JP3464698B2 - 多気筒内燃機関における触媒活性化装置 - Google Patents

多気筒内燃機関における触媒活性化装置

Info

Publication number
JP3464698B2
JP3464698B2 JP00654794A JP654794A JP3464698B2 JP 3464698 B2 JP3464698 B2 JP 3464698B2 JP 00654794 A JP00654794 A JP 00654794A JP 654794 A JP654794 A JP 654794A JP 3464698 B2 JP3464698 B2 JP 3464698B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
intake
engine
exhaust
cylinders
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP00654794A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07208152A (ja
Inventor
卓 小松田
裕明 加藤
勇一 島崎
彰久 斎藤
利一 桶谷
琢也 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP00654794A priority Critical patent/JP3464698B2/ja
Priority to US08/377,736 priority patent/US5531203A/en
Publication of JPH07208152A publication Critical patent/JPH07208152A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3464698B2 publication Critical patent/JP3464698B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/024Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to increase temperature of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/025Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to increase temperature of the exhaust gas treating apparatus by changing the composition of the exhaust gas, e.g. for exothermic reaction on exhaust gas treating apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/26Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of two or more valves operated simultaneously by same transmitting-gear; peculiar to machines or engines with more than two lift-valves per cylinder
    • F01L1/267Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of two or more valves operated simultaneously by same transmitting-gear; peculiar to machines or engines with more than two lift-valves per cylinder with means for varying the timing or the lift of the valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2006Periodically heating or cooling catalytic reactors, e.g. at cold starting or overheating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/008Controlling each cylinder individually
    • F02D41/0087Selective cylinder activation, i.e. partial cylinder operation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2430/00Influencing exhaust purification, e.g. starting of catalytic reaction, filter regeneration, or the like, by controlling engine operating characteristics
    • F01N2430/02Influencing exhaust purification, e.g. starting of catalytic reaction, filter regeneration, or the like, by controlling engine operating characteristics by cutting out a part of engine cylinders
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/30Arrangements for supply of additional air
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は、複数気筒にそれぞれ個
別に対応した複数の燃料噴射弁と、各気筒に共通な排気
系に設けられる触媒コンバータとを備える多気筒内燃機
関において、機関低温時に触媒コンバータ内の触媒を活
性化させるために排ガス中の酸素濃度を制御可能とした
触媒活性化装置に関する。 【0002】 【従来の技術】従来、かかる装置は、たとえば特開平2
−19627号公報等により既に知られている。 【0003】 【発明が解決しようとする課題】上記従来のものでは、
機関低温状態で特定気筒への燃料供給を停止することに
より、排ガス中の酸素濃度を増大させ、それにより触媒
中での酸化反応を促進して該触媒の活性化を促すように
している。しかるに、このように特定気筒への燃料供給
停止のみで排ガス中の酸素濃度を制御するのでは、燃料
供給を停止する気筒数の制御でしか酸素濃度を変化させ
ることができず、機関の運転状態に応じてより精密な制
御をすることが困難であった。 【0004】本発明は、かかる事情に鑑みてなされたも
のであり、機関の低温状態で排ガス中の酸素濃度を機関
運転状態に応じてより精密に制御して触媒を速やかに活
性化させることを可能とした多気筒内燃機関における触
媒活性化装置を提供することを目的とする。 【0005】 【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、複数気筒にそれぞれ個別に対応した複数
の燃料噴射弁と、各気筒に共通な排気系に設けられる触
媒コンバータとを備える多気筒内燃機関において、機関
吸気圧及び機関回転数を含む運転状態を検出する運転
状態検出手段と、少なくとも一部の気筒での吸気弁およ
び排気弁の少なくとも一方を休止させるようにその弁作
動特性を変更可能な弁作動特性変更手段と、機関の低温
時の前記運転状態検出手段の検出値に応じて前記弁作動
特性変更 手段の作動を制御する制御手段とを含み、その
制御手段は、前記機関の低温時で且つ吸気圧が設定吸気
圧以下の低負荷時に、前記一部の気筒を含む特定気筒の
燃料供給を停止するように燃料噴射弁の作動を制御する
とともに、前記低温時で且つ前記低負荷時において前記
機関回転数が第1設定回転数以下の場合には前記一部の
気筒における吸気弁および排気弁の少なくとも一方を休
止させることで吸、排気量を調整するように弁作動特性
変更手段の作動を制御し、また同じく前記低温時で且つ
前記低負荷時において前記機関回転数が前記第1設定回
転数を超え、且つ該第1設定回転数より大きい第2設定
回転数以下である場合には前記一部の気筒における吸気
弁および排気弁を開閉作動させるように弁作動特性変更
手段の作動を制御することを特徴とする。 【0006】 【実施例】以下、図面により本発明の一実施例について
説明する。 【0007】図1ないし図9は本発明の一実施例を示す
ものであり、図1は多気筒内燃機関の平面図、図2は吸
・排気系の概略構成図、図3は一部気筒の動弁装置の平
面図、図4は図3の4−4線断面図、図5は図3の5−
5線断面図、図6は図3の6−6線断面図、図7は弁休
止状態での図6の7−7線断面図、図8は弁作動状態で
の図7に対応する断面図、図9は機関運転状態に応じた
制御領域を示す図である。 【0008】先ず図1および図2において、第1〜第4
気筒C1 〜C4 が並列して配置される機関本体Eのシリ
ンダヘッド1には、各燃焼室2および吸気ポート4…間
を開閉する一対の吸気弁VI1,VI2と、各燃焼室2およ
び排気ポート6…間を開閉する一対の排気弁VE1,VE2
…とが、各気筒C1 〜C4 毎に配設される。 【0009】各気筒C1 〜C4 の吸気ポート4…は、吸
気マニホールド7の分岐管にそれぞれ接続され、各気筒
1 〜C4 の排気ポート6…は、排気マニホールド8の
分岐管にそれぞれ接続される。しかも吸気マニホールド
7の各分岐管におけるシリンダヘッド1寄りの部分に
は、各吸気ポート4…に向けてそれぞれ燃料を噴射可能
な燃料噴射弁91 〜94 が配設される。 【0010】図2において、各吸気ポート4…に接続さ
れる吸気マニホールド7を含む吸気系10は、その上流
端にエアクリーナ11を備えるものであり、該吸気系1
0においてエアクリーナ11および吸気マニホールド7
間にはスロットル弁12が介設される。また各排気ポー
ト6…に接続される排気マニホールド8を含む排気系1
3の途中には触媒コンバータ14が介設されており、該
触媒コンバータ14内には三元触媒15が充填される。
さらに各燃料噴射弁91 〜94 には燃料供給源16が接
続される。 【0011】図3、図4、図5および図6において、第
1気筒C1 の両吸気弁VI1,VI2を開閉駆動する動弁装
置19は、図示しないクランク軸から2分の1の減速比
をもって駆動されるカム軸20と、該カム軸20に平行
なロッカアーム軸21と、両吸気弁VI1,VI2に対して
自由となることを可能としてロッカアーム軸21に揺動
可能に支承される自由ロッカアーム22と、両吸気弁V
I1,VI2にそれぞれ個別に連動、連結されて自由ロッカ
アーム22の両側でロッカアーム軸21に揺動可能に支
承される第1および第2駆動ロッカアーム231 ,23
2 とを備える。カム軸20には自由ロッカアーム22の
上面に摺接する通常の作動カム20aと、第1および第
2駆動ロッカアーム231 ,232 の上面にそれぞれ摺
接する円形の第1および第2休止カム20b,20bと
が一体に形成されており、図4で示すように、自由ロッ
カアーム22は作動カム20aとの当接方向へばね24
により案内ピストン25を介して付勢される。 【0012】また図5および図6で示すように、第1お
よび第2駆動ロッカアーム231 ,232 は、弁ばね2
1 ,262 により閉弁方向へ付勢される両吸気弁
I1,VI2の頭部を先端部で押圧し得るように配設され
る。 【0013】図7で示すように、自由ロッカアーム22
ならびに第1および第2駆動ロッカアーム231 ,23
2 には、第1および第2駆動ロッカアーム231 ,23
2 を自由ロッカアーム22から分離する状態と、第1お
よび第2ロッカアーム231,232 を自由ロッカアー
ム22に連結する状態とを切換えて、両吸気弁VI1,V
I2の弁作動特性を変更する弁作動特性変更手段27が設
けられる。 【0014】この弁作動特性変更手段27は、第1駆動
ロッカアーム231 および自由ロッカアーム22を連結
可能な連結ピストン28と、自由ロッカアーム22およ
び第2駆動ロッカアーム232 を連結可能な連結ピン2
9と、連結ピストン28とは反対側で連結ピン29に当
接される規制部材30と、連結ピストン28、連結ピン
29および規制部材30を連結解除側すなわち図7の右
側に向けて付勢する戻しばね31とを備える。 【0015】連結ピストン28は、ロッカアーム軸21
と平行な軸線方向に摺動可能として第1駆動ロッカアー
ム231 に嵌合され、該連結ピストン28の一端と第1
駆動ロッカアーム231 との間には、ロッカアーム軸2
1内に設けられている油路32に通じる油圧室33が画
成される。而して油路32は連結切換用電磁制御弁34
に接続されており、該制御弁34は、油圧ポンプPを油
路32に接続する状態と、リザーバRを油路32に接続
する状態とを択一的に切換可能である。 【0016】自由ロッカアーム22には、前記連結ピス
トン28の他端に一端が当接される連結ピン29がロッ
カアーム軸21と平行な軸線方向に摺動可能として嵌合
される。また第2駆動ロッカアーム232 には、連結ピ
ン29の他端に当接する規制部材30がロッカアーム軸
21と平行な軸線方向に摺動可能に嵌合されており、戻
しばね31は、規制部材30および第2駆動ロッカアー
ム232 間に縮設される。 【0017】このような弁作動特性変更手段27による
と、油圧室33の油圧が解放された状態では、図7で示
すように、戻しばね31のばね力により、規制部材3
0、連結ピン29および連結ピストン28が油圧室33
側に移動した状態に在り、連結ピストン28および連結
ピン29の当接面は第1駆動ロッカアーム231 および
自由ロッカアーム22間に対応する位置に在り、連結ピ
ン29および規制部材30の当接面は自由ロッカアーム
22および第2駆動ロッカアーム232 間に対応する位
置に在る。したがって各ロッカアーム22,231 ,2
2 は相対揺動可能な状態に在り、両吸気弁VI1,VI2
は第1および第2休止カム20b,20bにより閉弁休
止される。 【0018】また図8で示すように、油圧室33に油圧
を作用せしめると、連結ピストン28がその油圧を受け
て連結ピン29および規制部材30を油圧室33から離
反する方向に移動させ、連結ピストン28の他端側が自
由ロッカアーム22に嵌合して第1駆動ロッカアーム2
1 および自由ロッカアーム22が連結されるととも
に、連結ピン29の他端側が第2駆動ロッカアーム23
2 に嵌合して自由ロッカアーム22および第2駆動ロッ
カアーム232 が連結される。すなわち作動カム20a
で揺動駆動される自由ロッカアーム22とともに第2お
よび第2駆動ロッカアーム231 ,232 が揺動駆動さ
れ、両吸気弁VI1,VI2が作動カム20aで定まるタイ
ミングおよびリフト量で開閉駆動されることになる。 【0019】第1気筒C1 の両排気弁VE1,VE2を開閉
駆動する動弁装置(図示せず)は、上記動弁装置19と
同様に構成されるものであり、両排気弁VE1,VE2を休
止する状態と、両排気弁VE1,VE2を開閉作動せしめる
状態とを切換可能な弁作動特性変更装置27を備えるも
のである。また第2〜第4気筒C2 〜C4 の両吸気弁V
I1,VI2…および両排気弁VE1,VE2…は、機関運転状
態で常時開閉作動せしめられる。 【0020】ところで、各気筒C1 〜C4 に対応した燃
料噴射弁91 〜94 による燃料噴射量は機関の運転状態
に応じて制御手段36で制御されるものであり、第1気
筒C1 における両吸気弁VI1,VI2および両排気弁
E1,VE2の弁作動特性を変更可能な弁作動特性変更手
段27における連結切換用電磁制御弁34の作動も制御
手段36で制御される。而して制御手段36は、機関の
低温時には特定気筒C1 ,C2 の燃料供給を停止するよ
うに燃料噴射弁91 ,92 の作動を制御するとともに、
前記低温時の機関運転状態に応じて吸、排気量を調整す
るように第1気筒C1 における弁作動特性変更手段27
の作動を制御するものであり、所定時間毎あるいは所定
クランク角度毎に制御処理が制御手段36で実行され
る。 【0021】制御手段36には、機関が低温状態に在る
か否かを検出するために冷却水温TW を検出する水温検
出器37、機関の運転状態として吸気圧PB を検出する
第1の運転状態検出手段としての吸気圧検出器38、機
関の運転状態として機関回転数NE を検出する第2の運
転状態検出手段としての回転数検出器39、ならびに触
媒コンバータ14における三元触媒15の温度TCAT
検出する触媒温度検出器40の検出値がそれぞれ入力さ
れる。 【0022】而して制御手段36は、機関の始動完了後
に冷却水温TW が10℃≦TW ≦40℃の範囲内に在る
機関低温状態にあって、図9で示す領域Aでは、第1お
よび第2気筒C1 ,C2 の燃料供給を停止するとともに
第1気筒C1 の吸気弁VI1,VI2および排気弁VE1,V
E2を休止し、領域Bでは、第1および第2気筒C1 ,C
2 の燃料供給を停止するのみで第1気筒C1 の吸気弁V
I1,VI2および排気弁VE1,VE2を作動せしめるよう
に、燃料噴射弁91 ,92 および弁作動特性変更手段2
7を制御する。而して前記領域Aは、機関回転数NE
第1設定回転数NE1(たとえば2000rpm)以下で
吸気圧PB が設定吸気圧PB0(たとえば−400mmH
g)以下として設定されるものであり、また領域Bは、
機関回転数NE が第1設定回転数NE1を超えて第2設定
回転数NE2(たとえば3500rpm)以下であるとと
もに吸気圧PB が設定吸気圧PB0以下として設定される
ものである。また上記領域A,B以外の領域では、各気
筒C1 〜C4 における燃料噴射弁91 〜94 による燃料
噴射量は機関運転状態に応じた値に制御されるものであ
り、また各気筒C1 〜C4 における吸気弁VI1,VI2
よび排気弁VE1,VE2は通常の作動特性でそれぞれ開閉
作動せしめられる。 【0023】なお、始動直後の燃焼不安定時、極低温状
態で機関回転数NE が極端に低いとき、ならびに高負荷
かつ高NE で排ガス温度が高くなる運転状態に在るとき
には、燃料噴射弁91 ,92 の燃料噴射停止および吸気
弁VI1,VI2および排気弁VE1,VE2の休止制御は実行
されない。さらに冷却水温TW が高温すなわち40℃を
超える状態となっても触媒15の温度TCAT が所定温度
(たとえば300℃)に達するまでは、燃料噴射弁
1 ,92 の燃料噴射停止および吸気弁VI1,VI2およ
び排気弁VE1,VE2の休止制御をそのまま継続して実行
するようにしてもよい。 【0024】次にこの実施例の作用について説明する
と、冷却水温TW が10℃≦TW ≦40℃の範囲に在る
機関低温状態で、低負荷、低回転の領域Aでは、第1お
よび第2気筒C1 ,C2 への燃料供給が停止されるとと
もに第1気筒C1 の吸気弁VI1,VI2および排気弁
E1,VE2が休止される。したがって第1気筒C1 では
燃焼室2内での燃焼、爆発が生じることがないだけでな
く燃焼室2への空気の吸入および燃焼室2からの排出が
行なわれず、また第2気筒C2 では燃焼室2内での燃
焼、爆発が生じることはなく、燃焼室2に吸入された新
鮮な空気が燃焼室2からそのまま排出されることにな
る。したがって排ガス中の酸素濃度を高めて、三元触媒
15中での酸化反応を促進して該触媒15の活性化が促
進されることになる。 【0025】また機関低温状態で、低負荷、高回転の領
域Bでは、第1および第2気筒C1,C2 への燃料供給
が停止されたままであるが第1気筒C1 の吸気弁VI1
I2および排気弁VE1,VE2は開閉作動せしめられる。
したがって第1および第2気筒C1 ,C2 では燃焼室2
内での燃焼、爆発が生じることはなく、第1および第2
気筒C1 ,C2 の燃焼室2に吸入された新鮮な空気が燃
焼室2からそのまま排出されることになる。したがって
上記領域Aよりも酸素濃度が高い状態に在る排ガスが三
元触媒15に導かれることになり、該触媒15中での酸
化反応を促進して触媒15の活性化が促進される。 【0026】このように機関の低温時に特定気筒C1
2 の燃料供給を停止するとともに機関運転状態に応じ
て吸、排気量を調整するようにすることにより、排ガス
中の酸素濃度を機関運転状態に応じてより精密に制御す
ることが可能となり、三元触媒15をより速やかに活性
化させることが可能となる。 【0027】上記実施例では、図9の領域Aにおいて、
第1気筒C1 の吸気弁VI1,VI2および排気弁VE1,V
E2を全て休止するようにしたが、両吸気弁VI1,VI2
いずれか一方のみおよび両排気弁VE1,VE2のいずれか
一方のみを休止するようにしてもよい。 【0028】以上、本発明の実施例を詳述したが、本発
明は上記実施例に限定されるものではなく、特許請求の
範囲に記載された本発明を逸脱することなく種々の設計
変更を行なうことが可能である。 【0029】たとえば各気筒C1 〜C4 に配設される吸
気弁および排気弁の個数は一対ずつに限定されるもので
はなく、また機関低温状態で特定気筒の吸気弁および排
気弁のうちいずれか一方側を休止させるようにしてもよ
い。 【0030】 【発明の効果】以上のように本発明は、機関の吸気圧及
び機関回転数を含む運転状態を検出する運転状態検出手
段と、少なくとも一部の気筒での吸気弁および排気弁の
少なくとも一方を休止させるようにその弁作動特性を変
更可能な弁作動特性変更手段と、機関の低温時の運転状
態検出手段の検出値に応じて弁作動特性変更手段の作動
を制御する制御手段とを含み、その制御手段は、機関の
低温時で且つ吸気圧が設定吸気圧以下の低負荷時に、
記一部の気筒を含む特定気筒の燃料供給を停止するよう
に燃料噴射弁の作動を制御するとともに、前記低温時
且つ前記低負荷時において機関回転数が第1設定回転数
以下の場合には前記一部の気筒における吸気弁および排
気弁の少なくとも一方を休止させることで吸、排気量を
調整するように弁作動特性変更手段の作動を制御し、ま
た同じく前記低温時で且つ前記低負荷時において前記機
関回転数が前記第1設定回転数を超え、且つ該第1設定
回転 数より大きい第2設定回転数以下である場合には前
記一部の気筒における吸気弁および排気弁を開閉作動さ
せるように弁作動特性変更手段の作動を制御するので、
機関の低温状態で低負荷・低回転の第1の領域では、特
定気筒への燃料供給が停止されて排ガス中の酸素濃度が
高められると共に特定気筒中の一部の気筒の吸気弁およ
び排気弁の少なくとも一方が休止され、また同じく機関
の低温状態で低負荷・高回転の第2の領域では、特定気
筒への燃料供給が停止されたままであるが、上記第1の
領域で休止していた上記一部の気筒の弁を開閉作動させ
ることで、該第1の領域のときよりも酸素濃度が高い状
態の排ガスが触媒コンバータに導かれることになり、そ
れらの結果、触媒中での酸化反応を促進して触媒の活性
化が促進される。このように機関の低温状態で且つ低負
荷時には、特定気筒の燃料供給を停止するとともに、
関運転状態(即ち機関の低負荷時における機関回転数の
高低)に応じて該特定気筒のうちの一部気筒の吸、排気
量を調整することにより、排ガス中の酸素濃度を高めつ
機関運転状態(吸気圧・機関回転数)に応じてより精
密に制御することが可能となり、それにより、触媒をよ
り速やかに活性化させることができる。
【図面の簡単な説明】 【図1】多気筒内燃機関の平面図である。 【図2】吸・排気系の概略構成図である。 【図3】一部気筒の動弁装置の平面図である。 【図4】図3の4−4線断面図である。 【図5】図3の5−5線断面図である。 【図6】図3の6−6線断面図である。 【図7】弁休止状態での図6の7−7線断面図である。 【図8】弁作動状態での図7に対応する断面図である。 【図9】機関運転状態に応じた制御領域を示す図であ
る。 【符号の説明】 91 〜94 燃焼噴射弁 13 排気系 14 触媒コンバータ 27 弁作動特性変更手段 36 制御手段 38 運転状態検出手段としての吸気圧検出器 39 運転状態検出手段としての回転数検出器 C1 〜C4 気筒 VE1、VE2 排気弁 VI1、VI2 吸気弁
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI F02D 17/02 F02D 17/02 R 41/06 330 41/06 330Z 45/00 310 45/00 310Q (72)発明者 斎藤 彰久 埼玉県和光市中央1丁目4番1号 株式 会社本田技術研究所内 (72)発明者 桶谷 利一 埼玉県和光市中央1丁目4番1号 株式 会社本田技術研究所内 (72)発明者 青木 琢也 埼玉県和光市中央1丁目4番1号 株式 会社本田技術研究所内 (56)参考文献 特開 平4−159428(JP,A) 特開 平3−202640(JP,A) 特開 平4−347319(JP,A) 実開 平1−76549(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F01N 3/08 - 3/24 F01L 13/00 F02D 13/02 F02D 17/02 F02D 41/06 F02D 45/00

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 複数気筒(C1 〜C4 )にそれぞれ個別
    に対応した複数の燃料噴射弁(91 〜94 )と、各気筒
    (C1 〜C4 )に共通な排気系(13)に設けられる触
    媒コンバータ(14)とを備える多気筒内燃機関におい
    て、 機関の吸気圧(P B )及び機関回転数(N E )を含む
    転状態を検出する運転状態検出手段(38,39)と、 少なくとも一部の気筒(C1 )での吸気弁(VI1
    I2)および排気弁(VE1,VE2)の少なくとも一方を
    休止させるようにその弁作動特性を変更可能な弁作動特
    性変更手段(27)と、機関の低温時の前記運転状態検出手段(38,39)の
    検出値に応じて前記弁作動特性変更手段(27)の作動
    を制御する制御手段(36)とを含み、 その制御手段(36)は、前記 機関の低温時で且つ吸気
    圧(P B )が設定吸気圧(P B0 )以下の低負荷時に、
    記一部の気筒(C1 )を含む特定気筒(C1 ,C2 )の
    燃料供給を停止するように燃料噴射弁(91 ,92 )の
    作動を制御するとともに、前記低温時で且つ前記低負荷
    時において前記機関回転数(N E )が第1設定回転数
    (N E1 )以下の場合には前記一部の気筒(C1 )におけ
    る吸気弁(VI1,VI2)および排気弁(VE1,VE2)の
    少なくとも一方を休止させることで吸、排気量を調整す
    るように弁作動特性変更手段(27)の作動を制御し、
    また同じく前記低温時で且つ前記低負荷時において前記
    機関回転数(N E )が前記第1設定回転数(N E1 )を超
    え、且つ該第1設定回転数(N E1 )より大きい第2設定
    回転数(N E2 )以下である場合には前記一部の気筒(C
    1 )における吸気弁(V I1 ,V I2 )および排気弁
    (V E1 ,V E2 )を開閉作動させるように弁作動特性変更
    手段(27)の作動を制御することを特徴とする、多気
    筒内燃機関における触媒活性化装置。
JP00654794A 1994-01-25 1994-01-25 多気筒内燃機関における触媒活性化装置 Expired - Fee Related JP3464698B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00654794A JP3464698B2 (ja) 1994-01-25 1994-01-25 多気筒内燃機関における触媒活性化装置
US08/377,736 US5531203A (en) 1994-01-25 1995-01-25 Catalyst activating system in multi-cylinder internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00654794A JP3464698B2 (ja) 1994-01-25 1994-01-25 多気筒内燃機関における触媒活性化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07208152A JPH07208152A (ja) 1995-08-08
JP3464698B2 true JP3464698B2 (ja) 2003-11-10

Family

ID=11641364

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00654794A Expired - Fee Related JP3464698B2 (ja) 1994-01-25 1994-01-25 多気筒内燃機関における触媒活性化装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5531203A (ja)
JP (1) JP3464698B2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE60003627T2 (de) * 2000-01-05 2004-06-09 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Regelung der Wärmeverluste eines katalytischen Konverters während Schubbetrieb
US6360531B1 (en) 2000-08-29 2002-03-26 Ford Global Technologies, Inc. System and method for reducing vehicle emissions
FR2860269B1 (fr) * 2003-09-30 2005-10-28 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede de commande des soupapes d'admission d'un moteur a combustion interne.
WO2007016713A2 (de) * 2005-08-11 2007-02-15 Avl List Gmbh Verfahren zur anhebung der abgastemperatur bei einer brennkraftmaschine
EP1873377B1 (en) * 2006-06-28 2010-03-17 Ford Global Technologies, LLC An internal combustion engine comprising a variable valve lift profile system and a method for controlling valve lift profile shifting
US7594392B2 (en) * 2006-11-07 2009-09-29 Cummins, Inc. System for controlling adsorber regeneration
US7707826B2 (en) 2006-11-07 2010-05-04 Cummins, Inc. System for controlling triggering of adsorber regeneration
US7654079B2 (en) * 2006-11-07 2010-02-02 Cummins, Inc. Diesel oxidation catalyst filter heating system
US7654076B2 (en) 2006-11-07 2010-02-02 Cummins, Inc. System for controlling absorber regeneration
US7533523B2 (en) * 2006-11-07 2009-05-19 Cummins, Inc. Optimized desulfation trigger control for an adsorber
US8667953B2 (en) * 2009-10-14 2014-03-11 GM Global Technology Operations LLC Cylinder deactivation to reduce fuel enrichment after fuel cutoff modes
US11365693B1 (en) * 2021-04-16 2022-06-21 Ford Global Technologies, Llc Methods and system for operating skipped cylinders to provide secondary air
US11365695B1 (en) * 2021-04-16 2022-06-21 Ford Global Technologies, Llc Methods and system for operating skipped cylinders to provide secondary air
US11391227B1 (en) * 2021-04-16 2022-07-19 Ford Global Technologies, Llc Methods and system for operating skipped cylinders to provide secondary air

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4165610A (en) * 1976-12-10 1979-08-28 Nissan Motor Company, Limited Internal combustion engine with variable cylinder disablement control
JPS55134728A (en) * 1979-04-04 1980-10-20 Nippon Denso Co Ltd Method for protecting exhaust-gas purifying apparatus from overheat
CA1331118C (en) * 1988-10-11 1994-08-02 Yasunari Seki Failsafe method in connection with valve timing-changeover control for internal combustion engines
US5287830A (en) * 1990-02-16 1994-02-22 Group Lotus Valve control means
US5280770A (en) * 1991-06-26 1994-01-25 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Variable valve actuation control system
US5233831A (en) * 1991-06-28 1993-08-10 Mazda Motor Corporation Exhaust control system for internal combustion engine
JP3200131B2 (ja) * 1991-10-23 2001-08-20 株式会社ユニシアジェックス エンジンの弁作動装置
DE4308535A1 (de) * 1992-03-30 1993-10-07 Volkswagen Ag Brennkraftmaschine mit einem desaktivierbaren Ladungswechselventil
GB2267310B (en) * 1992-05-27 1996-04-24 Fuji Heavy Ind Ltd System for controlling a valve mechanism for an internal combustion engine
DE4221134C1 (ja) * 1992-06-27 1993-07-01 Mercedes-Benz Aktiengesellschaft, 7000 Stuttgart, De
EP0583584B1 (en) * 1992-07-16 1996-04-03 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Valve operating system structure with variable valve timing mechanism
DE4227567C1 (de) * 1992-08-20 1993-11-11 Daimler Benz Ag Ventilantriebssystem für eine mehrzylindrige Brennkraftmaschine

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07208152A (ja) 1995-08-08
US5531203A (en) 1996-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2982581B2 (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JP3464698B2 (ja) 多気筒内燃機関における触媒活性化装置
US4461151A (en) Internal combustion engine
JPS60113007A (ja) 内燃機関の吸・排気弁制御装置
JPS6039462Y2 (ja) デイ−ゼル機関の噴射時期制御装置
JP4041178B2 (ja) 気筒休止エンジンの制御装置
JP3956783B2 (ja) 火花点火式エンジンの制御装置
US20090159027A1 (en) Variable valve actuating apparatus for internal combustion engine, and controller for variable valve actuating apparatus
US11377985B2 (en) Switching tappet or a roller finger follower for compression release braking
JP2008128227A (ja) 超高効率4サイクル内燃機関
JP2003328715A (ja) エンジンバルブ作動システム
EP1242720B1 (en) Four-stroke internal combustion engine with variable cam timing
JPH0580561B2 (ja)
US10634014B2 (en) Variable valve drive with a sliding cam system for an internal combustion engine
JP3746389B2 (ja) 気筒休止エンジンの制御装置
JP2713803B2 (ja) 水冷式egrバルブを用いた排ガス再循環装置
JPH027203Y2 (ja)
JPH0424085Y2 (ja)
JPH03202640A (ja) エンジンのバルブタイミング制御装置
JPH0236903Y2 (ja)
US6367448B1 (en) Engine control
JP3373906B2 (ja) エンジンの排気浄化装置
JP3026647B2 (ja) 2サイクルエンジンの排気浄化装置
JPH0331889B2 (ja)
JPS6316803Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080822

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090822

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees