手段とを備え、
前記エアバッグ展開指示手段は、前記制動制御手段による制動開始タイミングに応じて前記ベルト検知手段によりシートベルト非着用と検知された乗員に向けてエアバッグが展開するように指示することを特徴とする乗員保護装置。 - 前記エアバッグ展開指示手段によってシートベルト非着用と検知された乗員に向けてエアバッグが展開するタイミングは、前記制動制御手段による制動開始以前である請求項3記載の乗員保護装置。
- 前記エアバッグ展開指示手段によってシートベルト非着用と検知された乗員に向けてエアバッグが展開するタイミングは、所定の減速度となる以前である請求項3または4記載の乗員保護装置。
- 車両の衝突を検知する衝突検知手段を備え、
前記エアバッグ展開指示手段は、前記衝突検知手段による衝突検知後に、前記ベルト検知手段によりシートベルト着用と検知された乗員に向けてエアバッグが展開するように指示する請求項1から5のいずれかに記載の乗員保護装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005055988A JP2006240367A (ja) | 2005-03-01 | 2005-03-01 | 乗員保護装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005055988A JP2006240367A (ja) | 2005-03-01 | 2005-03-01 | 乗員保護装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006240367A true JP2006240367A (ja) | 2006-09-14 |
Family
ID=37047212
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005055988A Pending JP2006240367A (ja) | 2005-03-01 | 2005-03-01 | 乗員保護装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006240367A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016199123A (ja) * | 2015-04-09 | 2016-12-01 | トヨタ自動車株式会社 | 車両用運転席エアバッグ装置 |
JP2017190045A (ja) * | 2016-04-13 | 2017-10-19 | トヨタ自動車株式会社 | 乗員保護装置 |
CN110539733A (zh) * | 2018-05-29 | 2019-12-06 | 上海汽车集团股份有限公司 | 一种车辆紧急制动控制方法及控制系统 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08169297A (ja) * | 1994-12-20 | 1996-07-02 | Takata Kk | 車両の衝突状態制御システム |
JPH11321547A (ja) * | 1998-05-15 | 1999-11-24 | Keihin Corp | エアバッグ展開制御装置 |
JP2002362301A (ja) * | 2001-06-06 | 2002-12-18 | Toyota Motor Corp | 乗員保護装置の起動装置 |
JP2003137061A (ja) * | 2001-11-01 | 2003-05-14 | Denso Corp | 乗員センサを有する車両用乗員保護装置 |
JP2003232853A (ja) * | 2002-02-06 | 2003-08-22 | Hitachi Ltd | 車両の物体検出装置,安全制御方法,自動車 |
JP2005041256A (ja) * | 2003-07-22 | 2005-02-17 | Mitsubishi Motors Corp | 乗員保護装置 |
JP2006027406A (ja) * | 2004-07-14 | 2006-02-02 | Calsonic Kansei Corp | センタークラスタ衝突保護装置 |
-
2005
- 2005-03-01 JP JP2005055988A patent/JP2006240367A/ja active Pending
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08169297A (ja) * | 1994-12-20 | 1996-07-02 | Takata Kk | 車両の衝突状態制御システム |
JPH11321547A (ja) * | 1998-05-15 | 1999-11-24 | Keihin Corp | エアバッグ展開制御装置 |
JP2002362301A (ja) * | 2001-06-06 | 2002-12-18 | Toyota Motor Corp | 乗員保護装置の起動装置 |
JP2003137061A (ja) * | 2001-11-01 | 2003-05-14 | Denso Corp | 乗員センサを有する車両用乗員保護装置 |
JP2003232853A (ja) * | 2002-02-06 | 2003-08-22 | Hitachi Ltd | 車両の物体検出装置,安全制御方法,自動車 |
JP2005041256A (ja) * | 2003-07-22 | 2005-02-17 | Mitsubishi Motors Corp | 乗員保護装置 |
JP2006027406A (ja) * | 2004-07-14 | 2006-02-02 | Calsonic Kansei Corp | センタークラスタ衝突保護装置 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016199123A (ja) * | 2015-04-09 | 2016-12-01 | トヨタ自動車株式会社 | 車両用運転席エアバッグ装置 |
JP2017190045A (ja) * | 2016-04-13 | 2017-10-19 | トヨタ自動車株式会社 | 乗員保護装置 |
CN107415886A (zh) * | 2016-04-13 | 2017-12-01 | 丰田自动车株式会社 | 乘员保护装置 |
CN110539733A (zh) * | 2018-05-29 | 2019-12-06 | 上海汽车集团股份有限公司 | 一种车辆紧急制动控制方法及控制系统 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN107521448B (zh) | 用于控制车辆的安全装置的操作的方法及控制装置 | |
US9463760B2 (en) | Method and system for protecting occupants in vehicle | |
JP4285569B2 (ja) | 乗員保護装置 | |
US7686340B2 (en) | Occupant restraint system and method for restraining occupant in seat of vehicle | |
KR101125914B1 (ko) | 차량 탑승객 보호 장치 | |
US10906492B2 (en) | Passenger protection apparatus for vehicle | |
JP2002019555A (ja) | 乗員保護装置 | |
KR20140011833A (ko) | 차량의 후석 승객 보호 장치 및 그 제어 방법 | |
JP2001334895A (ja) | 車両用歩行者保護装置 | |
US9365139B2 (en) | Method and device for protecting and restraining a passenger and an evaluation and control unit for a protection and restraint device | |
EP3243706B1 (en) | A vehicle safety system | |
KR100581044B1 (ko) | 승원 구속 시스템 | |
JP6098460B2 (ja) | 乗員保護装置 | |
JP2006240367A (ja) | 乗員保護装置 | |
JP4478945B2 (ja) | 車両用乗員保護装置 | |
JP2003327073A (ja) | 車両の乗員保護装置 | |
JP6860394B2 (ja) | 乗員保護装置 | |
US8430424B1 (en) | Far side impact protection for driver | |
JP6937145B2 (ja) | 乗員保護装置 | |
JP2005170370A (ja) | エアバック装置 | |
JP2007168697A (ja) | 乗員保護装置及び乗員保護方法 | |
KR20170123921A (ko) | 센터에어백 전개 제어 방법 및 그 장치 | |
JPH11170959A (ja) | 車両用エアバッグ制御装置及び車両用乗員状態検出装置 | |
JP2005263076A (ja) | 乗員保護装置 | |
JP5811064B2 (ja) | 乗員保護装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070426 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090615 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090623 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20091201 |