JP3464404B2 - 交通システム - Google Patents
交通システムInfo
- Publication number
- JP3464404B2 JP3464404B2 JP3317999A JP3317999A JP3464404B2 JP 3464404 B2 JP3464404 B2 JP 3464404B2 JP 3317999 A JP3317999 A JP 3317999A JP 3317999 A JP3317999 A JP 3317999A JP 3464404 B2 JP3464404 B2 JP 3464404B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transporter
- moving
- speed
- transportation system
- weight
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Escalators And Moving Walkways (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、人員を乗り込み
位置から降りる位置まで連続的に運搬する交通システム
に関する。
位置から降りる位置まで連続的に運搬する交通システム
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、乗り込み位置から降りる位置まで
の比較的短距離(1km程度)を連続的に人員運搬する
装置として、スキーリフト、動く歩道が知られている。
の比較的短距離(1km程度)を連続的に人員運搬する
装置として、スキーリフト、動く歩道が知られている。
【0003】スキーリフトは、索道を利用して人員を運
搬する装置で、無端状のロープには椅子形状の運搬器が
結合される。人員は、運搬器の進行方向を向いて椅子形
状の運搬器に座る。ロープを回転駆動させて、人員を運
搬する。
搬する装置で、無端状のロープには椅子形状の運搬器が
結合される。人員は、運搬器の進行方向を向いて椅子形
状の運搬器に座る。ロープを回転駆動させて、人員を運
搬する。
【0004】動く歩道は、空港や駅に設置され、歩行者
が容易に乗り降りできるよう低速で移動する。低速移動
の歩道では、人員の運搬に時間がかかる。このため、乗
り込み位置と降りる位置以外の歩道の中間部を高速にし
た動く歩道が知られている(特開平10−182043
号参照)。この動く歩道では、往復2本の直線部とこの
直線部をつなぐ曲線リターン部とで無端状の軌道が形成
され、軌道上に循環移動する多数のパレットが配置され
る。各パレットは、個別に駆動され、乗り込み位置及び
降りる位置の一定区間では加減速移動され、中間部の高
速運転区間では高速移動される。人員は、パレットに乗
って立ちながら運搬される。パレットは、間隔を変えな
がら軌道上を循環する。高速運転区間で各パレットの間
に隙間を開けるわけにはいかないので、加減速運転区間
では、パレットは隣のパレットに乗り上げて間隔を調整
することになる。
が容易に乗り降りできるよう低速で移動する。低速移動
の歩道では、人員の運搬に時間がかかる。このため、乗
り込み位置と降りる位置以外の歩道の中間部を高速にし
た動く歩道が知られている(特開平10−182043
号参照)。この動く歩道では、往復2本の直線部とこの
直線部をつなぐ曲線リターン部とで無端状の軌道が形成
され、軌道上に循環移動する多数のパレットが配置され
る。各パレットは、個別に駆動され、乗り込み位置及び
降りる位置の一定区間では加減速移動され、中間部の高
速運転区間では高速移動される。人員は、パレットに乗
って立ちながら運搬される。パレットは、間隔を変えな
がら軌道上を循環する。高速運転区間で各パレットの間
に隙間を開けるわけにはいかないので、加減速運転区間
では、パレットは隣のパレットに乗り上げて間隔を調整
することになる。
【0005】また、1km程度の比較的短距離を人員運
搬するものではないが、長距離を人員運搬する交通シス
テムとして電車が知られている。電車は、多数の人が乗
り込める車両を、間隔をおいて運行するものである。
搬するものではないが、長距離を人員運搬する交通シス
テムとして電車が知られている。電車は、多数の人が乗
り込める車両を、間隔をおいて運行するものである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、スキー
リフトは、人員が進行方向を向いて運搬器に座るので、
乗降位置で運搬器の間にある程度間隔をとる必要があ
り、運搬容量が極端に小さくなる。また、スキー場とい
った特定の場所に設置するためのもので、一般性がなく
都市空間で利用するには無理がある。
リフトは、人員が進行方向を向いて運搬器に座るので、
乗降位置で運搬器の間にある程度間隔をとる必要があ
り、運搬容量が極端に小さくなる。また、スキー場とい
った特定の場所に設置するためのもので、一般性がなく
都市空間で利用するには無理がある。
【0007】また、動く歩道にあっては、人員が立った
ままパレットに乗るので、加減速運転区間で慣性力によ
って人員が転んでしまうおそれがある。さらに、加減速
運転区間ではパレットが隣のパレットに乗り上げて間隔
を調整する伸縮構造になっているので、足がパレット間
に挟まれるおそれもある。
ままパレットに乗るので、加減速運転区間で慣性力によ
って人員が転んでしまうおそれがある。さらに、加減速
運転区間ではパレットが隣のパレットに乗り上げて間隔
を調整する伸縮構造になっているので、足がパレット間
に挟まれるおそれもある。
【0008】また、電車は、多数の人が乗り込める車両
を運行するので、かなり規模の大きなシステムを必要と
し、比較的短距離を運搬する場合に適用するのは構造的
にも経済的にも難しい。遊園地等で使用されるような構
造的に規模の小さなシステムに適用すると、運搬容量が
極端に小さくなってしまう。
を運行するので、かなり規模の大きなシステムを必要と
し、比較的短距離を運搬する場合に適用するのは構造的
にも経済的にも難しい。遊園地等で使用されるような構
造的に規模の小さなシステムに適用すると、運搬容量が
極端に小さくなってしまう。
【0009】そこで、本発明は、比較的短距離を人員運
搬するのに適し、運搬容量を大きくとれ、また、安全な
交通システムを提供することを目的とする。
搬するのに適し、運搬容量を大きくとれ、また、安全な
交通システムを提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】以下、本発明について説
明する。なお、本発明の理解を容易にするために添付図
面の参照番号を括弧書きにて付記するが、それにより本
発明が図示の形態に限定されるものでない。
明する。なお、本発明の理解を容易にするために添付図
面の参照番号を括弧書きにて付記するが、それにより本
発明が図示の形態に限定されるものでない。
【0011】請求項1の発明は、人員を乗り込み位置
(A,C)から降りる位置(C,A)まで運搬する交通
システムであって、無端状の軌道レール(10)と、こ
の軌道レール(10)に循環可能に配置される複数の運
搬器(11 ・・・ )と、この運搬器(11 ・・・ )を前記乗り
込み位置(A,C)から順次速度が速くなるように走行
させた後、一定区間高速走行させ、前記降りる位置
(C,A)近くで順次速度が遅くなるように走行させる
駆動装置(18,26)と、前記駆動装置(18,2
6)に自重を預け、前記駆動装置(18,26)との摩
擦力によって移動する重錘(20 ・・・ )と、前記重錘
(20 ・・・ )の進行方向の両側に前記重錘(20 ・・・ )を
挟むように設けられ、前記運搬器(11 ・・・ )に支持さ
れる伝達ローラ(21a,21b)と、を備え、重錘
(20 ・・・ )が移動するに伴い、伝達ローラ(21a,
21b)に推力が伝わり、前記運搬器(11 ・・・ )が前
記重錘(20 ・・・ )と一緒に移動することを特徴とする
交通システムにより、上述した課題を解決する。ここ
で、運搬器には、人員が座る椅子形状の運搬器(11)
または、人員が立ちながら乗り込める枠形状をなすと共
に人員がつかまる把持棒を有する運搬器(60)等が用
いられる。
(A,C)から降りる位置(C,A)まで運搬する交通
システムであって、無端状の軌道レール(10)と、こ
の軌道レール(10)に循環可能に配置される複数の運
搬器(11 ・・・ )と、この運搬器(11 ・・・ )を前記乗り
込み位置(A,C)から順次速度が速くなるように走行
させた後、一定区間高速走行させ、前記降りる位置
(C,A)近くで順次速度が遅くなるように走行させる
駆動装置(18,26)と、前記駆動装置(18,2
6)に自重を預け、前記駆動装置(18,26)との摩
擦力によって移動する重錘(20 ・・・ )と、前記重錘
(20 ・・・ )の進行方向の両側に前記重錘(20 ・・・ )を
挟むように設けられ、前記運搬器(11 ・・・ )に支持さ
れる伝達ローラ(21a,21b)と、を備え、重錘
(20 ・・・ )が移動するに伴い、伝達ローラ(21a,
21b)に推力が伝わり、前記運搬器(11 ・・・ )が前
記重錘(20 ・・・ )と一緒に移動することを特徴とする
交通システムにより、上述した課題を解決する。ここ
で、運搬器には、人員が座る椅子形状の運搬器(11)
または、人員が立ちながら乗り込める枠形状をなすと共
に人員がつかまる把持棒を有する運搬器(60)等が用
いられる。
【0012】この発明によれば、運搬器(11,60)
が無端状の軌道レール(10)に配置されるので、軌道
レール(10)の往路と復路を近接して設置でき、交通
システムの設置面積を少なくすることができる。このた
め、規模の小さな比較的短距離を人員運搬するのに適し
た交通システムが得られる。また、循環する複数の運搬
器(11,60)を連続的に運行することで、大量の人
員(12)を運搬することができる。さらに、乗り込み
位置(A,C)を過ぎると運搬器(11,60)は高速
で走行されるので、時間を短縮して人員(12)を輸送
することができ、より一層大量の人員(12)を運搬す
ることができる。また、人員(12)が運搬器(11,
60)に安定して乗りながら運搬されるので、加減速さ
せても人員が転ぶおそれがなく、足がパレット等に挟ま
れるおそれもない。このため、安全に人員(12)を運
搬することができる。
が無端状の軌道レール(10)に配置されるので、軌道
レール(10)の往路と復路を近接して設置でき、交通
システムの設置面積を少なくすることができる。このた
め、規模の小さな比較的短距離を人員運搬するのに適し
た交通システムが得られる。また、循環する複数の運搬
器(11,60)を連続的に運行することで、大量の人
員(12)を運搬することができる。さらに、乗り込み
位置(A,C)を過ぎると運搬器(11,60)は高速
で走行されるので、時間を短縮して人員(12)を輸送
することができ、より一層大量の人員(12)を運搬す
ることができる。また、人員(12)が運搬器(11,
60)に安定して乗りながら運搬されるので、加減速さ
せても人員が転ぶおそれがなく、足がパレット等に挟ま
れるおそれもない。このため、安全に人員(12)を運
搬することができる。
【0013】請求項2の発明は、請求項1記載の交通シ
ステムにおいて、前記運搬器(11,60)と同一速度
で走行する動く歩道(3a,3b,4a,4b)を、前
記乗り込み位置(A,C)及び前記降りる位置(C,
A)の一定区間に併設することを特徴とする。
ステムにおいて、前記運搬器(11,60)と同一速度
で走行する動く歩道(3a,3b,4a,4b)を、前
記乗り込み位置(A,C)及び前記降りる位置(C,
A)の一定区間に併設することを特徴とする。
【0014】この発明によれば、同一速度で走行する動
く歩道(3a,3b,4a,4b)から運搬器(11,
60)へ乗り降りすることで、運搬器(11,60)へ
の乗降を容易にすることができる。
く歩道(3a,3b,4a,4b)から運搬器(11,
60)へ乗り降りすることで、運搬器(11,60)へ
の乗降を容易にすることができる。
【0015】請求項3の発明は、請求項1または2のい
ずれかに記載の交通システムにおいて、前記高速走行の
途中に乗降位置(B)を設け、この乗降位置の前後で前
記運搬器(11,60)を加減速させると共に、前記乗
降位置(B)の一定区間に前記運搬器(11,60)と
同一速度で走行する動く歩道(38a,38b)を併設
することを特徴とする。
ずれかに記載の交通システムにおいて、前記高速走行の
途中に乗降位置(B)を設け、この乗降位置の前後で前
記運搬器(11,60)を加減速させると共に、前記乗
降位置(B)の一定区間に前記運搬器(11,60)と
同一速度で走行する動く歩道(38a,38b)を併設
することを特徴とする。
【0016】この発明によれば、乗り込み位置(A,
C)と降りる位置(C,A)に加え、高速運転区間(3
5a,35b)内の任意の位置で乗り降りすることがで
きる。また、乗降位置(B)には、動く歩道(38a,
38b)が併設されているので、運搬器(11,60)
を停止することなく容易に乗り降りすることができる。
C)と降りる位置(C,A)に加え、高速運転区間(3
5a,35b)内の任意の位置で乗り降りすることがで
きる。また、乗降位置(B)には、動く歩道(38a,
38b)が併設されているので、運搬器(11,60)
を停止することなく容易に乗り降りすることができる。
【0017】請求項4の発明は、請求項1ないし3のい
ずれかに記載の交通システムにおいて、前記乗り込み位
置(A,C)から前記降りる位置(C,A)までの間の
循環経路に、運搬器(11,60)を水平面内で移動さ
せる水平面内曲線移動部(46)を設けたことを特徴と
する。
ずれかに記載の交通システムにおいて、前記乗り込み位
置(A,C)から前記降りる位置(C,A)までの間の
循環経路に、運搬器(11,60)を水平面内で移動さ
せる水平面内曲線移動部(46)を設けたことを特徴と
する。
【0018】この発明によれば、人員(12)を水平面
内の任意の位置に運搬することができる。
内の任意の位置に運搬することができる。
【0019】請求項5の発明は、請求項1ないし3のい
ずれかに記載の交通システムにおいて、前記乗り込み位
置(A,C)から前記降りる位置(C,A)までの間
に、前記運搬器(11,60)を垂直面内で移動させる
垂直面内曲線移動部(52)を設けたことを特徴とす
る。この発明によれば、上下に軽い傾斜がある場所、例
えば1階から2階へ人員(12)を運搬することができ
る。
ずれかに記載の交通システムにおいて、前記乗り込み位
置(A,C)から前記降りる位置(C,A)までの間
に、前記運搬器(11,60)を垂直面内で移動させる
垂直面内曲線移動部(52)を設けたことを特徴とす
る。この発明によれば、上下に軽い傾斜がある場所、例
えば1階から2階へ人員(12)を運搬することができ
る。
【0020】請求項6の発明は、請求項1ないし3のい
ずれかに記載の交通システムにおいて、前記乗り込み位
置(A,C)から前記降りる位置(C,A)までの間の
循環経路に、水平面内曲線移動部(46)を設けると共
に垂直面内曲線移動部(52)を設けたことを特徴とす
る。
ずれかに記載の交通システムにおいて、前記乗り込み位
置(A,C)から前記降りる位置(C,A)までの間の
循環経路に、水平面内曲線移動部(46)を設けると共
に垂直面内曲線移動部(52)を設けたことを特徴とす
る。
【0021】この発明によれば、3次元の任意の場所に
人員を運搬することができる。
人員を運搬することができる。
【0022】請求項7の発明は、請求項1ないし6のい
ずれかに記載の交通システムにおいて、前記運搬器(1
1)が椅子形状をなし、前記人員(12)が前記運搬器
(11)の進行方向と直交する方向を向くように前記運
搬器に座ることを特徴とする。この発明によれば、乗り
込み位置及び降りる位置(A,C)で、運搬器(11)
の進行方向に乗降のためや人員の脚のスペースを開ける
必要がなく、椅子形状の運搬器(11)を隣接して配置
することができる。このため、より大量の人員(12)
を運搬することができる。
ずれかに記載の交通システムにおいて、前記運搬器(1
1)が椅子形状をなし、前記人員(12)が前記運搬器
(11)の進行方向と直交する方向を向くように前記運
搬器に座ることを特徴とする。この発明によれば、乗り
込み位置及び降りる位置(A,C)で、運搬器(11)
の進行方向に乗降のためや人員の脚のスペースを開ける
必要がなく、椅子形状の運搬器(11)を隣接して配置
することができる。このため、より大量の人員(12)
を運搬することができる。
【0023】
【発明の実施の形態】図1乃至図5は、本発明の第1の
実施形態における交通システムを示すものである。運搬
器の循環経路は、図1に示すように、往復2本の直線経
路1a,1bと、この2本の直線経路1a,1bを結ぶ
リターン経路2a,2bとを備え、無端状に形成され
る。2本の直線経路1a,1bは、人員を運搬する運搬
ゾーンXと、人員が乗り降りする乗降ゾーンA,Cとに
分けられる。運搬器は、この循環経路を一定の方向(図
1中矢印S方向)に循環する。
実施形態における交通システムを示すものである。運搬
器の循環経路は、図1に示すように、往復2本の直線経
路1a,1bと、この2本の直線経路1a,1bを結ぶ
リターン経路2a,2bとを備え、無端状に形成され
る。2本の直線経路1a,1bは、人員を運搬する運搬
ゾーンXと、人員が乗り降りする乗降ゾーンA,Cとに
分けられる。運搬器は、この循環経路を一定の方向(図
1中矢印S方向)に循環する。
【0024】乗降ゾーンA,Cでは、人員が容易に運搬
器に乗り込めるよう運搬器は一定の低速度で走行され
る。乗降ゾーンA,Cには、動く歩道3a,3b,4
a,4b,5a,5bが併設される。この動く歩道3a
…は、乗降ゾーンA,Cの運搬器の速度と等しい一定の
低速度で走行される。
器に乗り込めるよう運搬器は一定の低速度で走行され
る。乗降ゾーンA,Cには、動く歩道3a,3b,4
a,4b,5a,5bが併設される。この動く歩道3a
…は、乗降ゾーンA,Cの運搬器の速度と等しい一定の
低速度で走行される。
【0025】運搬ゾーンXでは、運搬器を乗降ゾーン
A,Cから順次速度を速くなるように走行させた後、一
定区間高速走行させ、乗降ゾーン近くで順次速度が遅く
なるように走行させる。このため、運搬ゾーンXは、加
速運転区間7a,7b、高速運転区間9a,9b、及び
減速運転区間8a,8bとに分けられる。加速運転区間
7a,7b及び減速運転区間8a,8bは図中斜線で示
す。
A,Cから順次速度を速くなるように走行させた後、一
定区間高速走行させ、乗降ゾーン近くで順次速度が遅く
なるように走行させる。このため、運搬ゾーンXは、加
速運転区間7a,7b、高速運転区間9a,9b、及び
減速運転区間8a,8bとに分けられる。加速運転区間
7a,7b及び減速運転区間8a,8bは図中斜線で示
す。
【0026】複数の運搬器は、乗降ゾーンA,Cでは隣
合うように配置され、運搬ゾーンXでは、高速と低速と
の速度比に応じた最大数が配置される。運搬器は、乗降
ゾーンA,C、加速運転区間7a,7b、高速運転区間
9a,9b、及び減速運転区間8a,8bそれぞれで区
分された駆動装置によって走行される。
合うように配置され、運搬ゾーンXでは、高速と低速と
の速度比に応じた最大数が配置される。運搬器は、乗降
ゾーンA,C、加速運転区間7a,7b、高速運転区間
9a,9b、及び減速運転区間8a,8bそれぞれで区
分された駆動装置によって走行される。
【0027】図2及び図3は、乗降ゾーンA,Cでの交
通システムを示すものである。循環経路には、その経路
に沿って無端状の軌道レール10が固定される。軌道レ
ール10は、図2に示すように、フロアーラインの上部
に突出し、平行に配置される2本のレール部材を備え
る。
通システムを示すものである。循環経路には、その経路
に沿って無端状の軌道レール10が固定される。軌道レ
ール10は、図2に示すように、フロアーラインの上部
に突出し、平行に配置される2本のレール部材を備え
る。
【0028】この軌道レール10上には多数の椅子形状
の運搬器11がローラを介して配置される。運搬器11
は、腰掛部11aとよりかかり部11bとを備える。よ
りかかり部11bは、人員12が運搬器11に座った場
合、人員12が進行方向と直交する方向を向くように設
けられる。運搬器には、座った人員12の足が楽なよう
に足支持部11cも設けられる。
の運搬器11がローラを介して配置される。運搬器11
は、腰掛部11aとよりかかり部11bとを備える。よ
りかかり部11bは、人員12が運搬器11に座った場
合、人員12が進行方向と直交する方向を向くように設
けられる。運搬器には、座った人員12の足が楽なよう
に足支持部11cも設けられる。
【0029】運搬器11の腰掛部11aの下面には、軌
道レール10の上面側を転がる支持ローラ13と、軌道
レール10の内側面側を転がるガイドローラ14とが設
けられる。支持ローラ13は運搬器11及び人員12の
自重を支持し、ガイドローラ14は運搬器11が軌道レ
ール10から外れるのを防止する。軌道レール10を支
持ローラ13及びガイドローラ14が転がることによっ
て、運搬器11は軌道レール10の上を滑るように循環
する。
道レール10の上面側を転がる支持ローラ13と、軌道
レール10の内側面側を転がるガイドローラ14とが設
けられる。支持ローラ13は運搬器11及び人員12の
自重を支持し、ガイドローラ14は運搬器11が軌道レ
ール10から外れるのを防止する。軌道レール10を支
持ローラ13及びガイドローラ14が転がることによっ
て、運搬器11は軌道レール10の上を滑るように循環
する。
【0030】乗降ゾーンA,Cでは、運搬器11はベル
トコンベヤ15によって走行される。ベルトコンベヤ1
5は、図3に示すように、乗降ゾーンA,Cの一端に設
けた駆動プーリ16と他端に設けた従動プーリ17との
間にエンドレスベルト18を張り巡らしたものである。
エンドレスベルト18の下側には、エンドレスベルト1
8を支持する補助ローラ19a…,19b…が設けられ
る。
トコンベヤ15によって走行される。ベルトコンベヤ1
5は、図3に示すように、乗降ゾーンA,Cの一端に設
けた駆動プーリ16と他端に設けた従動プーリ17との
間にエンドレスベルト18を張り巡らしたものである。
エンドレスベルト18の下側には、エンドレスベルト1
8を支持する補助ローラ19a…,19b…が設けられ
る。
【0031】エンドレスベルト18の上面には、自重を
エンドレスベルト18に預けた重錘20…が置かれる。
重錘20…とエンドレスベルト18との摩擦力によっ
て、重錘20…はエンドレスベルト18と共に人員12
の進行方向(図3中矢印S方向)に移動する。重錘20
の進行方向の両側には、重錘20を挟むように伝達ロー
ラ21a,21bが設けられる。この伝達ローラ21
a,21bは、腰掛部11aの下面に設けたローラ支持
脚22a,22bに支持される。重錘20がエンドレス
ベルト18と共に移動するに伴い、伝達ローラ21a,
21bに推力が伝わり、運搬器11が重錘20と一緒に
移動する。なお、重錘20がエンドレスベルト18上で
滑らないよう重錘20とエンドレスベルト18との間の
摩擦力は十分大きく設定される。また、上側のエンドレ
スベルト18には重錘20が載せられるので、上側のエ
ンドレスベルト18を補助する補助ローラ19aは、下
側の補助ローラ19bよりも多数設けられる。
エンドレスベルト18に預けた重錘20…が置かれる。
重錘20…とエンドレスベルト18との摩擦力によっ
て、重錘20…はエンドレスベルト18と共に人員12
の進行方向(図3中矢印S方向)に移動する。重錘20
の進行方向の両側には、重錘20を挟むように伝達ロー
ラ21a,21bが設けられる。この伝達ローラ21
a,21bは、腰掛部11aの下面に設けたローラ支持
脚22a,22bに支持される。重錘20がエンドレス
ベルト18と共に移動するに伴い、伝達ローラ21a,
21bに推力が伝わり、運搬器11が重錘20と一緒に
移動する。なお、重錘20がエンドレスベルト18上で
滑らないよう重錘20とエンドレスベルト18との間の
摩擦力は十分大きく設定される。また、上側のエンドレ
スベルト18には重錘20が載せられるので、上側のエ
ンドレスベルト18を補助する補助ローラ19aは、下
側の補助ローラ19bよりも多数設けられる。
【0032】動く歩道3a,3b,4a,4bは、図2
に示すように、低速移動する歩道用ベルトコンベヤで構
成される。この動く歩道3a…には、歩道に沿って手摺
ベルト25が設けられる。なお、動く歩道3a…は、一
定の低速度で人員12を移動させるものであれば、ベル
トコンベヤで構成されても、無端状の軌道上を連なって
循環移動する多数のパレット等により構成されてもよ
い。
に示すように、低速移動する歩道用ベルトコンベヤで構
成される。この動く歩道3a…には、歩道に沿って手摺
ベルト25が設けられる。なお、動く歩道3a…は、一
定の低速度で人員12を移動させるものであれば、ベル
トコンベヤで構成されても、無端状の軌道上を連なって
循環移動する多数のパレット等により構成されてもよ
い。
【0033】以上の説明は、乗降ゾーンA,Cでの交通
システムに関するものであるが、高速運転区間9a,9
bでの交通システムも乗降ゾーンA,Cと同様な構成を
有し、運搬器11はベルトコンベヤで駆動される。高速
運転区間のベルトコンベヤは、乗降ゾーンA,Cのベル
トコンベヤ15よりも高速に設定される。なお、高速運
転区間9a,9bには、動く歩道は設けられない。
システムに関するものであるが、高速運転区間9a,9
bでの交通システムも乗降ゾーンA,Cと同様な構成を
有し、運搬器11はベルトコンベヤで駆動される。高速
運転区間のベルトコンベヤは、乗降ゾーンA,Cのベル
トコンベヤ15よりも高速に設定される。なお、高速運
転区間9a,9bには、動く歩道は設けられない。
【0034】図4及び図5は、加速運転区間7a,7b
及び減速運転区間8a,8bでの交通システムを示すも
のである。この加速運転区間7a,7b及び減速運転区
間8a,8bでは、運搬器11は連続して設けられた多
数の駆動ローラ26…によって走行される。駆動ローラ
26…は2本の軌道レール10の間に軌道レール10と
直交するように配置される。各駆動ローラ26は、2本
の軌道レール10間に掛渡した支持フレーム27に回転
可能に支持され、各々独立して回転駆動される。駆動ロ
ーラ26上には、重錘20が走行する。重錘20は、駆
動ローラ26に自重を預け、駆動ローラ26と重錘20
とも間の摩擦力によって走行する。
及び減速運転区間8a,8bでの交通システムを示すも
のである。この加速運転区間7a,7b及び減速運転区
間8a,8bでは、運搬器11は連続して設けられた多
数の駆動ローラ26…によって走行される。駆動ローラ
26…は2本の軌道レール10の間に軌道レール10と
直交するように配置される。各駆動ローラ26は、2本
の軌道レール10間に掛渡した支持フレーム27に回転
可能に支持され、各々独立して回転駆動される。駆動ロ
ーラ26上には、重錘20が走行する。重錘20は、駆
動ローラ26に自重を預け、駆動ローラ26と重錘20
とも間の摩擦力によって走行する。
【0035】上述のように、腰掛部11aの下面には、
重錘20の進行方向の両側を挟む伝達ローラ21a,2
1bが設けられる。このため、重錘20の走行と一緒に
運搬器11が走行する。駆動ローラ26は、図5に示す
ように、加速運転区間7a,7b及び減速運転区間8
a,8bに均等間隔を開けて多数配置される。ここで、
図中矢印S方向に進行する運搬器11を加速する加速運
転区間7a,7bについて説明する。加速運転区間7
a,7bでは、駆動ローラ26の回転数は乗降ゾーン
A,C側から高速運転区間9a,9b側に向かう(S方
向に進行する)にしたがって、徐々に高速に設定され
る。加速運転区間7a,7bでは、重錘20は、まず、
低速回転する駆動ローラ26に乗り上げる。そして、徐
々に高速回転する駆動ローラ26…へと順次乗り換え
る。このように、重錘20が徐々に高速回転する駆動ロ
ーラ26…上に順次乗り上げることによって、運搬器1
1が加速される。加速され、高速になった運搬器は、高
速運転区間9a,9bに渡される。なお、運搬器11
は、軌道レール10に案内されているので、安定して乗
降ゾーンA,Cから加速運転区間7a,7b、高速運転
区間9a,9bへと渡る。
重錘20の進行方向の両側を挟む伝達ローラ21a,2
1bが設けられる。このため、重錘20の走行と一緒に
運搬器11が走行する。駆動ローラ26は、図5に示す
ように、加速運転区間7a,7b及び減速運転区間8
a,8bに均等間隔を開けて多数配置される。ここで、
図中矢印S方向に進行する運搬器11を加速する加速運
転区間7a,7bについて説明する。加速運転区間7
a,7bでは、駆動ローラ26の回転数は乗降ゾーン
A,C側から高速運転区間9a,9b側に向かう(S方
向に進行する)にしたがって、徐々に高速に設定され
る。加速運転区間7a,7bでは、重錘20は、まず、
低速回転する駆動ローラ26に乗り上げる。そして、徐
々に高速回転する駆動ローラ26…へと順次乗り換え
る。このように、重錘20が徐々に高速回転する駆動ロ
ーラ26…上に順次乗り上げることによって、運搬器1
1が加速される。加速され、高速になった運搬器は、高
速運転区間9a,9bに渡される。なお、運搬器11
は、軌道レール10に案内されているので、安定して乗
降ゾーンA,Cから加速運転区間7a,7b、高速運転
区間9a,9bへと渡る。
【0036】以上では加速運転区間7a,7bについて
説明したが、減速運転区間8a,8bでは、駆動ローラ
26の回転数は、高速運転区間9a,9b側から乗降ゾ
ーンA,C側に向かう(進行方向に向かう)にしたがっ
て、徐々に低速に設定される。運搬器11は、これらの
徐々に低速回転する駆動ローラ26上に乗り上げること
によって減速される。
説明したが、減速運転区間8a,8bでは、駆動ローラ
26の回転数は、高速運転区間9a,9b側から乗降ゾ
ーンA,C側に向かう(進行方向に向かう)にしたがっ
て、徐々に低速に設定される。運搬器11は、これらの
徐々に低速回転する駆動ローラ26上に乗り上げること
によって減速される。
【0037】リターン経路2a,2bは、円弧状のベル
トコンベヤにより構成される。リターン経路2a,2b
のベルトコンベヤは、乗降ゾーンA,Cのベルトコンベ
ヤと同じ低速に設定され、人員12が降りた後の運搬器
11を走行させる。
トコンベヤにより構成される。リターン経路2a,2b
のベルトコンベヤは、乗降ゾーンA,Cのベルトコンベ
ヤと同じ低速に設定され、人員12が降りた後の運搬器
11を走行させる。
【0038】図1に示すように、人員12を図中S方向
に輸送する場合について説明する。まず、人員12は、
往路の動く歩道3aに乗り込む。乗り込み位置の一定区
間(乗降ゾーンA)では、動く歩道3aと同じ低速で駆
動されるベルトコンベヤ上を、椅子形状の運搬器11が
走行する。人員12は動く歩道3aから同一速度で走行
する運搬器11に移る。ここで、人員12は、動く歩道
3a側を前にして座り込む。このため、椅子形状の運搬
器11の進行方向に乗降のためや人員12の脚部用のス
ペースを開ける必要がなく、乗降ゾーンAで運搬器11
を隣接して配置することができる(図6の運搬ゾーンA
参照)。人員12を乗せた運搬器11は、次に、加速運
転区間7aに移動する。加速運転区間7aでは、運搬器
11を加速して高速運転区間9aの速度と等しくする。
人員12は運搬器11に座っているので加速しても安全
は保たれる。次に、運搬器11は、加速運転区間7aか
ら高速運転区間9aに移動する。高速運転区間9aで
は、運搬器11を高速の一定速度で移動する。高速運搬
することで、輸送時間を短縮することができる。次に、
運搬器11は減速運転区間8aに移動する。減速運転区
間8aでは、高速の運搬器11を再び一定の低速度まで
減速する。この減速運転区間8aでも、人員12が運搬
器に座るので、安全が保たれる。次に、減速された運搬
器11は、降りる位置の一定区間(乗降ゾーンC)に移
動する。降りる位置には、同速度の動く歩道4aが併設
されているので、人は、運搬器11から動く歩道4aへ
と容易に降りることができる。人員12が降りた後は、
運搬器11のみがリターン通路2aへと移動して、復路
の乗り込み位置(乗降ゾーンC)へと移動する。そし
て、上述の往路と同様に、復路でも人員12を加減速し
て運搬する。このように、軌道レール10の上に連続的
に配置した複数の運搬器を循環させることで、大量の人
員12を運搬することができる。
に輸送する場合について説明する。まず、人員12は、
往路の動く歩道3aに乗り込む。乗り込み位置の一定区
間(乗降ゾーンA)では、動く歩道3aと同じ低速で駆
動されるベルトコンベヤ上を、椅子形状の運搬器11が
走行する。人員12は動く歩道3aから同一速度で走行
する運搬器11に移る。ここで、人員12は、動く歩道
3a側を前にして座り込む。このため、椅子形状の運搬
器11の進行方向に乗降のためや人員12の脚部用のス
ペースを開ける必要がなく、乗降ゾーンAで運搬器11
を隣接して配置することができる(図6の運搬ゾーンA
参照)。人員12を乗せた運搬器11は、次に、加速運
転区間7aに移動する。加速運転区間7aでは、運搬器
11を加速して高速運転区間9aの速度と等しくする。
人員12は運搬器11に座っているので加速しても安全
は保たれる。次に、運搬器11は、加速運転区間7aか
ら高速運転区間9aに移動する。高速運転区間9aで
は、運搬器11を高速の一定速度で移動する。高速運搬
することで、輸送時間を短縮することができる。次に、
運搬器11は減速運転区間8aに移動する。減速運転区
間8aでは、高速の運搬器11を再び一定の低速度まで
減速する。この減速運転区間8aでも、人員12が運搬
器に座るので、安全が保たれる。次に、減速された運搬
器11は、降りる位置の一定区間(乗降ゾーンC)に移
動する。降りる位置には、同速度の動く歩道4aが併設
されているので、人は、運搬器11から動く歩道4aへ
と容易に降りることができる。人員12が降りた後は、
運搬器11のみがリターン通路2aへと移動して、復路
の乗り込み位置(乗降ゾーンC)へと移動する。そし
て、上述の往路と同様に、復路でも人員12を加減速し
て運搬する。このように、軌道レール10の上に連続的
に配置した複数の運搬器を循環させることで、大量の人
員12を運搬することができる。
【0039】図6及び図7は、本発明の第2の実施形態
における交通システムを示したものである。図6は、第
2の実施形態における交通システムの斜視図を示し、図
7は循環経路の平面図を示す。この交通システムも上記
第1の実施形態の交通システムと同様に、運搬器11の
循環経路は、往復2本の直線経路31a,31bと、こ
の直線経路31a,31bを結ぶリターン通路32a,
32bとを備える。そして、この第2の実施形態の交通
システムでは、第1の実施形態の交通システムと異な
り、高速走行区間にも乗降位置が設けられている。すな
わち、往復2本の直線経路31a,31bの途中にも人
員12が乗り降りする中間乗降ゾーンBが設けられる。
このため、2本の直線経路31a,31bは、人が乗り
降りする乗降ゾーンA,B,Cと、人員12を運搬する
運搬ゾーンXとに分けられる。中間乗降ゾーンBの前後
には、中間乗降ゾーンB用の減速運転区間34a,34
b及び中間乗降ゾーンB用の加速運転区間33a,33
bが設けられる。このため、運搬ゾーンXは、加速運転
区間33a,33b、高速運転区間35a,35b及び
減速運転区間34a,34bとに分けられる。また、中
間乗降ゾーンBには、同速度の動く歩道38a,38b
が併設される。
における交通システムを示したものである。図6は、第
2の実施形態における交通システムの斜視図を示し、図
7は循環経路の平面図を示す。この交通システムも上記
第1の実施形態の交通システムと同様に、運搬器11の
循環経路は、往復2本の直線経路31a,31bと、こ
の直線経路31a,31bを結ぶリターン通路32a,
32bとを備える。そして、この第2の実施形態の交通
システムでは、第1の実施形態の交通システムと異な
り、高速走行区間にも乗降位置が設けられている。すな
わち、往復2本の直線経路31a,31bの途中にも人
員12が乗り降りする中間乗降ゾーンBが設けられる。
このため、2本の直線経路31a,31bは、人が乗り
降りする乗降ゾーンA,B,Cと、人員12を運搬する
運搬ゾーンXとに分けられる。中間乗降ゾーンBの前後
には、中間乗降ゾーンB用の減速運転区間34a,34
b及び中間乗降ゾーンB用の加速運転区間33a,33
bが設けられる。このため、運搬ゾーンXは、加速運転
区間33a,33b、高速運転区間35a,35b及び
減速運転区間34a,34bとに分けられる。また、中
間乗降ゾーンBには、同速度の動く歩道38a,38b
が併設される。
【0040】高速運転区間35a,35bを移動する運
搬器11…は、中間乗降ゾーンB用の減速運転区間34
a,34bで減速され、乗り降りに適した低速度にな
り、中間乗降ゾーンBに入る。人員12は中間乗降ゾー
ンBで運搬器11から動く歩道38a,38bに降り
る。ただし、混乱を避けるため、乗る位置と降りる位置
は別々に設けられる。このように、中間乗降ゾーンBを
設けることで、乗り込み位置A,Cと降りる位置C,A
に加え、高速運転区間内の任意の位置で乗り降りするこ
とができる。
搬器11…は、中間乗降ゾーンB用の減速運転区間34
a,34bで減速され、乗り降りに適した低速度にな
り、中間乗降ゾーンBに入る。人員12は中間乗降ゾー
ンBで運搬器11から動く歩道38a,38bに降り
る。ただし、混乱を避けるため、乗る位置と降りる位置
は別々に設けられる。このように、中間乗降ゾーンBを
設けることで、乗り込み位置A,Cと降りる位置C,A
に加え、高速運転区間内の任意の位置で乗り降りするこ
とができる。
【0041】図8は、本発明の第3の実施形態における
運搬器を示したものである。この第3の実施形態の交通
システムも上記第1の実施形態の交通システムと同様
に、運搬器11の循環経路は、無端状に形成され、往復
2本の経路41a,41bと、この経路41a,41b
を結ぶリターン通路42a,42bとを備える。経路4
1a,41bは、人員12を運搬する運搬ゾーンXと、
人が乗り降りする乗降ゾーンA,Cとに分けられる。運
搬ゾーンXは、加速運転区間43a,43b、高速運転
区間45a,45b及び減速運転区間44a,44bと
に分けられる。この第3の実施形態の交通システムで
は、第1の実施形態の交通システムと異なり、高速運転
区間41a,41bには、水平面内で運搬器11を曲線
的に移動させる水平面内曲線移動部46が設けられる。
水平面内曲線移動部46では、軌道レールも水平面内曲
線移動部46にそって曲線的に形成される。
運搬器を示したものである。この第3の実施形態の交通
システムも上記第1の実施形態の交通システムと同様
に、運搬器11の循環経路は、無端状に形成され、往復
2本の経路41a,41bと、この経路41a,41b
を結ぶリターン通路42a,42bとを備える。経路4
1a,41bは、人員12を運搬する運搬ゾーンXと、
人が乗り降りする乗降ゾーンA,Cとに分けられる。運
搬ゾーンXは、加速運転区間43a,43b、高速運転
区間45a,45b及び減速運転区間44a,44bと
に分けられる。この第3の実施形態の交通システムで
は、第1の実施形態の交通システムと異なり、高速運転
区間41a,41bには、水平面内で運搬器11を曲線
的に移動させる水平面内曲線移動部46が設けられる。
水平面内曲線移動部46では、軌道レールも水平面内曲
線移動部46にそって曲線的に形成される。
【0042】図9及び図10は、水平面内曲線移動部4
6のベルトコンベヤ47を示したものである。このベル
トコンベヤ47は、扇形のエンドレスベルト48を有
し、両端に設けた駆動ローラ49a及び従動ローラ49
bによって駆動される。運搬器11の曲線的な移動は、
区分されたベルトコンベヤ47によって行われる。この
ように、水平面内曲線移動部46を設けることによって
人員12を水平面内の任意の位置に運搬することができ
る。
6のベルトコンベヤ47を示したものである。このベル
トコンベヤ47は、扇形のエンドレスベルト48を有
し、両端に設けた駆動ローラ49a及び従動ローラ49
bによって駆動される。運搬器11の曲線的な移動は、
区分されたベルトコンベヤ47によって行われる。この
ように、水平面内曲線移動部46を設けることによって
人員12を水平面内の任意の位置に運搬することができ
る。
【0043】図11は、本発明の第4の実施形態の交通
システムを示すものである。この交通システムでは、高
速運転区間51に、運搬器11を垂直面内で移動させる
垂直面内曲線移動部52が設けられる。軌道レールは、
この垂直面内曲線移動部52で曲線的に曲げられる。運
搬器11は曲線的に曲げられた軌道レールに案内され
て、垂直面内を移動する。また、垂直面内曲線移動部5
2には、傾いて傾斜ベルトコンベヤ53が設置される。
重錘20及び運搬器11は、この傾斜ベルトコンベヤ5
3によて走行される。この第4の実施形態の交通システ
ムによれば、上下に軽い傾斜がある場所、例えば1階か
ら2階へ人員12を運搬することができる。なお、重錘
の進行方向の両端には伝達ローラ21a,21bが設け
られているので、運搬器11は重錘20に対して上下方
向にも移動可能になる。このため、走行レールが曲線的
に形成され、傾斜ベルトコンベヤ53が直線的に形成さ
れることによって、運搬器11が重錘20に対して上下
方向に相対的に変位するが、この相対的な変位はスムー
ズに行われる。
システムを示すものである。この交通システムでは、高
速運転区間51に、運搬器11を垂直面内で移動させる
垂直面内曲線移動部52が設けられる。軌道レールは、
この垂直面内曲線移動部52で曲線的に曲げられる。運
搬器11は曲線的に曲げられた軌道レールに案内され
て、垂直面内を移動する。また、垂直面内曲線移動部5
2には、傾いて傾斜ベルトコンベヤ53が設置される。
重錘20及び運搬器11は、この傾斜ベルトコンベヤ5
3によて走行される。この第4の実施形態の交通システ
ムによれば、上下に軽い傾斜がある場所、例えば1階か
ら2階へ人員12を運搬することができる。なお、重錘
の進行方向の両端には伝達ローラ21a,21bが設け
られているので、運搬器11は重錘20に対して上下方
向にも移動可能になる。このため、走行レールが曲線的
に形成され、傾斜ベルトコンベヤ53が直線的に形成さ
れることによって、運搬器11が重錘20に対して上下
方向に相対的に変位するが、この相対的な変位はスムー
ズに行われる。
【0044】なお、椅子形状の運搬器11は一人ずつ座
るのが原則であるが、二人以上座る構造にしてもよい。
また、図12に示すように、運搬器60は椅子形状でな
くても、枠形状であってもよい。この運搬器60は、底
板60aと、進行方向Sの両端に設けられた壁面60b
とを備える。進行方向Sと直交する方向には、人員12
が乗り降りするスペースが開けられる。。人員12は、
枠形状の運搬器60に立ち乗りし、把持棒61につかま
る。人員12を運搬器60に立ち乗りさせることで、人
員12の乗降が素早く行われる。また、駆動装置には、
ベルトコンベヤとプーリを使用しているが、これらに限
定されるものではなく、定速区間の駆動装置として駆動
ローラを使用したり、チェーンあるいはワイヤロープを
利用することもできる。、また、加減速区間の装置とし
てリニアーモータを利用することもできる。
るのが原則であるが、二人以上座る構造にしてもよい。
また、図12に示すように、運搬器60は椅子形状でな
くても、枠形状であってもよい。この運搬器60は、底
板60aと、進行方向Sの両端に設けられた壁面60b
とを備える。進行方向Sと直交する方向には、人員12
が乗り降りするスペースが開けられる。。人員12は、
枠形状の運搬器60に立ち乗りし、把持棒61につかま
る。人員12を運搬器60に立ち乗りさせることで、人
員12の乗降が素早く行われる。また、駆動装置には、
ベルトコンベヤとプーリを使用しているが、これらに限
定されるものではなく、定速区間の駆動装置として駆動
ローラを使用したり、チェーンあるいはワイヤロープを
利用することもできる。、また、加減速区間の装置とし
てリニアーモータを利用することもできる。
【0045】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
交通システムを、無端状の軌道レールと、軌道レールに
循環可能に配置される複数の椅子形状の運搬器と、この
運搬器を乗り込み位置から順次速度を速くなるように走
行させた後、一定区間高速走行させ、降りる位置近くで
順次速度が遅くなるように走行させる駆動装置とで構成
する。人員が座る椅子形状の運搬器は、無端状の軌道レ
ールに配置されるので、軌道レールの往路と復路を近接
して設置でき、交通システムの設置面積を少なくするこ
とができる。このため、規模の小さな比較的短距離を人
員運搬するのに適した交通システムが得られる。また、
循環する複数の運搬器を連続的に運行することで、大勢
の人員を運搬することができる。さらに、乗り込み位置
を過ぎると運搬器は高速で走行されるので、時間を短縮
して人員を輸送することができ、より一層大量の人員を
運搬することができる。また、人が椅子形状の運搬器に
座りながら運搬されるので、加減速させても人が転ぶお
それがなく、安全に人員を運搬することができる。
交通システムを、無端状の軌道レールと、軌道レールに
循環可能に配置される複数の椅子形状の運搬器と、この
運搬器を乗り込み位置から順次速度を速くなるように走
行させた後、一定区間高速走行させ、降りる位置近くで
順次速度が遅くなるように走行させる駆動装置とで構成
する。人員が座る椅子形状の運搬器は、無端状の軌道レ
ールに配置されるので、軌道レールの往路と復路を近接
して設置でき、交通システムの設置面積を少なくするこ
とができる。このため、規模の小さな比較的短距離を人
員運搬するのに適した交通システムが得られる。また、
循環する複数の運搬器を連続的に運行することで、大勢
の人員を運搬することができる。さらに、乗り込み位置
を過ぎると運搬器は高速で走行されるので、時間を短縮
して人員を輸送することができ、より一層大量の人員を
運搬することができる。また、人が椅子形状の運搬器に
座りながら運搬されるので、加減速させても人が転ぶお
それがなく、安全に人員を運搬することができる。
【図1】本発明の第1の実施形態における交通システム
の循環経路を示す平面図。
の循環経路を示す平面図。
【図2】上記図1の乗降ゾーンの運搬器及び駆動装置を
示す断面図。
示す断面図。
【図3】上記図1のa−a線断面図。
【図4】上記図1の加減速区間の運搬器及び駆動装置を
示す断面図。
示す断面図。
【図5】上記図4のb−b線断面図。
【図6】本発明の第2の実施形態における交通システム
を示す斜視図。
を示す斜視図。
【図7】本発明の第2の実施形態における交通システム
の循環経路を示す平面図。
の循環経路を示す平面図。
【図8】本発明の第3の実施形態における交通システム
の循環経路を示す平面図。
の循環経路を示す平面図。
【図9】水平面内曲線移動部の駆動装置を示す平面図。
【図10】上記図8の側面図。
【図11】本発明の第4の実施形態における交通システ
ムを示す断面図。
ムを示す断面図。
【図12】運搬器の他の例を示す斜視図。
3a,3b,4a,4b,38a,38b 動く歩道
10 軌道レール
11,60 運搬器
12 人員
7a,7b,33a,33b,43a,43b 加速運
転区間 8a,8b,34a,34b,44a,44b 減速運
転区間 9a,9b,35a,35b,45a,45b 高速運
転区間 46 水平面内曲線移動部 52 垂直面内曲線移動部 A,C 乗降ゾーン(乗り込み位置、降りる位置) B 中間乗降ゾーン(乗降位置)
転区間 8a,8b,34a,34b,44a,44b 減速運
転区間 9a,9b,35a,35b,45a,45b 高速運
転区間 46 水平面内曲線移動部 52 垂直面内曲線移動部 A,C 乗降ゾーン(乗り込み位置、降りる位置) B 中間乗降ゾーン(乗降位置)
─────────────────────────────────────────────────────
フロントページの続き
(58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名)
B66B 21/12
B61B 13/12
B66B 23/08
Claims (7)
- 【請求項1】 人員を乗り込み位置から降りる位置まで
運搬する交通システムであって、無端状の軌道レール
と、この軌道レールに循環可能に配置される複数の運搬
器と、この運搬器を前記乗り込み位置から順次速度が速
くなるように走行させた後、一定区間高速走行させ、前
記降りる位置近くで順次速度が遅くなるように走行させ
る駆動装置と、前記駆動装置に自重を預け、前記駆動装
置との摩擦力によって移動する重錘と、前記重錘の進行
方向の両側に前記重錘を挟むように設けられ、前記運搬
器に支持される伝達ローラと、を備え、前記重錘が移動
するに伴い、前記伝達ローラに推力が伝わり、前記運搬
器が前記重錘と一緒に移動することを特徴とする交通シ
ステム。 - 【請求項2】 前記運搬器と同一速度で走行する動く歩
道を、前記乗り込み位置及び前記降りる位置に併設する
ことを特徴とする請求項1に記載の交通システム。 - 【請求項3】 前記高速走行区間の途中に乗降位置を設
け、この乗降位置の前後で前記運搬器を加減速させると
共に、前記乗降位置に前記運搬器と同一速度で走行する
動く歩道を併設することを特徴とする請求項1または2
に記載の交通システム。 - 【請求項4】 前記乗り込み位置から前記降りる位置ま
での間の循環経路に、前記運搬器を水平面内で移動させ
る水平面内曲線移動部を設けたことを特徴とする請求項
1ないし3のいずれかに記載の交通システム。 - 【請求項5】 前記乗り込み位置から前記降りる位置ま
での間の循環経路に、前記運搬器を垂直面内で移動させ
る垂直面内曲線移動部を設けたことを特徴とする請求項
1ないし3のいずれかに記載の交通システム。 - 【請求項6】 前記乗り込み位置から前記降りる位置ま
での間の循環経路に、前記運搬器を水平面内で移動させ
る水平面内曲線移動部を設けると共に前記運搬器を垂直
面内で移動させる垂直面内曲線移動部を設けたことを特
徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の交通シス
テム。 - 【請求項7】前記運搬器が椅子形状をなし、前記人員が
前記運搬器の進行方向と直交する方向を向くように前記
運搬器に座ることを特徴とする請求項1ないし6のいず
れかに記載の交通システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3317999A JP3464404B2 (ja) | 1999-02-10 | 1999-02-10 | 交通システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3317999A JP3464404B2 (ja) | 1999-02-10 | 1999-02-10 | 交通システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000229775A JP2000229775A (ja) | 2000-08-22 |
JP3464404B2 true JP3464404B2 (ja) | 2003-11-10 |
Family
ID=12379299
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3317999A Expired - Fee Related JP3464404B2 (ja) | 1999-02-10 | 1999-02-10 | 交通システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3464404B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011040930A1 (en) * | 2009-10-02 | 2011-04-07 | Otis Elevator Company | Articulate moving walkway configuration |
JP5561594B2 (ja) * | 2010-05-12 | 2014-07-30 | 玉田 興基 | 動く歩道 |
ES2353289B1 (es) * | 2010-09-20 | 2011-09-15 | Thyssenkrupp Elevator Innovation Center, S.A. | Sistema de transporte accesible para desplazamiento de pasajeros y/o mercancías. |
CN102607632B (zh) * | 2012-02-29 | 2014-11-05 | 深圳市丰泰瑞达实业有限公司 | 一种轨道测试装置 |
JP5582366B2 (ja) * | 2012-05-23 | 2014-09-03 | 株式会社ダイフク | 物品搬送設備 |
JP7047439B2 (ja) * | 2018-02-15 | 2022-04-05 | トヨタ自動車株式会社 | 移動店舗車および移動店舗システム |
DE102018214251B3 (de) * | 2018-08-23 | 2020-01-09 | Thyssenkrupp Ag | Aufzugsanlage |
-
1999
- 1999-02-10 JP JP3317999A patent/JP3464404B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2000229775A (ja) | 2000-08-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3610160A (en) | Transport system | |
US8479657B2 (en) | Cable railway with entering/exiting aid | |
JP2999315B2 (ja) | 二つの連続した区分を有する頭上ケーブル輸送設備 | |
JP2004106666A (ja) | 輸送システム | |
CN112046507A (zh) | 混合式缆索/轨道输送系统 | |
JP3464404B2 (ja) | 交通システム | |
US5203265A (en) | Self-propelling, multi-route transport for movement along both horizontal and vertical sections of track | |
CN114269665B (zh) | 混合式缆索/轨道运输系统 | |
JPS586673B2 (ja) | ジヨウキヤクイソウソウチ | |
KR102529583B1 (ko) | 휠체어 탑승이 가능한 피난용 슬라이드 | |
JPH0323184A (ja) | 建築構造物及び乗客輸送設備用乗り物並びに乗客輸送設備の蓮行方法 | |
US20020074188A1 (en) | Installation for transporting people, in particular those with reduced mobility, and fitting of this installation from notably an escalator | |
JP3157263B2 (ja) | 自動循環式索道搬器の一時停止運行方法 | |
CN114436098A (zh) | 一种串联多轿厢单向循环电梯装置及布置运行方法 | |
US3865039A (en) | Transportation system | |
JP2549316B2 (ja) | 屋内スキー施設用自動循環式索道のターミナル | |
WO2003070616A1 (en) | Moving walkway system | |
CN106379796A (zh) | 一种链条轨道的运输系统 | |
JP3532591B2 (ja) | 懸垂式輸送設備の搬器格納装置 | |
JPH11139737A (ja) | 動く歩道 | |
JPS6335469B2 (ja) | ||
JP2004060156A (ja) | 駐車装置の入出庫方法及び駐車装置 | |
JPH01103567A (ja) | 連続人員輸送装置 | |
JP2820363B2 (ja) | 乗客搬送装置 | |
JPH0712815B2 (ja) | 屋内スキー施設の狭幅員型循環式索道 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |