JP3467051B2 - トリプランジョイントの複数のローラーを位置させるための位置決めバネ及びそれを使用したトリプランジョイント - Google Patents

トリプランジョイントの複数のローラーを位置させるための位置決めバネ及びそれを使用したトリプランジョイント

Info

Publication number
JP3467051B2
JP3467051B2 JP02717693A JP2717693A JP3467051B2 JP 3467051 B2 JP3467051 B2 JP 3467051B2 JP 02717693 A JP02717693 A JP 02717693A JP 2717693 A JP2717693 A JP 2717693A JP 3467051 B2 JP3467051 B2 JP 3467051B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
joint
positioning
triplan
rollers
spring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP02717693A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0674243A (ja
Inventor
ディーン・ジェイ・シュナイダー
Original Assignee
ジーケーエヌ・オートモーティブ・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジーケーエヌ・オートモーティブ・インコーポレーテッド filed Critical ジーケーエヌ・オートモーティブ・インコーポレーテッド
Publication of JPH0674243A publication Critical patent/JPH0674243A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3467051B2 publication Critical patent/JP3467051B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/16Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
    • F16D3/20Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members
    • F16D3/202Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members one coupling part having radially projecting pins, e.g. tripod joints
    • F16D3/205Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members one coupling part having radially projecting pins, e.g. tripod joints the pins extending radially outwardly from the coupling part
    • F16D3/2055Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members one coupling part having radially projecting pins, e.g. tripod joints the pins extending radially outwardly from the coupling part having three pins, i.e. true tripod joints
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C29/00Bearings for parts moving only linearly
    • F16C29/04Ball or roller bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/16Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
    • F16D3/20Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members
    • F16D3/202Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members one coupling part having radially projecting pins, e.g. tripod joints
    • F16D2003/2023Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members one coupling part having radially projecting pins, e.g. tripod joints with linear rolling bearings between raceway and trunnion mounted shoes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S464/00Rotary shafts, gudgeons, housings, and flexible couplings for rotary shafts
    • Y10S464/904Homokinetic coupling
    • Y10S464/905Torque transmitted via radially extending pin

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Pivots And Pivotal Connections (AREA)
  • Rollers For Roller Conveyors For Transfer (AREA)
  • Manipulator (AREA)
  • Automatic Assembly (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)
  • Sheet Holders (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はトリプランジョイント
関するものである
【0002】
【従来の技術】トリプランジョイントが長年にわたって
自動車産業において使用されてきた。トリプランジョイ
ント、固有の振動問題を解決するために開発された。
標準的な設計のトリプランジョイントは、内部空所を有
する鐘型外部部材と、内部部材と、3つの環状ローラー
と、複数のニードルとを有する。各ローラーは、内部部
材の半径方向へ延長するそれぞれのトラニオンの周囲に
位置させられる。ローラーとトラニオンの間に複数のニ
ードルがジャーナル連結される。この構成によりローラ
ーはトラニオンに対して自由に回転できる。外部部材に
形成されている空所内に内部部材と、ローラーと、ニー
ドルとが位置させられる。零角度で動作している時は、
各ローラーは外部部材の各内部空所の側壁に沿って転が
る。この転がり動作によって、転がり摩擦によって発生
された軸線方向の小さい力が、ローラーと外部部材の間
に加えられる。
【0003】トリプランジョイントがある角度で動作し
ている時には、ローラーの面が内部空所の面に対してね
じられる。このねじられた関係によって、外部部材に対
してローラーの転がり動作と滑り動作が組合わせられ
る。継手の動作角度が大きくなるにつれて、ローラーの
滑りの大きさが増大し、ローラーの転がりの量が減少す
る。外部部材に対するローラーのその滑り動作によっ
て、軸線方向の荷重が1回転当たり3回発生される。そ
の荷重が外部部材を介して車両の別の部品へ伝えられる
ことがあり、最終的には車両の乗員が気がつき、不快に
なることになる。この不快な振動は「シャッダ」と呼ば
れている。
【0004】トリプランジョイントはそのシャッダ現象
を減少または解消するために構成されている。トリプラ
ンジョイントは継手内部の、継手の角運動を行う部品と
並進運動を行う部品を分離する。この分離によって、継
手がある角度で動作している時に、継手が並進運動を行
うために滑り摩擦の代わりに転がり摩擦を利用できるよ
うにされる。摩擦負荷に関しては、転がり摩擦は滑り摩
擦より非常に小さいから、ローラーと外部部材の間に発
生された軸線方向荷重の大きさが非常に減少する。この
ためにシャッダが減少または解消される。不幸なこと
に、それらの種類のトリプランジョイントが利用できる
転がり移動の大きさがそれらの継手の内部部品の設計に
より制限される。実際の車両での使用においては、車両
の移動に対する要求はそれらの継手の転がり移動性能を
超える。トリプランジョイントは特定の大きさの転がり
移動距離を利用できる。この転がり移動距離は、エンジ
ンの動きと振動、およびサスペンションのより小さい運
動を吸収するのに十分である。それらのトリプランジョ
イントがそれの転がり移動の終わりに達すると、更に任
意の移動が滑り作用によって許される。したがって、
リプランジョイントは、滑り移動中に、従来のトリプラ
ンジョイントに関連する問題と同じ問題を有する。
【0005】この移動制限問題は、継手の動作中の内部
部品の移動により複雑にされる。内部部品のその移動
は、要求される最大の転がり移動を継手が必ずしも常に
利用できないことを意味する。したがって、転がり移動
をいつ利用できるかを判定または予測することは可能で
はない。限られた転がり移動のそれらの問題を解決する
試みにおいて、トリプランジョイントの初期の構成は内
部部品の位置決め機構を含んでいた。この位置決め機構
は、最大量の転がり落ち込みを継手が常に利用できるよ
うにするために構成されていた。位置決め装置における
従来の試みは余りに複雑かつ高価で大量生産できない
か、信頼性が低かった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】したがって、比較的安
く、信頼できるトリプランジョイントの位置決め装置を
得ることが望ましい。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は改良した入れ子
トリプランジョイントを開示する。位置決め機構はボ
ールをシューに関して常に位置させて、最大許容転がり
移動を確実に利用できるようにする。位置決め機能に加
えて、位置決め機構は組立の支援も果たす。内部継手部
品(たとえば、継手の内部部材、シュー、ボールおよび
位置決め機構)は、外部継手部材内へ容易に挿入できる
半完成品へ組立てられる。
【0008】
【実施例】本発明の入れ子型トリプランジョイント10
が図1〜3に示されている。この入れ子型トリプランジ
ョイント10は外部継手部材30と内部継手部材組立体
32を有する。 外部継手部材30は鐘型のハウジングであって、軸34
を中心として回転できる。鐘型ハウジングの内部壁38
内に3つの長手方向室36が形成される。室36は軸3
4に全体として平行である。各長手方向室36は、軸3
4に全体として平行である互いに向き合う側壁40によ
り形成される。
【0009】内部継手組立体32はスパイダ部材42
と、軸44と、シュー64と、球面ボール72と、位置
決めばね80とを含む。スパイダ部材42と軸44は一
体にでき、または別々にできる。スパイダ部材42が軸
44とは別々である場合には、それはスプライン手段4
6とスナップリング48により固定される。スパイダ部
材42は、周縁部に等しい問題をおいて放射状に突出す
るトラニオン54を有する。各トラニオン54は一対の
部分球面56と一対のほぼ平らな表面58を有する。各
トラニオン球面56と、それらの球面に対向するそれぞ
れの側壁40との間にシュー64と一対の球面ボール7
2が配置される。各シュー64は部分球面66を有す
る。その部分球面はそれぞれのトラニオン部分球面56
に接触する。一対の部分円筒溝68がシュー64の別の
側に配置される。円筒溝68は壁70により分離され
る。壁70はシュー64の中間点に配置される。球面ボ
ール72は部分円筒溝68と側壁40へ接触する。
【0010】位置決めばね80が球面ボール72とシュ
ー64をトラニオン54の上に保持する。ばね80は胴
部82と、一対のアーム84と、一対のばねフィンガ8
6とを有する。アーム84の1つが胴部82の各端部か
ら延長する。各アームは肩部88と、上側アーム部90
と、下側アーム部92とを含む。肩部88は胴部82に
ほぼ平行な平面で延びている。肩部は下へ曲がって、そ
れにほぼ垂直である一体の上側アーム部90に入る。下
側アーム部92は一対の円形開口部96を形成するフレ
ーム94を含む。円形開口部96の直径は球面ボール7
2の直径より少し小さい。この構造によって位置決めば
ね80は、内部継手部材組立体32を外部部材30の中
に挿入する前に、球面ボール72を組立体32の中に保
持できるようにされる。フレーム94の長手方向両外側
縁部でフレームの縁をフレーム胴部95に直角に曲げる
ことにより、そのフレーム94の縁部にフランジ98が
形成される。フランジ98はフレーム94にスチフネス
を持たせる。
【0011】ばねフィンガ86が胴部82から各アーム
84の間に延びている。ばねフィンガは上側へ曲げられ
た自由端部100を有する弓形である。トラニオン54
をフィンガ86の間に入れてばね80を、図3に示すよ
うに、トラニオン54の上に保持させる時に、フィンガ
86が離れて開くように、フィンガ86の自由端部10
0が相互に相手の方へ向かって内側へ曲げられている。
ばねフィンガ86は球面ボール72を部分円筒溝68の
内部の所定の位置に位置させる。シュー64の位置はト
ラニオンの部分球面56とシューの部分球面66の係合
により決定される。球面ボール72に対してシュー64
が長手方向へ動いている間に、ばねフィンガ86は曲が
って、球面ボール72をそれのそれぞれの所定の位置に
位置させる力を生ずる。
【0012】入れ子型トリプランジョイント10がトル
クを受けて動作していると、シュー64は長手方向へ動
く。そうするとシューは球面上ボール72を長手方向側
壁40に沿って転がし、トラニオン54を長手方向側壁
40に対して転がり移動させる。この移動は継手の角運
動および伸縮運動の結果である。所定の長さの移動の後
で、シュー64に形成されている壁70に球面ボール7
2が接触する。転がり移動の全長さは部分円筒溝68の
長さと球面ボール72の直径により決定される。長手方
向側壁40に対するトラニオン54のそれ以上の移動は
球面ボール72の滑りによって達成される。継手にトル
クが加えられている状態で伸縮運動または角運動が行わ
れている間に、球面ボール72はそれぞれの所定位置か
らシュー64またはトラニオン54に対して移動させら
れる。この移動によって、トルクがなくなった時に、球
面ボール72をそれぞれの所定の位置へ戻す再位置決め
力がばねフィンガ86内で発生させられる。球面ボール
72をシュー64とトラニオン54に対して再び位置さ
せることにより、入れ子型トリプランジョイント10
は、滑り入れ子継手ではなくて、転がり入れ子継手とし
て再び機能する。
【0013】図4は本発明の別の実施例を示す。この実
施例は、停止機能を除き、図1〜3に示されている実施
例と同じである。図1〜3に示されている実施例と同じ
であるこの実施例の部品には同じ参照番号を付けてあ
る。図4を参照すると、シュー164と一対の球面ボー
ル72が、各トラニオン球面56とそれらの球面に対応
するそれぞれの側壁40との間に配置される。各シュー
164は、それぞれのトラニオン球面56に接触する部
分球面166を有する。部分円筒溝168がシューの全
長にわたって形成され、部分球面166とは反対側に配
置される。図4に示すようにタブ170がシュー164
の各端部に形成される。位置決めばね180が球面ボー
ル72とシュー164をトラニオン54の上に保持す
る。位置決めばね180は、一対のフィンガ172が付
加されていることを除き、前記実施例において説明した
位置決めばね80と同じである。各フィンガ172は位
置決めばね180の上側アーム90から形成される。各
フィンガは上側アーム90に対してほぼ垂直であって、
ばねフィンガ86へ向かって延長する。組立てられた継
手においては、フィンが172はシュー164に形成さ
れているタブ170の間に位置させられる。この継手が
トルクを受けた状態で動作すると、シュー164は長手
方向へ動く。そうするとシューを移動させ、次にボール
72を長手方向側壁40に沿って転がし、トラニオン5
4を長手方向側壁40に対して転がり移動させる。この
移動は継手の角運動および伸縮運動の結果である。所定
の長さの移動の後で、シュー164に形成されているタ
ブ170の1つにフィンガ172が接触する。転がり移
動の全長さはフィンガ172の幅とタブ170の間の距
離により決定される。長手方向側壁40に対するトラニ
オン54のそれ以上の移動は球面ボール72の滑りによ
って達成される。ばねフィンが86内での再位置決め力
の発生は前記実施例と同じである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のトリプランジョイントの部分断面側面
図である。
【図2】図1の線2−2の総断面図である。
【図3】本発明の内部部材半完成品の斜視図である。
【図4】本発明の別の実施例の内部部材半完成品の斜視
図である。
【符号の説明】
10 トリプランジョイント 30 外部継手部材 32 内部継手部材 36 長手方向室 38 内部壁 40 側壁 42 スパイダ部材 44 軸 46、64、164 シュー 48 スナップリング 54 トラニオン 56、166 部分球面 58 平らな表面 68 円筒溝 70 壁 72 球面ボール 80、180 位置決めばね 82 ばねの胴部 84、86 フィンガ 88 肩部 90、92 アーム部 94 フレーム 96 開口部 98 フランジ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F16D 3/205

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 トリプランジョイントの複数のローラー
    を位置させるための位置決めバネにおいて、 第1の端部と第2の端部を有する胴部と、 この胴部の前記第1の端部から延び、前記トリプランジ
    ョイントの前記複数のローラーの少なくとも1つを保持
    するようにされた第1のアーム手段と、 前記胴部の前記第2の端部から延び、前記トリプランジ
    ョイントの前記複数のローラーの少なくとも1つを保持
    するようにされた第2のアーム手段と、 前記第1のアーム手段と前記第2のアーム手段の間に配
    置され、前記位置決めバネを前記トリプランジョイント
    のトラニオン部材へ固定し、前記複数のローラーの少な
    くとも1つを前記トラニオン部材に対して位置させる弾
    性保持手段と、 を備えるトリプランジョイントの複数のローラーを位置
    させるための位置決めバネ。
  2. 【請求項2】 向き合って配置される一対の長手方向側
    壁をおのおのが有する、長手方向に配置された少なくと
    も3つの室を有する外部継手部材と、 この外部継手部材内の前記少なくとも3つの室のそれぞ
    れの室の内部の前記向き合って配置されている長手方向
    側壁の間に配置され、それぞれの室内部に設けられてい
    る各前記長手方向側壁に向き合う少なくとも第1の部分
    球面をおのおのが有する、少なくとも3つの突出したト
    ラニオンを有する内部継手部材と、 前記長手方向側壁へ転がり係合する第1の支持面と、そ
    れに向き合う支持面をそれぞれ有する複数のころ軸受
    と、 各前記半径方向へ突出するトラニオンの前記第1の部分
    球面に係合する第2の部分球面と、前記複数のころ軸受
    の前記向き合う支持面に係合させられる少なくとも1つ
    の部分円筒支持面をおのおの有する複数のシューと、 前記複数のころ軸受の少なくとも1つへおのおの結合さ
    れ、前記ころ軸受を所定の位置に位置させるための弾性
    手段であって、前記シューに対する前記ころ軸受の長手
    方向運動の間に、前記弾性手段が曲げられて、前記ころ
    軸受を前記所定の位置に再び位置させる力を発生するよ
    うにされた前記弾性手段をおのおの有する複数の位置決
    めバネと、 を備える入れ子型トリプランジョイント
JP02717693A 1992-01-23 1993-01-25 トリプランジョイントの複数のローラーを位置させるための位置決めバネ及びそれを使用したトリプランジョイント Expired - Fee Related JP3467051B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/824,554 US5254038A (en) 1992-01-23 1992-01-23 Ball triplan constant velocity joint centering spring
US824,554 1992-01-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0674243A JPH0674243A (ja) 1994-03-15
JP3467051B2 true JP3467051B2 (ja) 2003-11-17

Family

ID=25241699

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02717693A Expired - Fee Related JP3467051B2 (ja) 1992-01-23 1993-01-25 トリプランジョイントの複数のローラーを位置させるための位置決めバネ及びそれを使用したトリプランジョイント

Country Status (10)

Country Link
US (1) US5254038A (ja)
JP (1) JP3467051B2 (ja)
KR (1) KR930016683A (ja)
BR (1) BR9300240A (ja)
CA (1) CA2085964C (ja)
DE (1) DE4300793B4 (ja)
FR (1) FR2686664B1 (ja)
GB (1) GB2263528B (ja)
IT (1) IT1256492B (ja)
TW (1) TW208738B (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2703416B1 (fr) * 1993-03-29 1995-06-30 Glaenzer Spicer Sa Element intermediaire de roulement pour un joint de transmission.
FR2729193B1 (fr) * 1995-01-11 1997-04-04 Gkn Glaenzer Spicer Joint de transmisson coulissant perfectionne
FR2729194B1 (fr) * 1995-01-11 1997-04-04 Gkn Glaenzer Spicer Joint de transmission coulissant, notamment pour vehicule automobile
FR2730285B1 (fr) * 1995-02-02 1997-04-30 Guimbretiere Pierre Joint de transmission coulissant perfectionne
FR2730773B1 (fr) * 1995-02-17 1997-04-30 Guimbretiere Pierre Joint de transmission coulissant, notamment a tripode
DE19700313C2 (de) * 1996-01-24 2003-02-20 Gkn Automotive Gmbh Radnaben-Gelenk-Einheit mit Zwischenring
US6193419B1 (en) 1996-01-24 2001-02-27 Gkn Automotive Ag Wheel hub/joint unit with intermediate ring
GB2310476B (en) * 1996-02-20 1999-06-30 Delphi France Automotive Sys Tripot universal joint
DE19610916C2 (de) * 1996-03-20 1998-04-09 Loehr & Bromkamp Gmbh Tripodegelenk mit Kugelzapfen
MY125713A (en) * 1997-02-10 2006-08-30 Honda Motor Co Ltd Constant velocity universal joint
FR2759436B1 (fr) * 1997-02-11 1999-04-30 Pierre Guimbretiere Joint homocinetique coulissant a tripode
DE10141427A1 (de) * 2001-08-23 2003-03-13 Daimler Chrysler Ag Tripodegelenk
WO2003036115A1 (fr) * 2001-10-26 2003-05-01 Ntn Corporation Joint tripode
DE112007003668B4 (de) * 2007-10-23 2015-09-17 Gkn Driveline International Gmbh Tripodegelenk
DE102010053391A1 (de) * 2010-12-03 2012-06-06 Volkswagen Ag Tripoderoller aus dünnwandigem Material
CN103883634A (zh) * 2014-04-21 2014-06-25 湘潭金菱科技股份有限公司 滑块式滚珠万向联轴器
DE102022131129A1 (de) 2022-11-24 2024-05-29 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Lagereinheit für ein Gleichlaufgelenk sowie Gleichlaufgelenk

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2506872B1 (fr) * 1981-06-01 1986-05-09 Glaenzer Spicer Sa Joint homocinetique telescopique
FR2554532B1 (fr) * 1983-11-04 1988-09-23 Glaenzer Spicer Sa Agencement de deux organes animes d'un mouvement de coulissement alternatif et son application dans un joint coulissant a tripode
FR2580751B1 (fr) * 1985-04-19 1989-12-08 Glaenzer Spicer Sa Joint homocinetique coulissant, notamment pour transmission laterale de vehicule
FR2628803A2 (fr) * 1985-04-19 1989-09-22 Glaenzer Spicer Sa Joint homocinetique coulissant, notamment pour transmission laterale de vehicule
FR2583476B1 (fr) * 1985-06-14 1990-06-15 Glaenzer Spicer Sa Joint de transmission homocinetique coulissant destine aux vehicules automobiles
JPS61290234A (ja) * 1985-06-17 1986-12-20 Ntn Toyo Bearing Co Ltd 等速自在継手
DE3544919A1 (de) * 1985-12-19 1987-06-25 Skf Gmbh Lineares waelzlager
FR2608236B1 (fr) * 1986-12-16 1990-12-14 Glaenzer Spicer Sa Joint de transmission a amortissement des inversions de charge, notamment pour vehicules
DE3905566C1 (ja) * 1989-02-23 1990-03-01 Loehr & Bromkamp Gmbh, 6050 Offenbach, De
JP2558890B2 (ja) * 1989-09-22 1996-11-27 エヌティエヌ 株式会社 等速自在継手
US5160298A (en) * 1991-04-29 1992-11-03 Gkn Automotive, Inc. Telescopic triplan universal joint bearing retaining spring

Also Published As

Publication number Publication date
ITMI922982A1 (it) 1994-06-29
ITMI922982A0 (it) 1992-12-29
JPH0674243A (ja) 1994-03-15
DE4300793B4 (de) 2007-03-22
CA2085964C (en) 2003-09-23
IT1256492B (it) 1995-12-07
KR930016683A (ko) 1993-08-26
BR9300240A (pt) 1993-07-27
US5254038A (en) 1993-10-19
GB9300204D0 (en) 1993-03-03
FR2686664A1 (fr) 1993-07-30
CA2085964A1 (en) 1993-07-24
DE4300793A1 (ja) 1993-07-29
GB2263528A (en) 1993-07-28
GB2263528B (en) 1995-03-22
TW208738B (ja) 1993-07-01
FR2686664B1 (fr) 1995-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3467051B2 (ja) トリプランジョイントの複数のローラーを位置させるための位置決めバネ及びそれを使用したトリプランジョイント
US5224899A (en) Constant velocity universal joint inner member with three arms each arm having a roller assembly with an outer roller constrained against tilting in the groove
US7201664B2 (en) Fixed constant velocity joint
JP3500506B2 (ja) 自動車用トーションダンパー
US6776720B2 (en) Tripode constant velocity joint
US6454655B1 (en) Constant velocity universal joint and method for assembling the same
GB2195167A (en) Universal joints
JPH0223731B2 (ja)
JPH0357334B2 (ja)
JP3469878B2 (ja) 一定速度ストロークジョイント
JPS6225885B2 (ja)
JPH07501125A (ja) 異常振動防止トリポード等速継手
JPH02286920A (ja) トリポット型等速ジョイント
JP4109425B2 (ja) 等速ジョイント
US6264565B1 (en) Tripod type constant velocity universal joint
US5160298A (en) Telescopic triplan universal joint bearing retaining spring
WO2003036115A1 (fr) Joint tripode
US4954119A (en) Sliding universal joint having cylindrical holder positioning means
JPH086757B2 (ja) 等速自在継手
KR900000651B1 (ko) 등속 회전 조인트
JPS6258403B2 (ja)
JP4255678B2 (ja) トリポード型等速自在継手
JPH03277822A (ja) 等速ジョイント
JPS60220226A (ja) 等速自在継手
JP2590508B2 (ja) 自在継手

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080829

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090829

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100829

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120829

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees