JP3463424B2 - ポリ酸性アミノ酸エステルの製造方法 - Google Patents
ポリ酸性アミノ酸エステルの製造方法Info
- Publication number
- JP3463424B2 JP3463424B2 JP24788895A JP24788895A JP3463424B2 JP 3463424 B2 JP3463424 B2 JP 3463424B2 JP 24788895 A JP24788895 A JP 24788895A JP 24788895 A JP24788895 A JP 24788895A JP 3463424 B2 JP3463424 B2 JP 3463424B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- amino acid
- polymerization
- nca
- acid ester
- polymer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Polyamides (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Biological Depolymerization Polymers (AREA)
Description
開始剤を用いて、炭素数2以上の脂肪族エステル基を持
つ酸性アミノ酸エステル−N−炭酸無水物(以下“アミ
ノ酸−NCA”と略す)を均一溶液重合するにあたり、
溶媒として酢酸エステルと芳香族炭化水素との混合溶媒
を用いるポリ酸性アミノ酸エステル(以下“ポリアミノ
酸”と略すことがある)の製造方法に関する。 【0002】ポリアミノ酸は固体であるが、微生物によ
って分解される性質を有すると共に、酸素および水に対
する透過性を有する点で優れた特性を有するものであ
り、自然環境の保全の点で好適な高分子物質である。現
在ポリアミノ酸は合成皮革繊維などの用途に広く用いら
れている。自然環境保全の観点からポリアミノ酸は繊
維、化粧品、医療、農薬などの用途において、今後さら
に発展が期待されるポリマーである。 【0003】 【従来の技術】ポリアミノ酸を得る方法としては、アミ
ノ酸−NCAを無水のハロゲン化炭化水素溶媒に溶解
し、アミン化合物に代表されるような重合開始剤を用い
て均一溶液重合する方法が用いられている。従来、ハロ
ゲン化炭化水素溶媒以外の溶媒を用いて高分子量のポリ
酸性アミノ酸エステルが得られるという報告はない。 【0004】 【発明が解決しようとする課題】従来のアミノ酸−NC
Aの均一溶液重合では、一般にハロゲン化炭化水素が溶
媒として用いられている。フロンによるオゾン層破壊に
象徴されるように、現在ハロゲン化物は自然破壊の点か
ら、工業用の溶媒として使用することは好ましくない。
この点から、高分子量のポリアミノ酸を得るための新た
な重合溶媒の提案が切望されている。 【0005】 【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するため鋭意研究の結果、到達されたものである。す
なわち、本発明は炭素数2〜20の脂肪族エステル基を
有する酸性アミノ酸−NCAを芳香族炭化水素と酢酸エ
ステルとの混合溶媒中(以下、単に「混合溶媒」とい
う)で溶液重合することを特徴とするポリ酸性アミノ酸
エステルの製造方法である。以下、本発明を詳細に説明
する。 【0006】本発明で用いられる脂肪族エステル基、す
なわち−COORで表される基を持つ酸性アミノ酸−N
CAとしては、グルタミン酸−γ−エステル−NCA、
アスパラギン酸−β−エステル−NCA(ここでエステ
ル基としては、前記−COORで表される基中のRがエ
チル基、ブチル基、シクロヘキシル基、オクチル基、ス
テアリルなどの炭素数が2〜20、好ましくは2〜16
の脂肪族炭化水素基のような基である)が挙げられる。
これらのアミノ酸−NCAは光学活性体、またはラセミ
体あるいはそれらの混合物であっても良いし、必要に応
じて2種以上を混合して用いて共重合体とすることもで
きる。 【0007】本発明で使用できる芳香族炭化水素として
は例えばベンゼン、トルエン、キシレン、メシチレンな
どの炭素数6〜16、好ましくは6〜12のベンゼンま
たは低級アルキル置換ベンゼンが挙げられる。酢酸エス
テルとしてはメチル基、エチル基、プロピル基、ブチル
基、ヘキシル基、オクチル基などの炭素数1から20の
炭化水素の酢酸エステルが挙げられる。芳香族炭化水素
と酢酸エステルとの混合の比率は、容量比で9:1〜
1:9の範囲であり、好ましくは、7:3〜3:7の範
囲である。 【0008】重合開始剤としては、アミノ酸のNCAの
重合に使用される公知の化合物であれば特に限定される
ものではないが、アミン化合物または金属アルコラート
が好ましい。例えば、アミン化合物の例としてメチルア
ミン、エチルアミン、イソプロピルアミン、ブチルアミ
ンなどの1級アミン;ジメチルアミン、ジエチルアミ
ン、ジブチルアミンなどの2級アミン;トリメチルアミ
ン、トリエチルアミン、トリブチルアミンなどの3級ア
ミン;エタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエ
タノールアミン、N,N−ジメチルエタノールアミンな
どのアルコールアミン、エチレンジアミン、ヘキサメチ
レンジアミン、N,N−ジメチル−1,3−プロパンジア
ミン、トリエチレンジアミンなどのポリアミンが挙げら
れ、また金属アルコラートの例としてはメチルアルコー
ル、エチルアルコール、プロピルアルコール、ブチルア
ルコール、ヘキシルアルコール、2−エチルヘキシルア
ルコール、ベンジルアルコールなどのアルコール、好ま
しくは炭素数4以上のアルコールのリチウム、ナトリウ
ム、カリウムなどの金属アルコラートが挙げられる。 【0009】混合溶媒に対するアミノ酸−NCAの量比
は1〜50重量%、好ましくは5〜30重量%が有利で
ある。重合開始剤の使用量はアミノ酸−NCA1モルに
対し、1/2〜1/5000モル、好ましくは1/5〜
1/1000モルが望ましい。重合温度は−30〜10
0℃好ましくは0〜90℃であり、使用するアミノ酸−
NCAの種類、溶媒、開始剤の種類、目的とするポリア
ミノ酸の分子量によって異なり、各々の場合によって最
適な条件を簡単な実験により決定することが望ましい。
重合の圧力は特に限定されるものではない。重合は反応
器内を機械的に撹拌しながら実施することが好ましい。
本発明によれば、得られるポリアミノ酸の[η]はジク
ロロ酢酸中で1以上である。 【0010】また、本発明により得られたポリアミノ酸
は、従来の再乳化法などによって粉末化することもでき
る。本発明により得られるポリアミノ酸は、人工皮革、
繊維、人工皮膚などに使用することができる。以下に実
施例によって本発明を更に詳細に説明する。実施例中の
極限粘度はジクロロ酢酸中、30℃で測定した値を示
す。 【0011】 【実施例】 実施例1 トルエン7mlと酢酸エチル3mlの混合溶媒にγ−エ
チル−L−グルタメート−N−炭酸無水物(以後ELG
−NCAと略記する)1g、トリエチルアミン0.1m
molを加え、攪拌しながら室温で5時間重合した。重
合終了後、重合体をメタノールで凝固させ濾過、乾燥
し、ポリ−γ−エチル−L−グルタメート(以後PEL
Gと略す)を得た。ポリマーの収率は90%であった。
ジクロル酢酸中で測定したポリマーの極限粘度は1.3
0であった。 【0012】実施例2 トルエン5mlと酢酸エチル5mlの混合溶媒に変えた
ほかは実施例1と同様の操作を行った。得られたPEL
Gの収率は95%であった。ジクロル酢酸中で測定した
ポリマーの極限粘度は1.05であった。 【0013】実施例3 ELG−NCAをγ−オクチル−L−グルタメート−N
CAに変えたほかは実施例1と同様の操作を行った。得
られたポリ−γ−オクチル−L−グルタメートの収率は
88%であった。 【0014】実施例4 ELG−NCAをγ−エチル−L−アスパレート−NC
Aに変えたほかは実施例1と同様の操作を行った。得ら
れたポリ−γ−エチル−L−アスパレートの収率は85
%であった。 【0015】比較例1 酢酸エチル10mlにELG−NCA 0.5g、トリ
エチルアミン 0.1mmolを加え、攪拌しながら室
温で5時間重合した。重合が進行するに伴い、ポリマー
が一部析出し、糸が不均一となった。重合終了後、重合
溶液を100mlのメタノール中に注ぎ、沈殿した重合
体を濾過、乾燥してPELGを得た。ポリマーの収率は
98%であった。ジクロル酢酸中で測定したポリマーの
極限粘度は1.00であった。実施例と比較し、本比較
例ではポリマーの大部分が溶解しているが、一部が粉末
状に析出するのみできれいな粉末ポリマーが得られなか
った。 【0016】比較例2 トルエン10mlにELG−NCA 0.5g、トリエ
チルアミン 0.1mmolを加え、攪拌しながら室温
で5時間重合した。ELG−NCAは、トルエンに溶解
しないが、重合が進行するに伴いポリマーは溶解し均一
な溶液となった。重合終了後、重合溶液を100mlの
メタノール中に注ぎ、沈殿した重合体を濾過、乾燥して
PELGを得た。ポリマーの収率は、92%であった。
ジクロル酢酸中で測定したポリマーの極限粘度は、0.
50であった。実施例1と比較して分子量が低下した。 【0017】比較例3 ジクロロメタン10mlにELG−NCA 1g、トリ
エチルアミン 0.1mmolを加え、攪拌しながら室
温で5時間重合した。重合終了後、重合体をメタノール
で凝固させ濾過、乾燥し、PELGを得た。ポリマーの
収率は95%であった。ジクロル酢酸中で測定したポリ
マーの極限粘度は1.40であった。 【0018】 【発明の効果】本発明によれば環境保全が懸念されてい
るハロゲン化炭化水素溶媒を用いることなく、芳香族炭
化水素と酢酸エステルの混合溶媒中で高分子量のポリ酸
性アミノ酸エステルが効率よく得られる。
Claims (1)
- (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 炭素数2〜20の脂肪族エステル基を有
する酸性アミノ酸エステル−N−炭酸無水物を芳香族炭
化水素と酢酸エステルとの混合溶媒中で溶液重合するこ
とを特徴とするポリ酸性アミノ酸エステルの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24788895A JP3463424B2 (ja) | 1995-09-26 | 1995-09-26 | ポリ酸性アミノ酸エステルの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24788895A JP3463424B2 (ja) | 1995-09-26 | 1995-09-26 | ポリ酸性アミノ酸エステルの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0987384A JPH0987384A (ja) | 1997-03-31 |
JP3463424B2 true JP3463424B2 (ja) | 2003-11-05 |
Family
ID=17170089
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP24788895A Expired - Fee Related JP3463424B2 (ja) | 1995-09-26 | 1995-09-26 | ポリ酸性アミノ酸エステルの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3463424B2 (ja) |
-
1995
- 1995-09-26 JP JP24788895A patent/JP3463424B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0987384A (ja) | 1997-03-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS60203636A (ja) | コポリアミノ酸の製造法 | |
US20230024746A1 (en) | Poly(ester amide)s and preparation method therefor | |
Li et al. | A general strategy toward synthesis of well-defined polypeptides with complex chain topologies | |
CN104059223B (zh) | 稀土催化剂催化的聚类肽的合成方法及合成的聚类肽 | |
Alfred et al. | Water-soluble ROMP polymers from amine-functionalized norbornenes | |
JP3460340B2 (ja) | ポリ−α−アミノ酸のエマルジョンおよびその製造方法並びにポリ−α−アミノ酸の中空ポリマー粒子 | |
US11359050B2 (en) | Synthesis of tyrosine derived polyarylates | |
JP3463424B2 (ja) | ポリ酸性アミノ酸エステルの製造方法 | |
Ueda et al. | Synthesis of aromatic polyamides by 1‐hydroxybenzotriazole‐catalyzed polycondensation of active aromatic diesters with aromatic diamines | |
JP3622187B2 (ja) | ポリ−α−アミノ酸粒子の製造方法 | |
JPH07258202A (ja) | 重合性ベタイン化合物 | |
JP5327800B2 (ja) | カルボキシル基を末端基とするポリオキシアルキレン誘導体の製造 | |
CN101747503A (zh) | 氯乙醇功能化聚(l-谷氨酸)均聚与无规共聚物及制法和应用 | |
Bizzarri et al. | Synthesis and Characterization of Segmented Hydrosoluble Poly (Tartaraide) s | |
CN102532531A (zh) | 聚氨基酸嵌段共聚物及其制备方法 | |
JP3621200B2 (ja) | 低吸湿性フェノール性水酸基含有芳香族ポリアミド樹脂 | |
Alborzi et al. | l-Lysine-derived optically active poly (hydrazide-imide) s: Synthesis, characterization and their application in removal of heavy metal ions | |
US5734007A (en) | Method for preparing polyhydroxycarboxylic acid resin | |
JP3110083B2 (ja) | 官能基を有するポリアセタール共重合体及びその製造方法 | |
JP3550869B2 (ja) | ポリ−α−アミノ酸のエマルジョンの製造方法 | |
JPS6185438A (ja) | 光安定性ポリアミド | |
JP3386279B2 (ja) | 樹脂混合物及びその製造方法 | |
Cianga | Synthesis and characterization of optically active polyimidothioethers | |
JPS595132B2 (ja) | シンキキヨウジユウゴウタイノ セイゾウホウ | |
JPH05117388A (ja) | ポリ−γ−グルタミン酸エステル及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20030722 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070822 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080822 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090822 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090822 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090822 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100822 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100822 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110822 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110822 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110822 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120822 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120822 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130822 Year of fee payment: 10 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |