JP3466686B2 - 木質系合成樹脂成型体の端面部仕上げ構造 - Google Patents

木質系合成樹脂成型体の端面部仕上げ構造

Info

Publication number
JP3466686B2
JP3466686B2 JP00226194A JP226194A JP3466686B2 JP 3466686 B2 JP3466686 B2 JP 3466686B2 JP 00226194 A JP00226194 A JP 00226194A JP 226194 A JP226194 A JP 226194A JP 3466686 B2 JP3466686 B2 JP 3466686B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molded body
end surface
synthetic resin
face
finishing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP00226194A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07204045A (ja
Inventor
正行 上手
勉 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Misawa Homes Co Ltd
Original Assignee
Misawa Homes Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Misawa Homes Co Ltd filed Critical Misawa Homes Co Ltd
Priority to JP00226194A priority Critical patent/JP3466686B2/ja
Publication of JPH07204045A publication Critical patent/JPH07204045A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3466686B2 publication Critical patent/JP3466686B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tables And Desks Characterized By Structural Shape (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は、木質系合成樹脂成型体
の端面部仕上げ構造に係り、特に、曲面部を含む端面部
の仕上げ構造に関する。 【0002】 【従来の技術】近年、木粉及び無機材料粉末を混入した
熱可塑性合成樹脂が開発されている。ところで、このよ
うな、木質系合成樹脂成型品は合成樹脂と違った趣があ
るため、例えば、壁面に固定されたカウンターやテーブ
ル等の天板に使用したい、という要請が生じている。 【0003】この場合、木質系合成樹脂の成型において
は、直線的な押し出し成型は可能であるが、型成形品の
端面部を、押し出し方向における曲面により形成する押
し出し成型は困難であり、多数の生産設備を必要とする
ため、製作に長時間を要するものであった。従って、木
質系合成樹脂により曲面たる端面部を有する内装材を形
成する場合には、押し出し成型後に、成型品の端面部を
適宜手段により曲線状に切除し、その曲面部を含む端面
部に端面部仕上げを施す必要がある。 【0004】このような端面部の仕上げを容易かつ迅速
に行うことが要請されていた。 【0005】 【発明が解決しようとする課題】そこで、請求項1記載
された発明の技術的課題は、押し出し成型により作成さ
れる木質系合成樹脂成型体の端面部仕上げ、特に曲面部
を含む端面部仕上げを容易かつ迅速に行うことにある。 【0006】更に、この請求項1記載された発明の技術
的課題は、上記の技術的課題に加えて、外観品質を向上
させうる木質系合成樹脂成型体の端面部仕上げを行うこ
とにある。 【0007】 【課題を解決するための手段】このような技術的課題解
決のため、請求項1記載の発明にあっては、押し出し成
型により板状に形成され、長さ方向に沿って形成された
リブ(13)により仕切られた空隙部を内部に有し、セルロ
ース系材料の微粉末の表面にこの微粉末よりも小径で、
かつ硬い微粉末を担持させて作成した粉体を混合した合
成樹脂による成型体において、外方に開放された空隙部
(14,15,16) を備えた端面部(19,20)を形成し、この端面
部(19,20)に端面部仕上げ部材(21)を固定して端面部(1
9,20)の仕上げ処理を行う木質系合成樹脂成型体(10)の
端面部仕上げ構造であって、前記成型体(10)の端面部
は、長さ方向端面部(18)、幅方向端面部(17)を切除する
ことにより形成した曲面部を備え、前記端面部仕上げ部
材(21)は、前記成型体(10)よりも軟質な合成樹脂に、該
成型体(10)と同様の組成からなる木粉及び無機材料粉末
を混入した材料を押し出し成型することにより、前記成
型体(10)の厚さと同一の厚さをもつ帯状に形成され、可
撓性を有するとともに、前記成型体(10)に形成された空
隙部(14,15,16)内に挿入固定される突起部(23)を有し、
前記成型体(10)のリブ(13)の長さ方向端部(20)は、前記
端面部仕上げ部材(21)の突起部(23)が挿入されうる切欠
部(25,25) を形成するように切り欠かれており、前記端
面部仕上げ部材(21)は、その突起部(23)を前記成型体(1
0)の空隙部(14,15,16)及び前記切欠部(25,25) に挿入
せることにより、前記成型体の長さ方向端面部(18)、幅
方向端面部(17)の曲面部に密着させて取り付けられ、か
つその上、下面部が前記成型体(10)の上面板部(11)及び
下面板部(12)の表面と面一の状態となるようにして端面
部仕上げを行うことを特徴とする。 【0008】ここで、上記の端面部仕上げ部材(21)を形
成する材料、すなわち成型体(10)よりも軟質な合成樹脂
に該成型体(10)と同様の組成からなる木粉及び無機材料
粉末を混入した材料とは、セルロース系材料の微粉末の
表面にこの微粉末よりも小径で、かつ硬い微粉末を担持
させて作成した粉体を混合した合成樹脂である。 【0009】 【作用】従って、請求項1記載の発明にあっては、板状
に形成され、長さ方向(押し出し方向)に沿って形成さ
れたリブ(13)により仕切られた空隙部を内部に有し、セ
ルロース系材料の微粉末に無機材料の微粉末を打ち込ん
で作成した粉体を混合した合成樹脂による成型体の、外
方に開放された空隙部(14,15,16)及び切欠部(25,25)
に、端面部仕上げ部材(21)に設けられた突起部(23)を挿
入することにより、端面部仕上げ部材(21)を前記木質系
合成樹脂成型体(10)に固定して端面部仕上げを行える。 【0010】特に、この請求項1記載の発明では、成型
体の、幅方向端面部(17)、長さ方向端面部(18)を所定寸
法に切除することにより形成した曲面部を含む端面部に
対して、端面部仕上げ部材(21)に設けられた突起部(23)
を挿入するだけで、端面部仕上げ部材(21)を前記木質系
合成樹脂成型体(10)に固定して端面部仕上げを行うこと
ができるのである。 【0011】更に、上述したように、前記端面部仕上げ
部材(21)は、セルロース系材料の微粉末に無機材料の微
粉末を打ち込んで作成した粉体を混合した合成樹脂によ
り形成されているため、前記木質系合成樹脂成型体(10)
と同様の質感を持たせた端面部仕上げを行うことができ
る。 【0012】 【実施例】以下、添付図面に示す実施例に基づき、本発
明を詳細に説明する。 【0013】図1は、本発明に係る木質系合成樹成型体
の端面部仕上げ構造の一実施例を示す分解斜視図であ
る。また、図2は、本発明に係る木質系合成樹脂成型体
の端面部仕上げ構造の一実施例を示す断面図である。 【0014】図1に示すように、本実施例に係る木質系
合成樹脂成型体10は、木粉及び無機材料を混入した合
成樹脂の押し出し成型により形成された、所定の幅寸法
を有する帯状成型体を、押し出し方向に沿って所定長さ
寸法に切断し、その結果得られた平面長方形板状の成型
体の、幅方向端面部17,17及び長さ方向端面部1
8,18を、図中破線で示すように、所定曲率において
所定寸法に切除して形成されている。 【0015】本実施例に係る木質系合成樹脂成型体10
にあっては、上面板部11と、この上面板部11と厚さ
方向に所定間隔を置いて設けられた下面板部12が形成
され、この上面板部11と下面板部12との間には、長
さ方向(押し出し方向)に沿って、2本のリブ13,1
3が形成されている。このリブ13,13と、上記上面
板部11及び下面板部12との間には、長さ方向に沿っ
て、木質系合成樹脂成型体10の外方に開放された複数
の空隙14,15,16が形成されている。 【0016】そして、上記木質系合成樹脂成型体10に
あっては、上面板部11と下面板部12とに曲面からな
る端面部19,20が形成されている。また、上記リブ
13,13の長さ方向端部は、後述の端面部仕上げ部材
21の突状部23が挿入されうるように切り欠かれて形
成された切欠部25,25が存する。 【0017】本実施例の上記木質系合成樹脂成型体10
は、硬質の合成樹脂に木粉及び無機材料粉末を混入して
形成された素材から成り、特に、セルロース系材料の微
粉末の表面にこの微粉末よりも小径で、かつ硬い微粉末
を担持させて作成した粉体を混合した樹脂を着色成形す
ることによって木目模様を呈するように形成されてい
る。即ち、本実施例における上記木質系合成樹脂成型体
10は、長手方向に直角な断面形状が同一であり、木目
模様を有する熱可塑性樹脂の押し出し成型(射出成形)
にて形成される。具体的には、セルロース系材料の微粉
末に無機材料の微粉末を打ち込んで作成した粉体を混合
した樹脂を成形することによって木目模様を呈するよう
に形成する。ここで、「セルロース系材料」とは、木粉
である。「無機材料」とは、酸化チタン、フェライト、
アルミニウム、ニッケル、銀などの金属材料、またはセ
ラミック等の非金属材料である。 【0018】一方、上記端面部仕上げ部材21は、上記
木質系合成樹脂成型体10とは異なり、より軟質な合成
樹脂に、上記木質系合成樹脂成型体10の場合と同様の
組成からなる木粉及び無機材料粉末を混入し、押し出し
成型により帯状に形成され、所定の可撓性を有してい
る。この端面部仕上げ部材21は、仕上げ部本体22
と、この仕上げ部本体22の側方にその長さ方向に沿っ
て、帯状に突設された突条部23とを有している。仕上
げ部材本体22の幅寸法Lは、上記木質系合成樹脂成型
体10の厚さ寸法と同一に形成され、上記突条部23の
幅寸法L1 は、上記木質系合成樹脂成型体10の上面板
部11と下面板部12との間隔寸法よりもやや大きく形
成され、上面部及び下面部に複数の突起24が形成され
ている。 【0019】以下、本実施例に係る木質系合成樹脂成型
体の端面部仕上げ構造の作用について説明する。本実施
例に係る木質系合成樹脂成型体10及び端面部仕上げ部
材21により、木質系合成樹脂成型体10の端面部仕上
げを行う場合には、曲面により形成された長さ方向端面
部19及び幅方向端面部20に、端面部仕上げ部材21
を、長さ方向端面部19及び幅方向端面部20に沿わせ
て固定する。 【0020】即ち、長さ方向端面部19,19に端面部
仕上げ部材21を装着する場合には、端面部仕上げ部材
21の突状部23を、長さ方向端面部19の、上面板部
11と下面板部12との間に形成された空隙14,1
5,16及びリブ13,13の端部に形成された切欠部
25,25に挿入させ、長さ方向端面部19,19に密
着させて取り付ける。 【0021】この場合、本実施例においては、上述の様
に、端面部仕上げ部材21は、軟質合成樹脂に木粉及び
無機材料粉末を混入して押し出し成型により形成され、
可撓性を有しているため、端面部仕上げ部材21は、適
宜、端面部19,19の形状に合わせて密接させること
ができる。この場合、上述の様に、突条部23の幅寸法
L1 は、上面板部11及び下面板部12との間の間隔寸
法よりもやや大きく形成されており、この突状部23
を、上記上面板部11及び下面板部12との間に圧入す
ることができる。 【0022】また、突状部23には上方及び下方に突起
24が形成されているため、上記上面板部11及び下面
板部12との間に圧入された場合には、突起24は上面
板部11及び下面板部12に係止し、確実に固定するこ
とができる。また、幅方向端面部20に端面部仕上げ部
材21を装着する場合には、端面部仕上げ部材21の突
状部23を、幅方向端面部20の、上面板部11と下面
板部12との間に形成され空隙14及び16内に、上記
長さ方向端面部19の場合と同様の要領で圧入し、端面
部仕上げ部材21を木質系合成樹脂成型体10に固定す
る。 【0023】このようにして、端面部仕上げ部材21が
木質系合成樹脂成型体10の長さ方向端面部19,19
及び幅方向端面部20,20に固定された場合には、図
2に示すように、木質系合成樹脂成型体10の全端面部
19,19,20,20の端面部仕上げが可能となる。
そして、本実施例においては、端面部仕上げ部材21の
幅寸法Lは、上述のように、木質系合成樹脂成型体10
の厚さ寸法と同一に形成されているため、図2に示すよ
うに、端面部仕上げ部材21の上面部26及び下面部2
7は、木質系合成樹脂成型体10の上面板部11及び下
面板部12の表面と、夫々、面一の状態となり、木質系
合成樹脂成型体10の曲面からなる端面部19,20の
端部仕上げを、見栄え良く行うことが可能となる。 【0024】従って、本実施例に係る木質系合成樹脂成
型体10及び端面部仕上げ部材21を用いることによ
り、例えば、住宅の室内の壁に固定された、曲面からな
る端面部を有するカウンター等を構成することができ
る。このように、本実施例に係る木質系合成樹脂成型体
10を用いてテーブルや、カウンターを構成した場合に
は、木の質感を有する備え付けのテーブルやカウンター
等を、実際の木材を使用することなく作成できる。 【0025】また、本実施例においては、上述の様に、
端面部仕上げ部材21は、軟質合成樹脂に木粉を混入し
て押し出し成型により形成されているため、端面部仕上
げ部材21の表面においても、木質系合成樹脂成型体1
0と同様の木質感を醸し出すことができ、木質系合成樹
脂成型体10との間に、何等、違和感を生ずることな
く、一体感のある端面部仕上げを行うことが可能とな
る。 【0026】また、本実施例においては、上記端面部仕
上げ部材21が、軟質の合成樹脂に木粉及び無機材料粉
末を混入して形成された場合を例に説明したが、上記実
施例に限定されず、所定の可撓性を有する素材により形
成されたものであれば良く、例えば、軟質の塩化ビニー
ルにより形成されていても良い。更に、本実施例におい
ては、端面部仕上げ部材21に形成される突起部が、端
面部仕上げ部材21の長さ方向に沿って形成された、突
条部23として形成されている場合を例に説明したが、
上記実施例に限定されず、端面部仕上げ部材21の長さ
方向において、所定間隔をおいて配置された複数の突起
部として形成されていても良い。 【0027】また、本実施例においては、上記実施例に
おいては、上記木質系合成樹脂成型体10のリブ13の
長さ方向端部は、上記端面部仕上げ部材21に形成され
た突条部23が挿入されうるように切り欠かれ、切欠部
25が形成されている場合を例に説明したが、リブ13
を切り欠くことなく、端面部仕上げ部材の突起部の対応
する部位が切り欠かれて形成されていても係止可能であ
る。 【0028】 【発明の効果】請求項1記載の発明にあっては、以上の
ような構成を有することから、押し出し成型により作成
される木質系合成樹脂成型体の端面部、特に曲面部を含
端面部仕上げを容易かつ迅速に行うことが可能とな
る。 【0029】更に、この請求項1記載の発明にあって
は、上記の発明の効果に加えて、木質系合成樹脂成型体
との間に何等違和感の無い端面部仕上げが可能となり、
外観品質を向上させうる木質系合成樹脂成型体の曲面部
を含む端面部仕上げを行うことができる。
【図面の簡単な説明】 【図1】 本発明に係る木質系合成樹脂成型体の端面部
仕上げ構造の一実施例を示す分解斜視図である。 【図2】 本発明に係る木質系合成樹脂成型体の端面部
仕上げ構造の一実施例を示す断面図である。 【符号の説明】 10…木質系合成樹脂成型体、11…上面板部、12…
下面板部、13…リブ、14…空隙部、15…空隙部、
16…空隙部、17…幅方向端面部、18…長さ方向端
面部、19…長さ方向端面部、20…幅方向端面部、2
1…端面部仕上げ部材、22…仕上げ部本体、23…突
条部、24…突起、25…切欠部、26…上面部、27
…下面部。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平2−34575(JP,A) 特開 平5−177610(JP,A) 特開 平5−104652(JP,A) 特開 昭56−92004(JP,A) 特開 平4−333761(JP,A) 実開 昭63−64810(JP,U) 実開 昭62−203638(JP,U) 実開 平4−22838(JP,U) 特公 昭46−27980(JP,B1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A47B 96/18 A47B 13/08 E04C 2/30 E04C 2/34

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 押し出し成型により板状に形成され、長
    さ方向に沿って形成されたリブにより仕切られた空隙部
    を内部に有し、セルロース系材料の微粉末の表面にこの
    微粉末よりも小径で、かつ硬い微粉末を担持させて作成
    した粉体を混合した合成樹脂による成型体において、外
    方に開放された空隙部を備えた端面部を形成し、この端
    面部に端面部仕上げ部材を固定して、端面部の仕上げ処
    理を行う木質系合成樹脂成型体の端面部仕上げ構造であ
    って、前記成型体の端面部は、長さ方向端面部、幅方向端面部
    を切除することにより形成した曲面部を備え、 前記端面部仕上げ部材は、前記成型体よりも軟質な合成
    樹脂に、該成型体と同様の組成からなる木粉及び無機材
    料粉末を混入した材料を押し出し成型することにより、
    前記成型体の厚さと同一の厚さをもつ帯状に形成され、
    可撓性を有するとともに、前記成型体に形成された空隙
    部内に挿入固定される突起部を有し、 前記成型体のリブの長さ方向端部は、前記端面部仕上げ
    部材の突起部が挿入されうる切欠部を形成するように切
    り欠かれており、 前記端面部仕上げ部材は、その突起部を前記成型体の空
    隙部及び前記切欠部に挿入させることにより、前記成型
    体の長さ方向端面部、幅方向端面部の曲面部に密着させ
    て取り付けられ、かつその上、下面部が前記成型体の上
    面板部及び下面板部の表面と面一の状態となるようにし
    端面部仕上げを行うことを特徴とする木質系合成樹脂
    成型体の端面部仕上げ構造。
JP00226194A 1994-01-13 1994-01-13 木質系合成樹脂成型体の端面部仕上げ構造 Expired - Fee Related JP3466686B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00226194A JP3466686B2 (ja) 1994-01-13 1994-01-13 木質系合成樹脂成型体の端面部仕上げ構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00226194A JP3466686B2 (ja) 1994-01-13 1994-01-13 木質系合成樹脂成型体の端面部仕上げ構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07204045A JPH07204045A (ja) 1995-08-08
JP3466686B2 true JP3466686B2 (ja) 2003-11-17

Family

ID=11524431

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00226194A Expired - Fee Related JP3466686B2 (ja) 1994-01-13 1994-01-13 木質系合成樹脂成型体の端面部仕上げ構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3466686B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07204045A (ja) 1995-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1226685A (en) Foam mattress construction
CA2173132A1 (en) Skin material having plurality of minute recesses and projections in and on its surface, method of manufacturing the same, and method of manufacturing molded products using the same skin material
JP3466686B2 (ja) 木質系合成樹脂成型体の端面部仕上げ構造
DE9414260U1 (de) Formmaterial-Zusammensetzung aus nicht mehr verwendbaren recyclten Reifen sowie daraus hergestellte Formprodukte
JPH0874405A (ja) フローリング材の床面形成構造
KR100406678B1 (ko) 창틀용 샤시의 코너 피스
JPH0328512A (ja) 椅子、肘掛け椅子、テーブル、又は他の種類の家具の構造で使用する、楔連結した二つの箱状半部から成る箱状ベース
US5956804A (en) Carpet tack strip
JPH06330558A (ja) デッキ材
JP3910238B2 (ja) 中空成形品の製造方法
JPH0135915Y2 (ja)
JP2005212474A (ja) 耐候性合成木材
JP3923881B2 (ja) コーナー部接続部材及びこれを用いた枠体のコーナー部接続構造
JP2749127B2 (ja) メッシュ部材成形金型
JP2880805B2 (ja) 見込幅可変の住宅用造作枠材
JPH03110259A (ja) コーナ幅木
JPH0111862Y2 (ja)
JP3085677U (ja) ユニット式床材およびユニット式床材の敷設構造
JPS6010844Y2 (ja) 表裏面に化粧板を有し、かつ端縁を曲面とした厚肉積層板
JPH0429839A (ja) 端部曲面パネルの製造方法
KR950007067Y1 (ko) 조립식 액자테
KR200201637Y1 (ko) 창틀용 샤시의 코너 피스
JP3018229B2 (ja) 押し出し成型品
FR2570647B3 (fr) Plaque decorative profilee en mousse de matiere plastique recouverte d'une feuille de matiere plastique, en particulier pour revetir des plafonds et des murs
DE20010658U1 (de) Buchstütze

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070829

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080829

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080829

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090829

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090829

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100829

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100829

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120829

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120829

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130829

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees