JP3119770B2 - 汚水の脱窒処理方法およびその脱窒処理装置 - Google Patents

汚水の脱窒処理方法およびその脱窒処理装置

Info

Publication number
JP3119770B2
JP3119770B2 JP05229628A JP22962893A JP3119770B2 JP 3119770 B2 JP3119770 B2 JP 3119770B2 JP 05229628 A JP05229628 A JP 05229628A JP 22962893 A JP22962893 A JP 22962893A JP 3119770 B2 JP3119770 B2 JP 3119770B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
denitrification
activated sludge
sludge
wastewater
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP05229628A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0760287A (ja
Inventor
三生男 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Heavy Industries Ltd filed Critical Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority to JP05229628A priority Critical patent/JP3119770B2/ja
Publication of JPH0760287A publication Critical patent/JPH0760287A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3119770B2 publication Critical patent/JP3119770B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Activated Sludge Processes (AREA)
  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は汚水の脱窒処理方法およ
びその脱窒処理装置にかかるもので、とくに短サイクル
回分式活性汚泥処理システムにおける曝気槽内の汚泥濃
度を上げることにより、脱窒処理能力の向上を図った汚
水の脱窒処理方法およびその脱窒処理装置に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】一般に、窒素を含有する産業排水、農村
集落排水、あるいは団地などの汚水処理施設からの排水
などについて活性汚泥を用いてこれから脱窒処理する処
理、いわゆる生物脱窒処理が行われている。
【0003】従来の汚水の脱窒処理方法およびその脱窒
処理装置について、図3にもとづき概説する。図3は、
従来の循環方式の脱窒処理装置1の概略図であって、こ
の脱窒処理装置1は、汚水の原水槽2と、脱窒槽3と、
硝化槽4と、沈澱槽5とを有する。
【0004】原水槽2は、原水ポンプ6により汚水を脱
窒槽3に供給する。この供給量としては、1日あたりの
原水処理量(m3/日)を「Q」とすれば、1Qであ
る。
【0005】脱窒槽3には、攪拌ポンプ7を設けるとと
もに、活性汚泥として脱窒菌を収容してあり、この攪拌
ポンプ7により汚水を攪拌し、脱窒菌により汚水内の酸
化窒素(NOx)を分解・同化し、窒素ガスとして脱気
する。
【0006】硝化槽4には、活性汚泥として硝化菌を収
容してあり、空気導入パイプ8から空気(酸素)を供給
するとともに、循環ポンプ9により液の一部を脱窒槽3
に戻す。この循環液の戻し量は10〜20Qである。上
記硝化菌が汚水内の窒素分(アンモニアなど)を分解・
同化し、酸化窒素(NOx)とする。
【0007】沈澱槽5には、硝化槽4からその上澄み液
を供給してこれを静置することにより汚泥を沈澱させる
とともに、返送汚泥ポンプ10により脱窒槽3に汚泥を
返送する。この返送量は1Qである。この沈澱槽5の上
澄み液を処理水として排出する。
【0008】こうした構成の循環方式の脱窒処理装置1
においては、脱窒槽3、硝化槽4および沈澱槽5から構
成した循環システムにより、硝化槽4から10〜20Q
の多量の循環液を脱窒槽3に返送し、汚水から90〜9
5%の脱窒処理を行うことができる。
【0009】しかしながら、10〜20Qという多量の
循環液の返送には、循環ポンプ9として大きなポンプ動
力を必要とするという問題がある。
【0010】また多量の返送水が脱窒槽3内に持ち込む
溶存酸素量により脱窒槽3内が好気化されるため、脱窒
菌による脱窒作用に必要なエネルギー源としてメタノー
ルなど有機物の使用量が多くなるという問題がある。
【0011】さらに、処理対象となる汚水が浸出水の場
合には、埋立てが安定して流入するBODが少なくなっ
てくると、汚泥が膨化、解体してくるため、沈澱槽5で
は汚泥の沈降圧密を行うことができなくなり、脱窒槽3
内の汚泥濃度を維持することができず、脱窒処理が不可
能になるという問題がある。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】本発明は以上のような
諸問題にかんがみなされたもので、上述の硝化槽および
脱窒槽を一体に組み合わせた曝気槽を用いてバッチ処理
を行う方式の短サイクル回分式活性汚泥処理システムに
おいて、その曝気槽内の汚泥濃度を上げることにより、
脱窒処理能力の向上を図った汚水の脱窒処理方法および
その脱窒処理装置を提供することを課題とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】すなわち本発明は、従来
の循環方式の脱窒処理装置ではなく、脱窒槽と硝化槽と
を一体型とした、いわゆる短サイクル回分式の脱窒処理
方法およびその装置に着目したもので、第一の発明は、
硝化菌および脱窒菌を含む活性汚泥を用いて、汚水から
脱窒する汚水の脱窒処理方法であって、上記活性汚泥お
よび固定化用担体を収容した曝気槽内に上記汚水を導入
し、硝化脱窒する硝化脱窒工程と、上記曝気槽からの上
澄み液を導入する沈澱槽において、上記活性汚泥を沈降
圧密させる沈澱工程と、上記沈澱槽から搬出される所定
量の前記活性汚泥を濃縮するろ過膜によるろ過工程と、
このろ過工程において生成された濃縮汚泥の所定量を前
記曝気槽に返送する返送工程と、からなることを特徴と
する汚水の脱窒処理方法である。
【0014】なお、上記ろ過工程における透過液を上記
沈澱槽に返送することができる。
【0015】さらに、上記ろ過膜は、これをUF膜ある
いはMF膜とすることができる。
【0016】また、上記固定化用担体は、これを上記曝
気槽の容量の5〜30%添加することができる。
【0017】また、上記曝気槽における曝気操作と流出
操作との間に、上記活性汚泥の沈降分離を行う静止時間
を組み入れた沈降分離工程を設けることができる。
【0018】また、上記曝気槽に流出ボックスを設ける
とともに、この流出ボックスは、これを曝気時に液面よ
り上昇させ、かつ静止時に液面下に下降させることによ
り上記活性汚泥および上記固定化用担体の流出を防止す
ることができる。
【0019】さらに、第二の発明は、硝化菌および脱窒
菌を含む活性汚泥を用いて、汚水から脱窒する汚水の脱
窒処理装置であって、上記活性汚泥および固定化用担体
を収容するとともに、上記汚水を導入して硝化脱窒を行
う曝気槽と、この曝気槽からの上澄み液を導入するとと
もに上記活性汚泥を沈降圧密させる沈澱槽と、この沈澱
槽から搬出される所定量の上記活性汚泥を濃縮するろ過
膜と、このろ過膜により生成された濃縮汚泥の所定量を
前記曝気槽に返送する汚泥返送手段と、を有することを
特徴とする汚水の脱窒処理装置である。
【0020】
【作用】本発明による汚水の脱窒処理方法およびその脱
窒処理装置においては、硝化脱窒を行う曝気槽の次段に
沈澱槽を設け、さらにUF膜などのろ過膜により活性汚
泥を濃縮可能とし、この濃縮汚泥を曝気槽に返送するよ
うにするとともに、この曝気槽内に活性汚泥の固定化用
担体を収容したので、曝気槽内の汚泥濃度を高く維持す
ることができ、脱窒処理能力を向上させることができ
る。
【0021】また、ろ過工程における透過液を沈澱槽に
返送することにより汚泥を希釈し、沈澱槽内における汚
泥の沈降分離を促進して、ろ過工程のろ過膜への流量負
荷を低減し、ろ過膜を小型化することができる。
【0022】また、曝気槽における曝気操作と流出操作
との間に、活性汚泥の沈降分離を行う静止時間を組み入
れた沈降分離工程を設けることにより曝気槽内の汚泥濃
度を高め、脱窒処理能力を向上させることができる。
【0023】さらに、曝気槽に設けた流出ボックスを、
空気を供給している曝気時に液面より上昇させてここか
らの液体の流れを阻止し、かつ静止時には液面下に下降
させて上澄み液が流出可能となるようにすることによ
り、活性汚泥および固定化用担体の曝気槽からの流出を
防止し、この曝気槽内に高濃度の活性汚泥を保持して高
効率の脱窒処理を行うことができる。
【0024】
【実施例】つぎに、本発明による汚水の脱窒処理方法を
実行するための、いわゆる短サイクル回分式の脱窒処理
装置20(活性汚泥処理装置)を図1および図2にもと
づき説明する。ただし、図3と同様の部分には同一符号
を付し、その詳述はこれを省略する。
【0025】この脱窒処理装置20は、前記原水槽2
と、流量計21と、汚水計量槽22と、有機炭素タンク
23と、曝気槽24と、沈澱槽25と、滞留タンク26
と、ろ過膜としてのUF膜27と、全体を制御するシー
ケンスコントローラー28とを有する。
【0026】なお、汚水計量槽22と曝気槽24との間
には第1のバルブ(原水供給バルブ)29を設け、UF
膜27の出口側には放流側に第2のバルブ(放流バル
ブ)30を、沈澱槽25への戻し側には第3のバルブ
(透過液返送バルブ)31をそれぞれ設けるとともに、
UF膜27から滞留タンク26への戻し側に第4のバル
ブ(第1の濃縮汚泥バルブ)32を、汚水計量槽22へ
の戻し側に第5のバルブ(余剰汚泥バルブ)33および
第6のバルブ(第2の濃縮汚泥バルブ)34を設けてあ
る。
【0027】また、曝気槽24には空気導入用バルブ3
5を設けてあり、各バルブ29、30、31、32、3
3、34、35をシーケンスコントローラー28により
それぞれ開閉制御するものとする。
【0028】曝気槽24には、攪拌用モーター36およ
び上下動用モーター37を設けるとともに、滞留タンク
26には循環ポンプ38を設けてある。
【0029】汚水の原水槽2から原水ポンプ6により、
汚水計量槽22に汚水を供給し、一定量が溜まったら曝
気槽24にこれを供給するバッチ処理とする。
【0030】有機炭素タンク23から汚水計量槽22に
は、メタノールなどの有機炭素源を供給し、脱窒菌の栄
養とする。
【0031】曝気槽24は、前記脱窒槽3および硝化槽
4を一体化したものに相当し、空気導入パイプ39から
空気を供給して硝化菌による硝化作用を可能とするとと
もに、攪拌用モーター36を駆動して攪拌する。
【0032】この曝気槽24内には、活性汚泥として硝
化菌および脱窒菌を収容するとともに、固定化用担体4
0を浮遊させてある。したがって、増殖の遅い硝化菌が
この固定化用担体40に固定化され、硝化菌の濃度が高
まり、硝化負荷を高く取ることができる。
【0033】この固定化用担体40としては、スポンジ
状担体やマリモ状担体などの流動担体、あるいはプラス
チック製などの固定担体など任意のものを採用可能であ
るが、硝化細菌を固定化し、窒素の硝化能力を向上を図
るもので、曝気槽24の容量の5〜30%とする。
【0034】曝気槽24の攪拌方式としては、固定化用
担体40が流動担体の場合は、機械式攪拌方式が主体と
なり、固定化用担体40が固定担体の場合はポンプ攪拌
方式が主体となる。
【0035】また、曝気槽24の液面には、流出ボック
ス41を浮遊させ、曝気槽24内の上澄み液を沈澱槽2
5に供給可能としてある。
【0036】ただし、流出ボックス41を上下動用モー
ター37により上下動可能とすることによって、曝気時
にこの流出ボックス41を液面より上昇させ(図中実
線)、静止時にはこの流出ボックス41を液面下に下げ
る(図中仮想線)構造とし、上澄み液の流出は可能とし
つつ汚泥および固定化用担体40の流出を防止してい
る。
【0037】沈澱槽25は、その沈澱槽フィードウェル
42部分から、曝気槽24の上澄み液、およびUF膜2
7からの透過液を受けるようになっており、上澄み液を
処理水として放流可能とするとともに、その底部に沈降
圧密した汚泥を滞留タンク26に供給可能としてある。
【0038】滞留タンク26は、沈澱槽26からの汚泥
を一時的に溜めておき、循環ポンプ38によってUF膜
27に供給する。
【0039】UF(Ultra Filtratio
n)膜27は、高密度のろ過膜であって、ろ過液を第2
のバルブ30を介して処理水として放流するとともに、
第3のバルブ31を介して透過水として沈澱槽25に返
送する。なお、ろ過膜としてはMF(Medium F
iltration)膜を採用することもできる。
【0040】なお、第5のバルブ33から排出される余
剰の汚泥は、これを適宜脱水処分する。
【0041】図2は、シーケンスコントローラー28に
よる曝気槽24における制御のタイミングを示すタイミ
ングチャート図であって、まず第1のバルブ29を
「開」として汚水計量槽22から所定量の原水を曝気槽
24内に導入するとともに、第4のバルブ32および
5のバルブ33を「閉」とし第6のバルブ34を「開」
として濃縮汚泥を曝気槽24に返送する。
【0042】この原水導入開始とともに攪拌用モーター
36を駆動して攪拌を開始し(脱窒作用)、途中から空
気導入用バルブ35を「開」として空気を導入し、曝気
を開始する(硝化作用)。
【0043】この曝気および攪拌を終了後、静止時間を
おいて活性汚泥の沈降分離を行う沈降分離工程を経て、
上下動用モーター37を駆動することにより流出ボック
ス41を下降させ、流出ボックス41から上澄み液を沈
澱槽25に流出させる。
【0044】こうしたサイクルを繰り返すことにより、
所定量の汚水をバッチ処理として曝気槽24内に供給し
て脱窒処理を行うことができる。
【0045】なお、1サイクルにおける沈降分離工程の
静止沈降時間は数分であるが、曝気槽24容量に対して
1/24〜1/96の汚泥沈降は十分可能であり、この
場合には汚泥濃度を1〜2%に維持することができる。
【0046】つぎに、曝気槽24からの液について、沈
澱槽25において最大限に濃縮を行い、次段の滞留タン
ク26において所定量の汚泥を滞留させたのち、循環ポ
ンプ38によりUF膜27に供給して、ろ過を行う。
【0047】UF膜27から排出される処理水は、第2
のバルブ30を「開」としたときに放流され、第3のバ
ルブ31を「開」としたときに、透過液として沈澱槽2
5に返送される。
【0048】すなわち、第2のバルブ30を「開」とし
たときには、第3のバルブ31は「閉」とされており、
沈澱槽25から滞留タンク26に汚泥が供給され、さら
にUF膜27によりろ過が行われる。
【0049】また、第3のバルブ31を「開」としたと
きには第2のバルブ30は「閉」とされており、UF膜
27を通過した液は透過液として沈澱槽25の沈澱槽フ
ィードウェル42を通り、沈澱槽25内に返送されるた
め、沈澱槽25の上澄み液が処理水として放流されるこ
とになる。
【0050】したがって、このUF膜27から返送され
た透過液により、沈澱槽25内の汚泥が希釈され、沈澱
槽25における固液分離作用、すなわち沈降分離作用を
促進するものである。
【0051】こうした沈澱槽25における沈澱作用、お
よびUF膜27におけるろ過作用を繰り返して濃縮汚泥
を曝気槽24に返送しつつ、所定濃度に脱窒処理した処
理水を放流するものである。
【0052】上述のように、曝気槽24における1サイ
クルがたとえば15〜60分の短サイクル回分式活性汚
泥方式を採用したことにより、図3のような従来の循環
式脱窒方式の循環返送水量に相当する倍率では、その返
送量は24〜96Qとなり、窒素除去率を非常に高くす
ることができる。
【0053】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、曝気槽内
に固定化用担体を入れるとともに、沈澱槽と、ろ過膜と
を組み合わせることにより、さらにろ過工程における濃
縮汚泥を曝気槽に返送するようにしたので、汚泥の濃度
を高く維持し、良好な効率で窒素を除去することができ
る。
【0054】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による汚水の脱窒処理方法を実行するた
めの、いわゆる短サイクル回分式の脱窒処理装置20
(活性汚泥処理装置)の概略図である。
【図2】同、シーケンスコントローラー28による曝気
槽24における制御のタイミングを示すタイミングチャ
ート図である。
【図3】従来の循環方式の脱窒処理装置1の概略図であ
る。
【符号の説明】
1 循環方式の脱窒処理装置 2 汚水の原水槽 3 脱窒槽 4 硝化槽 5 沈澱槽 6 原水ポンプ 7 攪拌ポンプ 8 空気導入パイプ 9 循環ポンプ 10 返送汚泥ポンプ 20 脱窒処理装置(活性汚泥処理装置) 21 流量計 22 汚水計量槽 23 有機炭素タンク 24 曝気槽 25 沈澱槽 26 滞留タンク 27 UF膜 28 シーケンスコントローラー 29 第1のバルブ(原水供給バルブ) 30 第2のバルブ(放流バルブ) 31 第3のバルブ(透過液返送バルブ) 32 第4のバルブ(第1の濃縮汚泥バルブ) 33 第5のバルブ(余剰汚泥バルブ) 34 第6のバルブ(第2の濃縮汚泥バルブ) 35 空気導入用バルブ 36 攪拌用モーター 37 上下動用モーター 38 循環ポンプ 39 空気導入パイプ 40 固定化用担体 41 流出ボックス 42 沈澱槽フィードウェル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI C02F 3/12 C02F 3/12 Q S

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 硝化菌および脱窒菌を含む活性汚泥を
    用いて、短サイクル回分式活性汚泥処理システムにより
    汚水から脱窒する汚水の脱窒処理装置であって、 前記活性汚泥および固定化用担体を収容した曝気槽内に
    前記汚水を導入し、硝化脱窒する硝化脱窒工程と、 前記曝気槽からの上澄み液を導入する沈澱槽において、
    前記活性汚泥を沈降圧密させる沈澱工程と、 前記沈澱槽から搬出される所定量の前記活性汚泥を濃縮
    するろ過膜によるろ過工程と、 このろ過工程において生成された濃縮汚泥の所定量を前
    記曝気槽に返送する返送工程と、 からなることを特徴とする汚水の脱窒処理方法。
  2. 【請求項2】 前記ろ過工程における透過液を前記沈
    澱槽に返送することを特徴とする請求項1記載の汚水の
    脱窒処理方法。
  3. 【請求項3】 前記ろ過膜は、これをUF膜あるいは
    MF膜としたことを特徴とする請求項1記載の汚水の脱
    窒処理方法。
  4. 【請求項4】 前記固定化用担体は、これを前記曝気
    槽の容量の5〜30%添加することを特徴とする請求項
    1記載の汚水の脱窒処理方法。
  5. 【請求項5】 前記曝気槽における曝気操作と流量操
    作との間に、前記活性汚泥の沈降分離を行う静止時間を
    組み入れた沈降分離工程を設けたことを特徴とする請求
    項1記載の汚水の脱窒処理方法。
  6. 【請求項6】 前記曝気槽に流出ボックスを設けると
    ともに、 この流出ボックスは、これを曝気時に液面より上昇さ
    せ、かつ静止時に液面下に下降させることを特徴とする
    請求項1記載の汚水の脱窒処理方法。
  7. 【請求項7】 硝化菌および脱窒菌を含む活性汚泥を
    用いて、短サイクル回分式活性汚泥処理システムにより
    汚水から脱窒する汚水の脱窒処理装置であって、 前記活性汚泥および固定化用担体を収容するとともに、
    前記汚水を導入して硝化脱窒を行う曝気槽と、 この曝気槽からの上澄み液を導入するとともに前記活性
    汚泥を沈降圧密させる沈澱槽と、 この沈澱槽から搬出される所定量の前記活性汚泥を濃縮
    するろ過膜と、 このろ過膜 により生成された濃縮汚泥の所定量を前記曝
    気槽に返送する汚泥返送手段と、 を有することを特徴とする汚水の脱窒処理装置。
JP05229628A 1993-08-24 1993-08-24 汚水の脱窒処理方法およびその脱窒処理装置 Expired - Fee Related JP3119770B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05229628A JP3119770B2 (ja) 1993-08-24 1993-08-24 汚水の脱窒処理方法およびその脱窒処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05229628A JP3119770B2 (ja) 1993-08-24 1993-08-24 汚水の脱窒処理方法およびその脱窒処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0760287A JPH0760287A (ja) 1995-03-07
JP3119770B2 true JP3119770B2 (ja) 2000-12-25

Family

ID=16895180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05229628A Expired - Fee Related JP3119770B2 (ja) 1993-08-24 1993-08-24 汚水の脱窒処理方法およびその脱窒処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3119770B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI643662B (zh) * 2015-12-11 2018-12-11 日商三菱重工環境 化學工程股份有限公司 生物處理裝置

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2186499A (en) * 1998-02-19 1999-09-06 Kabushiki Kaisya Shigenseibutsu Kenkyusyo Method for waste treatment with reduced amount of excess sludge and apparatus therefor
GB2364528B (en) * 2000-04-18 2005-04-20 Jeffrey Howard Constantine Sewage treatment apparatus
JP2001300583A (ja) * 2000-04-25 2001-10-30 Nisshinbo Ind Inc 有機性排水の硝化脱窒方法
JP2009183901A (ja) * 2008-02-07 2009-08-20 Metawater Co Ltd 凝集処理水および凝集排泥水の膜ろ過濃縮方法
KR100828669B1 (ko) * 2008-03-03 2008-05-09 주식회사 아쿠아테크 동시탈질생물반응조와 막분리 기술을 결합한 고농도오폐수의 처리장치 및 이를 이용한 처리방법
JP5115252B2 (ja) * 2008-03-10 2013-01-09 株式会社Ihi 廃水の活性汚泥処理方法及び活性汚泥処理装置
JP5195335B2 (ja) * 2008-11-14 2013-05-08 株式会社Ihi 配水システム及び廃水処理設備
CN103432816B (zh) * 2013-07-29 2015-02-11 南京工业大学 一种废清洗溶剂的回收方法及装置
JP5557301B1 (ja) * 2013-12-30 2014-07-23 誠一 金 汚排水浄化システム
CN108975497A (zh) * 2017-05-31 2018-12-11 中国石油化工股份有限公司 丙烯腈废水的处理方法
CN107721083A (zh) * 2017-11-22 2018-02-23 蚌埠市鑫源机电设备有限公司 一种污水处理系统

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI643662B (zh) * 2015-12-11 2018-12-11 日商三菱重工環境 化學工程股份有限公司 生物處理裝置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0760287A (ja) 1995-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7147778B1 (en) Method and system for nitrifying and denitrifying wastewater
US4810386A (en) Two-stage wastewater treatment
JP3119770B2 (ja) 汚水の脱窒処理方法およびその脱窒処理装置
JP2002505191A (ja) サージ無酸素性混合連続回分反応システム
JP2008284427A (ja) 排水処理装置及び排水処理方法
JP2020058984A (ja) 水処理装置および水処理方法
JP3466444B2 (ja) 廃水処理装置
HUT69504A (en) Process installation and reactor for biological treatment of waste water
US7820048B2 (en) Method and system for treating organically contaminated waste water
JP3244365B2 (ja) 流動床担体回収方法
KR100435107B1 (ko) 오.폐수 및 하수의 질소, 인 제거를 위한 고도 처리장치 및 고도처리방법
JP2000093992A (ja) 排水処理システム
KR100243729B1 (ko) 분말형 제올라이트의 생물학적 처리조 내에서의 연속 순환/재생에 의한 폐수의 생물학적 처리 방법
KR20050095571A (ko) 연속유입 간헐배출식 연속회분식반응조 및 이를 통한하수처리방법
CN105859042A (zh) 一种污水处理方法以及系统
JP2000325988A (ja) 汚泥濃縮手段を有する廃水処理システム
KR100377947B1 (ko) 수중퇴비화 장치 및 그를 이용한 하폐수의 정화방법
JPH04244297A (ja) 汚水処理方法
KR0139656B1 (ko) 생물학적 교대반응에 의한 오, 폐수처리방법
RU2225368C1 (ru) Способ глубокой биологической очистки сточных вод и станция глубокой биологической очистки сточных вод
JP3819457B2 (ja) 排水の生物学的脱窒法
JP6716664B2 (ja) 回分式担体水処理方法
CN109502880A (zh) 一种mbbr一体化污水处理设备和方法
JP2002346585A (ja) 廃水処理方法
JP3562760B2 (ja) ばっ気・発酵分解による排水処理方法と排水処理施設

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees