JP3460073B2 - 雨水処理方法及び装置 - Google Patents

雨水処理方法及び装置

Info

Publication number
JP3460073B2
JP3460073B2 JP18446995A JP18446995A JP3460073B2 JP 3460073 B2 JP3460073 B2 JP 3460073B2 JP 18446995 A JP18446995 A JP 18446995A JP 18446995 A JP18446995 A JP 18446995A JP 3460073 B2 JP3460073 B2 JP 3460073B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
treatment
pipe
sewage
rainwater
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP18446995A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0929279A (ja
Inventor
武司 高橋
俊行 勝又
辰彦 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maezawa Industries Inc
Original Assignee
Maezawa Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maezawa Industries Inc filed Critical Maezawa Industries Inc
Priority to JP18446995A priority Critical patent/JP3460073B2/ja
Publication of JPH0929279A publication Critical patent/JPH0929279A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3460073B2 publication Critical patent/JP3460073B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Activated Sludge Processes (AREA)
  • Sewage (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、雨水処理方法及び
装置に関し、詳しくは、雨天時の雨水や所定量以上に増
水した下水管内の水を一時的に貯留する雨水貯留管にお
ける貯留水の処理方法及び装置に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】下水処
理場での処理能力を上回る雨水が下水管内に流入したと
きに、所定量以上の下水を地下に埋設した雨水貯留管に
一時的に貯留し、晴天時に雨水貯留管内に貯留した水を
処理場に送り出すことが行われている。しかし、雨水貯
留管から処理場に送出する水量が多く、返流負荷が大き
いという問題があった。
【0003】そこで本発明は、雨水貯留管内に貯留され
た水を雨水貯留管内で処理して直接放流することがで
き、処理場への返流負荷を小さくすることができる雨水
処理方法及び装置を提供することを目的としている。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の雨水処理方法の第1は、雨天時に所定量以
上に増水した下水を下水管から雨水貯留管に貯留すると
ともに、晴天時に下水管内の下水により培養処理した
性汚泥を増水した下水と共に前記雨水貯留管に投入し
雨水貯留管内で曝気処理を行うことにより、雨水貯留管
内に貯留された水に含まれる有機物を活性汚泥で処理し
た後、処理水を静置して沈殿処理を行い、上澄み水を放
流し、沈殿物を処理場に送出することを特徴とし、第2
は、雨天時に所定量以上に増水した下水を下水管から
水貯留管に貯留するとともに、晴天時に下水管内の下水
により培養処理した水処理用生物担体を増水した下水と
共に前記雨水貯留管に投入し、雨水貯留管内で曝気処理
を行うことにより、雨水貯留管内に貯留された水に含ま
れる有機物を水処理用生物担体で処理した後、処理水を
静置して沈殿処理を行い、水処理用生物担体を雨水貯留
管内から回収した後、上澄み水を放流し、沈殿物を処理
場に送出することを特徴としている。
【0005】さらに、本発明の雨水処理装置の第1は、
雨天時に所定量以上に増水した下水を下水管から流入さ
せて貯留する雨水貯留管と、晴天時に下水管内の下水に
より活性汚泥を培養するための保持培養手段と、前記活
性汚泥を増水した下水と共に雨水貯留管内に投入する活
性汚泥供給手段と、前記雨水貯留管内に貯留された水に
含まれる有機物を活性汚泥で処理するために貯留水を
水貯留管内で曝気処理する散気手段と、処理水を静置し
て沈殿処理を行った後の上澄み水を雨水貯留管内から
流する処理水放出手段と、沈殿物を処理場に送出する沈
殿物送出手段とを備えたことを特徴とし、第2は、天時
に所定量以上に増水した下水を下水管から流入させて
留する雨水貯留管と、晴天時に下水管内の下水により水
処理用生物担体を培養するための保持培養手段と、前記
水処理用生物担体を増水した下水と共に雨水貯留管内に
投入する生物担体供給手段と、前記雨水貯留管内に貯留
された水に含まれる有機物を水処理用生物担体で処理す
るために貯留水を雨水貯留管内で曝気処理する散気手段
と、雨水貯留管内の生物担体を前記保持培養手段に回収
する生物担体回収手段と、処理水を静置して沈殿処理を
行った後の上澄み水を雨水貯留管内から放流する処理水
放出手段と、沈殿物を処理場に送出する沈殿物送出手段
とを備えたことを特徴としている。
【0006】上記構成によれば、雨天時に雨水貯留管内
に流入して貯留された水に含まれる有機物を、活性汚泥
あるいは水処理用生物担体により処理することができ、
処理後の水の大部分を処理場に返流することなくそのま
ま放流することができる。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明を、図面に基づいて
さらに詳細に説明する。図1乃至図3は、本発明の第1
の形態例を示すもので、有機物処理用に活性汚泥を用い
た例を示している。なお、弁、その他の補機類の記載は
省略している。
【0008】雨水等を貯留するための雨水貯留管11に
は、雨天時に増水した下水管12内の下水や雨水を雨水
貯留管11内に流入させるための下水流入管13や雨水
流入管14と、曝気処理を行うための散気手段である散
気管15及び送風機16と、沈殿処理後の上澄み水を放
流する処理水放出手段及び沈殿物を処理場に送出する活
性汚泥送出手段を兼ねる放流管17及びポンプ18とが
備えられている。また、前記下水管12内には、晴天時
に活性汚泥を保持するとともに培養するための保持培養
手段である培養機19が設けられている。
【0009】前記培養機19に保持されている活性汚泥
は、晴天時には所定の培養処理が行われ、雨天時には、
増水した下水に伴われて培養機19から活性汚泥供給手
段を兼ねる下水流入管13を経て雨水貯留管11内に供
給される。
【0010】図1に示すように、雨天時に増水した下水
や雨水は、下水流入管13及び雨水流入管14から雨水
貯留管11内に流入し、培養機19内の活性汚泥も、下
水流入管13を流れる下水に伴われて雨水貯留管11内
に投入される。
【0011】そして、雨水貯留管11内では、送風機1
6の運転により散気管15からの散気が開始され、所定
の曝気処理が行われてBODが除去される。この曝気処
理の条件は、雨水貯留管11内の水量や溶解性BODの
濃度、活性汚泥の投入量、散気量等に応じて決定される
ものであり、例えば、雨水貯留管11の設置条件等に応
じて適宜最適な条件が設定される。なお、この雨水貯留
管11内の水は、通常の下水が雨水により希釈された状
態になっているため、通常の下水よりも溶解性BOD濃
度等が低く、処理場に比べて簡単な条件で十分な処理を
行うことが可能である。
【0012】例えば、雨水貯留管11の直径が5m、長
さが2km(容量約40000m3)とし、処理原水の
BOD濃度を最大80mg/l、処理後の放流水のBO
D濃度を10mg/lとして各種条件を検討した結果を
次に説明する。
【0013】まず、処理時間を3日間とした場合の必要
散気量、即ち送風機16による空気量は、除去BOD量
に対する必要酸素量から求めることができ、余裕分を含
めて毎分約55Nm3 となる。また、貯留した水1リッ
トルに対して10mgの活性汚泥を投入する場合、活性
汚泥が全体で約400kg必要になることから、汚泥濃
度を2%とすると、培養機19の必要容量は約20m3
となる。
【0014】すなわち、直径5m、長さ2kmの雨水貯
留管11で所定の水処理を行う際には、毎分55.4N
3 の散気量が得られる送風機16と、約20m3 の容
量を有する培養機19を設置すればよいことになる。
【0015】上述のようにして所定の曝気処理を行った
後、送風機16を止めて散気を停止し、処理水を静置し
て沈殿処理を行うことにより、活性汚泥やSS成分を沈
殿させる。この沈殿処理の時間も、水量,水深等に応じ
て適当に設定すればよく、通常は、数時間〜1日程度行
う。
【0016】そして、活性汚泥等が十分に沈殿したら、
図2に示すように、まず、上澄み水抜出し用の上部管1
7aから上澄み水を抜出し、ポンプ18を介して放流管
17から河川等に直接放流する。一方、沈殿物は、管内
に残る水と共に沈殿物抜出し用の下部管17bから抜出
し、ポンプ18及び放流管17を介して所定の処理場に
送出する。なお、雨水貯留管11内に沈殿物を掻き寄せ
る手段等を設けて沈殿物を放流管17部分に集めるよう
にしてもよい。
【0017】このように、雨水貯留管11内に流入した
下水に活性汚泥を投入し、雨水貯留管11内で曝気処理
を行うことにより、雨水貯留管11内で溶解性BOD成
分の処理を含む所定の水処理を行うことができ、処理水
の大部分を河川に直接放流することが可能となる。これ
により、処理場への返流負荷量を大幅に低減させること
ができる。
【0018】図3は、前記培養機19における汚泥の培
養操作の一例を示すもので、活性汚泥を回分式で培養す
る手順を示している。この回分式培養手順は、散気培養
段階(イ)と、沈殿段階(ロ)と、排水段階(ハ)の3
段階を繰り返すことにより、活性汚泥を培養するもので
あって、散気培養段階(イ)は、下水管12内の下水を
ポンプ19aにより容器19b内の活性汚泥に散水する
とともに、容器19bの底部に設けた散気管19cによ
り散気する段階であり、沈殿段階(ロ)は、前記散水及
び散気を停止して活性汚泥を沈殿させる段階であり、排
水段階(ハ)は、容器19b内の上澄み水を管19dか
ら排出する段階である。回分のサイクルは、適当に設定
すればよく、例えば、散気を4時間,沈殿及び排水を4
時間とすればよい。
【0019】図4乃至図6は、本発明の第2の形態例を
示すもので、有機物処理用に統合型あるいは包括型担体
を用いた例を示している。なお、前記第1の形態例と同
一構成要素のものには、同一符号を付して詳細な説明は
省略する。
【0020】本形態例では、下水管12内に前記活性汚
泥用の培養機19に代えて水処理用生物担体の保持培養
手段である担体保持器21を設けるとともに、雨水貯留
管11内の生物担体を前記担体保持器21に回収する生
物担体回収手段である回収配管22を前記放流管17に
接続している(図5参照)。
【0021】本形態例において雨水貯留管11内の貯留
水を処理する際には、図1に示すように、雨水貯留管1
1内に流入する下水と共に担体保持器21内の水処理用
生物担体を雨水貯留管11内に投入し、送風機16を運
転して散気管15から散気を行うことにより貯留水中の
BODを除去する。
【0022】次いで、沈殿処理を行ってSS成分等を沈
殿させた後、雨水貯留管11内の水処理用生物担体を上
澄み水の一部と共に、上部配管17c,ポンプ18,放
流管17及び回収配管22を介して前記担体保持器21
に回収し、さらに、中部配管17dから上澄み水を抜出
して放流管17から直接河川等に放流し、次いで下部配
管17eから一部の水と共に沈殿物を抜き出し、放流管
17から所定の処理場に送出する。
【0023】このように、活性汚泥用に代えて水処理用
生物担体を用いても処理場に送出する水量を低減するこ
とが可能であり、下水の水質や水量、処理場の条件等に
応じて活性汚泥や水処理用生物担体を適当に使い分ける
ことができる。
【0024】図6は、前記担体保持器21における水処
理用生物担体の培養操作の一例を示すもので、下水管1
2内の下水をポンプ21aにより容器21b内の生物担
体に散水し、容器21bの底部から排水するように形成
したものである。
【0025】なお、活性汚泥や水処理用生物担体は、別
に設けた培養手段で培養し、専用の供給配管を介して雨
水貯留管11内に投入するようにしてもよい。また、各
配管や送風機、ポンプ等の設備は、雨水貯留管11の長
さ等に応じて複数設置することができる。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の雨水処理
方法及び装置によれば、雨水貯留管内の貯留水を雨水貯
留管内で処理して直接放流することができ、処理場への
返流負荷を小さくすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1形態例を示す雨水処理装置の説
明図である。
【図2】 同じく第1形態例の説明図である。
【図3】 活性汚泥の培養操作の一例を示す説明図であ
る。
【図4】 本発明の第2形態例を示す雨水処理装置の説
明図である。
【図5】 同じく第2形態例の説明図である。
【図6】 水処理用生物担体の培養操作の一例を示す説
明図である。
【符号の説明】
11…雨水貯留管、12…下水管、13…下水流入管、
14…雨水流入管、15…散気管、16…送風機、17
…放流管、18…ポンプ、19…培養機、21…担体保
持器、22…回収配管
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 鈴木 辰彦 東京都中央区京橋1丁目3番3号 前澤 工業株式会社内 (56)参考文献 特開 平4−265329(JP,A) 特開 平5−68988(JP,A) 特開 昭55−157374(JP,A) 特開 平2−280894(JP,A) 特開 平7−136681(JP,A) 登録実用新案3018203(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C02F 3/12 C02F 3/08 E03F 1/00

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 雨天時に所定量以上に増水した下水を
    水管から雨水貯留管に貯留するとともに、晴天時に下水
    管内の下水により培養処理した活性汚泥を増水した下水
    と共に前記雨水貯留管に投入し、雨水貯留管内で曝気処
    理を行うことにより、雨水貯留管内に貯留された水に含
    まれる有機物を活性汚泥で処理した後、処理水を静置し
    沈殿処理を行い、上澄み水を放流し、沈殿物を処理場
    に送出することを特徴とする雨水処理方法。
  2. 【請求項2】 雨天時に所定量以上に増水した下水を
    水管から雨水貯留管に貯留するとともに、晴天時に下水
    管内の下水により培養処理した水処理用生物担体を増水
    した下水と共に前記雨水貯留管に投入し、雨水貯留管内
    曝気処理を行うことにより、雨水貯留管内に貯留され
    た水に含まれる有機物を水処理用生物担体で処理した
    後、処理水を静置して沈殿処理を行い、水処理用生物担
    体を雨水貯留管内から回収した後、上澄み水を放流し、
    沈殿物を処理場に送出することを特徴とする雨水処理方
    法。
  3. 【請求項3】 雨天時に所定量以上に増水した下水を
    水管から流入させて貯留する雨水貯留管と、晴天時に下
    水管内の下水により活性汚泥を培養するための保持培養
    手段と、前記活性汚泥を増水した下水と共に雨水貯留管
    内に投入する活性汚泥供給手段と、前記雨水貯留管内に
    貯留された水に含まれる有機物を活性汚泥で処理するた
    めに貯留水を雨水貯留管内で曝気処理する散気手段と、
    処理水を静置して沈殿処理を行った後の上澄み水を雨水
    貯留管内から放流する処理水放出手段と、沈殿物を処理
    場に送出する沈殿物送出手段とを備えたことを特徴とす
    る雨水処理装置。
  4. 【請求項4】 雨天時に所定量以上に増水した下水を
    水管から流入させて貯留する雨水貯留管と、晴天時に下
    水管内の下水により水処理用生物担体を培養するための
    保持培養手段と、前記水処理用生物担体を増水した下水
    と共に雨水貯留管内に投入する生物担体供給手段と、
    記雨水貯留管内に貯留された水に含まれる有機物を水処
    理用生物担体で処理するために貯留水を雨水貯留管内で
    曝気処理する散気手段と、雨水貯留管内の生物担体を前
    記保持培養手段に回収する生物担体回収手段と、処理水
    を静置して沈殿処理を行った後の上澄み水を雨水貯留管
    内から放流する処理水放出手段と、沈殿物を処理場に送
    出する沈殿物送出手段とを備えたことを特徴とする雨水
    処理装置。
JP18446995A 1995-07-20 1995-07-20 雨水処理方法及び装置 Expired - Fee Related JP3460073B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18446995A JP3460073B2 (ja) 1995-07-20 1995-07-20 雨水処理方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18446995A JP3460073B2 (ja) 1995-07-20 1995-07-20 雨水処理方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0929279A JPH0929279A (ja) 1997-02-04
JP3460073B2 true JP3460073B2 (ja) 2003-10-27

Family

ID=16153709

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18446995A Expired - Fee Related JP3460073B2 (ja) 1995-07-20 1995-07-20 雨水処理方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3460073B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0929279A (ja) 1997-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3429806A (en) Sewage disposal process and system for meat packing wastes
JP3119770B2 (ja) 汚水の脱窒処理方法およびその脱窒処理装置
CN107176763A (zh) 一种水处理方法
JP3460073B2 (ja) 雨水処理方法及び装置
US20090211972A1 (en) Method and apparatus for simultaneous clarification and endogenous post denitifrication
Moir et al. An experimental plant for testing methods of treating dilute farm effluents and dirty water
JP3737288B2 (ja) 排水処理システム
JP3314205B2 (ja) 高濃度汚水の処理装置及び処理方法
JP3470392B2 (ja) 有機性廃水の処理方法および処理装置
JP3942331B2 (ja) 排ガスの処理方法と装置
JP4034074B2 (ja) 排水処理装置
JP2004275820A (ja) 排水処理装置
JP3916220B2 (ja) 生物学的窒素除去方法及び装置
JPH0763714B2 (ja) 水処理方法および生物活性炭吸着池
JPH0576894A (ja) 排水の処理方法
JP2912960B2 (ja) 下水の前処理法
JPH0985294A (ja) 排水処理設備
CN209242849U (zh) 一种养殖业用环保型废水再利用装置
JP3125265B2 (ja) 浄化槽の汚泥処理機能強化システム
JP2000024697A (ja) 汚泥の自己消化方法及びその装置
JPH0760274A (ja) 水処理設備
JP3420619B2 (ja) 汚泥処理方法および装置
JP4092848B2 (ja) 廃水処理装置
JP2960273B2 (ja) 間欠曝気式活性汚泥法の運転制御方法
JPS607832Y2 (ja) 汚水の処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090815

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090815

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090815

Year of fee payment: 6

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090815

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100815

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100815

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees