JPH0331889B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0331889B2
JPH0331889B2 JP59229088A JP22908884A JPH0331889B2 JP H0331889 B2 JPH0331889 B2 JP H0331889B2 JP 59229088 A JP59229088 A JP 59229088A JP 22908884 A JP22908884 A JP 22908884A JP H0331889 B2 JPH0331889 B2 JP H0331889B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
intake
timing
engine
load
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59229088A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61106918A (ja
Inventor
Masakimi Kono
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP59229088A priority Critical patent/JPS61106918A/ja
Publication of JPS61106918A publication Critical patent/JPS61106918A/ja
Publication of JPH0331889B2 publication Critical patent/JPH0331889B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B29/00Engines characterised by provision for charging or scavenging not provided for in groups F02B25/00, F02B27/00 or F02B33/00 - F02B39/00; Details thereof
    • F02B29/08Modifying distribution valve timing for charging purposes
    • F02B29/083Cyclically operated valves disposed upstream of the cylinder intake valve, controlled by external means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B29/00Engines characterised by provision for charging or scavenging not provided for in groups F02B25/00, F02B27/00 or F02B33/00 - F02B39/00; Details thereof
    • F02B29/08Modifying distribution valve timing for charging purposes
    • F02B29/086Modifying distribution valve timing for charging purposes the engine having two or more inlet valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B2275/00Other engines, components or details, not provided for in other groups of this subclass
    • F02B2275/32Miller cycle
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、ミラーサイクルにおいて高負荷高
回転時に吸気充填率を向上させるエンジンの吸気
制御装置に関するものである。
(従来技術) ガソリンエンジンやテイーゼルエンジンの熱効
率等を向上させる手段として、いわゆるミラーサ
イクルがある(特開昭55−148932号公報参照)。
これは、吸気通路に、下死点の近傍で閉じる吸気
弁とは別個にタイミングバルブを設けて、吸気通
路をピストンの下死点手前の時点で上記タイミン
グバルブにより閉じることにより、この時点から
下死点までは断熱膨張させるものである。
このミラーサイクルを通常のオツトーサイクル
と比較した場合、つぎのような利点がある。
(1) スロツトル弁の代りにタイミングバルブを用
い、このタイミングバルブの開弁期間を移行さ
せることによりエンジンの回転制御を行なうも
のであるから、吸気通路がスロツトル弁により
絞られて負圧になることがなく、常時大気圧に
保たれるので、ピストンのポンピングロスが少
ない。
(2) 吸気行程の末期で断熱膨張するから、上死点
での圧縮圧力が低下する一方で、膨張比は同一
に保たれるので、出力の低下を抑制しながら、
機械負荷(燃焼室の最大圧力)および熱負荷
(燃焼温度)を低減させることができる。
ところが、このミラーサイクルでは、吸気行程
の末期に断熱膨張させるために、下死点よりも手
前でタイミングバルブを閉じて吸気通路を閉塞す
るので、吸気充填率が低下する。したがつて、高
負荷高回転時には十分大きな出力が得られないと
いう問題がある。
(発明の目的) この発明は上記従来の問題を解決するためにな
されたもので、高負荷高回転時には、オツトーサ
イクルに切り換えることにより、吸気充填率を向
上させて、出力を増大させるエンジンの吸気制御
装置を提供することを目的とする。
(発明の構成) 上記目的を達成するために、この発明は、高回
転用のタイミングで作動する吸気弁と、エンジン
の負荷検出手段と、回転数検出手段と、上記負荷
検出手段および回転数検出手段の出力を受けて作
動する吸気導入装置とを設け、この吸気導入手段
により、高負荷高回転時に上記吸気弁の開弁期間
のすべてにわたつて吸気通路を介して吸気を燃焼
室へ導入するようにしている。上記高回転用の吸
気弁は通常、下死点を若干越えた時点で閉じるも
のであり、この吸気弁の開弁期間のすべてにわた
つて吸気を燃焼室へ導入することにより、断熱膨
張のない通常のオツトーサイクルで、しかも、高
回転に適した吸気タイミングが得られる。
(実施例) 以下、この発明の実施例を図面にしたがつて説
明する。
第1図において、11は複数気筒の4サイクル
エンジンで、各気筒に、2つの吸気弁12a,1
2bと1つの排気弁13とが設けられている。こ
れら各弁12a,12b,13は、単一のカム軸
14に設けられた各カム15a,15b,16に
連動するロツカーアーム17a,17b,18に
より開閉される。
吸気通路21は、サージタンク22よりも下流
側で分岐して、低回転用の第1分岐通路21a
と、高回転用の第2分岐回路21bとが形成され
ており、上記第1分岐通路21aが、低回転用の
タイミングで作動する第1吸気弁12aにより開
閉され、第2分岐通路21bが、高回転用のタイ
ミングで作動する第2吸気弁12bで開閉され
る。この高回転用のタイミングとは、閉弁時期が
低回転用のものよりも遅いものを言い、たとえ
ば、下死点通過後にクランク角度で50°〜70°の時
点で閉弁される。排気通路23は、上記1つの排
気弁13で開閉される。
上記第1分岐通路21aには、上記第1吸気弁
12aとは別個に、ロータリバルブからなるタイ
ミングバルブ24が、軸受25を介して回転自在
に設けられており、このタイミングバルブ24に
より第1分岐通路21aが開閉される。上記タイ
ミングバルブ24は、後述する移行手段26を介
してタイミングプーリ27に連結されており、こ
のタイミングプーリ27は、歯形ベルト28によ
りクランク軸29の出力プーリ30に連結され
て、クランク軸29の1/2の回転数で回転する。
一方、高回転用の第2分岐通路21bを開閉す
る第2吸気弁12bには、後述する弁停止装置3
1が設けられており、高負荷高回転の領域以外で
は、この弁停止装置31が作動して、第2吸気弁
12bの作動を停止させ、第2吸気弁12bを閉
弁状態のままに維持する。
上記第1分岐通路21aにおけるサージタンク
22の近傍には、燃料噴射ノズル33が設けられ
るとともに、この燃料噴射ノズル33の下流側
に、噴射された燃料を第2分岐通路21bにも導
くための連通路34が設けられている。また、吸
気通路21には、エアフローメータ35と、その
上流側に位置して補助スロツトルバルブ36とが
設けられている。この補助スロツトルバルブ36
は、オツトーサイクルのときに吸気量を制御する
ため、および、ミラーサイクルで低負荷低回転の
ときに、上記タイミングバルブ24だけでは絞り
切れない吸気量を適正に絞るために必要なもので
ある。
上記移行手段26は、第2図に明示するよう
に、タイミングバルブ24(第1図参照)に一体
形成された弁軸38とタイミングプーリ27の回
転軸39とを連結する連結管40、支持軸41の
まわりに回動自在に支持されてその回動により上
記連結管40を軸方向へ移動させるアーム42、
および、このアーム42に連結された作動ロツド
43の進退により上記アーム42を回動させるリ
ニアソレノイドバルブ44を有している。
上記弁軸38と回転軸39には、互いに逆方向
のねじれを持つヘリカルスプラインHが形成さ
れ、これらヘリカルスプラインHに、上記連結管
40の内面に突設された突起45,45が係合さ
れている。これにより、回転軸39の回転力が連
結管40を介して弁軸38に伝達されるととも
に、連結管40を軸方向に移動させると、弁軸3
8が回転軸39に対して一定方向へ角変位して、
タイミングバルブ24の開弁期間をクランク角度
に対して相対的に移行させる。
上記弁停止装置31は、第3図に示すように、
第2吸気弁12bを開閉するロツカーアーム17
bに設けられている。このロツカーアーム17b
は、2つの割りになつていて、第1図に示すよう
に、カム側アーム体17b1と、それを両側から
挟む平面コ字形のバルブ側アーム体17b2とか
ら構成されており、両アーム体17b1,17b
2は、それぞれ別個にロツカーシヤフト51に回
動自在に装着されている。第4図に示すように、
上記弁停止装置31は上記カム側アーム体17b
1に装着されていて、軸孔52に挿入されたプラ
ンジヤ53およびこのプランジヤ53に突出方向
(右方向)へばね力を付加するばね部材54と、
プランジヤ53のロツク溝55に挿入されるスト
ツププレート56とを備えている。
第4図は、ストツププレート56によりプラン
ジヤ53がロツクされた状態を示し、このロツク
状態では、プランジヤ53の先端部がバルブ側ア
ーム体17b2の当接部58を右方向へ押すの
で、カム15bの回転に追従したカム側アーム体
17b1の回動が、プランジヤ53を介してバル
ブ側アーム体17b2に伝達される結果、第2吸
気弁12bはカム15bに追従して正常に作動す
る。
第5図に示すように、上記ストツププレート5
6は、小径のロツク用孔61と大径のアンロツク
用孔62とを有し、第1図に示すように、ソレノ
イドバルブ63の作動ロツド64に連結されて、
このソレノイドバルブ63により、矢印65,6
6方向へ進退する。
ストツププレート56が上記作動ロツド64に
より第5図の矢印65方向へ進出したとき、アン
ロツク用孔62がロツク溝55に対向して、第4
図のプランジヤ53がアンロツク状態になる。こ
のアンロツク状態では、プランジヤ53は進退自
在になるから、ばね部材54のばね力を第2吸気
弁12bの復帰ばね(図示せず)のばね力よりも
充分小さくしておくことにより、カム側アーム体
17b1とバルブ側アーム体17b2とが、矢印
67方向に相対回動可能になる。したがつて、カ
ム15bに追従したカム側アーム体17b1の回
動が、バルブ側アーム体17b2に伝達されなく
なり、第2吸気弁12bが停止して、第2分岐通
路21bを閉塞する。この状態が弁停止装置31
の「作動」状態である。
ストツププレート56が上記ソレノイドバルブ
63により第5図の矢印66方向へ後退したと
き、ロツク用孔61がロツク溝55に挿入され
て、第4図に示すプランジヤ53のロツク状態が
得られる。この状態で、前述のように、第2吸気
弁12bは正常に作動する。この状態が弁停止装
置31の「不作動」状態である。
第1図の71は制御回路で、エンジン回転数セ
ンサ72からの回転数検出信号aと、エアフロー
メータ(負荷検出手段に相当)35からの空気量
検出信号(負荷検出信号に相当)bと、アクセル
ポジシヨンセンサ(負荷検出手段に相当)73か
らのアクセルポジシヨン信号cとを入力とし、燃
料噴射ノズル33へ噴射量制御信号gを、補助ス
ロツトルバルブ36へバルブ開度信号hを、移行
手段26のリニヤソレノイドバルブ44へ開弁期
間制御信号iを、弁停止装置31を駆動するソレ
ノイドバルブ63へ弁停止信号iを、それぞれ出
力する。
上記構成において、第1図のエンジン11が運
転されると、回転数検出信号a、空気量検出信号
(負荷検出信号)b、およびアクセルポジシヨン
信号cが、制御回路71に入力される。この制御
回路71は、上記回転数検出信号aと空気量検出
信号bとに基づいて演算を行なつて、上記噴射量
制御信号gおよびバルブ開度信号hを出力し、燃
料噴射ノズル33と補助スロツトルバルブ36と
を制御する。
一方、上記制御回路71は、エンジン負荷に対
応したアクセルポジシヨン信号c(空気量検出信
号bでもよい。)に基づいて演算を行ない、上記
開弁期間制御信号iを出力し、移行手段26のリ
ニヤソレノイドバルブ44を制御して、負荷が低
いほどタイミングバルブ24の開弁期間を時間的
に早い方向へ移行させる。この様子を第6図およ
び第7図により説明する。
まず、第6図に示すように、第1吸気弁12a
は上死点TDCの手前から下死点BDCの直後まで
開弁される。そして、アクセルの踏込量が少ない
とき、すなわち、第1図のアクセルポジシヨン信
号cのレベルが低いとき(低負荷時)は、第6図
のタイミングバルブ24の開弁期間Tをクランク
角度の小さい方(左方向)へ、つまり、時間的に
早い方向へ移行させる。この移行は、第1図のリ
ニヤソレノイドバルブ44により連結管40を左
方向75へ移動させることによりなされる。これ
により、第6図に示す第1吸気弁12aとタイミ
ングバルブ24の両方が開弁されている期間が短
くなり、それだけ吸気量が抑制される。
つぎに、アクセルの踏込量が多いとき(高負荷
時)、すなわち、第1図のアクセルポジシヨン信
号cのレベルが高いときは、第7図に示すよう
に、タイミングバルブ24の開弁期間Tをクラン
ク角度の大きい方(右方向)へ、つまり、時間的
に遅い方向へ移行させる。この移行は、第1図の
リニヤソレノイドバルブ44により連結管40を
右方向76へ移動させることによりなされる。こ
れにより、第7図に示す第1吸気弁12aとタイ
ミングバルブ24の両方が開弁されている期間が
長くなり、それだけ吸気量が増大する。
上記第6図および第7図は、タイミングバルブ
24が第1吸気弁12aよりも早く閉弁されるミ
ラーサイクルを示す。
さらに、第1図の制御回路71は、エンジン回
転数センサ72からの回転数検出信号aと、エア
フローメータ35からの空気量検出信号(負荷検
出信号に相当)bとに基づいて演算を行なつて、
第8図に示す高負荷高回転領域A以外の領域Bで
のみ、第1図の弁停止信号jを出力する。弁停止
装置31のソレノイドバルブ63は上記弁停止信
号jを受けて作動し、作動ロツド64を矢印65
方向へ進出させることにより、前述のように弁停
止装置31を作動させて、第2吸気弁12bによ
り第2分岐通路21bを閉塞し、吸気を第1分岐
通路21aのみから吸入させる。したがつて、吸
気は、上記第6図および第7図に示したタイミン
グで作動するタイミングバルブ24および第1吸
気弁12aにより制御されて、上記したミラーサ
イクルとなる。
ところで、タイミングバルブ24の良好な応答
性を保ちながら、その開弁期間を大きく移行させ
ることは、機構的に困難である。そのため、タイ
ミングバルブ24開弁期間の移行範囲には、自ら
限度がある。したがつて、アクセル踏込量が少な
い低負荷のときに、第6図に示すようにタイミン
グバルブ24の閉弁タイミング77を左側へ充分
進めて、効率のよいミラーサイクルを得るように
すると、アクセル踏込量の多い高負荷のときに、
第7図に示すタイミングバルブ24の閉弁タイミ
ング78を右側へ充分遅らせることができない結
果、この閉弁タイミング78が、必然的に下死点
BDCよりもかなり手前になる。したがつて、高
い空気充填率が要求される高負荷のときでも、第
1図の第1分岐通路21aからタイミングバルブ
24を通つて燃焼室に入る吸気の量は充分多くな
い問題がある。特に、高負荷で、かつ高回転時に
は、タイミングバルブ24が早期に閉弁すること
により、空気充填率が要求値よりも大幅に低下す
る。
そこで、この発明では、高負荷高回転領域A
(第8図参照)において、上記停止信号jの出力
が停止される。これにより、弁停止装置31を不
作動にして、第2吸気弁12bを作動させること
により、第1分岐通路21aばかりでなく、タイ
ミングバルブ24を有しない第2分岐通路21b
からも吸気を燃焼室内へ導入するようにして、空
気充填率の向上を図つている。
つまり、この高負荷高回転のときは、吸気は、
第2吸気弁12bの開弁期間のすべてにわたつて
吸気通路21を介して燃焼室へ導入されることに
なる。ここで、上記第2分岐通路21bを開閉す
る第2吸気弁12bは、高回転用のタイミングで
作動するように設定されていて、たとえば下死点
を若干越えたタイミングで閉弁されるから、結
局、吸気は、下死点を越えた時点まで燃焼室へ導
入され続けるので、大量の吸気が燃焼室内に入る
ことになり、空気充填率が向上し、大きな出力が
得られるのである。このとき、吸気が下死点まで
燃焼室へ導入され続けることから、燃焼室内での
断熱膨張がなくなり、オツトーサイクルとなる。
上記第2分岐通路21bと、これを開閉する第
2吸気弁12bと、弁停止装置31と、この弁停
止装置31を不作動にするためのソレノイドバル
ブ63および作動ロツド64とが、この発明の吸
気導入装置を構成する。
第9図は、この発明の第2実施例を示すもの
で、高回転用のタイミングで作動する吸気弁12
とタイミングバルブ24とが設けられた吸気通路
21に、バイパス通路81が接続されており、こ
のバイパス通路81にシヤツタバルブ82が設け
られている。第8図に示した高負荷高回転領域A
を除く領域Bでは、第9図のソレノイドバルブ6
3によりシヤツタバルブ82を閉弁状態にして、
ミラーサイクルとし、第8図の高負荷高回転領域
Aでは、第9図のシヤツタバルブ82を開弁状態
にして、吸気を吸気通路21とバイパス通路81
の両方から燃焼室へ導入し、オツトーサイクルと
して、空気充填率を向上させる。
この第2実施例では、バイパス通路81と、シ
ヤツタバルブ82と、ソレノイドバルブ63と
が、この発明の吸気導入装置を構成する。
(発明の効果) 以上説明したように、この発明によれば、高負
荷高回転時以外はミラーサイクルとなつて、高い
熱効率が得られる一方で、高負荷高回転時には、
オツトーサイクルで、かつ高回転に適した吸気タ
イミングに切り換えられて、吸気充填率が向上
し、出力が増大する効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の第1実施例を示す概略構成
図、第2図は第1図の要部を示す側面図、第3図
は同実施例の縦断正面図、第4図は同実施例の弁
停止装置を示す縦断正面図、第5図は第4図の
−線に沿つた断面図、第6図および第7図は弁
の開閉タイミングを示す特性図、第8図は制御の
マツプを示すグラフ、第9図はこの発明の第2実
施例を示す概略構成図である。 11……エンジン、12a,12b……吸気
弁、21……吸気通路、24……タイミングバル
ブ、26……移行手段、31,63,64,8
1,82……吸気導入装置、35,73……負荷
検出手段、72……回転数検出手段。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 エンジンの吸気通路に配設されてこの吸気通
    路を開閉するタイミングバルブと、エンジンの負
    荷検出手段と、検出された負荷が低いほどタイミ
    ングバルブの開弁期間を時間的に早い方向へ移行
    させる移行手段とを備えたエンジンの吸気制御装
    置であつて、高回転用のタイミングで作動する吸
    気弁と、回転数検出手段と、上記負荷検出手段お
    よび回転数検出手段の出力を受け、高負荷高回転
    時に上記吸気弁の開弁期間のすべてにわたつて吸
    気通路を介して吸気を燃焼室へ導入する吸気導入
    装置とを設けてなるエンジンの吸気制御装置。
JP59229088A 1984-10-30 1984-10-30 エンジンの吸気制御装置 Granted JPS61106918A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59229088A JPS61106918A (ja) 1984-10-30 1984-10-30 エンジンの吸気制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59229088A JPS61106918A (ja) 1984-10-30 1984-10-30 エンジンの吸気制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61106918A JPS61106918A (ja) 1986-05-24
JPH0331889B2 true JPH0331889B2 (ja) 1991-05-09

Family

ID=16886561

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59229088A Granted JPS61106918A (ja) 1984-10-30 1984-10-30 エンジンの吸気制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61106918A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6458386A (en) * 1987-08-28 1989-03-06 Iseki Agricult Mach Feedback shelf in grain sorter
US6683708B2 (en) 1996-01-11 2004-01-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Multi-beam exposure unit
US6928969B2 (en) * 2002-05-14 2005-08-16 Caterpillar Inc System and method for controlling engine operation
US7100552B2 (en) 2002-05-14 2006-09-05 Caterpillar Inc. Control system and method for variable valve actuation system

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61106918A (ja) 1986-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4716863A (en) Internal combustion engine valve actuation system
US5224460A (en) Method of operating an automotive type internal combustion engine
JPS60113007A (ja) 内燃機関の吸・排気弁制御装置
US5775283A (en) Intake control system for engine
US20020157623A1 (en) Hydraulic valve actuation systems and methods
CA2658788A1 (en) Exhaust catalyst control for a six-cycle engine
JP3464698B2 (ja) 多気筒内燃機関における触媒活性化装置
JPS63183329U (ja)
JP2003328715A (ja) エンジンバルブ作動システム
US6601549B2 (en) Two stroke homogenous charge compression ignition engine with pulsed air supplier
US20040123824A1 (en) Engine valve actuation system
JPH0331889B2 (ja)
EP1242720B1 (en) Four-stroke internal combustion engine with variable cam timing
US20100006054A1 (en) Internal combustion engine having guillotine sliding valve
JPH0331890B2 (ja)
US5351660A (en) Electrically activated dynamic valve for spark ignition engines
JPH0324838Y2 (ja)
JPH0213133B2 (ja)
JPH073200B2 (ja) 可変バルブタイミング機関の制御方法
EP0835995A2 (en) Internal combustion engine with an intake passage of variable volume
JPH0580569B2 (ja)
JPH0621579B2 (ja) 可変バルブタイミング機関の制御方法
JP2006097653A (ja) 4サイクルエンジン
JPS6338363Y2 (ja)
JPH11153045A (ja) ディーゼルエンジンの制御装置