JP3459314B2 - 新規ペプチド、抗菌剤、新規ペプチド遺伝子、新規な組み換え体dna及び新規ペプチドの製造法 - Google Patents

新規ペプチド、抗菌剤、新規ペプチド遺伝子、新規な組み換え体dna及び新規ペプチドの製造法

Info

Publication number
JP3459314B2
JP3459314B2 JP12544095A JP12544095A JP3459314B2 JP 3459314 B2 JP3459314 B2 JP 3459314B2 JP 12544095 A JP12544095 A JP 12544095A JP 12544095 A JP12544095 A JP 12544095A JP 3459314 B2 JP3459314 B2 JP 3459314B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peptide
dna
moricin
gene
new
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP12544095A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08119995A (ja
Inventor
精一 原
Original Assignee
社団法人農林水産技術情報協会
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 社団法人農林水産技術情報協会 filed Critical 社団法人農林水産技術情報協会
Priority to JP12544095A priority Critical patent/JP3459314B2/ja
Priority to US08/520,599 priority patent/US5646014A/en
Priority to DE19532001A priority patent/DE19532001A1/de
Priority to FR9510268A priority patent/FR2723951B1/fr
Publication of JPH08119995A publication Critical patent/JPH08119995A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3459314B2 publication Critical patent/JP3459314B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/44Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing at least one carboxylic group or a thio analogue, or a derivative thereof, and a nitrogen atom attached to the same carbon skeleton by a single or double bond, this nitrogen atom not being a member of a derivative or of a thio analogue of a carboxylic group, e.g. amino-carboxylic acids
    • A01N37/46N-acyl derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N63/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing microorganisms, viruses, microbial fungi, animals or substances produced by, or obtained from, microorganisms, viruses, microbial fungi or animals, e.g. enzymes or fermentates
    • A01N63/50Isolated enzymes; Isolated proteins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/43504Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from invertebrates
    • C07K14/43563Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from invertebrates from insects
    • C07K14/43586Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from invertebrates from insects from silkworms

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Insects & Arthropods (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、抗菌活性を誘導した蚕
体液中に存在する新規ペプチド、該ペプチドを有効成分
として含有することを特徴とする抗菌剤、該ペプチドを
コードする新規ペプチド遺伝子、該遺伝子を含む新規な
組み換え体DNA及び新規ペプチドの製造法に関する。
【0002】
【従来の技術】昆虫の体腔内に細菌が侵入すると、生体
防御反応の一つとして、抗菌性タンパク質あるいはペプ
チドが体液中に誘導される。蚕の体液より得られる抗菌
性タンパク質あるいはペプチドとしては、リゾチーム、
セクロピン類等が知られている。しかしながら、リゾチ
ームは、ミクロコッカス等の極限られたグラム陽性細菌
に対して抗菌作用を示すのみであり、また、セクロピン
類は、種々のグラム陰性及び陽性細菌に対して抗菌作用
を示すものの、食中毒の原因細菌である黄色ブドウ球菌
やセレウス菌に対しては有効な抗菌作用を示さないとい
う問題があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、新規
ペプチド及び該ペプチドを有効成分として含有する抗菌
剤を提供することにある。更に本発明の目的は、遺伝子
工学的手法を用いて該ペプチドを効率よく生産する方法
を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者は、抗菌活性を
誘導した蚕体液より、大腸菌、黄色ブドウ球菌、セレウ
ス菌等に対して優れた抗菌活性を示す新規抗菌性ペプチ
ドを単離することに成功し、さらに遺伝子工学の手法を
用いて該ペプチドを効率よく生産する方法を確立し、本
発明を完成した。
【0005】すなわち本発明は、 1.配列番号1に記載のアミノ酸配列、または該アミノ
酸配列において1もしくは複数のアミノ酸が付加、欠失
もしくは置換されており且つ抗菌活性をもたらすアミノ
酸配列で表される新規ペプチド。 2.該ペプチドを有効成分として含有することを特徴と
する抗菌剤。
【0006】3.配列番号1で表されるアミノ酸配列、
または該アミノ酸配列において1もしくは複数のアミノ
酸が付加、欠失もしくは置換されており且つ抗菌活性を
もたらすアミノ酸配列をコードする新規ペプチド遺伝
子。 4.該ペプチド遺伝子をベクターDNAに挿入してなる
ことを特徴とする新規な組み換え体DNA。
【0007】5.エシェリシア属に属し、該組み換え体
DNAを含有する微生物を培地に培養し、培養物からペ
プチドを採取することを特徴とする新規ペプチドの製造
法。を提供するものである。
【0008】本発明の新規ペプチド(以下、「モリシ
ン」という)は、例えば抗菌活性を誘導した蚕体液よ
り、タンパク質を単離する通常の方法を用いて生産する
ことができる。また、通常のペプチド合成法、あるいは
遺伝子工学的手法を用いて生産することも可能である。
【0009】遺伝子工学的手法としては、例えば、新規
ペプチド遺伝子が挿入された組み換え体DNAにより形
質転換又は形質導入された宿主細胞を用いて新規ペプチ
ドを生産する方法や、ウサギ網状赤血球、コムギ胚芽等
を用いた無細胞タンパク質合成系を用いて該組み換え体
DNAを翻訳してモリシンを生産する方法等を用いるこ
とができる。
【0010】以下に、抗菌活性を誘導した蚕体液よりモ
リシンを単離する方法及び遺伝子工学的手法によるモリ
シンの生産方法について詳細に説明する。 〔1〕抗菌活性を誘導した蚕体液よりモリシンを単離す
る方法 モリシンを得るための出発原料は、抗菌活性を誘導した
蚕体液であれば如何なるものでもよい。抗菌活性の誘導
法としては、例えば蚕の幼虫の体腔内に、大腸菌の生理
食塩水懸濁液を注入する方法が挙げられる。
【0011】抗菌活性の誘導後18〜24時間後に蚕の
足を切断して体液を集める。この体液を加熱した後、遠
心分離して上清を得る。
【0012】次いで、得られた上清を塩析する。塩析に
用いる塩類としては、例えば硫酸アンモニウム、硫酸ナ
トリウム、硫酸マグネシウム等が挙げられる。これらの
塩類を15%〜75%飽和となるように加え、沈澱する
画分を集める。
【0013】次いで、得られた塩析物を蒸留水、酢酸ア
ンモニウム等の緩衝液に溶解し、ゲル濾過を行なう。こ
の操作により、タンパク質の分画及び脱塩処理を行なう
ことができる。ゲル濾過支持体は、通常のゲル濾過に用
いられるものであれば如何なるものでもよく、例えば商
品名:セファデックスG−50、G−75、G−100
(いずれもファルマシア・ファインケミカル社製)、商
品名:トヨパールHW−55(東ソー社製)等が挙げら
れる。
【0014】次いで、ゲル濾過によって得られた低分子
量タンパク質画分を、陽イオン交換カラムクロマトグラ
フィーに供す。陽イオン交換体としては、例えば商品
名:CMセファロースFF(ファルマシア・ファインケ
ミカル社製)、商品名:CMトヨパール650(東ソー
社製)等が挙げられる。
【0015】陽イオン交換カラム吸着画分のうち、最も
強い抗菌活性を示す画分を、逆相カラムを用いた高速液
体クロマトグラフィー(以下「逆相HPLC」という)
に供す。ここで用いる逆相カラムとしては、例えば商品
名:Capcell PaKC8 SG300、C18
SG300(いずれも資生堂社製)等が挙げられる。逆
相カラム吸着画分は、トリフルオロ酢酸を含むアセトニ
トリルの濃度勾配により溶出させることができる。
【0016】ここで得られる吸着画分のうち、最も強い
抗菌活性を示す画分を、再度逆相HPLCに供すことに
より、モリシンを単離することができる。
【0017】なお、上記の単離精製工程において得られ
る画分の抗菌活性の測定は、平板培地での阻止円形成を
指標とし、検定菌として例えば黄色ブドウ球菌(Staphy
lococcus aureus subsp. aureus ATCC 6538P)を用いて
行なうことができる。
【0018】〔2〕遺伝子工学的手法によるモリシンの
生産方法 以下に、モリシン遺伝子を含むDNAを挿入した組み換
え体DNAにより、宿主細胞を形質転換又は形質導入
し、得られた組み換え微生物を用いてモリシンを生産す
る方法について説明する。
【0019】モリシン遺伝子を含むDNAは、蚕ゲノム
DNAまたはcDNA由来の天然遺伝子をクローニング
することにより得られる。また、モリシンのアミノ酸配
列に基づきプライマーDNAを合成し、PCR法により
該DNAを増幅することもできる。さらには化学合成法
を用いて該DNAを構築することも可能である。尚、モ
リシン遺伝子がコードするアミノ酸配列は、抗菌活性を
失うことのない限り、1もしくは複数のアミノ酸が、付
加、欠失もしくは置換されていてもよい。抗菌活性を失
うことのない範囲でアミノ酸配列が変更されたモリシン
遺伝子は、全て本発明に含まれる。
【0020】モリシン遺伝子を含むDNAは、その両端
に適当な制限酵素、例えばEcoRI、SalI等の認識部位が
付与されていることが好ましい。これにより、該DNA
のベクターDNAへの挿入を効率よく行なうことができ
る。
【0021】モリシン遺伝子を含むDNAを化学合成す
る場合、該DNAを複数のオリゴヌクレオチドに分けて
化学合成し、これらをアニーリングした後、DNAリガ
ーゼにより結合する。その場合のコドンは、モリシンの
アミノ酸配列に影響を与えないコドンであって、かつ宿
主細胞で頻繁に使用されるコドンに置換することが好ま
しい。これにより、天然のモリシン遺伝子を用いた場合
に比べ、より大量のモリシンペプチドを生産することが
できる。
【0022】モリシン遺伝子を含むDNAは、下記の方
法により容易に増幅することができる。すなわち、該D
NAを適当なベクターDNA、例えばプラスミドDN
A、バクテリオファージDNA等に挿入して組み換え体
DNAを得る。次いで、該組み換え体DNAを用いて宿
主細胞、例えば大腸菌(Escherichia coli JM109 宝酒
造社製)等を形質転換あるいは形質導入して組み換え微
生物を得る。この組み換え微生物を培養し、常法を用い
て組み換え体DNAを調製した後、適当な制限酵素を用
いてインサートDNAを切り出し、これを精製すればよ
い。尚、組み換え微生物より組み換え体DNAを調製す
る際に、ジデオキシ法[Methods Enzymol.,101巻,20-78
頁(1983)]等により、インサートDNAの塩基配列を
確認することが好ましい。
【0023】モリシンを生産するための宿主細胞として
は、真核細胞及び原核細胞のいずれをも用いることがで
きる。真核細胞としては動物、植物、昆虫、酵母等の細
胞が、また原核細胞としては大腸菌、枯草菌、放線菌等
が挙げられる。宿主細胞として植物や昆虫の細胞を用い
る場合、培養細胞である必要はなく、植物体や虫体、具
体的にはタバコの植物体やカイコの幼虫等であってもよ
い。
【0024】モリシンのような抗菌性ペプチドを大腸菌
等の原核細胞に生産させる場合、目的とするペプチド
を、β−ガラクトシダーゼ、β−ラクタマーゼ、マルト
ース結合タンパク質あるいはプロテインA等との融合タ
ンパク質として発現させることが好ましい。融合タンパ
ク質として発現されたモリシンは抗菌活性を示さないの
で、宿主である原核細胞の増殖を抑制しない。本発明に
おいて宿主として使用できる原核細胞としては、エシェ
リシア属の菌株、例えばEscherichia coli JM109、Esch
erichia coli HB101(ATCC33694)等を挙げることができ
る。
【0025】融合タンパク質として発現された抗菌性ペ
プチドは、該融合タンパク質が可溶性である場合にはア
フィニティークロマトグラフィーを用いることにより、
また不溶性である場合には遠心分離処理を用いることに
より、容易に精製することができる。
【0026】モリシンペプチドを発現させるためのベク
ターDNAは、宿主細胞で複製可能なものであれば如何
なるものでもよく、例えば、プラスミドDNA、バクテ
リオファージDNA等が挙げられる。宿主細胞が大腸菌
である場合のベクターDNAとしては、例えばプラスミ
ドpMAL-C2(NEW England Labs社製)、pGEX-5X-1(ファ
ルマシア社製)、pXa1(ベーリンガー社製)等を用いる
ことができる。
【0027】次いで、ベクターDNAの適当な制限酵素
部位にモリシン遺伝子を含むDNAを挿入して組み換え
体DNAを調製する。ベクターDNAとしてプラスミド
pXa1を用いる場合、これを制限酵素、例えばEcoRI、Sal
I等により消化し、切断されたベクターDNAを得る。
次いで、モリシン遺伝子を含むDNAと、切断されたベ
クターDNAを混合し、これにDNAリガーゼ、例えば
T4 DNAリガーゼを作用させて組み換え体DNAを得る。
【0028】上記の組み換え体DNAを用いて、宿主細
胞を形質転換あるいは形質導入することにより、組み換
え微生物を得ることができる。形質転換はディー・エム
・モーリソン法[Methods Enzymol.,68巻,326-331頁(1
979)]、塩化カルシウム法[Gene,6巻,23頁,(1979)]
等により、また形質導入はビー・ホーン法[MethodsEnz
ymol.,68巻,299-309頁(1979)]等により行なうことが
できる。
【0029】次いで、この組み換え微生物を培地に培養
し、培養物からモリシンを採取する。
【0030】宿主細胞として真核細胞を用い、モリシン
を単独の形で発現させる場合には、モリシンの採取方法
として、通常のタンパク質単離方法を用いることができ
る。すなわち、酵素を用いた溶菌処理、超音波破砕処
理、磨砕処理等により菌体を破壊し、モリシンを菌体外
に排出させる。次いで、蚕体液よりモリシンを単離する
時と同様の方法、すなわちゲル濾過法、イオン交換樹
脂、逆相HPLCを用いることにより高度に精製された
モリシン標品を得ることができる。
【0031】宿主細胞として真核細胞または原核細胞を
用い、モリシンを融合タンパク質として発現させた場合
は、菌体を破壊した後、遠心分離処理やアフィニティー
クロマトグラフィー等の組合せにより、融合タンパク質
を得る。次いで、臭化シアン等を用いた化学処理、ある
いはファクターXa(ベーリンガー・マンハイム社製)
等を用いた酵素処理により融合タンパク質からモリシン
ペプチドを切り出し、これを精製する。
【0032】遺伝子工学的手法により得られるモリシン
は、抗菌活性を誘導した蚕体液より単離されたモリシン
と全く同様の抗菌活性を示すものである。
【0033】モリシンは、例えば、米飯、パンなどの腐
敗を起こすバチルス・ズブチリス(Bacillus subtilis)
、食中毒の原因菌である黄色ブドウ球菌(Staphylococc
us aureus) 、大腸菌(Escherichia coli)をはじめ、バ
チルス(Bacillus) 属、スタフィロコッカス(Staphyloc
occus)属、クロストリジウム(Clostridium)属、ストレ
プトコッカス(Streptococcus)属等のグラム陽性細菌、
エシェリシア(Escherichia)属、シュウドモナス(Pseudo
monas)属等のグラム陰性細菌等に広く抗菌活性を発揮し
うる。
【0034】モリシンは、そのままで、または通常用い
られる固体担体、液体担体、乳化分散剤等により錠剤、
粉剤、水和剤、乳剤、カプセル剤等の形に製剤化して抗
菌剤として使用することができる。上記担体としては、
水、ゼラチン、澱粉、ステアリン酸マグネシウム、ラク
トース、アラビアゴム、植物油等が挙げられる。
【0035】上記でいう抗菌剤には、食品用防腐剤、医
療用抗菌剤、建材・塗料用防腐剤、農園芸用抗菌剤、家
畜飼料用防腐剤、養魚飼料用防腐剤等が包含され、広汎
な分野で利用することができる。
【0036】モリシンを、食品用防腐剤として食品に添
加する場合は、食品中に混合する方法、食品表面に塗布
する方法等が例示される。その場合は、食品1kg当た
り2mg以上、好ましくは、5〜50mg程度添加すれ
ばよい。
【0037】適用できる食品としては、カマボコ、チク
ワ等の水産練り製品、ハム、ソーセージ等の畜肉加工
品、清涼飲料、果実飲料等の飲料類、ケーキ、プリン、
饅頭等の菓子類が例示される。
【0038】モリシンを有効成分として含有する抗菌剤
は、さらに他の殺菌剤、医薬品、防腐剤、食品添加物等
と適宜混合して使用することも可能である。
【0039】
【発明の効果】モリシンは、食中毒の原因細菌である黄
色ブドウ球菌やセレウス菌をはじめ、種々のグラム陰性
及び陽性細菌等に対して有効な抗菌作用を示すことか
ら、食品用防腐剤、医療用抗菌剤として好適である。
【0040】以下に、抗菌活性を誘導した蚕体液からモ
リシンを単離する場合の実施例、遺伝子工学的手法によ
りモリシンを生産する場合の実施例及び抗菌活性試験例
により本発明を具体的に説明するが、これらにより本発
明の範囲が限定されるものではない。
【0041】
【実施例】
〔実施例1〕 (1)抗菌活性を誘導した蚕体液からのモリシンの単離 蚕(品種名:東海×朝日、農林水産省蚕糸・昆虫農
業技術研究所より入手)5令幼虫700頭に、大腸菌
(Escherichia coli HB101 ATCC33694)の生理食塩水懸
濁液(4×108個/ml)を0.005ml/頭の割合
で体腔内に注入し、抗菌活性を誘導した。20時間後、
蚕の足を切断して体液を集め、直ちに100℃の湯浴上
にて5分間加熱した後、遠心分離した。
【0042】 得られた遠心上清200mlに、15
%飽和となるように硫酸アンモニウムを加え、塩析物を
遠心分離した。遠心上清に、75%飽和となるように硫
酸アンモニウムを加え、塩析物を遠心分離して集めた。
この塩析物を蒸留水40mlに溶解した。
【0043】 溶解液を、50mM酢酸アンモニウム
(pH5.0)で平衡化したセファデックスG−50の
カラム(5×100cm)に流してゲル濾過を行ない、
低分子量タンパク質画分を集めた。
【0044】 低分子量タンパク質画分を50mM酢
酸アンモニウム(pH5.0)で平衡化したCMセファ
ロースFFのカラム(2.5×4.4cm)に流した。
吸着画分は、50mM酢酸アンモニウム(pH5.0)
と0.8M酢酸アンモニウム(pH7.0)とを9.
5:0.5、9:1、8:2、7:3、6:4、5:
5、4:6、3:7の各体積比で混合したものを、50
mlずつ順次このカラムに流すことにより溶出させた。
溶出液は、塩濃度に応じて50mlずつ分取した。4:
6の混合液で溶出された画分が、最も強い抗菌活性を示
した。
【0045】 4:6の混合液で溶出された画分のう
ち10mlを、逆相HPLC(カラム:Capcell
PaK C8 SG300 10×250mm)に付
した。吸着画分は、0.1%トリフルオロ酢酸を含むア
セトニトリルの濃度勾配により溶出させた。残りの溶出
液についても同様に逆相HPLCに供し、最も強い抗菌
活性を示す画分を集めた。
【0046】 この画分を、再度逆相HPLC(カラ
ム:Capcell PaK C8SG300 4.6
×250mm)に供し、更に精製を行なった。吸着画分
は、0.1%トリフルオロ酢酸を含むアセトニトリルの
濃度勾配により溶出させた。溶出画分の一部を、トリシ
ンSDSポリアクリルアミドゲル電気泳動(以下「トリ
シンSDS−PAGE」という)に付し、泳動後のゲル
を商品名:クマシーブリリアントブルーR−250(BR
L社製)で染色したところ、単一の染色バンドを得た。
【0047】 上記の方法により、蚕体液の遠心上清
200mlから、モリシン150μgを得た。なお、モ
リシンを単離する際の抗菌活性の測定は、平板培地での
阻止円形成を指標とし[Nature, 292巻, 246頁(198
1)]、検定菌として黄色ブドウ球菌(Staphylococcus
aureus subsp. aureus ATCC 6538P)を用いて行なっ
た。
【0048】また、タンパク質量の測定は、ローリー法
の改良法[Methods Enzymol. 91巻,95 頁(1983)]に
より行ない、トリシンSDS−PAGEは、[Anal. Bi
ochem. 166巻, 368 頁(1987)]記載の方法により行な
った。
【0049】(2)構造解析 (a)アミノ酸組成 0.1%フェノールを含む6N−塩酸中で加水分解(減
圧下、110℃、24時間)した後、アミノ酸分析計
(835型 日立社製)により分析した結果を以下に示
す。 アミノ酸 モル数/モリシン1モル Lys 8.8 Ala 5.9 Ile 4.8 Asp+Asn 4.0 Gly 3.1 Val 3.2 Arg 1.7 Leu 2.1 Phe 2.3 Pro 1.9 Thr 1.9 His 1.4 Ser 1.0
【0050】(b)分子量 質量分析計(API−III 型 Perkin Elmer ScieX社
製)により分析した結果、4543.1±0.6Daの
値を得た。
【0051】(c)N末端アミノ酸配列 モリシンのN末端配列アミノ酸配列を、プロテインシー
ケンサー(473A型アプライドバイオシステムズ社
製)を用いて、エドマン法により分析した結果、配列番
号2に記載のアミノ酸配列を得た。
【0052】(d)エンドプロテイナーゼ消化物のアミ
ノ酸配列 モリシンをエンドプロテイナーゼAsp−N(宝酒造社
製)で消化した後、生じたペプチド断片を逆相HPLC
で単離した。夫々の断片のアミノ酸配列をエドマン法に
より分析した結果、配列番号3及び配列番号4に記載の
アミノ酸配列を得た。
【0053】(e)アミノ酸分析、質量分析、エドマン
法による分析の結果より、モリシンは、配列番号1に記
載のアミノ酸配列を有するペプチドであると結論した。
【0054】〔試験例1〕 抗菌活性試験(1) 種々の細菌に対するモリシンの抗菌活性を調べるため、
[Eur.J.Biochem., 187巻, 381-386 頁(1990)] 記載の方
法に準じて最小増殖阻止濃度(M.I.C.)を求めた。
得られた結果を表1に示す。
【0055】(検定菌) 大腸菌(Escherichia coli JM109 宝酒造社製) 黄色ブドウ球菌(Stahpylococcus aureus subsp. aureu
s ATCC 6538P) セレウス菌(Bacillus cereus IFO3457)
【0056】(試験用培地)検定菌として大腸菌及び黄
色ブドウ球菌を用いた場合にはブレインハートインフュ
ージョン培地(BHI培地、ディフコ社製)を使用し、
また、セレウス菌を用いた場合にはニュートリントブロ
ス培地(NB培地、ディフコ社製)を使用した。
【0057】(抗菌活性試験法)検定菌を4×104
/mlとなるように懸濁した試験用培地に、モリシンを
各種濃度で含む同培地を等液量加えた後、30℃で20
時間培養した。培養後、6%ホルマリン溶液を等液量加
えて2倍に希釈し、菌の増殖の程度を650nmでの吸
光度を測ることにより調べた。なお対照として、蚕由来
の公知の抗菌性ペプチドであるセクロピンB1[Comp.
Biochem. Physiol. 95B巻、551頁(1990)]を用いた。
【0058】
【表1】
【0059】〔試験例2〕 抗菌活性試験(2) 各種細菌に対する抗菌活性を、[Nature,292号,246頁(19
81)]記載の方法に準じて調べた。得られた結果を表2に
示す。
【0060】(検定菌) 細菌 Escherichia coli JM109(宝酒造社製) Pseudomonas fluorescens IAM1179 Bacillus subtilis IAM1107 Bacillus megaterium IAM1030 Bacillus cereus IFO3457 Staphylococcus aureus ATCC6538P Staphylococcus aureus IFO3083 Staphylococcus epidermidis IFO12993 Staphylococcus xylosus IAM1312 Pseudomonas aeruginosa IAM1514 Streptococcus pyogenes ATCC21547
【0061】(試験用培地)0.8%アガロースを含む
NB平板培地(場合によって食塩を150mM になる
ように添加)を使用した。ただし、検定菌としてStrept
ococcus pyogenesを用いた場合には0.8%アガロース
を含むBHI平板培地を使用した。
【0062】(抗菌活性試験法) 50μMのモリシン溶液を調製し、検定菌を接種した平
板培地に設けたウエルに2μlずつ供した。30℃で一
晩培養後、形成された阻止円の直径を測定した。なお対
照としてセクロピンB1を用いた。また、ウエル直径
は、2.0mmであり、阻止円の直径が2.0mmの場
合は阻止円が形成されなかったことを示す。
【0063】
【表2】
【0064】表1及び表2の結果より、モリシンは、食
中毒の原因細菌である黄色ブドウ球菌やセレウス菌をは
じめ、種々のグラム陰性及び陽性細菌等に対して強い抗
菌作用を示すことが判明した。
【0065】〔実施例2〕 遺伝子工学的手法によるモ
リシンの生産 遺伝子工学的手法によるモリシンの生産は、下記の手順
により行なった。すなわち、化学合成法を用いてモリシ
ン遺伝子を含むDNAを構築し、該DNAを挿入したプ
ラスミドpUCMOR1を調製した。pUCMOR1を用いて大腸菌を
形質転換し、pUCMOR1を増幅した。ついで、pUCMOR1のイ
ンサートDNAのサブクローニングによりモリシン発現
用プラスミドpXAMOR1を調製し、大腸菌を形質転換し
た。得られた組み換え微生物を用いてモリシン融合タン
パク質を生産し、これを臭化シアン処理、粗精製してモ
リシン粗精製物を得た。
【0066】各工程を具体的に説明する。 1.化学合成法を用いたモリシン遺伝子を含むDNAの
構築 (1)塩基配列の決定 大腸菌で高頻度に用いられるコドンを利用し[Ikemura,
T., J. Mol. Biol..151 巻 389-409頁 (1987)]、構築
すべきDNA、すなわちモリシン遺伝子を含むDNAの
塩基配列を決定した。このDNAの構成は、制限酵素Ec
oRIの認識部位の下流に、臭化シアンで切り出すための
メチオニンに対応するコドン(ATG)、モリシン遺伝
子、2つの終止コドン(TAA及びTAG)、次いでSa
lI認識部位となっている。決定されたモリシン遺伝子の
塩基配列を配列番号5に示した。
【0067】(2)オリゴヌクレオチドの化学合成 モリシン遺伝子を含むDNAを8個の部分(mosy1
〜8)に分けて化学合成した。オリゴヌクレオチドの合
成は、DNA合成機(ABI model 392 アプライド バイ
オシステムズ社製)を用いて、フォスフォアミダイト法
により行なった。
【0068】mosy1〜8の塩基配列は下記の通り。 mosy1 AATTCATGGCTAAAATCCCGATTAAGGCAATTAAA mosy2 ACTGTGGGCAAAGCTGTTGGTAAAGGTCTGCGTG mosy3 CTATCAACATCGCTTCTACCGCTAACGACGTATTCAA mosy4 CTTCCTGAAACCGAAGAAACGTAAACACTAATAG mosy5 CACAGTTTTAATTGCCTTAATCGGGATTTTAGCCATG mosy6 GTTGATAGCACGCAGACCTTTACCAACAGCTTTGCC mosy7 CAGGAAGTTGAATACGTCGTTAGCGGTAGAAGCGAT mosy8 TCGACTATTAGTGTTTACGTTTCTTCGGTTT
【0069】(3)合成オリゴヌクレオチドの精製 合成オリゴヌクレオチドの精製は、QIYAGEN Plasmid Ki
t(フナコシ社製)を用いて行なった。先ず、(2)で合
成したオリゴヌクレオチドの一部を、MOPS溶液[50
mM MOPS(pH7.0)、0.1M NaCl]に溶解し、20μg/m
lのオリゴヌクレオチド溶液を調製した。 平衡化溶液
[50mM MOPS(pH7.0)、0.1M NaCl、0.15%Triton X-100]2
mlで平衡化した精製用チップ(QIYAGEN-tip 20)に、
上記のオリゴヌクレオチド溶液1mlを供し、オリゴヌ
クレオチドを吸着させた後、MOPS溶液4mlで洗浄
した。次いでキットの説明書の通りオリゴヌクレオチド
の溶出、沈殿、洗浄を行なった。得られた各オリゴヌク
レオチド(6〜13μg)をTE溶液[10mM Tris-HCl(p
H8.0)、1mM EDTA]15μlに溶解した。
【0070】(4)オリゴヌクレオチドのリン酸化 mosy2〜7の各オリゴヌクレオチドの5’末端を、
ATPとT4 ポリヌクレオチドキナーゼを用いてリン
酸化した。反応は夫々別のチューブで行ない、その条件
は下記の通り。オリゴヌクレオチド3μg(TE溶液に
溶解したもの)、10×カイネーションバッファー[500
mM Tris-HCl(pH7.6)、100mM MgCl2、50mM DTT、1mM spe
rmidine-HCl、1mM EDTA 日本ジーン社製]2μl、10mM A
TP 2μl、T4 ポリヌクレオチドキナーゼ(日本ジーン社
製)20U を混合したものに水を加えて総量20μlとし
た後、37℃で2時間反応させた。次いで90℃で3分間
加熱し、反応を停止した。
【0071】(5)モリシン遺伝子を含むDNAの構築 オリゴヌクレオチドのアニーリング Mosy 2〜7の各リン酸化反応液を一つのチューブ
にまとめて120μlとし、これに3μgのMosy1
及び3μgのMosy8を添加した。更に10×ライゲ
ーションバッファー[500mM Tris-HCl(pH7.9)、100mM Mg
Cl2、200 mM DTT、10mM ATP 日本ジーン社製]20μl
を添加した後、水で総量197μlとした。90℃で5
分間加熱後、直ちに氷冷し、ヒートブロック( Dry Ther
mo Unitmodel AL-10 タイテック社製)により75℃で1
0分間加熱した。次いでヒートブロックの電源を切り、
5時間放置した。
【0072】 オリゴヌクレオチドのライゲーション 上記の反応液197μlにT4 DNAリガーゼ(日本ジ
ーン社製)1800Uを添加し、16℃で14時間反応さ
せた。
【0073】 DNAの精製 上記の反応液の一部(30μl)にBPB溶液(0.1% BP
B、30% Glycerol)を3μl添加して、3%アガロースゲ
ル電気泳動を行ない、約140bpの鎖長のバンドを切り出
した。ゲル中のDNAを、凍結融解処理及びエタノール
沈殿処理により回収した。得られたDNA800ng
を、1×カイネーションバッファー9μlに溶解した。
【0074】 モリシン遺伝子を含むDNAのリン酸
化 上記のDNA溶液のうち8μlに、10mM ATP 1μ
l及びT4 ポリヌクレオチドキナーゼ10Uを添加し
た後、37℃で2時間反応させた。次いで90℃で3分
間加熱し、反応を停止した。
【0075】2.組み換え体DNA(プラスミドpUCMOR
1)の調製 プラスミドpUCMOR1には、モリシン遺伝子を含むDNA
が挿入されている。このプラスミドは以下のようにして
得た。プラスミドpUC119(宝酒造社製)4μg、10×H
バッファー[500mM Tris-HCl(pH7.5)、100mM MgCl2、10
mM DTT、1000mM NaCl 宝酒造社製]4μl、制限酵素Eco
RI(GIBCO BRL社製)20U、SalI(宝酒造社製)20Uを
混合したものに水を加えて総量40μlとした後、37
℃で20時間消化した。次いで65℃で15分間加熱し
て反応を停止した。 上記の反応液2μl(プラスミド
200ngに相当)、上記1.(5)で調製したモリシ
ン遺伝子DNA10μl、10×ライゲーションバッフ
ァー2μl、2μg/ml BSA 2μl、T4 DN
A リガーゼ1200Uを混合したものに水を加えて総
量20μlとした後、16度で6時間ライゲーション反
応させた。
【0076】上記のライゲーション反応液20μlを、
コンピテントセル(Escherichia coli JM109 日本ジー
ン社製)100μlと混合した後、氷上で30分、37
℃で2分間、氷上で5分間保持して形質転換を行なっ
た。次いで、High competent broth(日本ジーン社製)
400μlを添加して 37℃で1時間振盪培養した
後、50μg/mlアンピシリン、0.1mM IPT
G、40μg/ml X−galを含む2×YT(1.6%
Trypton、1% Yeast extract、0.5% NaCl)寒天培地4枚
に等分して撒き、37℃で20時間培養して 約300
個のアンピシリン耐性株を得た。
【0077】これらのアンピシリン耐性株のうち、うす
青いコロニー20株を選び、50μg/mlアンピシリ
ンを含むLB(Gibco BRL社製)液体培地3ml中、3
7℃で10時間培養した。培養液を遠心して集菌した
後、QIYAGEN Plasmid Mini Kit(フナコシ社製) を用い
てプラスミドDNAを精製し、これを20μlのTE溶
液に溶解した。上記のプラスミド溶液2μl、10×H
バッファー1μl、制限酵素EcoRI 3U、制限酵素SalI
3Uを混合したものに、水を加えて総量10μlとし
た後、37℃で90分間反応させた。
【0078】この反応液に、BPB溶液1μlを添加し
て4%アガロース電気泳動を行ない、制限酵素により切
り出されたインサートDNAの鎖長を確認した。120
〜140bp程度の様々な大きさの断片が認められた。
【0079】140bp程度のインサートDNAをもつ
プラスミド14個について、そのインサートDNAの塩
基配列を決定した。塩基配列は、Taq Dye Primer Cycle
Sequencing Kit(アプライド バイオシステムズ社
製)、 GeneAmp PCR System 9600(Perkin Elmer Cetus
社製)、DNAシーケンサー(model 373A アプライド
バイオシステムズ社製)を用いて決定した。モリシン遺
伝子を含むDNAが挿入されているプラスミドは4個で
あり、その1つを、pUCMOR1と命名した。
【0080】3.モリシン発現用組み換え体DNA(プ
ラスミドpXAMOR1)の調製 プラスミドpXAMOR1は、プラスミドpUCMOR1に挿入された
モリシン遺伝子を含むDNAを、プラスミドpXa1のEcoR
I、SalI部位にサブクローニングすることにより得た。
このプラスミドはlacプロモーター/オペレーターに
より制御され、β−ガラクトシダーゼ、コラーゲン断片
及びモリシンからなる融合タンパク質を発現する。この
プラスミドは以下のようにして得た。
【0081】プラスミドpXa1 (ベーリンガー社製)5μ
g、10×Hバッファー10μl、制限酵素EcoRI 20
U、SalI 20Uを混合したものに水を加えて総量10
0μlとした後、37℃で20時間消化した。次いで65
℃で15分間加熱して反応を停止し、切断されたプラス
ミドpXa1を得た。
【0082】一方、プラスミドpUCMOR1をEcoRIとSalIで
消化して、インサートDNAを切り出した後、アガロー
スゲル電気泳動を用いてインサートDNAを精製した。
条件は以下の通りである。プラスミドpUCMOR1 10μ
g、10×Hバッファー5μl、制限酵素EcoRI 20
U、SalI 20Uを混合したものに水を加えて総量50
μlとした後、37℃で20時間反応させた。この反応
液 50μlに 上記の反応液にBPB溶液3μlを添加し
て、3%アガロースゲル電気泳動を行ない、約140b
pの鎖長のバンドを切り出した。次いでゲル中のDNA
を、凍結融解処理及びエタノール沈殿処理により回収し
た。得られたインサートDNA60ngを18μlの水
に溶解した。
【0083】次いで、精製したインサートDNA20n
g、切断されたプラスミドpXa1 1μl(50ng)、
10×ライゲーションバッファー 1μl、2μg/m
l BSA 1μl、T4 DNAリガーゼ 600Uを混
合したものに水を加えて総量10μlとした後、16℃
で5時間ライゲーション反応させた。上記ライゲーショ
ン反応液とコンピテントセル(Escherichia coli JM109
日本ジーン社製)100μlを混合し、氷上で30
分、37℃で2分間、氷上で5分間保持して形質転換を
行なった。この反応液を、50μg/ml アンピシリ
ンを含む2×YT寒天培地2枚に撒き、37℃で20時
間培養して約1000個のアンピシリン耐性株を得た。
【0084】上記のアンピシリン耐性株のうち14株を
選び、50μg/ml アンピシリンを含むLB液体培
地3ml中、37℃で10時間培養した。培養液を遠心
して集菌した後、QIYAGEN Plasmid Mini Kitを用いてプ
ラスミドを精製し、これを20μlのTE溶液に溶解し
た。
【0085】上記のプラスミド溶液2μl、10×Hバ
ッファー 1μl、制限酵素EcoRI3U、制限酵素SalI
3Uを混合したものに、水を加えて総量10μlとした
後、37℃で90分 間反応させた。この反応液に、B
PB溶液 1μlを添加して4% アガロース電気泳動を
行ない、制限酵素により切り出されたインサートDNA
の鎖長を確認したところ、いずれのプラスミドも140
bp程度の鎖長のインサートDNAを含有することが確
認された。これらのプラスミドの1つを、pXAMOR1と命
名した。また、pXAMOR1を含有する組み換え大腸菌は、
(E.coli)JM109(pXAMOR1)と命名され、工業技術院生命工
学工業技術研究所にFERM BP-5099として寄託されてい
る。
【0086】4.組み換え微生物によるモリシン融合タ
ンパク質の生産 (1)融合タンパク質の生産の確認 プラスミドpXAMOR1を含有する組み換え大腸菌(E.coli)J
M109(pXAMOR1)の1コロニー分を、LB液体培地2mlに
植菌し、37℃で2時間培養した。次いで100mM
IPTG 10μlを添加して融合タンパク質の発現を
誘導し、更に37℃で2時間培養した。培養液0.5m
lを遠心して集菌した後、菌体をサンプルバッファー
[62.5mM Tris-HCl(pH6.8)、10% glycerol、2% SDS、5%
2-メルカプトエタノール、0.0025% BPB]100μlに
懸濁し、100℃で5分間加熱した。このうち3μlを
SDS−PAGEに供した。一方、対照として、IPT
Gを添加せずに培養した組み換え大腸菌の培養液をSD
S−PAGEに供した。β−ガラクトシダーゼ、コラー
ゲン断片及びモリシンからなる融合タンパク質の予想さ
れる分子量は127.5kDである。IPTGを添加し
て培養した場合のみ分子量127.5kD付近にバンド
が見られ、融合タンパク質が発現されていることが確認
された。
【0087】(2)融合タンパク質の粗精製 組み換え大腸菌を、アンピシリンを含む2×YT液体培
地40ml中、37℃で14時間前培養した。次いで、
50μg/mlアンピシリンを含む2×YT液体培地3
00mlを入れたフラスコ3本に、上記の前培養液を1
0mlずつ加え、37℃で2時間培養した。各フラスコ
に100mM IPTG 1.5mlを添加して更に2時
間培養した後、培養液を遠心して集菌し、菌体3.7g
を得た。
【0088】この菌体を懸濁用溶液[20mM Tris-HCL(pH
7.4)、200mM NaCl、1mM EDTA(pH8.0)、10mM2-メルカプ
トエタノール]35mlに懸濁した。この懸濁液を凍結
融解処理、超音波処理(Sonifier Cell Disruptor W200
P BRANSON社製)して、菌体を破砕した。次いで破砕物
を遠心して得た沈殿を洗浄用溶液[0.5% Triton X-100、
10mM EDTA(pH8.0)]35mlに懸濁した。これを再度遠
心して上清を除き、タンパク質9mgを得た。これを融
合タンパク質の粗精製物として、下記の臭化シアン処理
に供した。
【0089】(3)臭化シアン処理 上記の方法で得られた融合タンパク質の粗精製物1mg
に、70% ギ酸 200μl、100mg/ml臭化シ
アン(アセトニトリルに溶解したもの)10μlを添加
し、室温で24時間反応させた後、減圧乾燥した。これ
をモリシン粗精製物として、下記の抗菌活性測定に供し
た。
【0090】〔試験例3〕抗菌活性測定(3) モリシン粗精製物の、各種細菌に対する抗菌活性を、[N
ature, 292号, 246 頁(1981)]記載の方法に準じて調べ
た。得られた結果を表3に示す。
【0091】(検定菌) 細菌 Staphylococcus aureus ATCC6538P Streptococcus pyogenes ATCC21547 Escherichia coli JM109(宝酒造社製) Pseudomonas fluorescens IAM1179
【0092】(試験用培地)0.8%アガロースを含む
NB平板培地(Staphylococcus aureusを使用した場合
は食塩を150mM になるように添加)を使用した。
また、Streptococcuspyogenes を使用した場合は0.8
%アガロースを含むBHI平板培地を使用した。
【0093】(抗菌活性試験法) モリシン粗精製物に蒸留水を加えて約10μgタンパク
質/μlの懸濁液を調製し、検定菌を接種した平板培地
に設けたウエルに2μlずつ供した。30℃で一晩培養
後、形成された阻止円の直径を測定した。なお対照とし
て、pXa1を含有する組み換え大腸菌が生産した融合蛋
白(β−ガラクトシダーゼ及びコラーゲン断片)を臭化
シアン処理しないものpXa1を含有する組み換え大腸菌
が生産した融合蛋白を臭化シアン処理したものpXAMOR
1を含有する組み換え大腸菌が生産した融合蛋白(β−
ガラクトシダーゼ、コラーゲン断片及びモリシン)を臭
化シアン処理しないものを調製した。臭化シアン処理し
ない場合は、臭化シアン溶液10μlの代わりにアセト
ニトリル10μlを加えて同様の処理を行なった。
【0094】
【表3】 ─────────────────────────────── 阻止円の直径(mm) ─────────────────── 対照 対照 対照 モリシン 粗精製物 ─────────────────────────────── Staphylococcus aureus 2 2 2 7.0 ATCC6538P ─────────────────────────────── Streptococcus pyogenes 2 2 2 5.3 ATCC21547 ─────────────────────────────── Escherichia coli JM109 2 2 2 5.9 ─────────────────────────────── Pseudomonas fluorescens 2 2 2 3.9 IAM1179 ───────────────────────────────
【0095】表3の結果より、遺伝子工学的手法を用い
て組み換え大腸菌により生産されたモリシンは、蚕体液
から単離された天然型のモリシンと同様、グラム陽性及
びグラム陰性細菌に対して抗菌作用を示すことが判明し
た。また、モリシンは、融合タンパク質の状態では抗菌
活性を示さず、臭化シアン処理により融合タンパク質よ
り切り離された場合にのみ抗菌活性を示した。
【0096】
【配列表】 配列番号:1 配列の長さ:42 配列の型:アミノ酸 トポロジー:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列 Ala Lys Ile Pro Ile Lys Ala Ile Lys Thr Val Gly Lys Ala Val Gly 1 5 10 15 Lys Gly Leu Arg Ala Ile Asn Ile Ala Ser Thr Ala Asn Asp Val Phe 20 25 30 Asn Phe Leu Lys Pro Lys Lys Arg Lys His 35 40
【0097】配列番号:2 配列の長さ:33 配列の型:アミノ酸 トポロジー:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列 Ala Lys Ile Pro Ile Lys Ala Ile Lys Thr Val Gly Lys Ala Val Gly 1 5 10 15 Lys Gly Leu Arg Ala Ile Asn Ile Ala Ser Thr Ala Asn Asp Val Phe 20 25 30 Asn
【0098】配列番号:3 配列の長さ:29 配列の型:アミノ酸 トポロジー:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列 Ala Lys Ile Pro Ile Lys Ala Ile Lys Thr Val Gly Lys Ala Val Gly 1 5 10 15 Lys Gly Leu Arg Ala Ile Asn Ile Ala Ser Thr Ala Asn 20 25
【0099】配列番号:4 配列の長さ:13 配列の型:アミノ酸 トポロジー:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列 Asp Val Phe Asn Phe Leu Lys Pro Lys Lys Arg Lys His 1 5 10
【0100】配列番号:5 配列の長さ:126 配列の型:核酸 鎖の数:二本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:他の核酸 合成DNA 配列 GCT AAA ATC CCG ATT AAG GCA ATT AAA ACT GTG GGC AAA GCT GTT GGT 48 Ala Lys Ile Pro Ile Lys Ala Ile Lys Thr Val Gly Lys Ala Val Gly 5 10 15 AAA GGT CTG CGT GCT ATC AAC ATC GCT TCT ACC GCT AAC GAC GTA TTC 96 Lys Gly Leu Arg Ala Ile Asn Ile Ala Ser Thr Ala Asn Asp Val Phe 20 25 30 AAC TTC CTG AAA CCG AAG AAA CGT AAA CAC 126 Asn Phe Leu Lys Pro Lys Lys Arg Lys His 35 40
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI C12P 21/02 C12R 1:19 // C12N 1/21 C12P 21/02 (C12N 1/21 A61K 37/02 C12R 1:19) C12N 15/00 ZNAA (C12P 21/02 C12R 1:19) (56)参考文献 特開 昭57−188525(JP,A) 特開 昭60−75498(JP,A) 特開 昭61−176599(JP,A) J.Biol.Chem., 1995, Vol.270, No.50, p. 29923−29927 昆虫の抗菌タンパク質とその利用,植 物防疫,日本,1994年、第48巻、第8 号,第329−332頁 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C07K 1/00 - 19/00 BIOSIS/WPI(DIALOG) HSTPLUSファイル(JOIS) SwissProt/PIR/GeneS eq GenBank/EMBL/DDBJ/G eneSeq

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 配列番号1に記載のアミノ酸配列、また
    は該アミノ酸配列において1もしくは複数のアミノ酸が
    付加、欠失もしくは置換されており且つ抗菌活性をもた
    らすアミノ酸配列で表される新規ペプチド。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のペプチドを有効成分とし
    て含有することを特徴とする抗菌剤。
  3. 【請求項3】 配列番号1で表されるアミノ酸配列、ま
    たは該アミノ酸配列において1もしくは複数のアミノ酸
    が付加、欠失もしくは置換されており且つ抗菌活性をも
    たらすアミノ酸配列をコードする新規ペプチド遺伝子。
  4. 【請求項4】 請求項3記載のペプチド遺伝子をベクタ
    ーDNAに挿入してなることを特徴とする新規な組み換
    え体DNA。
  5. 【請求項5】 エシェリシア属に属し、請求項4記載の
    組み換え体DNAを含有する微生物を培地に培養し、培
    養物からペプチドを採取することを特徴とする新規ペプ
    チドの製造法。
JP12544095A 1994-08-31 1995-05-24 新規ペプチド、抗菌剤、新規ペプチド遺伝子、新規な組み換え体dna及び新規ペプチドの製造法 Expired - Lifetime JP3459314B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12544095A JP3459314B2 (ja) 1994-08-31 1995-05-24 新規ペプチド、抗菌剤、新規ペプチド遺伝子、新規な組み換え体dna及び新規ペプチドの製造法
US08/520,599 US5646014A (en) 1994-08-31 1995-08-29 Peptide, antibacterial agent, peptide gene, recombinant DNA and method for preparing the peptide
DE19532001A DE19532001A1 (de) 1994-08-31 1995-08-30 Neues Peptid, Antibakterielles Agens, neues Peptidgen, neue Rekombinante DNA und Verfahren zur Herstellung des neuen Peptids
FR9510268A FR2723951B1 (fr) 1994-08-31 1995-08-31 Peptide, agent antibacterien contenant ce peptide, gene de ce peptide, adn recombine contenant ce gene et procede de preparation de ce peptide.

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20734294 1994-08-31
JP6-207342 1994-08-31
JP12544095A JP3459314B2 (ja) 1994-08-31 1995-05-24 新規ペプチド、抗菌剤、新規ペプチド遺伝子、新規な組み換え体dna及び新規ペプチドの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08119995A JPH08119995A (ja) 1996-05-14
JP3459314B2 true JP3459314B2 (ja) 2003-10-20

Family

ID=26461881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12544095A Expired - Lifetime JP3459314B2 (ja) 1994-08-31 1995-05-24 新規ペプチド、抗菌剤、新規ペプチド遺伝子、新規な組み換え体dna及び新規ペプチドの製造法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5646014A (ja)
JP (1) JP3459314B2 (ja)
DE (1) DE19532001A1 (ja)
FR (1) FR2723951B1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020098578A1 (en) * 1992-10-22 2002-07-25 Darwin J. Prockop Synthesis of human procollagens and collagens in recombinant dna systems
CN1206241C (zh) 2001-01-22 2005-06-15 中国科学院上海生物化学研究所 新的天然抗菌肽、其编码序列及用途
US7189528B2 (en) * 2001-12-10 2007-03-13 Shimadzu Corporation Extract solution for cell-free protein synthesis, method for cell-free protein synthesis using same and method for preparation of the extract solution
FR2843591B1 (fr) * 2002-08-13 2004-10-08 Entomed Peptides antimicrobiens, polypeptides comprenant lesdits peptides, genes codant lesdits peptides, vecteurs, organismes transformes et compositions les contenant
US20100233146A1 (en) * 2002-09-09 2010-09-16 Reactive Surfaces, Ltd. Coatings and Surface Treatments Having Active Enzymes and Peptides
US20040109853A1 (en) * 2002-09-09 2004-06-10 Reactive Surfaces, Ltd. Biological active coating components, coatings, and coated surfaces
US20050058689A1 (en) * 2003-07-03 2005-03-17 Reactive Surfaces, Ltd. Antifungal paints and coatings
US20100210745A1 (en) * 2002-09-09 2010-08-19 Reactive Surfaces, Ltd. Molecular Healing of Polymeric Materials, Coatings, Plastics, Elastomers, Composites, Laminates, Adhesives, and Sealants by Active Enzymes
SE0301431D0 (sv) 2003-05-19 2003-05-19 Dermagen Novel antimicrobial peptides
US8618066B1 (en) 2003-07-03 2013-12-31 Reactive Surfaces, Ltd., Llp Coating compositions having peptidic antimicrobial additives and antimicrobial additives of other configurations
CN1294258C (zh) * 2004-01-16 2007-01-10 刘秋云 一种分离抗菌肽的方法与分离的抗菌肽
EP1730180A4 (en) * 2004-02-24 2008-06-18 Commw Scient Ind Res Org ANTIFUNGAL PEPTIDES
SE0402807D0 (sv) * 2004-11-17 2004-11-17 Dermagen Ab Novel antimicrobial peptides
US8076286B2 (en) * 2006-02-10 2011-12-13 Dermagen Ab Antimicrobial peptides and use thereof
AU2007250558B2 (en) 2006-05-16 2012-10-25 Pergamum Ab Improved antimicrobial peptides
WO2008070116A2 (en) * 2006-12-04 2008-06-12 Concert, Llc Topical compositions for treatment of skin conditions
EP2503008B1 (en) 2007-04-19 2015-04-01 Molecular Detection Inc. Methods, compositions and kits for detection and analysis of antibiotic-resistant bacteria
SG179021A1 (en) * 2009-09-15 2012-04-27 Reactive Surface Ltd Anti-fouling paints and coatings
PT105331A (pt) * 2010-10-12 2012-04-12 Cev Biotecnologia Das Plantas S A Conservante alimentar
HUE049103T2 (hu) 2013-05-10 2020-09-28 Academisch Ziekenhuis Leiden Antimikrobiális peptid
US11174288B2 (en) 2016-12-06 2021-11-16 Northeastern University Heparin-binding cationic peptide self-assembling peptide amphiphiles useful against drug-resistant bacteria

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
J.Biol.Chem., 1995, Vol.270, No.50, p.29923−29927
昆虫の抗菌タンパク質とその利用,植物防疫,日本,1994年、第48巻、第8号,第329−332頁

Also Published As

Publication number Publication date
FR2723951B1 (fr) 1999-09-17
DE19532001A1 (de) 1996-03-07
US5646014A (en) 1997-07-08
JPH08119995A (ja) 1996-05-14
FR2723951A1 (fr) 1996-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3459314B2 (ja) 新規ペプチド、抗菌剤、新規ペプチド遺伝子、新規な組み換え体dna及び新規ペプチドの製造法
US5344765A (en) DNA encoding polypeptides with activity against gram-positive and gram-negative bacteria
Simmonds et al. Cloning and sequence analysis of zooA, a Streptococcus zooepidemicus gene encoding a bacteriocin-like inhibitory substance having a domain structure similar to that of lysostaphin
CA1340841C (en) Cecropin-like polypeptides with activity against gram-positive and gram-negative bacteria
JP2001510022A (ja) 細菌ゼノラブドス・ネマトフィルス及びフォトラブドス・ルミネセンスからの毒素遺伝子
CA2428662C (en) Small acid-soluble spore protein and uses thereof
US6699970B2 (en) Mutacin I biosynthesis genes and proteins
KR102171336B1 (ko) 식물 병원성 진균에 대항하는 폴리펩티드
RU2325398C2 (ru) Антибактериальный белок хламизин в, ген, кодирующий его, и экспрессирующая его система
US20050172355A1 (en) Polynucleotide encoding polypeptide having larvae growth inhibiting or insecticidal effect on scarabaeidae insects
CZ224692A3 (en) Method of destructive plant pathogens
JPH11215983A (ja) ペプチドを有効成分とする抗真菌剤
JP2000026499A (ja) 新規ペプチド、抗菌剤、新規ペプチド遺伝子、新規な組み換え体dna及び新規ペプチドの製造法
CA2335650A1 (en) Crosslink-stabilized indolicidin analogs
JP2609786B2 (ja) 甲虫目昆虫の幼虫に対する殺虫性タンパク質、及びその殺虫性タンパク質をコードする新規dna
JP2002095475A (ja) わさびの新規な抗菌性タンパク質遺伝子
Lee et al. Expression of an antimicrobial peptide magainin by a promoter inversion system
US20020115184A1 (en) Antibiotic protein and method of production
JP2002085080A (ja) わさびの新規な抗菌性タンパク質遺伝子
KR20040066628A (ko) 식물체의 병저항성 신호전달 유전자
JP2000191695A (ja) 新規レクチン様蛋白質及びその製造方法
JP2003250561A (ja) ヤマイモ由来のファミリー19、クラスivのキチナーゼ遺伝子
JP2003088386A (ja) リンドウ由来の新規抗菌性タンパク質及びその遺伝子
JPH0819395A (ja) 抗菌性ポリペプチドをコードするdna断片及び抗菌性ポリペプチドの製造法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070808

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080808

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080808

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150808

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term