JP3461842B2 - 貯蔵ロールの材料ウエブの外側の層の一部を掴むための方法及び装置 - Google Patents

貯蔵ロールの材料ウエブの外側の層の一部を掴むための方法及び装置

Info

Publication number
JP3461842B2
JP3461842B2 JP54980798A JP54980798A JP3461842B2 JP 3461842 B2 JP3461842 B2 JP 3461842B2 JP 54980798 A JP54980798 A JP 54980798A JP 54980798 A JP54980798 A JP 54980798A JP 3461842 B2 JP3461842 B2 JP 3461842B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
material web
storage roll
retracting
retracting means
rollers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP54980798A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000512967A (ja
Inventor
ギュンター メンツ マーティン
エルリッヒ シュテットナー ゲアト
コンラート メツガー フランツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koenig and Bauer AG
Original Assignee
Koenig and Bauer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koenig and Bauer AG filed Critical Koenig and Bauer AG
Publication of JP2000512967A publication Critical patent/JP2000512967A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3461842B2 publication Critical patent/JP3461842B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H19/00Changing the web roll
    • B65H19/10Changing the web roll in unwinding mechanisms or in connection with unwinding operations
    • B65H19/105Opening of web rolls; Removing damaged outer layers; Detecting the leading end of a closed web roll
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H19/00Changing the web roll
    • B65H19/10Changing the web roll in unwinding mechanisms or in connection with unwinding operations
    • B65H19/102Preparing the leading end of the replacement web before splicing operation; Adhesive arrangements on leading end of replacement web; Tabs and adhesive tapes for splicing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S83/00Cutting
    • Y10S83/924Work wrapped or coated around a core, not part of the machine
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/202With product handling means
    • Y10T83/2092Means to move, guide, or permit free fall or flight of product
    • Y10T83/2192Endless conveyor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/202With product handling means
    • Y10T83/2092Means to move, guide, or permit free fall or flight of product
    • Y10T83/2196Roller[s]

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、請求項1の上位概念に記載の形式の方法及
び装置に関する。
【0002】 ドイツ国特許第4212095号明細書から、貯蔵ロールの
外側の層に吸込み条片を載着する方法及び装置が公知で
ある。前記吸込み条片によって外側の層が持ち上げられ
て、横裁ちされる。これによって形成される材料ウエブ
始端は、次いで持ち上げられて、離反移動させられる。
【0003】 更に、ドイツ国特許第19540689号明細書から、連続的
なペーパウエブロール交換のために材料ウエブ先端を準
備するための作業往復台が公知である。
【0004】 本発明の課題は、貯蔵ロールの材料ウエブの外側の層
を掴むための方法並びに貯蔵ロールの材料ウエブの外側
の層を掴むための装置を提供することにある。
【0005】 前記課題は本発明によれば、請求項1記載の方法並び
に請求項3に記載の装置によって解決された。
【0006】 本発明によって得られる利点は特に、吸込み持上げ部
材を使用する必要がないということ、及び、装置におい
て貯蔵ロールの幅に適合させる必要がないということに
ある。装置は、貯蔵ロールの最大可能な幅に適合されて
いるので、狭幅なあらゆる貯蔵ロールをも処理すること
ができる。通気性の観点から見て、基本的にあらゆる材
料、例えばペーパ又は素材を処理することができる。貯
蔵ロールにおける材料ウエブの始端の位置は、再処理の
ために重要ではない。
【0007】 [実施例] 材料・貯蔵ロール2、例えば貯蔵ロールの外側の層1
を掴むための装置は、互いに軸を平行にして接触する一
対のグリップローラ又は引込みローラ3;4(引込み手
段)を有している。グリップローラ又は引込みローラ
は、貯蔵ロール2の周壁31に載着可能である。
【0008】 引込みローラ3;4のジャーナルは、両端でそれぞれ二
腕状のレバー6に回転可能に支承されている。両引込み
ローラ3;4は、モータ7;8、例えば同期モータによって駆
動されるので、引込みローラ3;4は一緒に回転する。こ
れによって、貯蔵ロール2に対して取込み楔スペース9
が形成される。取込み楔スペースに対置して送出楔スペ
ース10が位置している。
【0009】 第1の引込みローラ3又は4を固有のモータ駆動装置
を設けずに構成しかつ第2のモータ駆動される引込みロ
ーラ3又は4に接触調節可能にすることもできる。これ
によって、引込みローラ3は摩擦に基づき駆動される。
この場合第1の引込みローラ3は、繰出し方向Hに回転
しかつ第2の引込みローラ4は第1の引込みローラ3の
回転方向及び貯蔵ロールの巻取り方向Iに一緒に回転す
る。
【0010】 また引張り手段駆動装置も可能である。
【0011】 二腕状のレバー6は、旋回軸線11を中心として旋回可
能であり、該旋回軸線は、互いに平行に延びる2つの旋
回アーム14の間の第1の端部13に配置されている。二腕
状のレバー6を旋回させるために、第1の端部13で一方
の旋回アーム14に回動不能に配置されている伝動モータ
12が使用される。
【0012】 旋回アーム14の第2の端部16は、それぞれ機械フレー
ムに定置の支承体17に旋回可能に支承されている。旋回
アーム14は、機械フレームに定置の伝動モータ18を介し
て旋回可能である。この場合、引込みローラ3;4は鎖線
で図示の曲線の運動軌道19、例えば円軌道に沿って運動
する。構成部分18;14;6;7;8は旋回駆動装置に属する。
【0013】 二腕状のレバー6を旋回アーム14の第1の端部13に枢
着支持される作動シリンダ(図示せず)を用いて回動さ
せることももしくは引込みローラ3;4を貯蔵ロール2に
圧着することもできる。更に、二腕状のレバー6を単腕
状のレバーとして構成することもできる。
【0014】 引込みローラ3;4は、高い摩擦値を有する材料、例え
ば50ショアA硬さのゴム弾性的な材料から形成すること
もできる。
【0015】 本発明にとって重要なことは、少なくとも、引込み手
段3;4の周壁21の表面と材料ウエブ5、例えばペーパの
材料との間の滑り摩擦のための摩擦係数μG1を、貯蔵ロ
ールの外側の層1の端片38と該端片の直下に位置する第
2の層40との間の滑り摩擦のための摩擦係数μG2及び静
止摩擦のための摩擦係数μH2よりもそれぞれ大きいこと
が重要である。
【0016】 それ故、引込み手段3;4、例えば引込みローラ3;4は、
材料ウエブ5の外側の層との滑り摩擦のための高い摩擦
係数μG1、例えば1.0乃至1.7又はこれ以上の摩擦係数μ
G1を有する周壁21を備えている。
【0017】 このことは例えば、周壁21のラバー・コンパウンド又
は研摩(粗面性)の形式によって得られる。
【0018】 ペーパに対するペーパの摩擦係数は、静止摩擦μH2の
ためにほぼ0.25及び滑り摩擦μG2のためにほぼ0.2であ
る。
【0019】 この場合、ゴムは全周壁に亘って又は引込みローラ3;
4の全周壁21に又は個々の区分に亘ってのみ延びること
ができる。この場合区分とは、例えばストリップ形式で
周壁21に又はストリップ形式で引込みローラ3;4の軸方
向に高い摩擦値のゴムと、これと交互に低い摩擦値の材
料が配置されていることを意味する。
【0020】 引込み手段3;4を構成するための別の可能性は、互い
に接触して駆動されるエンドレスな2つの搬送ベルトが
使用されることにあり、該搬送ベルトのベルトもしくは
ベルト表面は前述のゴム弾性的な材料から形成される。
【0021】 引込み手段3;4を構成するための別の可能性は、引込
みローラ3;4の周壁21が半径方向の孔を有しかつ引込み
ローラ3;4が吸込み空気で負荷されることにある。
【0022】 吸込み空気で負荷可能な引込みローラ3;4に選択的
に、引込み手段3;4として、穴を有するエンドレスな搬
送ベルトを使用することもできる。搬送ベルトはそれぞ
れ、互いに面するベルト区分でそれぞれスリット又は縦
孔を備えたサクションボックスに沿って案内されので、
少なくともそれぞれ縦孔領域に位置する穴の半分が、空
気を通すように縦孔に連通する。
【0023】 更に、引込みローラ又は搬送ベルトとして構成された
引込み手段3;4は静電式に荷電可能に、例えば高電圧・
直流源から構成できる。この場合、第1の引込み手段3
はマイナスの極にかつ第2の引込み手段4はプラスの極
に接続されるか、又は逆の関係で接続される。
【0024】 前述の空気力式に又は静電式に負荷可能な引込み手段
3;4において重要なことは、引込み手段3;4の保持力が静
止摩擦μH2又は滑り摩擦μG2により生ぜしめられる、材
料ウエブ5の外側の層の力よりも大きいことである。
【0025】 曲線軌道19の内部には、処理ステーション20が配置さ
れている。
【0026】 処理ステーションは、例えば高さ調節可能な作業テー
ブル22を有している。作業テーブル22の上側には、作業
往復台23が貯蔵ロール2の軸に対して平行な方向Zで往
復走行可能に配置されている。作業往復台23は、例えば
支承体に定置の横桁に沿って運動可能である。作業往復
台23は、例えば貯蔵ロール2の幅の外側の待機位置をと
る。
【0027】 引込み手段3;4の終端位置Gの下側には、廃紙受容容
器24が設けられている。
【0028】 グリップ位置Fの下側には、貯蔵ロール2を駆動する
ための高さ調節可能な装置が設けられている。例えば、
駆動は拡開円錐又は支持ローラ(図示せず)を介して行
われる。貯蔵ロール2の回転軸線29は、鉛直方向Yでみ
て引込みローラ3;4の取込み楔スペース9の下側に設け
られている。
【0029】 貯蔵ロール2は、巻取り方向Iでも繰出し方向Hでも
回転可能である。
【0030】 貯蔵ロール2の周壁31の近くには、自体公知の横裁ち
装置32が設けられている。横裁ち装置は、例えば貯蔵ロ
ール2の搬送パッキングを裁断するのに用いられる。
【0031】 貯蔵ロール2の繰出し方向Hで見て第1の引込みロー
ラ3の手前には、貯蔵ロール2の周壁21に接触調節可能
な圧着ローラ33が配置されている。圧着ローラは、所定
の材料から成る、例えばシリコンを含有した又はテフロ
ン(登録商標)を含有した材料のようないわゆるアンチ
・付着材(Anti−Haftmittel)から成る被覆を有してい
る。図1で図示のように、圧着ローラ33は旋回アーム34
によって案内されていて、該旋回アームは、機械フレー
ムに定置に支承されていてかつモータ36によって旋回可
能である。
【0032】 また圧着ローラを二腕状のレバー6の延長部(図示せ
ず)に配置することもできる。
【0033】 貯蔵ロール2の外側の層又は巻条を掴むための方法は
次のように経過する。
【0034】 引込み手段、例えば引込みローラ3;4及び貯蔵ロール
2は、相対的に互いに向けて移動可能である。このこと
は、貯蔵ロールの一方的な運動によって又は引込みロー
ラ3;4の一方的な運動によって又は貯蔵ロール並びに引
込みローラ3;4の双方の運動によって行われる(出発位
置)。
【0035】 グリップ位置Fで引込みローラ3;4と貯蔵ロール2の
外側の層、即ち巻条とが接触した後で、即ち例えば外側
の層に載着した後で、外側の層1の一部15が引込み回転
方向Kで一緒に回転する引込みローラ3;4によって掴ま
れる。貯蔵ロール2は繰出し方向Hで回転する。この場
合、材料ウエブ1もしくは5と引込みローラ3;4との間
の異なる摩擦値に基づいて、材料が外側の層1の先行す
る端片38の方向から並びに材料が対向方向から(一部1
5)、取込み楔スペース9及び送出楔スペース10内に引
き込まれる。センサ(図示せず)によって、送出楔スペ
ース内を占める材料ウエブループの像もしくは完成が検
出される。引込みローラ3;4は停止され、場合によって
は圧着ローラ33が貯蔵ロールに圧着されかつ引込みロー
ラ3;4が引込みローラ3;4間に締め付けられた材料ウエブ
ループ37を処理ステーション20に搬送する。
【0036】 この場合、引込み手、例えば引込みローラ3;4は、直
線又は曲線の運動軌道に沿って移動する。運動軌道は、
貯蔵ロール2の回転軸線29に対して半径方向Y;Tで直線2
6;27に沿って又は貯蔵ロール2の外側の層1に対して異
なって形成された曲線の運動軌道19に沿って行われる。
曲線の運動軌道19は、円形、楕円形等に形成できる。
【0037】 先行する材料始端38を有する引込みローラ3;4の運動
は、処理ステーション20の作業スペースに沿って行われ
る。処理ステーション20、例えば材料ウエブ5を横裁ち
するための装置、付着レッテルを着けるための装置、横
膠付け装置等を有する作業往復台23並びに作業テーブル
22を有している。
【0038】 今や以下の可能性が得られる。
【0039】 1.) 引込みローラ3;4は処理ステーション22の作業スペー
スを横切る。この場合、作業往復台23及び作業テーブル
22は、作業スペースの領域から離反移動する。この離反
移動は、引込み手段3;4の縦軸線Zに沿った縦走行によ
って又は引込み手段3;4の縦軸線(方向Z)に対して鉛
直又は垂直方向(方向X)で行われる。作業スペースを
通過した後で引込み手段3;4が停止される。次いで、作
業往復台及び作業テーブルが移動するので、材料ウエブ
5は作業テーブル22に載置される。
【0040】 2.) 引込み手段3;4は、終端位置G(作業位置)への経路
で曲線の運動軌道19に沿って作業スペースを横切る。こ
の場合、材料ウエブ5は弛緩される。引込み手段3;4の
引き続く回転によって、材料ウエブ5は作業テーブル22
の上方に引き張られる。次いで、作業往復台23は作業テ
ーブル22の上方に移動することによって新たな材料ウエ
ブ始端又は新たな材料ウエブ先端を形成する。このこと
は、材料ウエブの横裁ちによって、接着条片及び付着レ
ッテルを着けることによって行われる。この場合作業往
復台23は、例えば貯蔵ロール幅の外側の位置から貯蔵ロ
ール2の軸方向Zで往復移動する。新たに形成された材
料始端は、巻取り方向Iへの貯蔵ロール2の回転によっ
て貯蔵ロール2に接触しかつ例えば圧着ローラ33によっ
て圧着される。発生する廃紙は、引込み手段3;4の継続
回転によって廃紙受容容器24に案内される。
【0041】 当然、貯蔵ロール39の外側の層の新たな始端を形成す
るために、引込みローラ3;4を直径の減少した貯蔵ロー
ル39に向けてグリップ位置Fの方向に移動させることも
できる(図1)。
【0042】 第3及び第4実施例によれば(図2)、引込み手段、
例えば引込みローラ3;4は、締め付けられた材料ウエブ
5と共に所定の軌道(直線、曲線)に沿って移動しな
い。例えば第2の引込みローラ4以外に、斜め下向きに
延びるテーブル47並びにテーブル47に亘って軸平行な方
向Zに走行可能な作業往復台48を共通の構造ユニット49
に配置することもできる。引込みローラ3;4の送出楔ス
ペース10には、ペーパ案内装置51が配置されていて、該
ペーパ案内装置は、引込みローラ3;4の間に引き込まれ
るペーパウエブループ37を例えば第2の引込みローラ4
を介してテーブル47に案内する。
【0043】 引込み手段、例えば引込みローラ3;4を有する構造ユ
ニット49を貯蔵ロール2に接触させるために、貯蔵ロー
ルはリニア駆動装置43によって垂直方向Yもしくは水平
方向Xに往復運動可能である。
【0044】 テーブル47を半径方向Tで貯蔵ロール2に対して固定
の間隔を置いて維持しかつ引込みローラ3;4のみをリニ
ア駆動装置43によって垂直方向Y又は水平方向Xで調節
することもできる。
【0045】 更に、構造ユニット49全体を時計回り方向で例えばほ
ぼ45度の所定の角度だけ回動可能とし、これによりリニ
ア駆動装置43の直線26が半径方向Tで(直角な座標系X
−Yの第1象限においてY・軸線からほぼ45度離間し
て)直線27と合致するようにすることもできる。
【0046】 従って、構造ユニット49は直角な座標系X−Yの第2
象限及び第1象限の位置から第1象限及び第4象限領域
の位置に変化することができる。この場合、構造ユニッ
ト49は貯蔵ロール2に対して半径方向Tで往復運動可能
である。
【0047】 更に、構造ユニット49を定置に取り付けかつペーパウ
エブロール2を垂直なY方向で付加的に例えば持上げ装
置によって往復運動させることもできる。
【0048】 第4実施例では(図3)、上述に付加的に送出楔スペ
ース10内の並びに第2の引込みローラ4に方向付けられ
た、例えばノズル条片の形式で空気力式に作用するペー
パ案内装置54、ペーパ案内装置54に対応して配置され
た、例えば貯蔵ロール2とは反対側の第2の引込みロー
ラ4の湾曲表面に適合された作業往復台23が、共通の構
造ユニットに配置されている。作業往復台23は、引込み
ローラに面した側で直線的に形成することもできる。作
業往復台23は、引込みローラ3;4の上方又は横に配置さ
れている。更に、構造ユニット58の主要構成部材は、第
2の引込みローラ4に後続する斜め下向きに延びる廃紙
排出装置57である。
【0049】 例えば第2の引込みローラ4は、周壁に軸に平行な方
向に延びる対向切断条片59を有していて、該対向切断条
片は、作業往復台23の切断ナイフに対して正確に位置決
め可能である。
【0050】 構造ユニット58は、リニア駆動装置43によって垂直方
向Yに往復運動可能であり、つまり回転可能な駆動可能
な貯蔵ロール2に向けて移動可能である。
【0051】 作業位置を占める引込みローラ3;4によって、貯蔵ロ
ール2の外側の層1は引き込まれてペーパウエブループ
(図示せず)を形成する。この場合、貯蔵ロール2は繰
出し方向Hに回転する。図1による圧着ローラ33は、同
様に貯蔵ロール2に接触調節可能である。貯蔵ロール2
の外側の層1は、引込みローラ3;4間に引き込まれかつ
送出楔スペース10においてペーパ案内装置54を介して第
2の引込みローラ4の表面に案内される。作業往復台23
は、軸平行なZ方向で実施される往復運動によって新た
な材料ウエブ始端を製作する。この場合、引込みローラ
4の湾曲した表面は、作業テーブルとして用いられる。
新たな材料始端を製作した後で、貯蔵ロール2は巻取り
方向Iに戻り回転しかつ新たな始端は貯蔵ロール2に固
定される。
【0052】 引込みローラ3;4の表面は、アンチ・付着コーティン
グされた軟質の材料を備えている。
【0053】 更に、構造ユニット58を定置の位置に維持しかつ貯蔵
ロール2を回転運動に付加的に垂直方向Yで1工程運動
でのみ負荷することもできる。
【0054】 引込みローラ3;4は、互いに作用結合されている。即
ち、対置する引込みローラ3;4は、互いに接触できるか
又は引込みローラ3;4の間にギャップを設けることもで
きる。ギャップは、材料ウエブ5又は1もしくは材料ウ
エブグループを引き込むことができるように、設計され
ている。 [図面の簡単な説明]
【図1】 第1及び第2実施例による装置の概略的な側面図。
【図2】 第3実施例による装置の概略的な側面図。
【図3】 第4実施例による装置の概略的な側面図。
フロントページの続き (72)発明者 マーティン ギュンター メンツ ドイツ連邦共和国 ヴァルトビュッテル ブルン マインツァー シュトラーセ 10 (72)発明者 ゲアト エルリッヒ シュテットナー ドイツ連邦共和国 ヴァルトビュッテル ブルン アルテ ポストシュトラーセ 10 (72)発明者 フランツ コンラート メツガー ドイツ連邦共和国 ラウダ/ケーニヒス ホーフェン ドイチュオルデンシュトラ ーセ 23 ドイバッハ (56)参考文献 特開 平7−125889(JP,A) 特開 平4−75949(JP,A) 特開 平1−310636(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B65H 19/10

Claims (20)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】貯蔵ロール(2;39)の材料ウエブ(5)の
    外側のウエブ層(1)を掴む方法であって、逆向きに回
    転駆動された一対の引込み手段(3;4)を前記材料ウエ
    ブ(5)の外側のウエブ層(1)に接触させ、次いで前
    記外側のウエブ層(1)を前記引込み手段(3;4)によ
    って掴んで、該引込み手段(3,4)自体により、該引込
    み手段(3,4)の間に引込み、次いで該引込み手段(3,
    4)によって引込まれた前記外側のウエブ層(1)を、
    該引込み手段を移動することによって所定の運動軌道
    (19;26;27)に沿って前記貯蔵ロール(2,39)から遠ざ
    けることを特徴とする、貯蔵ロールの材料ウエブの外側
    のウエブ層(1)の一部(15)を掴む方法。
  2. 【請求項2】引込み手段の間に掴まれた材料ウエブ
    (5)を、次いで処理ステーション(20)に供給して、
    最終的に処理ステーションで処理する、請求項1記載の
    方法。
  3. 【請求項3】貯蔵ロール(2;39)の材料ウエブ(5)の
    外側のウエブ層(1)を掴むための装置において、逆向
    きに回転駆動された一対の引込み手段(3;4)が設けら
    れており、該引込み手段(3;4)が前記貯蔵ロール(2;3
    9)の材料ウエブ(5)の外側のウエブ層(1)に接触
    できるように、引込み手段(3;4)及び貯蔵ロール(2;3
    9)が互いに相対的に移動可能に配置されており、前記
    引込み手段(3;4)は、外側のウエブ層(1)に接触し
    た後、該ウエブ層(1)を掴んで、該引込み手段(3;
    4)自体により、該引込み手段(3;4)の間に引込み、次
    いで該引込み手段(3;4)によって引込まれた前記外側
    のウエブ層(1)を、該引込み手段を移動することによ
    って所定の運動軌道(19;26:27)に沿って前記貯蔵ロー
    ル(3;4)から遠ざけることができるように構成されて
    いることを特徴とする、貯蔵ロールの材料ウエブの外側
    のウエブ層の一部を掴むための装置。
  4. 【請求項4】引込み手段(3;4)が、互いに平行に配置
    されて、取込み楔スペース(9)を形成する2つの駆動
    される引込みローラ(3;4)から形成されている、請求
    項3記載の装置。
  5. 【請求項5】引込み手段(3;4)が、それぞれ互いに取
    込み楔スペース(9)を形成する多数の駆動される引込
    みローラ(3;4)から形成されている、請求項3記載の
    装置。
  6. 【請求項6】引込み手段(3;4)が、互いに取込み楔ス
    ペース(9)を形成する2つの駆動されるエンドレスな
    搬送ベルトから形成されている、請求項3記載の装置。
  7. 【請求項7】引込み手段(3;4)が、互いに接触するよ
    う配置されている、請求項3から6までのいずれか1項
    記載の装置。
  8. 【請求項8】互いに向かい合って位置する引込み手段
    (3;4)の間に、ギャップが設けられている、請求項3
    から7までのいずれか1項記載の装置。
  9. 【請求項9】それぞれ両引込み手段(3;4)の周壁(2
    1)の表面と材料ウエブ(5)の表面との間の滑り摩擦
    のための摩擦係数(μG1)が、材料ウエブの外側の層
    (1)の端片(38)と該端片の直下に位置する第2の層
    (40)との間の滑り摩擦(μG1)及び静止摩擦(μH2)
    のための摩擦係数よりも大きい、請求項3から8までの
    いずれか1項記載の装置。
  10. 【請求項10】両引込み手段(3;4)の周壁(21)の表
    面が、ゴム弾性的な材料から形成されている、請求項3
    から9までのいずれか1項記載の装置。
  11. 【請求項11】引込み手段(3;4)の保持力を増大する
    ために、吸込みローラ(3;4)又は吸込みベルト(3;4)
    又は静電式に荷電可能なローラ(3;4)又は静電式に荷
    電可能なベルトが設けられている、請求項3記載の装
    置。
  12. 【請求項12】前記運動軌道(26;27;19)の領域に、処
    理ステーション(20)が設けられている、請求項3から
    11までのいずれか1項記載の装置。
  13. 【請求項13】処理ステーション(20)が、新たな材料
    ウエブ始端を形成するための作業テーブル(22)及び作
    業往復台(23)から形成されている、請求項12記載の装
    置。
  14. 【請求項14】処理ステーション(20;22;23)が、材料
    ウエブ(5)を横裁ちするための装置を有している、請
    求項12又は13記載の装置。
  15. 【請求項15】処理ステーション(20;22;23)が、接着
    材又は接着材ストリップを着けるための装置を有してい
    る、請求項12又は13記載の装置。
  16. 【請求項16】処理ステーション(20;22;23)が、付着
    レッテルを着けるための装置を有している、請求項12又
    は13記載の装置。
  17. 【請求項17】作業往復台(23)が、貯蔵ロールの軸方
    向(Z)で作業テーブル(22)に対して運動可能に配置
    されているか又は該軸方向に加えて該軸方向と垂直な水
    平方向(X)で引込み手段(3;4)に対して運動可能に
    配置されている、請求項13記載の装置。
  18. 【請求項18】前記運動軌道(26;27;19)の領域に、新
    たな材料ウエブ始端を形成するための作業テーブル(2
    2)及び作業往復台(23)から成る処理ステーション(2
    0)が設けられており、作業往復台(23)に切断ナイフ
    が設けられていて、引込みローラ(3;4)の周壁(21)
    に、切断ナイフに対向する対向切断条片(59)が設けら
    れている、請求項4又は5記載の装置。
  19. 【請求項19】引込みローラ(3;4)の上方又は横に、
    新たな材料ウエブ始端を形成するための作業往復台(2
    3)が設けられている、請求項18記載の装置。
  20. 【請求項20】引込みローラ(3;4)の1つが、処理ス
    テーションの前記作業テーブルとして用いられる、請求
    項19記載の装置。
JP54980798A 1997-05-16 1998-05-18 貯蔵ロールの材料ウエブの外側の層の一部を掴むための方法及び装置 Expired - Fee Related JP3461842B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19720492.9 1997-05-16
DE19720492 1997-05-16
PCT/DE1998/001370 WO1998052857A1 (de) 1997-05-16 1998-05-18 Verfahren und vorrichtung zum erfassen eines teiles einer äusseren lage einer materialbahn von einer vorratsrolle

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000512967A JP2000512967A (ja) 2000-10-03
JP3461842B2 true JP3461842B2 (ja) 2003-10-27

Family

ID=7829602

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54980798A Expired - Fee Related JP3461842B2 (ja) 1997-05-16 1998-05-18 貯蔵ロールの材料ウエブの外側の層の一部を掴むための方法及び装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6264132B1 (ja)
EP (1) EP0981487B1 (ja)
JP (1) JP3461842B2 (ja)
DE (1) DE59801009D1 (ja)
ES (1) ES2160417T3 (ja)
WO (1) WO1998052857A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10112636B4 (de) * 2001-03-14 2006-04-13 Koenig & Bauer Ag Verfahren und Vorrichtung zur Klebestellenvorbereitung einer Materialrolle
DE10118362B4 (de) * 2001-04-12 2006-07-27 Koenig & Bauer Ag Verfahren zur Verbindung eines Bahnanfanges einer Materialrolle
DE10135180A1 (de) * 2001-07-19 2003-02-06 Koenig & Bauer Ag Vorrichtung und Verfahren zum Durchtrennen eines Klebebandes
JP3653030B2 (ja) * 2001-10-25 2005-05-25 三菱重工業株式会社 紙継装置,コルゲートマシン及び紙送方法
US6729572B2 (en) 2001-10-31 2004-05-04 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Mandrelless center/surface rewinder and winder
US8210462B2 (en) 2002-02-28 2012-07-03 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Center/surface rewinder and winder
US7909282B2 (en) * 2002-02-28 2011-03-22 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Center/surface rewinder and winder
US8042761B2 (en) * 2002-02-28 2011-10-25 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Center/surface rewinder and winder
US8757533B2 (en) 2002-02-28 2014-06-24 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Center/surface rewinder and winder
DE50206124D1 (de) * 2002-10-14 2006-05-11 Metso Paper Ag Delemont Verfahren und Vorrichtung zur Vorbereitung einer Papierrolle für fliegenden Rollenwechsel
DE10343452A1 (de) * 2003-09-19 2005-04-14 Voith Paper Patent Gmbh Vorrichtung zum Entfernen von Lagen eines Wickels einer Faserstoffbahn von einer Wickeltrommel
DE202004016118U1 (de) * 2004-10-18 2006-02-23 Eduard Küsters Maschinenfabrik GmbH & Co. KG Gravurwalze
US20070227672A1 (en) * 2006-03-31 2007-10-04 Komori Corporation Apparatus for preparing roll of paper
US20070227673A1 (en) * 2006-03-31 2007-10-04 Komori Corporation Apparatus for preparing roll of paper
US8535780B2 (en) 2009-10-06 2013-09-17 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Coreless tissue rolls and method of making the same
TW201114389A (en) * 2009-10-19 2011-05-01 Immanuel Ind Co Ltd Structure of cup with double-layered wall and method of manufacturing the same
US8364290B2 (en) 2010-03-30 2013-01-29 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Asynchronous control of machine motion
US8714472B2 (en) 2010-03-30 2014-05-06 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Winder registration and inspection system
US9352921B2 (en) 2014-03-26 2016-05-31 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method and apparatus for applying adhesive to a moving web being wound into a roll
US10604367B2 (en) * 2016-04-18 2020-03-31 Zuiko Corporation Method and device for cutting outer layer of rollstock
EP3988484B1 (en) 2020-10-21 2024-04-24 Fameccanica.Data S.p.A. A method and apparatus for preparing edges of reels of web material

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0475886B1 (fr) 1990-08-24 1994-11-09 Fabriques De Tabac Reunies S.A. Procédé et dispositif d'ouverture d'une galette de papier et de raccordement d'une extrémité d'une bande de papier à une extrémité d'une autre bande de papier
DE4212095C1 (ja) 1992-04-10 1993-08-19 Man Roland Druckmaschinen Ag, 6050 Offenbach, De
DE19540689C2 (de) 1995-11-02 1997-11-06 Koenig & Bauer Albert Ag Schneideeinrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
EP0981487B1 (de) 2001-07-11
DE59801009D1 (de) 2001-08-16
JP2000512967A (ja) 2000-10-03
US6264132B1 (en) 2001-07-24
EP0981487A1 (de) 2000-03-01
ES2160417T3 (es) 2001-11-01
WO1998052857A1 (de) 1998-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3461842B2 (ja) 貯蔵ロールの材料ウエブの外側の層の一部を掴むための方法及び装置
US7401771B2 (en) Device for laying a flexible material web
JPH09505549A (ja) ウェブ材料から成るリールの後尾部を糊付けする装置
EP0119255B1 (en) Fabric handling device
US6561064B1 (en) Method and apparatus for slitting a sheet material web
CA1141287A (en) Strip severing apparatus
CN209973905U (zh) 一种薄膜分切机
US3784186A (en) Method of and apparatus for making pleated and folded articles from a web
US9469042B2 (en) Method and apparatus for processing a material web
US20030126966A1 (en) Device for the transverse cutting of at least one web in a folding apparatus
US10106362B2 (en) Method and device for depositing a flexible material web
JPH0428653A (ja) 自動裁断装置等における布地供給機構
JPS63106264A (ja) 細幅帯状体の供給装置
CN215153229U (zh) 一种彩喷印刷的放卷机组
CN211366434U (zh) 一种印花布料打卷机
JP2002503606A (ja) 高速切断アセンブリ
US6912942B2 (en) Method and device for removing particles from webs of material
US11498324B2 (en) Tape lamination machine cutting assembly
JP3585051B2 (ja) シート巻出装置
WO2011010216A1 (en) Festooning apparatus
US20040238679A1 (en) Device for continuous winding of webs
CN213265018U (zh) 医用纱布折叠机
JPS61192663A (ja) 延反機
JP2023512717A (ja) テープ積層機械のスクラップ収集組立体
KR950702501A (ko) 와인딩 장치에서 권치될 웨브 로울러 접착제를 도포하는 장치(apparatus for applying adhesive to a web roll being wound in a winding machine)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070815

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080815

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080815

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090815

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees