JP3026647B2 - 2サイクルエンジンの排気浄化装置 - Google Patents

2サイクルエンジンの排気浄化装置

Info

Publication number
JP3026647B2
JP3026647B2 JP3197128A JP19712891A JP3026647B2 JP 3026647 B2 JP3026647 B2 JP 3026647B2 JP 3197128 A JP3197128 A JP 3197128A JP 19712891 A JP19712891 A JP 19712891A JP 3026647 B2 JP3026647 B2 JP 3026647B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
exhaust
auxiliary
valve
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3197128A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0642340A (ja
Inventor
義治 井坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP3197128A priority Critical patent/JP3026647B2/ja
Publication of JPH0642340A publication Critical patent/JPH0642340A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3026647B2 publication Critical patent/JP3026647B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/02Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke
    • F02B2075/022Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle
    • F02B2075/025Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle two

Landscapes

  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は2サイクルエンジンの
排気浄化装置に係り、詳しくは触媒活性を促進して排気
浄化を向上させる2サイクルエンジンの排気浄化装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】2サイクルエンジンでは、その排気通路
に接続した排気管に触媒を備え、この触媒で排気ガスを
浄化するものがある。ところで、この2サイクルエンジ
ンの排気管内に設置される触媒は、排気中の酸化水素
(HC)、一酸化炭素(CO)の浄化作用に有効である
が、触媒は所定の温度以上に加温されないと活性化しな
い性質を有している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】例えばエンジンの低温
始動時には排気管の温度上昇が遅く、その分触媒の活性
化開始が遅れ、十分に排気浄化が行なわれない欠点があ
る。
【0004】また、アイドリング等の低負荷域または低
回転域でも、稀薄空燃比で運転すると、燃焼室での燃焼
が不安定となり且つ排気温定が低下しており、触媒の活
性に必要な温度以下となり排気が十分浄化されない。さ
らに、このアイドリング等の低負荷域または低回転域で
は、どんなにエンジンの燃焼室の排気口付近に触媒を設
けても、排気温度が低く触媒の活性ができないという場
合がある。
【0005】この発明はこのような実状に鑑みてなされ
たもので、エンジンの低負荷,低回転時における燃焼の
安定化をはかると共に触媒に入る排気ガスの温度を上げ
て触媒の作用を有効に行なうようにし排気浄化を向上さ
せる2サイクルエンジンの排気浄化装置を提供すること
を目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に、この発明の2サイクルエンジンの排気浄化装置は、
エンジンの排気通路に接続した排気管に触媒を備え、
前記エンジンの燃焼室と前記触媒との間を、前記排気管
が接続される排気通路とは別の補助排気通路で連通し、
この補助排気通路に補助触媒と開閉弁とを備え、前記
助排気通路の圧抜き孔を点火プラグの近傍に位置させ、
且つ排気バルブ開度検出手段とエンジン回転数及び排気
温度検出手段により低負荷域,低回転数域及び低温時の
主触媒の不活性の情報から燃焼安定化装置を制御して前
記開閉弁を開き、シリンダ内の燃料を点火プラグの電極
側に引き寄せて燃焼を安定させると共に燃焼ガスを前記
補助触媒を通過させて前記主触媒の活性化を促進し、高
負荷域,高回転数域及び高温時の主触媒の活性化に伴い
前記開閉弁を閉じて前記補助触媒への排気ガスの通過を
阻止するようにしたことを特徴としている。
【0007】
【作用】この発明では、エンジンの燃焼室と排気管の
触媒との間が、排気管が接続される排気通路とは別の補
助排気通路で連通されている。そして、排気管に備えら
れた触媒の不活性の情報を検知することで、補助排気通
路に設けられた開閉弁を制御する。この制御で、触媒
の不活性時に補助排気通路を開いて、この補助排気通路
に設けられた補助触媒を介して排気ガスを排気管に導
き、さらに排気管の触媒を介して浄化すると共に燃焼
室での燃焼の安定化がはかられる
【0008】
【実施例】次に、この発明の実施例を添付図面に基づい
て詳細に説明する。
【0009】図1はこの発明のエンジンの排気浄化装置
の断面図、図2は始動時、低負荷及び低回転域時におけ
る可動触媒の作動位置を示す図、図3は高負荷時及び高
回転域における可動触媒の作動位置を示す図、図4は要
部の拡大断面図である。
【0010】筒内噴射式2サイクルエンジン1は、クラ
ンクケース2上にシリンダボディ3及びシリンダヘッド
4を載置して締結し、このシリンダヘッド4に点火プラ
グ5及び空気燃料噴射装置6を備えた構造である。
【0011】シリンダボディ3内にはシリンダライナ7
が挿入され、このシリンダライナ7内にはピストン8が
摺動自在に設けられている。このピストン8にはコンロ
ッド9の小端部9aがピストンピン10で連結され、こ
のコンロッド9の大端部9bはクランク軸11のクラン
クアーム12にクランクピン13で連結されている。ま
た、クランクアーム12はクランクケース2のクランク
室14内に収容されており、このクランク室14はシリ
ンダボディ3に形成された掃気通路15を介してシリン
ダライナ7の中程に開口した掃気ポート7aに連通して
いる。
【0012】掃気通路15の下方位置のクランクケース
2にはクランク室14に連通する吸気通路16が形成さ
れており、この吸気通路16にはリード弁17がジョイ
ント18と共締めによって装着されている。このリード
弁17は導入口19aが形成された弁座19と、導入口
19aを開閉するばね剛板製の弁板20と、この弁板2
0の開度を規制するストッパ21とから構成されてい
る。また、ジョイント18にはスロットル弁22を有す
るスロットルボディ23が接続されている。
【0013】シリンダボディ3のシリンダライナ7には
掃気ポート7aと対向する位置に排気ポート7bが形成
され、この排気ポート7bはシリンダボディ3の排気通
路24に連通している。排気通路24には排気ポート7
bの近傍に排気バルブ25が回動自在に配設されてお
り、この排気バルブ25は排気ポート7bの上縁位置を
変化させることによって排気タイミングを制御する。
【0014】シリンダボディ3の排気通路24には排気
管26が接続され、この排気管26は可動触媒部27、
チャンバ部28及びサイレンサ部29からなっている。
チャンバ部28の後部には固定触媒30が設けられ、排
気管下流側通路に位置しており、排気は固定触楳30を
通ってサイレンサ部29に導かれる。
【0015】可動触媒部27は分割ケース31,32が
ボルト33で接合固定され、この分割ケース31,32
で排気通路34が形成され、これが排気管上流側通路と
なっている。この分割ケース31はシリンダボディ3に
接続し、分割ケース32はチャンバ部28に接続してい
る。
【0016】可動触媒部27の分割ケース31,32に
は回転軸35が支持され、この回転軸35に取付フレー
ム36がキー37で取付られ、取付フレーム36は回転
軸35と一体に回転可能になっている。この取付フレー
ム36には分割ケース31,32の排気通路34と同径
の一対の枠部36a,36bが形成され、一方の枠部3
6aに可動触媒38が取付られ、他方の枠部36bは空
になっている。取付フレーム36は回転軸35の回動で
作動し、可動触媒38が排気通路34の位置するとき空
の枠部36bが退却し、空の枠部36bが排気通路34
に位置するとき可動触媒38が退却するようになってい
る。
【0017】可動触媒部27の回転軸35にはプーリ3
9が設けられ、このプーリ39に取付られたワイヤ4
0,41がサーボモータ42に接続され、このサーボモ
ータ42は制御装置43で制御される。制御装置43に
はスロットル開度検出手段44、排気バルブ開度検出手
段45、排気温度検出手段46及びエンジン回転数検出
手段47からの情報が入力されており、これらの情報に
よるエンジン運転状態からサーボモータ42を制御し
て、可動触媒38をエンジン運転状態に応じて排気管上
流側通路から退却可能としている。
【0018】なお、排気温度検出手段46は可動触媒3
8の近傍上流側に設けているが、可動触媒38の近傍下
流側に設けてもよく、或いは固定触媒30の近傍上流側
に設けてもよい。また、可動触媒38及び固定触媒30
は例えばモノリス触媒、セラミック触媒、布状触媒等が
用いられるが、特に限定されず種々の触媒を用いること
ができ、また可動触媒38及び固定触媒30で異なる触
媒を用いることもでき、この場合可動触媒38には耐熱
性を有する触媒を用いることが好ましい。
【0019】このエンジンの排気浄化装置では、スロッ
トル開度検出手段44、排気バルブ開度検出手段45、
排気温度検出手段46及びエンジン回転数検出手段47
からの情報により、制御装置43で、エンジン運転状態
を例えば低負荷または低回転域、或いは低温始動時の判
断が行なわれると、サーボモータ42を制御して可動触
媒38を排気管上流側通路に位置させる。これにより、
シリンダボディ3の排気通路24を出た直後の排気は高
温であるため、可動触媒38は速かに活性化温度に上昇
して、その浄化による発熱によって排気はさらに高温に
なり、さらに固定触媒30で浄化する。従って、低負荷
または低回転域或いは低温始動時での触媒活性を促進し
て、排気浄化を向上させることができる。
【0020】一方、制御装置43で、例えば高負荷また
は高回転域の判断が行なわれると、サーボモータ42を
制御して回転軸35を回転させると、取付フレーム36
に設けられた可動触媒38が排気管上流側通路から退却
し、可動触媒38が過熱することがないようにして、固
定触媒30のみで浄化させる。従って、高負荷または高
回転域で、可動触媒38が熱による影響を受けないよう
にして耐久性を増大させている。
【0021】この筒内噴射式2サイクルエンジン1のシ
リンダボディ3には、エンジンの燃焼室70と可動触媒
38との間を、排気管26が接続される排気通路24と
は別の補助排気通路57で連通し、この補助排気通路5
7に補助触媒71と開閉弁72とを備え、可動触媒38
の不活性の情報を検知して開閉弁72を制御するように
なっている。
【0022】前記開閉弁72は低負荷、低回転域及び低
温始動時の燃焼を安定化させるための燃焼安定化装置5
0で構成されており、この燃焼安定化装置50はシリン
ダライナ7に形成された圧抜き孔7cに連通する吸引孔
51aを有する吸引ボディ51をシリンダボディ3に螺
着し、吸引孔51a内にこれに圧抜き孔7c側開口を開
閉するニードル弁52を挿入し、このニードル弁52を
ケース53内で回動自在に軸支されるレバー54で進退
させる。レバー54はケース53内に収容され、その一
端はニードル弁52に連結され、他端には駆動ケーブル
55が連結されている。この駆動ケーブル55は制御装
置43で回転が制御されるアクチュエータ56に連結さ
れている。吸引ボディ51の吸引孔51aは補助排気通
路57によって排気通路24に連通している。
【0023】従って、アイドリング運転時のような低負
荷、低回転域及び低温始動時で、圧縮行程において、制
御装置43で触媒の不活性の情報から燃焼安定化装置5
0を制御し、そのニードル弁52が前進して吸引孔51
aを開く。これにより、シリンダ内の空気が圧抜き孔7
cから吸引孔51a、補助排気通路57を介して排気通
路24に吸引され、そのため空気燃料噴射装置6からの
噴射燃料が圧抜き孔7c側につまり点火プラグ5の電極
側に引き寄せられ、これで燃焼を安定化させることがで
きる。
【0024】このとき、高温の排気ガスが補助排気通路
57から補助触媒71を介して気通路24に吸引され
るため、冷間始動時の可動触媒38の昇温を早め、活性
開始するまでの時間をさらに短縮することができ、温度
上昇の効果が得られる。
【0025】なお、この実施例ではシリンダボディ3に
補助排気通路57を形成しているが、エンジンの燃焼室
70に臨むシリンダヘッド4から排気管26に連通する
ように形成してもよい。
【0026】また、排気管26には可動触媒38を設
け、エンジンの燃焼室70と可動触媒38との間を、排
気管26が接続される排気通路24とは別の補助排気通
路57で連通しているが、この可動触媒38は設けない
で、固定触媒30のみで浄化させるものでもよい。
お、本発明においては、可動触媒38と固定触媒30
で、或は固定触媒30のみで、主触媒を構成するもので
ある。
【0027】
【発明の効果】前記のように、この発明は、エンジンの
燃焼室と触媒との間を、排気管が接続される排気通路
とは別の補助排気通路で連通し、この補助排気通路に補
助触媒と開閉弁とを備え、前記補助排気通路の圧抜き孔
を点火プラグの近傍に位置させ、且つ排気バルブ開度検
出手段とエンジン回転数及び排気温度検出手段により低
負荷域,低回転数域及び低温時の主触媒の不活性の情報
から燃焼安定化装置を制御して前記開閉弁を開き、シリ
ンダ内の燃料を点火プラグの電極側に引き寄せて燃焼を
安定させると共に燃焼ガスを前記補助触媒を通過させて
前記主触媒の活性化を促進し、高負荷域,高回転数域及
び高温時の主触媒の活性化に伴い前記開閉弁を閉じて前
記補助触媒への排気ガスの通過を阻止するようにした
ら、触媒の不活性時に補助排気通路を開いて、この補
助排気通路に設けられた補助触媒を介して排気通路に流
入し、これにより排気管に設けた触媒に入る排気ガス
の温度が上昇し、触蝶の活性化が有効に行なわれ、排
気ガスの浄化が向上すると共に燃焼室での燃焼の安定化
がはかられる
【図面の簡単な説明】
【図1】エンジンの排気浄化装置の断面図である。
【図2】始動時、低負荷及び低回転域時における可動触
媒の作動位置を示す図である。
【図3】高負荷時及び高回転域における可動触媒の作動
位置を示す図である。
【図4】要部の拡大断面図である。
【符号の説明】
3 シリンダボディ5 点火プラグ 7c 圧抜き孔 24 排気通路 26 排気管 27 可動触媒部 28 チャンバ部 29 サイレンサ部30 固定触媒(主触媒) 38 可動触媒(主触媒) 43 制御装置45 排気バルブ開度検出手段 46 排気温度検出手段 47 エンジン回転数検出手段 50 燃焼安定化装置 57 補助排気通路 72 開閉弁 70 燃焼室71 触媒(補助触媒)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エンジンの排気通路に接続した排気管に
    触媒を備え、前記エンジンの燃焼室と前記触媒との間
    を、前記排気管が接続される排気通路とは別の補助排気
    通路で連通し、この補助排気通路に補助触媒と開閉弁と
    を備え、前記補助排気通路の圧抜き孔を点火プラグの近
    傍に位置させ、且つ排気バルブ開度検出手段とエンジン
    回転数及び排気温度検出手段により低負荷域,低回転数
    域及び低温時の主触媒の不活性の情報から燃焼安定化装
    置を制御して前記開閉弁を開き、シリンダ内の燃料を点
    火プラグの電極側に引き寄せて燃焼を安定させると共に
    燃焼ガスを前記補助触媒を通過させて前記主触媒の活性
    化を促進し、高負荷域,高回転数域及び高温時の主触媒
    の活性化に伴い前記開閉弁を閉じて前記補助触媒への排
    気ガスの通過を阻止するようにしたことを特徴とする2
    サイクルエンジンの排気浄化装置。
JP3197128A 1991-07-11 1991-07-11 2サイクルエンジンの排気浄化装置 Expired - Fee Related JP3026647B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3197128A JP3026647B2 (ja) 1991-07-11 1991-07-11 2サイクルエンジンの排気浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3197128A JP3026647B2 (ja) 1991-07-11 1991-07-11 2サイクルエンジンの排気浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0642340A JPH0642340A (ja) 1994-02-15
JP3026647B2 true JP3026647B2 (ja) 2000-03-27

Family

ID=16369213

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3197128A Expired - Fee Related JP3026647B2 (ja) 1991-07-11 1991-07-11 2サイクルエンジンの排気浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3026647B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0642340A (ja) 1994-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4062056B2 (ja) 可変動弁系を有する内燃機関の制御装置
JP4423731B2 (ja) エンジンの排気浄化装置
JP3464698B2 (ja) 多気筒内燃機関における触媒活性化装置
JP3901593B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2012026406A (ja) 排気浄化装置
JP3026647B2 (ja) 2サイクルエンジンの排気浄化装置
JP2001107722A (ja) ターボ過給機付エンジンの排気装置
US6658840B2 (en) Apparatus for and method of controlling a vehicle engine
JP6535246B2 (ja) エンジン制御装置
JP4096429B2 (ja) 内燃機関の排気弁作動制御装置
JP6641405B2 (ja) エンジン制御装置
JP2005299409A (ja) エンジンの昇温装置
JP2005299408A (ja) エンジンの昇温装置
JP3038614B2 (ja) エンジンの排気浄化装置
US11047278B2 (en) Catalyst warning apparatus
JP4538976B2 (ja) ターボ過給機付火花点火式直噴エンジン
JP2000045760A (ja) 筒内噴射式2サイクルエンジンの排気浄化装置
JP6406158B2 (ja) エンジンの制御装置
JP2626333B2 (ja) エンジンの排気浄化装置及び排気浄化方法
JP4206593B2 (ja) 筒内噴射式内燃機関の制御装置
JP3557927B2 (ja) リーンNOx触媒を有する内燃機関
JP3755244B2 (ja) エンジンの制御装置
JP3508594B2 (ja) リーンNOx触媒を有する内燃機関
JP2005330864A (ja) 内燃機関の制御方法
JP3386008B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees