JP3462831B2 - デジタルビデオ再生システム - Google Patents

デジタルビデオ再生システム

Info

Publication number
JP3462831B2
JP3462831B2 JP2000080143A JP2000080143A JP3462831B2 JP 3462831 B2 JP3462831 B2 JP 3462831B2 JP 2000080143 A JP2000080143 A JP 2000080143A JP 2000080143 A JP2000080143 A JP 2000080143A JP 3462831 B2 JP3462831 B2 JP 3462831B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
reproducing
screen
decoding
video
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000080143A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001268517A (ja
Inventor
淳二 池上
聡 金井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2000080143A priority Critical patent/JP3462831B2/ja
Publication of JP2001268517A publication Critical patent/JP2001268517A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3462831B2 publication Critical patent/JP3462831B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、デジタル符号化
された映像音声信号を再生するデジタルビデオ再生シス
テムに関し、より特定的には、複数台の再生装置を同期
して同時に動作させるデジタルビデオ再生システムに関
する。
【0002】
【従来の技術】従来のアナログベースバンドディスク方
式では、ディスク上に記録された映像音声信号を再生す
る際に、1フレームに相当するデータを読出す時間は常
に一定であった。
【0003】単体では2次元の画像を再生するビデオ再
生装置を複数台同期運転させることは、このような場合
には、映像音声信号が記録された光ディスク等を一定速
度で同期させて読出を行なえばさほど難しいことではな
かった。たとえば、従来から右目用の画像データを再生
するビデオ再生装置と左目用の画像データを再生するビ
デオ再生装置とを同期信号を用いて同期運転させること
で立体映像を得ることは行なわれていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】近年、画像データのデ
ジタル圧縮技術が進展し、画像データの記録や伝送もデ
ジタルで行なわれるのが主流となってきている。動画を
符号化する方式の代表的な例としてMPEG2方式があ
るが、このMPEG2などのデジタル符号化方式では、
各フレームごとにデータ量が異なる。つまり画像のパタ
ーンや動きによって1フレーム当りのデータ量が異なる
ため、光ディスク等に記録されたデータから読出される
時間が異なる。また、MPEG2では、高精細な画像の
転送や、放送局のような複数の番組を多重化させて転送
する場合に、トランスポートストリーム(TS:Transp
ort Stream)方式が使用される。TSは、トランスポー
トパケットという比較的短い伝送単位でデータを時分割
多重するものである。デコード前のTSデータの中に
は、タイムスタンプと呼ばれる復号再生処理の時刻管理
情報が含まれている。タイムスタンプには、再生出力の
時刻管理情報(PTS:Presentation Time Stamp)
と、復号の時刻管理情報(DTS:Decoding Time Stam
p)の2種類があり、この2種類のタイムスタンプがT
Sデータに含まれている。
【0005】ビデオ再生装置のデコード部は、TSの中
に含まれているこれらの時刻管理情報をもとに、映像音
声信号をエンコードした際の時刻情報を再現して動画を
再生する。
【0006】したがって、デジタル符号化された映像音
声信号を再生するビデオ再生装置を複数台同期をとって
再生処理を行なうのは単純ではない。このようなデジタ
ル圧縮データを再生するシステムに適応した同期再生の
仕組みが求められている。
【0007】この発明の目的は、MPEG等のようなデ
ジタル方式で圧縮符号化された映像音声信号を再生する
ビデオ再生装置を複数台同期して再生することが可能な
デジタルビデオ再生システムを提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】この発明に従うと、デジ
タル符号化された映像音声信号を2チャンネル以上で同
期して再生するデジタルビデオ再生システムであって、
第1の映像音声信号を再生する第1の再生手段を備え、
第1の再生手段は、第1の映像音声信号に対応するデジ
タル符号化された第1のデータを保持する第1の記憶手
段と、第1の記憶手段から第1のデータを受けて一時的
に蓄積した後、第1の転送クロックとともに送出する第
1のデータ送出手段と、第1の転送クロックの基準とな
るデータ送出基準クロックを発生する第1の基準クロッ
ク発生手段と、第1のデータ送出手段から第1のデータ
および第1の転送クロックを受けてデコードする第1の
デコード手段と、第1のデコード手段のデコードの基準
となるデコード基準クロックを発生する第2の基準クロ
ック発生手段とを含み、第2の映像音声信号を再生する
第2の再生装置をさらに備え、第2の再生装置は、第2
の映像音声信号に対応するデジタル符号化された第2の
データを保持する第2の記憶手段と、第2の記憶手段か
ら第2のデータを受けて一時的に蓄積した後、データ送
出基準クロックに応じて第1の転送クロックと同期した
第2の転送クロックを発生し、第2のデータとともに第
2の転送クロックを送出する第2のデータ送出手段と、
第2のデータ送出手段から第2のデータおよび第2の転
送クロックを受けて、第2のデータを転送クロックおよ
びデコード基準クロックに応じてデコードする第2のデ
コード手段とを含む。
【0009】好ましくは、第1の再生装置は、第1、第
2のデータ送出手段がそれぞれ第1、第2のデータを送
出するタイミングを制御するタイミング制御手段をさら
に含み、タイミング制御手段は、第1、第2の映像音声
信号の同期再生開始時に、第1、第2のデータ送出手段
がともに送出準備ができるまで待った後に、第1、第2
のデータ送出手段に対して、それぞれ第1、第2のデー
タを同時に出力するように指示を行なう。
【0010】好ましくは、デジタルビデオ再生システム
は、第1、第2のデコード手段の出力を外部同期信号に
応じた位相に合うようにタイミング調整を行なう同期結
合手段をさらに備える。
【0011】好ましくは、第1のデータは、画面内圧縮
が施される複数の画面に対応する複数の第1の画面デー
タと、複数の第1の画面データを用いた予測符号化が施
される複数の画面にそれぞれ対応する複数の第2の画面
データとを含み、第2のデータは、画面内圧縮が施され
る複数の画面にそれぞれ対応する複数の第3の画面デー
タと、複数の第3の画面データを用いた予測符号化が施
される複数の画面にそれぞれ対応する複数の第4の画面
データとを含み、第1の記憶手段は、第1の画面データ
が第1のデータ送出手段から送出される時刻と第1の画
面データに対応して再生される第3の画面データが第2
のデータ送出手段から送出される時刻との対応関係を示
すインデックスデータを保持し、第1の再生手段は、一
時停止の指示を受けたときにインデックスデータを参照
して第1、第2のデータ送出部にデータ送出停止の指示
を行なう制御手段をさらに含む。
【0012】より好ましくは、インデックスデータは、
第1の画面が第1のデータ送出手段から送出されるとき
に第2のデータ送出手段から送出されるべき第3の画面
と第1の画面との対応関係を示す。
【0013】より好ましくは、デジタル符号化の方式
は、MPEG2方式であり、第1、第3のデータは、I
ピクチャのデータである。
【0014】したがって、本発明によれば、圧縮された
デジタル符号化データを使用するデジタルビデオ再生装
置を複数台同期運転させることが可能となり、単体では
2次元画像を再生可能で、かつ複数台では3次元やマル
チチャネルの画像の再生が可能なデジタルビデオ再生シ
ステムを実現することができる。
【0015】さらに、一時停止や再生再開時において
も、問題なく同期運転を行うことができる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下において、本発明の実施の形
態について図面を参照して詳しく説明する。なお、図中
同一符号は同一または相当部分を示す。
【0017】図1は、本発明のデジタルビデオ再生シス
テム1の全体構成を示すブロック図である。
【0018】図1を参照して、デジタルビデオ再生シス
テム1は、複数台の再生装置のマスタである再生装置1
0♯1と、再生装置10♯1に同期して同時に運転され
る再生装置10♯2〜10♯Nと、再生装置10♯1〜
10♯Nから映像音声信号OUT1〜OUTNを受けて
水平同期信号Hsyncおよび垂直同期信号Vsync
によってタイミングの微調整をして表示装置に向けて映
像音声出力信号AVOUT1〜AVOUTNを出力する
GEN−Lock部12とを含む。GEN−Lock
は、同期結合(ジェネレータロッキング)とも呼ばれ
る。
【0019】再生装置10♯1は、再生装置10♯2〜
10♯Nに向けてデータデコード基準クロックDDCL
Kを出力する。再生装置10♯1は再生装置10♯2〜
10♯Nに対して制御信号CONTROLを与えること
により再生や早送り巻戻し等の制御を行なっている。
【0020】再生装置10#1は、後に説明する主制御
部22を含んでいる。図1において制御信号CONTR
OLを伝達するバスは、LANやRS232Cなどの通
信手段を介してマスタ再生装置とスレーブ再生装置との
間で再生すべきデータの指定やデータ送出停止の制御を
行なうものであり、主制御部22によって制御される。
【0021】また、再生装置10♯1は、再生装置10
♯2〜10♯Nに対してデータ送出基準クロックDSC
LKを与えている。再生開始指示があり内蔵する記憶部
から一定量のMPEGデータが読出されると、スレーブ
の再生装置10♯2〜10♯Nは、再生装置10♯1に
対してデコード部へのデータ送出の準備が完了したこと
を示すデータレディ信号DR2〜DRNを出力する。応
じて再生装置10♯1は、再生装置10♯2〜10♯N
に対して、送出許可信号すなわちセンドイネーブル信号
SE2〜SENを出力する。すると、再生装置10♯2
〜10♯Nは、内蔵するMPEGデータデコード部に向
けてデータを送出し、MPEGデータデコード部ではデ
コードが開始され応じて映像音声信号OUT2〜OUT
Nが出力開始される。
【0022】図2は、図1に示した再生装置10♯1の
構成を示すブロック図である。図2を参照して、再生装
置10♯1は、映像音声信号が記憶されている記憶部2
4と、記憶部24からMPEGデータBTS1を受ける
MPEGデータ送出部30と、MPEGデータ送出部3
0からデジタル符号化された映像音声信号データである
データTS1とデータ転送クロックDCLK1とを受け
MPEGデータのデコード処理を行なうMPEGデータ
デコード部34とを含む。データTS1は、先に説明し
たTS方式のパケットで構成されるデータである。
【0023】再生装置10♯1は、さらに、MPEGデ
ータ送出部30がデータ送出を行なう基準となるデータ
送出基準クロックDSCLKを発生するデータ送出基準
クロック発生部26と、データの送出が可能な状態とな
ったことを示すデータレディ信号DR1を受け他の同期
運転する再生装置10♯2〜10♯Nからも同様なデー
タレディ信号DR2〜DRNを受けすべてのデータレデ
ィ信号が揃ったときにMPEGデータ送出部30に対し
てデータの送出を指示するセンドイネーブル信号SE1
を出力するとともに、他の再生装置10♯2〜10♯N
に対してもセンドイネーブル信号SE2〜SENを出力
するデータ送出タイミング制御部28と、MPEGデー
タデコード部34がデコード処理を行なうための基準ク
ロックであるデータデコード基準クロックDDCLKを
発生するデータデコード基準クロック発生部32とを含
む。
【0024】再生装置10♯1は、さらに、再生開始や
停止、再生再開等の制御を行なうために記憶部24との
間でインデックスデータIDX1を授受することによっ
てMPEGデータ送出部30、MPEGデータデコード
部34およびデータ送出タイミング制御部28に対して
制御を行なう主制御部22を含む。主制御部22は、他
の再生装置10♯2〜10♯Nに対して制御信号CON
TROLを出力して再生開始、停止および再生再開の制
御を行なっている。
【0025】つまり、主制御部22は、システム全体を
制御するとともに、図2において制御信号CONTRO
Lを伝達するバスとして表わされているLANやRS2
32Cなどの通信手段を介して、マスタ再生装置とスレ
ーブ再生装置との間で再生すべきデータの指定やデータ
送出停止の制御を行なう。
【0026】記憶部24は磁気ディスク、光ディスク、
半導体メモリなどの記録デバイスである。
【0027】MPEGデータ送出部30は、記憶部24
から読出されたMPEGデータを一旦蓄積し所定の形式
たとえばDVB規格パラレル信号などで送出する。この
MPEGデータ送出部30は、内部に最低2系統のバッ
ファを内蔵しておりMPEGデータが所定の量まで格納
されると、データ送出タイミング制御部28に対しデー
タレディ信号DR1を活性化する。その後、データ送出
タイミング制御部からのセンドイネーブル信号SE1の
活性化に応じて、MPEGデータ送出部30はデータ転
送クロックに載せてデータTS1を送出する。
【0028】MPEGデータデコード部34はMPEG
規格に準拠したデコーダである。MPEGデータデコー
ド部34は、データTS1を受けてデコード結果である
映像音声信号OUT1を出力する。
【0029】データ送出基準クロック発生部26は、マ
スタ再生装置および各スレーブ再生装置のMPEGデー
タ送出部で用いるデータ送出用の基準クロックの供給源
である。データ送出基準クロックDSCLKは、送出す
べきトランスポートストリームのビットレートに応じて
発生されるが、この周波数は可変である。
【0030】データ送出タイミング制御部28は、マス
タ再生装置および各スレーブ再生装置のMPEGデータ
送出部からデータ送出の準備が整ったことを示すデータ
レディ信号DR1〜DRNを受取り、すべての再生シス
テムのデータレディ信号が活性化されたときには、デー
タ送出許可信号すなわちセンドイネーブル信号SE1〜
SENをすべての再生システムのMPEGデータ送出部
に対して送る。
【0031】データ送出タイミング制御部28は、複数
台の再生装置のデータレディ信号DR1〜DRNが活性
化されると、センドイネーブル信号SE1〜SENを一
斉に活性化する。
【0032】このとき、センドイネーブル信号を一斉に
活性化するタイミングは、特に規定しないが、実装時に
はデータ転送クロックDCLK1の有効な立下がりまた
は立上がりをもって変化させることにより、伝搬遅延等
を考慮した上でデータ送出クロックの次の有効なエッジ
にて各装置からデータ送出が行なわれる。
【0033】実装上の考慮すべきポイントとしては、各
装置でのデータ送出の位相がずれない範囲に収めるため
に、図1に示した信号DRN、SENを伝達する各種制
御線やクロックDDCLK、DSCLKを伝達する共通
クロック線などの配線長を等しくし遅延の差をなくすこ
とが重要である。
【0034】データデコード基準クロック発生部32
は、マスタ再生装置10#1およびスレーブ再生装置1
0#NのMPEGデータデコード部34,34aで用い
られる基準クロックの供給源である。たとえば、MPE
G2規格を用いる場合には、基準クロックである27M
Hzを発生する。
【0035】図3は、図1に示したスレーブ再生装置の
代表として、再生装置10♯Nの構成を示すブロック図
である。
【0036】図3を参照して、再生装置10♯Nは、映
像音声信号が記憶されている記憶部24aと、記憶部2
4aからMPEGデータBTSNを受けるMPEGデー
タ送出部30aと、MPEGデータ送出部30aからデ
ジタル符号化された映像音声信号データであるデータT
SNとデータ転送クロックDCLKNとを受けMPEG
データのデコード処理を行なうMPEGデータデコード
部34aとを含む。データTSNは、先に説明したTS
方式のパケットで構成されるデータである。
【0037】再生装置10♯Nは、さらに、再生開始や
停止、再生再開等の制御を行なうために記憶部24aと
の間でインデックスデータIDXNを授受することによ
りMPEGデータ送出部30a、MPEGデータデコー
ド部34aに対して制御を行なう主制御部22aを含
む。主制御部22は、マスターの再生装置10♯1に対
して制御信号CONTROLを出力して再生開始、停止
および再生再開の制御を行なっている。
【0038】主制御部22aは、再生装置10♯1の主
制御部22が出力する制御信号CONTROLに応じて
記憶部24a、MPEGデータ送出部30aおよびMP
EGデータデコード部34aを制御する。MPEGデー
タ送出部30aは、再生装置10♯1に含まれるデータ
送出基準クロック発生部26が発生するデータ送出基準
クロックDSCLKに応じてデータTSNおよびデータ
転送クロックDCLK1を出力する。MPEGデータデ
コード部34aは、図2に示したデータデコード基準ク
ロック発生部32が出力するデータデコード基準クロッ
クDDCLKに応じてデコード処理を行ない映像音声信
号OUTNを出力する。
【0039】図4は、再生装置においてマスタ再生装置
10#1とスレーブ再生装置10#Nが同期して運転し
データの再生が行なわれるときのデータの流れを示す図
である。
【0040】図4を参照して、時刻t1において、図2
に示した再生装置10#1の記憶部24から、一定のデ
ータ量のMPEGデータBTS1が送出され、MPEG
データ送出部30内のバッファに蓄積される。データ送
出の準備が完了すると、MPEGデータ送出部30はデ
ータレディ信号DR1を活性化する。
【0041】時刻t2において、図3に示した再生装置
10#Nの記憶部24aから、一定のデータ量のMPE
GデータBSTNが送出され、MPEGデータ送出部3
0a内のバッファに蓄積される。データ送出の準備が完
了すると、MPEGデータ送出部30aはデータレディ
信号DRNを活性化する。
【0042】続いて時刻t3において、データレディ信
号DR1〜DRNがすべて活性化されると、データ送出
タイミング制御部28は、一斉にセンドイネーブル信号
SE1〜SENを活性化する。これに応じて、図2、図
3に示されたMPEGデータ送出部30,30aはそれ
ぞれMPEGデータデコード部34,34aに向けて、
先頭の15フレームの画像に対応するGOP1のトラン
スストリームデータTS1,TSNの送出を開始する。
ここで、GOP(Group Of Picture)とは、フレーム内
符号化画面が少なくとも1枚入った画面群構造をいう。
また、GOPNとは、第N番目のGOPを示すものとす
る(Nは自然数)。
【0043】時刻t4〜t5において、デコードされた
GOP1に対応する15フレーム分の画像信号がMPE
Gデータデコード部34,34aから出力される。GO
P1の転送が終了する時刻は、再生する画像のパターン
によって異なる。図4では、GOP1の転送完了時刻が
再生装置10#1と10#Nとでは異なっている。しか
し、MPEGデータデコード部34がデコードに要する
時間等を考慮して、デコード開始時刻や再生開始時刻が
設定されており、データTS1,TSN中にこれらの時
刻がデータとして含まれている。このため、最終的にM
PEGデータデコード部34,34aから出力される1
5フレームは、フレームごとに同期がとれている。
【0044】続いて、時刻t5〜t6において、GOP
2に対応する15フレームがMPEGデータデコード部
34,34aから出力される。
【0045】時刻t6以降も同様に処理が行われる。つ
まり、送出部出力として表示されているデータTS1,
TSNの転送時間はデータ量が異なるのでGOPの番号
によって異なり、また、再生装置10#1と再生装置1
0#Nとでも異なるが、MPEGデータデコード部3
4,34aから出力される15フレームは、同期がとれ
て出力されることになる。
【0046】次に、フレームの同期を取るために必要
な、クロック信号の制御について説明する。
【0047】図5は、再生装置10♯1と再生装置10
♯Nとが独立してデータの再生を行なう場合のクロック
信号の状態を示す図である。
【0048】図5を参照して、同期運転を行なっていな
いときは、図2、図3に示したDDCLKは、それぞれ
DDCLK1、DDCLKNとして独立して発生される
ため、データデコード基準クロックDDCLK1とデー
タデコード基準クロックDDCLKNとは位相が異なっ
ている(時刻t1)。データ転送クロックDCLK1と
データ転送クロックDCLKNは位相が異なっている
(時刻t2)。また、MPEGデータデコード部34,
34aに含まれているPLL回路によってデータデコー
ド基準クロックDDCLK1,DDCLKNの位相がデ
ータTS1,TSNのタイムスタンプに応じてそれぞれ
調整されてデータデコード基準クロックIDDCLK
1,IDDCLKNが出力される。しかし、データデコ
ード基準クロックIDDCLK1とデータデコード基準
クロックIDDCLKNとは位相が異なっている(時刻
t3)。
【0049】したがって、MPEGデータデコード部3
4から出力される映像音声信号とMPEGデータデコー
ド部34aから出力される映像音声信号OUTNとは、
通常はフレーム同期がとれていない。
【0050】このように、個々の再生装置は、独立して
光磁気ディスク等に記録されているデジタル符号化され
た映像音声信号を再生することができるが、同期して再
生するには工夫が必要となる。すなわち、図1で示した
ように複数台の再生装置のうちの1台をマスタ再生装置
とし他の再生装置をスレーブ再生装置とし、これらの間
でデータ送出基準クロックDSCLKおよびデータデコ
ード基準クロックDDCLKを共有化させると同期再生
が可能となる。
【0051】図6は、図1に示したデジタルビデオ再生
システムにおいて同期運転がされている場合の各クロッ
ク信号の状態を示す波形図である。
【0052】図2、図6を参照して、再生装置10♯1
においては、データ送出基準クロック発生部26がデー
タ送出基準クロックDSCLKを発生し、応じてMPE
Gデータ送出部30がデータ転送クロックDCLK1を
発生している。
【0053】また、データデコード基準クロック発生部
32においてデータデコード基準クロックDDCLKが
発生される。データ転送クロックDCLK1に同期して
MPEGデータデコード部に転送されたデータTS1に
はタイムスタンプが含まれている。このタイムスタンプ
に基づきMPEGデータデコード部34に含まれている
PLL回路によってデータデコード基準クロックDDC
LKの位相が補正され調整後のデータデコード基準クロ
ックIDDCLK1が発生され、データデコード基準ク
ロックIDDCLK1に応じてデコード処理が行なわれ
る。
【0054】図3、図6を参照して、MPEGデータ送
出部30aは、データ送出基準クロックDSCLKおよ
びセンドイネーブル信号SENに応じてデータ転送クロ
ックDCLKNを発生する。MPEGデータ送出部30
aには図2に示したMPEGデータ送出部30と共通な
データ送出基準クロックDSCLKが与えられているた
め、データ転送クロックDCLKNの位相をデータ転送
クロックDCLK1の位相と揃えることができる(時刻
t2参照)。
【0055】また、MPEGデータデコード部34aに
は、図2におけるMPEGデータデコード部34と共通
なデータデコード基準クロックDDCLKが与えられて
いる(時刻t1参照)。このため、MPEGデータデコ
ード部34aに含まれているPLL回路は、内部で発生
するデータデコード基準クロックIDDCLKNの位相
を再生装置10♯1においてMPEGデータデコード部
34が発生しているデータデコード基準クロックIDD
CLK1の位相と揃えることが可能となる(時刻t3参
照)。
【0056】つまり、データデコード基準クロックID
DCLK1の発生に起因する基準クロックDSCLK、
DDCLKは再生装置10#1,10#Nで共通して用
いられるので、データデコード基準クロックIDDCL
KNの位相をデータデコード基準クロックIDDCLK
1と等しくすることができる。
【0057】また、記憶部24aに記憶されているMP
EGデータは、図2に示した記憶部24に記憶されてい
るMPEGデータと同期して再生されるべきデータであ
る。つまり、各画像によってデコード開始時間は異なる
としても、最終的に表示開始時間は等しくなる信号であ
る。データ転送クロックDCLK1とデータ転送クロッ
クDCLKNとの位相が揃っており、かつ、データデコ
ード基準クロックIDDCLK1の位相とデータデコー
ド基準クロックIDDCLKNの位相とが揃っておれば
MPEGデータデコード部34、34aからそれぞれ出
力される映像音声信号は、最初にフレーム同期がとれて
いれば、フレーム同期がとれることになる。
【0058】なお、原則として、クロック信号の位相を
揃えることにより、再生装置相互の映像音声出力信号は
同期がとれることになるが、図1のGEN−Lock1
2を設けることにより最終的に同期の微調整を行なうこ
とによってより精度の高い同期がとれた多チャンネルの
映像信号を得ることができ、また、画像の切換もスムー
ズに行える。
【0059】以上説明したように、各再生装置において
用いられる複数種類のクロック信号を共通にすることに
より最初に同期をとれた状態で映像音声信号の再生が開
始されれば、それ以降は同期がとれた状態を保ったまま
再生を継続することができる。 [再生開始時の処理]次に各再生装置において一斉に同
期させた状態で映像音声信号の再生を開始する説明を行
なう。
【0060】図7は、マスタの再生装置10♯1の制御
フローを示すフローチャートである。
【0061】図7を参照して、まずステップS1におい
て図2に示した記憶部24に記憶されている作品のうち
から、再生する作品の選択の指示がなされる。そして、
図1に示した再生装置10♯1は、制御信号CONTR
OLによって各スレーブの再生装置10♯2〜10♯N
に再生する作品を指示する。
【0062】続いて、図2に示した記憶部24からデー
タが読出されMPEGデータ送出部30に送られる。さ
らに、ステップS4においてMPEGデータ送出部30
が内蔵している複数のデータバッファのうちの1つがデ
ータ蓄積が完了し、データ送出の準備ができているか否
かが判断される。未だデータ蓄積が完了していない場
合、すなわち「バッファfull」でない場合には、再
びステップS3に戻る。
【0063】MPEGデータ送出部30が内蔵している
データバッファにデータの蓄積が完了して転送の準備が
できたときにはステップS5に進み、MPEGデータ送
出部30はデータレディ信号DR1をデータ送出タイミ
ング制御部28に出力する。
【0064】続いて、ステップS6において、MPEG
データ送出部30からデータTS1が送出されるのが初
回であった場合にはステップS7に進む。
【0065】ステップS7では、データ送出タイミング
制御部28にすべてのスレーブである再生装置からデー
タレディ信号DR1〜DRNが入力されてきているか否
かが判断される。まだすべてのデータレディ信号がきて
いない場合には、ステップS7にとどまりすべてのデー
タレディ信号が揃うのを待つ。すべてのデータレディ信
号DR1〜DRNが活性化されたことを確認すると、デ
ータ送出タイミング制御部28は、ステップS8に進み
データ送出タイミング制御部28はセンドイネーブル信
号SE1〜SENをマスタの再生装置10♯1のMPE
Gデータ送出部30と各スレーブの再生装置のMPEG
データ送出部30aとに対して出力する。そしてステッ
プS9に進む。
【0066】ステップS6において、MPEGデータ送
出部30からのMPEGデータの送出が初回でなかった
場合には、ステップS7およびステップS8は行なわれ
ず直接ステップS9に進む。
【0067】ステップS9では、MPEGデータ送出部
30からのデータTS1の送出がされる。このデータT
S1はデータ転送クロックDCLK1に同期して転送さ
れるがこれらは各スレーブ装置内でデータ送出基準クロ
ックDSCLKをもとに発生された共通な位相を有する
クロックになっている。そしてステップS10では、受
信したデータTS1とデータデコード基準クロックDD
CLKとに応じてMPEGデコード部34が内蔵するP
LL回路によってシステムの時刻調整が行なわる。そし
て、調整されたクロックを基準として、MPEGデータ
デコード部34は、MPEGデータのデコードを実施す
る。なお、MPEGデータデコード部34にはバッファ
が内蔵されており、デコード処理はデータの転送処理な
どの他の処理と並行して実施される。ステップS9の処
理が終了するとステップS11に進む。ステップS11
において、再生する作品のすべてのデータが送出されて
いない場合には再びステップS3に戻る。一方、指定さ
れた作品のすべてのデータの送出が完了した場合には再
生処理が終了する。
【0068】図8は、スレーブ再生装置の処理を示すフ
ローチャートである。図3、図8を参照して、ステップ
S21において主制御部22aは、マスタの再生装置か
らの再生開始等の指示があったか否かを検出する。指示
を受けた場合には、ステップS22に進み、記憶部24
aからデータを読出しMPEGデータ送出部に転送す
る。
【0069】続いて、ステップS23においてMPEG
データ送出部30aに内蔵されているデータ転送バッフ
ァにデータ蓄積されたか否かが判断される。まだデータ
蓄積が完了していない場合には、ステップS22に戻
る。一方、データ蓄積が完了した場合にはステップS2
4に進む。
【0070】ステップS24では、MPEGデータ送出
部30aはデータレディ信号DRNを活性化する。
【0071】そして、MPEGデータ送出部30aから
MPEGデータデコード部34aに対してデータTSN
を出力するのが初回であった場合には、マスタの再生装
置10♯1からセンドイネーブル信号SENが入力され
るのを待つ。マスタの再生装置10♯1からセンドイネ
ーブル信号SENを受けた場合には、ステップS27に
進む。
【0072】一方、ステップS25において、MPEG
データ送出部30aからのデータTSNの送出が初回で
なかった場合にはステップS26は行なわれず直接ステ
ップS27に進む。
【0073】ステップS27では、MPEGデータ送出
部30aからデータTSNの送出が開始される。このデ
ータTSNはデータ転送クロックDCLKNに同期して
送出されるが、先に述べたようにデータ転送クロックD
CLKNはマスタの再生装置で用いられるデータ転送ク
ロックDCLK1と位相が共通なクロックとなってい
る。
【0074】そして、ステップS28では、受信したデ
ータTSNとデータデコード基準クロックDDCLKに
よって、MPEGデータデコード部34aが内蔵するP
LL回路によるシステム時刻の調整がなされ、そして、
MPEGデータデコード部34aがデータのデコードを
実施する。
【0075】続いてステップS29において作品データ
のすべてのデータが送出されたか否かが判断され、まだ
すべてのデータの送出が完了していない場合には再びス
テップS22に戻る。一方、すべてのデータの送出が完
了した場合には作品の再生が終了する。
【0076】以上説明したように、クロックを共通化
し、データTS1,TSNの出力を一斉に開始すること
で、MPEG等の圧縮されたデジタル符号化データを使
用するビデオ再生装置を複数台同期運転させることが可
能となり、単体では2次元画像(平面画像)を再生可能
で、かつ複数台では3次元画像(立体画像)やマルチチ
ャネルの画像の同期再生が可能なデジタルビデオ再生シ
ステムを実現することができる。 [一時停止の処理]さらに、一時停止後の再生の再開や
ジャンプによる再生位置の移動を複数台で同期して行な
う場合が問題となるが、これに対しては後に説明するよ
うに事前にそれぞれのシステムで作品のデータの基本イ
ンデックスデータおよび共通インデックスデータを作成
し記録しておくことにより対応が可能となる。
【0077】MPEGデータはIピクチャ、Pピクチャ
およびBピクチャを含んでいる。この中で単独でデコー
ド可能なピクチャはIピクチャである。
【0078】特にGOP構造を持つMPEGデータで
は、GOPには1枚以上のIピクチャが含まれる。たと
えば、GOPの先頭にIピクチャを配置し、15フレー
ムを1つのGOPとするデータ構造にしておけば、約
0.5秒に1ヵ所確実にIピクチャが入ることになる。
このようにすればGOPの先頭にあるIピクチャを使用
することにより、ジャンプ、早送りなどの特殊再生が実
施しやすくなる。
【0079】TSファイルの先頭からのGOPの番号を
1からMまでとすると、このときの作品の再生時間は約
0.5(秒)×Mである。また、各再生装置では、デー
タ転送の基本単位をGOPもしくは早送り再生の場合な
どにはGOPの先頭のIピクチャの単位とする。
【0080】基本インデックスデータは上述のIピクチ
ャの相対的な番号とTSファイル中の記録位置の対応付
けの表である。
【0081】図9は、マスタの再生装置の基本インデッ
クスデータの構造を示す図である。図10は、スレーブ
の再生装置の基本インデックスデータの構造を示す図で
ある。
【0082】図9、図10を参照して、複数台による同
期運転を考えた場合には、基本的にはどの再生システム
のMPEGデータもM個のGOPを持つ。これは、同期
して再生される作品は同じ長さの作品であり、同時に始
まり同時に終了するためである。
【0083】一方で、TSデータ中のGOPの先頭デー
タの位置すなわちMPEGデータ送出部30から送出さ
れる時刻PmxとPsnx(xは1からMの整数)は必
ずしも一致しない。また、次のピクチャまでのデータ量
XmxとXsnx(xは1からMの整数)も必ずしも一
致しない。したがって、マスタ、スレーブの再生装置に
おいて画像の再生を同時にスタートしてその後一時停止
を行なおうとした場合などでは、一時停止時に表示され
ているフレームが異なる事態が考えられる。
【0084】つまり、マスタの再生装置がスレーブの再
生装置に対してMPEGデータ送出部からのデータ送出
の停止を指示するとともにマスタ再生システム自体のM
PEGデータ送出部からのデータ送出を停止したとして
も、一時停止されたときに表示されているフレームが異
なる可能性がある。
【0085】これは、MPEGデータデコード部のデー
タバッファにMPEGデータが蓄えられているため、こ
の情報がすべてデコードされた段階では、再生装置ごと
に表示されるフレームが異なる可能性があるからであ
る。
【0086】このような事態が生ずると、同期運転シス
テムとしては不都合であるため、新たに共通インデック
スデータを設けておき、この共通インデックスデータを
参照してマスタ再生システムがスレーブ再生システムに
対して個別にMPEGデータ送出部のデータ転送停止の
指示を行ない、すべての再生システムの再生が停止した
時点で同じフレーム番号の画面が表示されているように
する。
【0087】共通インデックスデータは、次のようにし
て作成する。まず、相対的な再生時刻が等しく、かつ、
Iピクチャであるようなフレームをピックアップする。
そして、該当するピクチャを含むデータTS1〜TSN
のパケットのデコーダへの到着時刻のうち最も早いもの
を基準とする。データTS1〜TSNうち他のものは、
たとえば、その基準データから遅延するクロック数など
の時間情報を計算し、関連付けて記録しておいても良い
し、のちに説明するように、GOP番号によって管理し
ても良い。
【0088】インデックスデータの保持に関しては、各
システムでN台分の共通インデックスデータを持っても
よいし、共通インデックスデータはマスタシステムだけ
が持ち、都度LANなどを経由してスレーブに対して制
御してもよい。マスタシステムだけが共通インデックス
データを持つ場合には、各スレーブは、自分の再生する
データのインデックス情報を持つだけでもよい。
【0089】図11は、同期運転のために設けられる共
通インデックスデータの構造を示す図である。
【0090】図12は、共通インデックスデータの説明
のため、再生中におけるデータの流れを示す図である。
【0091】図11を参照して、マスタ再生装置のGO
P番号に対応して同時刻のスレーブ再生装置の中での最
大のGOP番号が対応付けられて記録されている。すな
わち、マスタ再生装置のGOP番号“1”、“2”、
“3”に対応するスレーブ再生装置中の最大のGOP番
号はそれぞれ“1”、“2”、“2”である。
【0092】そして、マスタ再生装置のGOP番号“2
00”に対応するこの同時刻のスレーブ再生装置の中で
最大のGOP番号は“202”である。つまり、図12
の時刻t12に示した状況が、この場合に対応してい
る。
【0093】時刻t11〜t13に再生されるべき15
フレーム分のデコード後の信号を出力中に、時刻t12
に一時停止の指示をマスタ再生装置が受けたとする。マ
スタ再生装置が停止の指示を受けたときにデコード部に
対してデータを送出しているGOPの番号が“200”
である。このとき、スレーブ再生装置ではGOP番号
“202”に対応するデータがデコード部に送出中であ
る。
【0094】マスタ再生装置は、共通インデックスデー
タを参照するとスレーブ再生装置ではGOP番号“20
2”に対応するデータがデコード部に送出中であること
がわかる。そこで、マスタの再生装置は自分自身も20
2番目のGOPのデータまでデコード部に対してTS1
の送出をするとともに他のスレーブの再生装置のすべて
に対して202番目のGOPのデータまでデコード部に
TS2〜TSNを送出しそして停止するように指示を出
す。そうすることにより、すべての再生装置はGOP
“202”に対応するフレームの画像が再生された状態
で停止することになる。
【0095】つまり、一時停止時と再開時においては、
マスタ再生装置が一時停止時に自分がどのGOPデータ
をデコーダに送出しているか把握しており、このGOP
の番号をもとに共通インデックスデータ上で他のスレー
ブ装置が今どのGOPデータをデコーダに送出している
かをチェックする。
【0096】このとき、最も番号の大きいGOPデータ
を転送しているシステムを基準として、全再生装置がこ
の番号に対応するGOPデータを転送し終えたところで
停止するように、マスタ再生装置はスレーブ再生装置に
制御信号を発して指示を行なう。指示の遅延を考慮し
て、転送終了するGOPの番号を1ないし若干量加算し
ておいてもよい。
【0097】再生を再開するときには、転送終了したG
OPを再度MPEGデータ送出部から送出するか、また
は転送終了したGOPの次のGOPから送出を開始す
る。このときには、図7、図8で示したフローチャート
と同様な処理が行なわれることになる。
【0098】以上説明したように、インデックスデータ
を予め作成し保持しておくことにより、一時停止時にも
問題なく複数の再生装置においてフレームの同期をとる
ことができる。
【0099】今回開示された実施の形態はすべての点で
例示であって制限的なものではないと考えられるべきで
ある。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求
の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味お
よび範囲内でのすべての変更が含まれることが意図され
る。
【0100】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
MPEG等の圧縮されたデジタル符号化データを使用す
るビデオ再生装置を複数台同期運転させることが可能と
なり、単体では2次元画像を再生可能で、かつ複数台で
は3次元やマルチチャネルの画像の再生が可能なデジタ
ルビデオ再生システムを実現することができる。
【0101】さらに、一時停止や再生再開時において
も、問題なく同期運転を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明のデジタルビデオ再生システム1の全
体構成を示すブロック図である。
【図2】 図1に示した再生装置10♯1の構成を示す
ブロック図である。
【図3】 図1に示した再生装置10♯Nの構成を示す
ブロック図である。
【図4】 再生装置においてマスタ再生装置10#1と
スレーブ再生装置10#Nが同期して運転しデータの再
生が行なわれるときのデータの流れを示す図である。
【図5】 再生装置10♯1と再生装置10♯Nとが独
立してデータの再生を行なう場合のクロック信号の状態
を示す図である。
【図6】 図1に示したデジタルビデオ再生システムに
おいて同期運転がされている場合の各クロック信号の状
態を示す図である。
【図7】 マスタの再生装置10♯1の制御フローを示
すフローチャートである。
【図8】 スレーブ再生装置の処理を示すフローチャー
トである。
【図9】 マスタの再生装置の基本インデックスデータ
の構造を示す図である。
【図10】 スレーブの再生装置の基本インデックスデ
ータの構造を示す図である。
【図11】 同期運転のために設けられる共通インデッ
クスデータの構造を示す図である。
【図12】 共通インデックスデータの説明のため、再
生中におけるデータの流れを示す図である。
【符号の説明】
1 デジタルビデオ再生システム、10#1〜10#N
再生装置、12 GEN−Lock部、22,22a
主制御部、24,24a 記憶部、26 データ送出
基準クロック発生部、28 データ送出タイミング制御
部、30,30a データ送出部、32 データデコー
ド基準クロック発生部、34,34aデータデコード
部、AVOUT1 映像音声出力信号、BTS1,BT
SN データ、CONTROL 制御信号、DCLK
1,DCLKN データ転送クロック、DDCLK1,
DDCLKN データデコード基準クロック、DR1〜
DRN データレディ信号、DSCLK データ送出基
準クロック、Hsync 水平同期信号、IDDCLK
1,IDDCLKN データデコード基準クロック、I
DX1,IDXN インデックスデータ、OUT1〜O
UTN 映像音声信号、SE1〜SEN センドイネー
ブル信号、TS1〜TSN データ、Vsync 垂直
同期信号。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平3−291077(JP,A) 特開 平8−130521(JP,A) 特開 平8−289240(JP,A) 特開 平10−162502(JP,A) 特開 平11−69302(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04N 5/91 - 5/956,13/00 G11B 19/02

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 デジタル符号化された映像音声信号を2
    チャンネル以上で同期して再生するデジタルビデオ再生
    システムであって、 第1の映像音声信号を再生する第1の再生手段を備え、 前記第1の再生手段は、 前記第1の映像音声信号に対応するデジタル符号化され
    た第1のデータを保持する第1の記憶手段と、 前記第1の記憶手段から前記第1のデータを受けて一時
    的に蓄積した後、第1の転送クロックとともに送出する
    第1のデータ送出手段と、 前記第1の転送クロックの基準となるデータ送出基準ク
    ロックを発生する第1の基準クロック発生手段と、 前記第1のデータ送出手段から前記第1のデータおよび
    第1の転送クロックを受けてデコードする第1のデコー
    ド手段と、 前記第1のデコード手段のデコードの基準となるデコー
    ド基準クロックを発生する第2の基準クロック発生手段
    とを含み、 第2の映像音声信号を再生する第2の再生装置をさらに
    備え、 前記第2の再生装置は、 前記第2の映像音声信号に対応するデジタル符号化され
    た第2のデータを保持する第2の記憶手段と、 前記第2の記憶手段から前記第2のデータを受けて一時
    的に蓄積した後、前記データ送出基準クロックに応じて
    前記第1の転送クロックと同期した第2の転送クロック
    を発生し、前記第2のデータとともに前記第2の転送ク
    ロックを送出する第2のデータ送出手段と、 前記第2のデータ送出手段から前記第2のデータおよび
    第2の転送クロックを受けて、前記第2のデータを前記
    転送クロックおよび前記デコード基準クロックに応じて
    デコードする第2のデコード手段とを含む、デジタルビ
    デオ再生システム。
  2. 【請求項2】 前記第1の再生装置は、 前記第1、第2のデータ送出手段がそれぞれ前記第1、
    第2のデータを送出するタイミングを制御するタイミン
    グ制御手段をさらに含み、 前記タイミング制御手段は、前記第1、第2の映像音声
    信号の同期再生開始時に、前記第1、第2のデータ送出
    手段がともに送出準備ができるまで待った後に、前記第
    1、第2のデータ送出手段に対して、それぞれ前記第
    1、第2のデータを同時に出力するように指示を行な
    う、請求項1に記載のデジタルビデオ再生システム。
  3. 【請求項3】 前記第1、第2のデコード手段の出力を
    外部同期信号に応じた位相に合うようにタイミング調整
    を行なう同期結合手段をさらに備える、請求項1に記載
    のデジタルビデオ再生システム。
  4. 【請求項4】 前記第1のデータは、 画面内圧縮が施される複数の画面に対応する複数の第1
    の画面データと、 前記複数の第1の画面データを用いた予測符号化が施さ
    れる複数の画面にそれぞれ対応する複数の第2の画面デ
    ータとを含み、 前記第2のデータは、 画面内圧縮が施される複数の画面にそれぞれ対応する複
    数の第3の画面データと、 前記複数の第3の画面データを用いた予測符号化が施さ
    れる複数の画面にそれぞれ対応する複数の第4の画面デ
    ータとを含み、 前記第1の記憶手段は、前記第1の画面データが前記第
    1のデータ送出手段から送出される時刻と前記第1の画
    面データに対応して再生される前記第3の画面データが
    前記第2のデータ送出手段から送出される時刻との対応
    関係を示すインデックスデータを保持し、 前記第1の再生手段は、 一時停止の指示を受けたときに前記インデックスデータ
    を参照して前記第1、第2のデータ送出部にデータ送出
    停止の指示を行なう制御手段をさらに含む、請求項1に
    記載のデジタルビデオ再生システム。
  5. 【請求項5】 前記インデックスデータは、前記第1の
    画面が前記第1のデータ送出手段から送出されるときに
    前記第2のデータ送出手段から送出されるべき前記第3
    の画面と前記第1の画面との対応関係を示す、請求項4
    に記載のデジタルビデオ再生システム。
  6. 【請求項6】 前記デジタル符号化の方式は、MPEG
    2方式であり、 前記第1、第3の画面データは、Iピクチャのデータで
    ある、請求項4に記載のデジタルビデオ再生システム。
JP2000080143A 2000-03-22 2000-03-22 デジタルビデオ再生システム Expired - Fee Related JP3462831B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000080143A JP3462831B2 (ja) 2000-03-22 2000-03-22 デジタルビデオ再生システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000080143A JP3462831B2 (ja) 2000-03-22 2000-03-22 デジタルビデオ再生システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001268517A JP2001268517A (ja) 2001-09-28
JP3462831B2 true JP3462831B2 (ja) 2003-11-05

Family

ID=18597293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000080143A Expired - Fee Related JP3462831B2 (ja) 2000-03-22 2000-03-22 デジタルビデオ再生システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3462831B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009025171A (ja) * 2007-07-20 2009-02-05 Jeol Ltd Nmr用パルス発生装置
JP5269063B2 (ja) * 2010-12-27 2013-08-21 株式会社東芝 ビデオサーバ及びシームレス再生方法
KR101735114B1 (ko) 2010-12-29 2017-05-24 엘지전자 주식회사 PTS(Presentation Time Stamp)복제 방법, PTS설정 방법 및 그를 위한 장치
US9055275B2 (en) 2011-05-11 2015-06-09 Mitsubishi Electric Corporation Image information playback unit, image information playback device and synchronization control method
GB2550766B (en) * 2015-03-26 2021-03-10 Mitsubishi Electric Corp Video information reproduction system and video information reproduction device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001268517A (ja) 2001-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3059131B2 (ja) 多重角再生のためのデータの同期再生装置
JP4536653B2 (ja) データ処理装置および方法
JP2002344898A (ja) 映像表示装置、音声調整装置及び映像音声出力装置、並びに映像音声同期方法
US8233780B2 (en) Reproducing apparatus and method, and recording medium
US8249420B2 (en) Reproducing device
JP2000244914A (ja) 映像音声多重化カメラ装置
JP2008300911A (ja) 画像処理装置および方法、プログラム、並びに記録媒体
JP3462831B2 (ja) デジタルビデオ再生システム
KR101600891B1 (ko) 복수의 단말기에 출력되는 비디오 및 오디오를 동기화시키는 동기화시스템 및 방법
KR20000068121A (ko) 정보 신호 디코딩 방법 및 장치
JP2002369163A (ja) マルチストリーム出力時刻制御方法及びその制御装置
JPH08331511A (ja) 動画像再生装置及び動画像再生処理回路
US6665001B1 (en) Multiplex and demultiplex controlling apparatus, multiplex and demultiplex controlling system, and method thereof
JP2006148679A (ja) データ処理装置
JP2004040579A (ja) デジタル放送受信装置、およびデジタル放送同期再生方法
JP4850041B2 (ja) 映像再生システム、映像再生の同期方法および映像再生端末
WO2017077881A1 (ja) コンテンツ再生装置、およびコンテンツ再生方法
JP2005223821A (ja) マルチストリーム再生システム
JP4519726B2 (ja) 放送素材信号切替送出装置及び切替制御装置
JPH0937208A (ja) 動画像伸張再生方法および装置
JP2001186529A (ja) Mpegデコード回路並列駆動システム
JP2002027413A (ja) デジタルビデオ再生装置
JP2005303816A (ja) 動画再生装置
JP3897753B2 (ja) 記憶出力装置
JP2010187055A (ja) 映像出力装置、映像出力システムおよび映像同期方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030729

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070815

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080815

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090815

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees