JP3458787B2 - 録画再生装置 - Google Patents

録画再生装置

Info

Publication number
JP3458787B2
JP3458787B2 JP25180199A JP25180199A JP3458787B2 JP 3458787 B2 JP3458787 B2 JP 3458787B2 JP 25180199 A JP25180199 A JP 25180199A JP 25180199 A JP25180199 A JP 25180199A JP 3458787 B2 JP3458787 B2 JP 3458787B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
recording
stream data
sequence header
video
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP25180199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001078150A (ja
Inventor
里美 志柿
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP25180199A priority Critical patent/JP3458787B2/ja
Priority to US09/655,524 priority patent/US6952520B1/en
Publication of JP2001078150A publication Critical patent/JP2001078150A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3458787B2 publication Critical patent/JP3458787B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/426Internal components of the client ; Characteristics thereof
    • H04N21/42607Internal components of the client ; Characteristics thereof for processing the incoming bitstream
    • H04N21/42615Internal components of the client ; Characteristics thereof for processing the incoming bitstream involving specific demultiplexing arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/426Internal components of the client ; Characteristics thereof
    • H04N21/42661Internal components of the client ; Characteristics thereof for reading from or writing on a magnetic storage medium, e.g. hard disk drive
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/433Content storage operation, e.g. storage operation in response to a pause request, caching operations
    • H04N21/4334Recording operations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/434Disassembling of a multiplex stream, e.g. demultiplexing audio and video streams, extraction of additional data from a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Extraction or processing of SI; Disassembling of packetised elementary stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/454Content or additional data filtering, e.g. blocking advertisements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/78Television signal recording using magnetic recording
    • H04N5/781Television signal recording using magnetic recording on disks or drums
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/8042Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、圧縮された映像
・音声情報からなるストリーム・データの録画と、録画
されたストリームデータからの映像・音声の再生を行う
ための、録画再生装置に関する。
【0002】
【従来の技術】ディジタル放送が開始されて、パソコン
によって、ディジタル放送を受信できる環境を構築でき
るようになった。また、パソコンに搭載されるハードデ
ィスク等のストレージデバイスも、次第に大容量化され
て、ディジタル録画が可能な容量を持つようになってき
た。そこで、今後は、ディジタル放送に用いられている
ストリームデータを、パソコンを利用して録画し、再生
する機会が多くなるものと考えられる。
【0003】ディジタル放送に使用されているストリー
ムデータを録画する場合、ユーザが録画開始命令を出し
た時点から、ストリームデータをハードディスクドライ
ブ(HDD)等のストレージデバイスに録画することは
可能である。ところで、ストリームデータの再生時に
は、映像サイズや映像フレームレート等の、映像フォー
マット情報を持つシーケンス・ヘッダを参照することに
よって、シーケンス・ヘッダ以降のデータの再生が正常
に行われるようになっている。
【0004】そのため、従来の録画・再生方式では、ユ
ーザが録画しようとする任意の時点から、ストリームデ
ータの録画を開始して、シーケンス・ヘッダより前の時
点のストリームデータも、ストレージデバイスに記録す
ることは可能であるが、シーケンス・ヘッダを持たない
ストリームデータは、正常には再生されずに、ノイズに
なってしまう。さらに、シーケンス・ヘッダを有しない
ストリームデータも、再生の際に、録画データとして読
み出されるため、シーケンス・ヘッダ以降のデータが、
正常な映像・音声データとして出力されるまでに、時間
的ロスが発生することになる。
【0005】ストリームデータの録画再生に関しては、
従来から、種々の技術が開発されている(例えば、特開
平8−130700号公報,特開平9−17128号公
報,特開平11−69308号公報等参照)が、このよ
うな点に着目して改良を試みたものは見当たらない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】このように、従来の録
画・再生方式では、録画開始指示から、次のシーケンス
・ヘッダが現れるまでの期間のストリームデータは、録
画されても正常に再生されないだけでなく、正常に再生
が行われるようになるまでに、時間的ロスが生じるとい
う問題があった。この発明は、上述の事情に鑑みてなさ
れたものであって、録画開始指示があったとき、その直
後又は直前のシーケンス・ヘッダ以降のストリームデー
タを録画することによって、再生時、直ちに正常な映像
と音声を出力することが可能な、録画再生装置を提供す
ることを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、請求項1記載の発明は、ストリームデータを受信し
て記憶手段に録画し、該録画されたストリームデータを
読み出して再生する録画再生装置に係り、シーケンス・
ヘッダ間隔に等しいデータ長のストリームデータを蓄積
できる容量を有するFIFOメモリ手段を備えると共
に、受信したストリームデータが、前記FIFOメモリ
手段を経由して前記記憶手段に書き込まれる構成とさ
れ、かつ、録画開始指示を受けたとき、前記FIFOメ
モリ手段に蓄積されているストリームデータにおける、
前記録画開始指示の直前のシーケンス・ヘッダを検索し
て、検出されたシーケンス・ヘッダ以降のストリームデ
ータを前記記憶手段に書き込み、再生指示を受けたと
き、該記憶手段から前記シーケンス・ヘッダ以降のスト
リームデータを読み出して映像と音声を再生する構成に
なされていることを特徴としている。
【0008】また、請求項2記載の発明は、ストリーム
データを受信して記憶手段に録画し、該録画されたスト
リームデータを読み出して再生する録画再生装置に係
り、シーケンス・ヘッダ間隔以上のデータ長のストリー
ムデータを蓄積できる容量を有するFIFOメモリ手段
を備えると共に、受信したストリームデータが、前記F
IFOメモリ手段を経由して前記記憶手段に書き込まれ
る構成とされ、かつ、録画開始指示を受けたとき、前記
FIFOメモリ手段に蓄積されているストリームデータ
における、前記録画開始指示の直前のシーケンス・ヘッ
ダを検索して、検出されたシーケンス・ヘッダ以降のス
トリームデータを前記記憶手段に書き込み、再生指示を
受けたとき、該記憶手段から前記シーケンス・ヘッダ以
降のストリームデータを読み出して映像と音声を再生す
る構成になされていることを特徴としている。
【0009】また、請求項3記載の発明は、請求項1又
は2記載の録画再生装置に係り、録画開始指示を受けた
とき出力されていた映像と音声に対応する映像データと
音声データの位置を記憶する位置記憶手段を備え、再生
指示を受けたとき、前記記憶手段における前記シーケン
ス・ヘッダ以降のストリームデータによって再生処理を
開始して、前記位置記憶手段に記憶されている映像デー
タと音声データの位置から映像と音声の出力を行うよう
に構成されていることを特徴としている。
【0010】
【0011】
【0012】
【0013】
【0014】
【0015】また、この発明の別の構成では、受信した
ストリームデータをFIFOメモリ手段に蓄積し、録画
開始指示を受けたとき、上記FIFOメモリ手段中のス
トリームデータにおける、上記録画開始指示の直前のシ
ーケンス・ヘッダを検索して、検出されたシーケンス・
ヘッダ以降のストリームデータを記憶手段に書き込むよ
うにしたので、録画開始指示直前の、ストリームデータ
を再生するために必要な映像フォーマット情報を持つ、
シーケンス・ヘッダを先頭にして、録画ファイルが作成
される。そして、再生指示を受けたとき、上記記憶手段
から上記シーケンス・ヘッダ以降のストリームデータを
読み出して映像と音声を再生するので、録画開始指示時
点からストリームデータを、欠損なしに、直ちに正常に
再生することができ、従って、ディジタル放送等におい
て使用される、ストリームデータを録画したデータの再
生を、スムーズに行うことが可能になる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、この発明
の実施の形態について説明する。説明は、実施例を用い
て具体的に行う。最初に、図1を参照して、この発明の
システム構成例について説明する。図1は、パーソナル
コンピュータ(以下、パソコンという)による、ディジ
タル衛星放送受信システムの構成を例示したものであ
る。この発明のディジタル衛星放送受信システムは、パ
ラボラアンテナ2と、パソコン3と、陰極線管表示器
(CRT)4と、スピーカ5とから概略構成されてい
る。
【0017】パラボラアンテナ2は、衛星1からのディ
ジタル衛星放送電波を受信する。パソコン3は、パラボ
ラアンテナ2を介して受信したディジタル衛星放送電波
の受信処理を行って、映像信号と音声信号とを出力す
る。CRT4は、パソコン3から出力された映像信号に
よって、映像を表示する。スピーカ5は、パソコン3か
ら出力された音声信号によって、音声を送出する。以
下、図1に示されたディジタル衛星放送受信システムの
動作を説明する。衛星1から無線信号によって放送され
る番組を、パラボラアンテナ2を介して受信し、パソコ
ン3で所要の受信処理を行って、得られた映像出力信号
をCRT4において表示し、音声出力信号をスピーカ5
から送出する。
【0018】次に、図1に示すパソコン3で行われる、
ストリームデータの録画・再生処理の実施例について詳
細に説明する。なお、この発明で扱うストリームデータ
の例として、以下においては、ディジタル衛星放送で使
用されている、ISO(International Organization f
or Standardization)13818−1で標準化されてい
る、MPEG(Motion Pictureimage coding Experts G
roup )2方式の、ストリームデータの場合について説
明する。MPEG2方式のストリームデータは、188
Byte単位のTS(Transport Stream)パケットと、
複数のTSパケットを多重したPES(Packetized Ele
mentary Stream)パケットとによって階層化されてい
る。TSパケットには、伝送情報のペイロード以外に、
パケットの情報を区別し、管理するための識別情報(I
D)がパケットごとに存在する。パケットのIDは、P
ID(Packet Identifier )と呼ばれていて、ディジタ
ル衛星放送における各チャネルごとに、映像のビデオ情
報と、音声のオーディオ情報と、番組情報とに対応する
PIDがそれぞれ規定されている。また、PESパケッ
トには、複数のPESパケットごとに、その先頭に、映
像サイズや、映像フレームレート等の映像フォーマット
情報を伝達するための、シーケンス・ヘッダが挿入され
ている。
【0019】◇第1実施例 図2は、この発明の第1実施例である録画再生装置の構
成を示すブロック図、図3は、本実施例の場合における
データの処理を説明するための図である。この例の録画
再生装置は、図2に示すように、パラボラアンテナ2
と、ディジタル衛星受信ボード6と、バスアービタ7
と、CPU(Central Processing Unit )8と、システ
ムメモリ9と、ストレージデバイス10と、グラフィッ
クス11と、フレームバッファ12と、サウンド処理部
13と、内部バス14とから概略構成されている。さら
に、ディジタル衛星受信ボード6は、チューナーユニッ
ト部15と、デスクランブル部16と、PIDフィルタ
部17とから構成されている。
【0020】ディジタル衛星受信ボード6は、パソコン
3の内部に搭載されており、内部バス14を介して、C
PU8によって制御されていて、パラボラアンテナ2を
介して受信した衛星電波を処理して、映像信号と音声信
号とを出力する。ディジタル衛星受信ボード6におい
て、チューナーユニット部15は、パラボラアンテナ2
で受信した電波の復調や、誤り訂正の処理を行って、T
Sデータ信号を取り出す処理を行う。デスクランブル部
16は、チューナーユニット部15から取り出されたT
Sデータにおける、有料放送等を受信するための暗号の
解除の処理を行う。PIDフィルタ部17は、デスクラ
ンブル部16で暗号解除された後のTSパケット内に存
在するPIDを監視して、指定されたPIDを持つTS
パケットのみを、TSデータとして内部バス14に渡
す。
【0021】バスアービタ7は、CPU8からシステム
メモリ9へのアクセスや、内部バス14に接続されてい
る各デバイスへのアクセスと、内部バス14に接続され
ている各デバイスからの、内部バス14の使用要求を管
理する。CPU8は、ディジタル衛星受信ボード6の制
御や、ストレージデバイス10へのデータの入出力や、
グラフィックス11に対する表示データの転送等の制御
を行う。システムメモリ9は、CPU8がパソコン3の
全体の制御を行うための、プログラムやデータを格納し
ている。ストレージデバイス10は、受信したTSデー
タや、番組情報等を格納する。
【0022】グラフィックス11は、フレームバッファ
12に対する、CRT4に表示するための画像データの
書き込み,変更,読み出しの制御を行う。フレームバッ
ファ12は、CRT4に表示するためのデータや、グラ
フィックス11を制御するために必要なデータを格納す
るためのメモリを有している。サウンド処理部13は、
外部からの音声信号をアナログディジタル(A/D)変
換して、システムメモリ9に転送し、また、システムメ
モリ9にある出力用の音声データをディジタルアナログ
(D/A)変換して、スピーカ5から出力する処理を行
う。内部バス14は、ディジタル衛星受信ボード6と、
バスアービタ7と、ストレージデバイス10と、グラフ
ィックス11と、サウンド処理部13とを相互に接続す
る。
【0023】次に、図3を用いて、この例の場合の、シ
ステムメモリ9の中に構成されているプログラムの機能
を説明する。図3において、パラボラアンテナ2,ディ
ジタル衛星受信ボード6,システムメモリ9,ストレー
ジデバイス10の構成,機能は、図2に示されたものと
同様である。システムメモリ9内の、録画再生機能を実
現するためのプログラムは、番組情報管理部24と、録
画再生管理部25と、データ制御部26と、MPEG2
デコーダ部27とから構成されている。
【0024】番組情報管理部24は、ディジタル衛星受
信ボード6から番組情報を受け取り、番組情報を分析し
て、録画の可否を管理し、番組表を作成して、ユーザに
番組情報を伝え、さらに、ユーザからの録画指示や、録
画したデータの再生指示を受けた場合に、データ制御部
26に伝達して、ユーザの制御に基づく動作を行わせ
る。録画再生管理部25は、録画時、データ制御部26
から受け取ったTSデータを解析して、シーケンス・ヘ
ッダを検索する処理を行って、ストレージデバイス10
に対して、検出されたシーケンス・ヘッダを先頭にして
TSデータを書き込むとともに、また、番組情報の書き
込みを行い、再生時、ストレージデバイス10に格納さ
れている番組情報から、再生すべきデータファイルを検
索して、録画データを読み出してデータ制御部26に渡
す。
【0025】データ制御部26は、番組情報管理部24
から録画指示を受けたとき、ディジタル衛星受信ボード
6から受け取ったTSデータを、録画再生管理部25と
MPEG2デコーダ部27へ送り、再生指示を受けたと
き、録画再生管理部25に対して、指定された録画デー
タの読み出し指示を行う。MPEG2デコーダ部27
は、データ制御部26から受け取ったTSデータをデコ
ードして、映像出力をグラフィックス11へ送り、音声
出力をサウンド処理部13へ送る。
【0026】以下、図1,図2,図3を参照して、この
例の録画再生装置の動作について説明する。ディジタル
衛星放送を受信する場合には、まず、ユーザが受信した
いチャネルを選択する。これによって、番組情報管理部
24が、ユーザによって選択されたチャネルを受信する
ための電波の周波数情報を取得して、チューナーユニッ
ト部15に受信周波数を設定する。次に、番組情報管理
部24は、ユーザによって選択された番組を受信するた
めに必要なPIDや、番組情報等の、放送を受信するた
めに必要な情報を入手するためのPIDを、PIDフィ
ルタ部17に設定する。これによって、PIDフィルタ
部17から、指定されたPIDに対応するパケットによ
って、映像・音声の圧縮データや番組情報を受け取る。
【0027】録画時、ユーザからの録画指示は、番組情
報管理部24へ伝達される。番組によっては、録画の制
限があるので、録画可能の番組の場合のみ、TSデータ
の録画が行われる。具体的には、番組情報管理部24で
は、番組の情報を管理して、ユーザが選択した番組が、
録画可能な番組であるか否かを分析し、録画可能の場合
は、番組情報等の情報を解析して、ユーザに録画の可否
等を通知するためのデータを作成する。録画禁止の場合
は、ユーザが、以後の録画操作を行うことができないよ
うに制御する。PIDフィルタ部17からのTSデータ
は、データ制御部26が受け取る。データ制御部26で
は、番組情報管理部24からの録画指示に応じて、TS
データを、録画再生管理部25と、MPEG2デコーダ
部27の両方へ送る。録画再生管理部25では、データ
制御部26から受け取ったTSデータの解析を行って、
シーケンス・ヘッダの検索を行い、シーケンス・ヘッダ
が見出されたとき、検出されたシーケンス・ヘッダを先
頭にして、TSデータを、ストレージデバイス10へ書
き込む。
【0028】シーケンス・ヘッダをストレージデバイス
10へ書き込むのは、TSデータの再生を行う場合に、
シーケンス・ヘッダの持つ、映像データサイズ,映像フ
レームレート等の映像フォーマット情報が必要なので、
シーケンス・ヘッダ情報を、録画するファイルの先頭に
置くことによって、録画データの再生時、直ちに正常に
映像と音声を出力することができるとともに、正常な出
力が行われるまでの時間的ロスがないようにして、録画
TSデータのスムーズな再生を実現できるようにするた
めである。なお、録画再生管理部25は、録画時、スト
レージデバイス10に対して、TSデータ以外に、管理
用として、番組情報も書き込む。
【0029】これと同時に、MPEG2デコーダ部27
では、データ制御部26から受け取ったTSデータをデ
コードして、映像データと音声データを生成する。生成
された映像データは、グラフィックス11を介して、C
RT4において映像として表示され、音声データは、サ
ウンド処理部13を介して、スピーカ5から音声として
送出されるので、ユーザは、録画中も、映像と音声をモ
ニタすることができる。
【0030】録画データの再生時、データ制御部26で
は、ユーザからの再生指示に応じて、録画再生管理部2
5に対して、再生しようとする番組の録画データの読み
出しを指示する。これによって、録画再生管理部25
は、ストレージデバイス10に格納されている管理用の
番組情報から、再生すべきデータファイルを検索し、こ
のデータファイルからTSデータを読み出してデータ制
御部26に渡す。データ制御部26では、このTSデー
タをMPEG2デコーダ部27へ送る。MPEG2デコ
ーダ部27では、データ制御部26から受け取ったTS
データをデコードして、映像データと音声データを生成
する。生成された映像データは、グラフィックス11を
介して、CRT4において映像として表示され、音声デ
ータは、サウンド処理部13を介して、スピーカ5から
音声として送出されるので、ユーザは、録画された映像
と音声を視聴することができる。
【0031】このように、この例の録画再生装置によれ
ば、ストリームデータを録画する際に、録画指示直後
の、ストリームデータを再生するために必要な映像フォ
ーマット情報を持つ、シーケンス・ヘッダを先頭にし
て、録画ファイルを作成するので、再生時、録画された
ストリームデータを、時間遅れなしに、直ちに正常に再
生することができ、従って、ディジタル放送等において
使用される、ストリームデータを録画したデータの再生
を、スムーズに行うことが可能になる。
【0032】上述の第1実施例では、ユーザからの録画
開始指示を受けた後、録画再生管理部25において、デ
ータ制御部26から送られてきたTSデータを解析し
て、録画開始指示直後の、映像フォーマット情報を持つ
シーケンス・ヘッダの検索を行っている。そして、検出
されたシーケンス・ヘッダ以降のTSデータを、ストレ
ージデバイス10に録画するようにしている。従って、
再生される映像と音声は、録画開始指示時点よりも遅れ
たものとなる場合がある。これに対して、データ制御部
26から、TSデータを、常時、再生のためにMPEG
2デコーダ部27へ送り、録画の準備のために、録画再
生管理部25に送るとともに、録画再生管理部25に、
FIFOメモリを備えることによって、データ制御部2
6から送られてきたTSデータをすべてバッファリング
しておき、録画開始指示を受けた時点で、バッファリン
グされているTSデータを、録画開始指示直前のシーケ
ンス・ヘッダを先頭にして、録画することによって、録
画開始指示時点から、欠損(遅れ)なしに、映像と音声
を再生できるようにするシステムが考えられる。以下に
おいては、このような、この発明の他の実施例について
説明する。
【0033】◇第2実施例 図4は、この発明の第2実施例である録画再生装置にお
けるデータの処理を説明するための図である。この例の
録画再生装置の全体の構成は、図2に示された第1実施
例の場合のシステムメモリ9に代えて、システムメモリ
9Aを有する点が異なるのみである。以下、図4を用い
て、この例の場合における、システムメモリ9Aの中に
構成されているプログラムの機能を説明する。図4にお
いて、パラボラアンテナ2,ディジタル衛星受信ボード
6,ストレージデバイス10の構成,機能は、図2に示
された例と同様である。システムメモリ9A内の録画再
生機能を実現するためのプログラムは、番組情報管理部
24と、録画再生管理部25Aと、データ制御部26
と、MPEG2デコーダ部27とから構成されている。
これらのうち、番組情報管理部24と、データ制御部2
6と、MPEG2デコーダ部27との機能は、図3に示
された第1実施例の場合と同様である。録画再生管理部
25Aは、図3の例に示された録画再生管理部25の機
能を有するほかに、FIFO(First In First Out)メ
モリ28を有している。FIFOメモリ28は、データ
を先入れで書き込み、先出しで読み出す機能を有してい
る。
【0034】以下、図1,図2,図4を参照して、この
例の録画再生装置の動作について、第1実施例の場合と
異なる点を主として説明する。録画再生管理部25A
は、データ制御部26から送られてきたTSデータを、
すべてFIFOメモリ28にバッファリングしておく。
この際、FIFOメモリ28は、その記憶情報中に、シ
ーケンス・ヘッダが必ず1個含まれるように、ストリー
ムデータにおける、シーケンス・ヘッダ間隔分の容量を
有しているものとする。ユーザから録画指示を受けたと
き、録画再生管理部25Aは、FIFOメモリ28にバ
ッファリングされているTSデータの解析を行って、シ
ーケンス・ヘッダを検索する。そして、検出されたシー
ケンス・ヘッダ以降のTSデータを、ストレージデバイ
ス10に書き込む。ユーザから再生指示を受けたとき
は、第1実施例の場合と同様にして、ストレージデバイ
ス10からTSデータを読み出して、MPEG2デコー
ダ部27において再生処理を行う。このようにすること
によって、ユーザが録画指示を出した時点のTSデータ
を、その直前のシーケンス・ヘッダを先頭として録画し
て、再生するので、ユーザが希望する映像データを、録
画指示時点から欠損なしに録画して再生することができ
る。
【0035】このように、この例の録画再生装置によれ
ば、ストリームデータを録画する際に、録画開始指示直
前の、ストリームデータを再生するために必要な映像フ
ォーマット情報を持つ、シーケンス・ヘッダを先頭にし
て、録画ファイルを作成するので、再生時、録画開始指
示時点からストリームデータデータを、欠損なしに、直
ちに正常に再生することができ、従って、ディジタル放
送等において使用される、ストリームデータを録画した
データの再生を、スムーズに行うことが可能になる。
【0036】なお、第2実施例の場合は、録画されたT
Sデータは、ユーザが録画開始指示を出す前からFIF
Oメモリ28に記憶されていたデータなので、録画され
たTSデータをそのまま再生すると、録画開始指示時点
以前の映像から再生される場合がある。これに対して、
ユーザが録画開始指示を出した時点で、ユーザに見えて
いた映像から、正確に再生されるようにするためには、
以下のようにすればよい。すなわち、ユーザが録画開始
指示を出した際に、出力されていた映像と音声に対応す
る映像データと音声データの位置を位置記憶部(不図
示)に記憶しておき、再生指示を受けたとき、ストレー
ジデバイス10から読み出されたシーケンス・ヘッダ以
降のTSデータに対して、再生処理を開始するが、映像
と音声の出力は行わないようにする。そして、位置記憶
部に記憶されていた、ユーザが録画開始指示を出した際
に出力されていた映像データと音声データの位置から、
実際に、CRT4に映像を出力し、スピーカ5に音声を
出力するようにする。
【0037】以上、この発明の実施例を図面により詳述
してきたが、具体的な構成はこの実施例に限られたもの
ではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計の変
更等があってもこの発明に含まれる。例えば、第2実施
例におけるFIFOメモリ28の容量は、シーケンス・
ヘッダ間隔分の容量に限らず、シーケンス・ヘッダ間隔
分より多くして、1個以上のシーケンス・ヘッダが含ま
れるようにしてもよく、この場合は、録画開始時点の直
前の1個のシーケンス・ヘッダを録画時に検索すればよ
い。また、この発明は、チューナーユニット部15を、
ディジタル地上波チューナーユニットや、ディジタルC
ATV(Community Antenna Television)チューナーユ
ニットに変更することによって、ディジタル地上波放送
や、ディジタルCATV放送等のディジタル放送受信シ
ステムに適用することができる。さらに、この発明は、
TSデータに限らず、ストリームデータ全般について
の、録画,再生に適用することが可能である。
【0038】
【発明の効果】以上説明したように、この発明の録画再
生装置によれば、ストリームデータを録画する際に、ス
トリームデータを再生するために必要な映像フォーマッ
トを持つ、シーケンス・ヘッダを先頭にして、録画ファ
イルを作成するので、録画したストリームデータを直ち
に正常に再生することができ、従って、ディジタル放送
等において使用されるストリームデータを録画したデー
タの再生を、スムーズに行うことが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】ディジタル衛星放送受信システムの構成を例示
する図である。
【図2】この発明の第1実施例である録画・再生装置の
構成を示すブロック図である。
【図3】本実施例の場合におけるデータの処理を説明す
るための図である。
【図4】この発明の第2実施例である録画・再生装置に
おけるデータの処理を説明するための図である。
【符号の説明】
2 パラボラアンテナ 3 パソコン 4 CRT部 5 スピーカ 6 ディジタル衛星受信ボード 7 バスアービタ 8 CPU 9,9A システムメモリ 10 ストレージデバイス 11 グラフィックス 12 フレームバッファ 13 サウンド処理部 14 内部バス 15 チューナーユニット部 16 デスクランブル部 17 PIDフィルタ部 24 番組情報管理部 25,25A 録画再生管理部 26 データ制御部27 MPEG2デコーダ部28 FIFOメモリ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04N 5/91 - 5/956 G11B 20/10

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ストリームデータを受信して記憶手段に
    録画し、該録画されたストリームデータを読み出して再
    生する録画再生装置において、シーケンス・ヘッダ間隔に等しいデータ長のストリーム
    データを蓄積できる容量を有するFIFOメモリ手段を
    備えると共に、受信したストリームデータが、前記FI
    FOメモリ手段を経由して前記記憶手段に書き込まれる
    構成とされ、かつ、 録画開始指示を受けたとき、前記FIFOメモリ手段に
    蓄積されているストリームデータにおける、前記録画開
    始指示の直前のシーケンス・ヘッダを検索して、検出さ
    れたシーケンス・ヘッダ以降のストリームデータを前記
    記憶手段に書き込み、再生指示を受けたとき、該記憶手
    段から前記シーケンス・ヘッダ以降のストリームデータ
    を読み出して映像と音声を再生する構成になされている
    ことを特徴とする録画再生装置。
  2. 【請求項2】 ストリームデータを受信して記憶手段に
    録画し、該録画されたストリームデータを読み出して再
    生する録画再生装置において、シーケンス・ヘッダ間隔以上のデータ長のストリームデ
    ータを蓄積できる容量を有するFIFOメモリ手段を備
    えると共に、受信したストリームデータが、前記FIF
    Oメモリ手段を経由して前記記憶手段に書き込まれる構
    成とされ、かつ、 録画開始指示を受けたとき、前記FIFOメモリ手段に
    蓄積されているストリームデータにおける、前記録画開
    始指示の直前のシーケンス・ヘッダを検索して、検出さ
    れたシーケンス・ヘッダ以降のストリームデータを前記
    記憶手段に書き込み、再生指示を受けたとき、該記憶手
    段から前記シーケンス・ヘッダ以降のストリームデータ
    を読み出して映像と音声を再生する構成になされている
    ことを特徴とする録画再生装置。
  3. 【請求項3】 録画開始指示を受けたとき出力されてい
    た映像と音声に対応する映像データと音声データの位置
    を記憶する位置記憶手段を備え、再生指示を受けたと
    き、前記記憶手段における前記シーケンス・ヘッダ以降
    のストリームデータによって再生処理を開始して、前記
    位置記憶手段に記憶されている映像データと音声データ
    の位置から映像と音声の出力を行うように構成されてい
    ることを特徴とする請求項1又は2記載の録画再生装
    置。
JP25180199A 1999-09-06 1999-09-06 録画再生装置 Expired - Fee Related JP3458787B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25180199A JP3458787B2 (ja) 1999-09-06 1999-09-06 録画再生装置
US09/655,524 US6952520B1 (en) 1999-09-06 2000-09-05 Picture recorder/reproducer and method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25180199A JP3458787B2 (ja) 1999-09-06 1999-09-06 録画再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001078150A JP2001078150A (ja) 2001-03-23
JP3458787B2 true JP3458787B2 (ja) 2003-10-20

Family

ID=17228137

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25180199A Expired - Fee Related JP3458787B2 (ja) 1999-09-06 1999-09-06 録画再生装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6952520B1 (ja)
JP (1) JP3458787B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6895520B1 (en) 2001-03-02 2005-05-17 Advanced Micro Devices, Inc. Performance and power optimization via block oriented performance measurement and control
US7298966B2 (en) 2002-04-16 2007-11-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Recording device, recording method, and computer-readable program

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5377051A (en) * 1993-01-13 1994-12-27 Hitachi America, Ltd. Digital video recorder compatible receiver with trick play image enhancement
JPH08130700A (ja) 1994-10-28 1996-05-21 Mitsubishi Electric Corp ビデオディスク記録再生装置および再生装置
JP2820630B2 (ja) 1994-12-07 1998-11-05 株式会社グラフィックス・コミュニケーション・ラボラトリーズ 画像復号装置
JP3339044B2 (ja) 1995-06-28 2002-10-28 日本ビクター株式会社 ディジタル信号記録方法、記録再生方法、記録装置、記録再生装置及び記録媒体
JP2857142B1 (ja) 1996-04-01 1999-02-10 株式会社東芝 光ディスク
JP3724227B2 (ja) 1998-10-13 2005-12-07 株式会社日立製作所 情報記録媒体、情報記録装置、情報再生装置、情報記録方法、および情報再生方法
KR100345235B1 (ko) 1998-11-08 2005-07-29 엘지전자 주식회사 디지털데이터스트림기록방법및그장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001078150A (ja) 2001-03-23
US6952520B1 (en) 2005-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5307315B2 (ja) 前に放送された内容を番組の録画に組み込むシステムおよび方法
JP4019604B2 (ja) ディジタル放送の録画再生方法及び装置
JP3699129B2 (ja) データストリームを発生する方法、データストリームを処理する方法、およびデータストリームからプログラム・ガイドを発生する方法
JP4640846B2 (ja) プログラム内容を復元する方法
JP4646151B2 (ja) プログラムを表すパケット化されたデータストリームを復号化する方法
US20050111819A1 (en) System and method for allowing time-shifted access to multiple programs at the same time
JP2005530265A (ja) 音声メッセージをキューイングして提示するシステム及び方法
JP2005039308A (ja) デジタル放送プログラムの記録方法,再生方法,及びデジタル放送受信機
JP2006025398A (ja) 信号処理装置、画像表示装置および画像表示方法
US20030235391A1 (en) Programmable video recorder backing store for non-byte stream formats
US7298966B2 (en) Recording device, recording method, and computer-readable program
US20110182364A1 (en) Playback apparatus and method of controlling the playback apparatus
US20060051060A1 (en) Method and system for digitally recording broadcast content
JP3458787B2 (ja) 録画再生装置
JP2007074158A (ja) 再生システム及び同システムを利用した再生方法
JP2002325235A (ja) コンテンツ送信装置並びにその方法及びコンテンツ受信装置並びにその方法
US20090185790A1 (en) Method and apparatus for processing additional data in broadcast signal, method and apparatus for recording broadcast signal, and method and apparatus for reproducing recorded broadcasting signal
JP2005045519A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
KR100615242B1 (ko) 타임 쉬프트 구현이 가능한 디지털 텔레비전 및 동작 방법
JP4865618B2 (ja) 放送受信装置及びその制御方法
JP2003317386A (ja) デジタル放送受信蓄積再生装置
JPH04255187A (ja) 情報記録装置
JP3716160B2 (ja) 記録再生装置、mpegの映像ストリーム記録再生装置および媒体
JP4321713B2 (ja) 情報記録方法及び装置
JP2000101975A (ja) 映像再生システム

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070808

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080808

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080808

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090808

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090808

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100808

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110808

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110808

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120808

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120808

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120808

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120808

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120808

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120808

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120808

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130808

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees