JP3458570B2 - エンジンの排気浄化装置 - Google Patents

エンジンの排気浄化装置

Info

Publication number
JP3458570B2
JP3458570B2 JP32740095A JP32740095A JP3458570B2 JP 3458570 B2 JP3458570 B2 JP 3458570B2 JP 32740095 A JP32740095 A JP 32740095A JP 32740095 A JP32740095 A JP 32740095A JP 3458570 B2 JP3458570 B2 JP 3458570B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alternator
heating means
energization
catalytic converter
electric heating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP32740095A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09166018A (ja
Inventor
正 野村
卓 山田
公良 西沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP32740095A priority Critical patent/JP3458570B2/ja
Publication of JPH09166018A publication Critical patent/JPH09166018A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3458570B2 publication Critical patent/JP3458570B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、オルタネータによる電
熱触媒コンバータの通電を断続するスイッチ(以下EH
Cスイッチと呼ぶ)を備えるエンジンの排気浄化装置の
改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】自動車用エンジン等の大気汚染対策のた
めに用いられる触媒コンバータにおいて、冷間始動時等
に触媒をその活性温度以上に加熱する電熱触媒コンバー
タ(Electrically heated cat
alyst)を備えるものがある(例えば実開昭58−
191347号公報、参照)。
【0003】この種の排気浄化装置として、オルタネー
タによる電熱触媒コンバータの通電を断続するEHCス
イッチを備え、オルタネータの発生電流を直接電熱触媒
コンバータに供給して、触媒を速やかに昇温させるもの
がある。これ自体は本出願人により特願平7−1750
69号等として既に提案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来のエンジンの排気浄化装置にあっては、オルタ
ネータの発生電圧が上昇した状態でEHCスイッチを断
続するため、EHCスイッチの端子間に火花等が飛ん
で、EHCスイッチやバッテリの耐久性を低下させる可
能性があった。
【0005】本発明は上記の問題点を解消し、エンジン
の排気浄化装置において、EHCスイッチの耐久性を損
なうことなく、電熱触媒コンバータを速やかに昇温させ
ることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載のエンジ
ンの排気浄化装置は、図6に示すように、排気通路の途
中に介装される触媒コンバータaと、通電により触媒コ
ンバータaを加熱する電熱手段bと、エンジンにより駆
動されて発電するオルタネータcと、オルタネータcを
電熱手段bとバッテリiに選択的に接続するEHCスイ
ッチjと、触媒の不活性域を判定する不活性域判定手段
eと、触媒の不活性域にオルタネータcから電熱手段b
に電流を供給する通電制御手段fと、触媒の不活性域に
オルタネータが発電を開始する前にオルタネータcと電
熱手段bを予め接続する通電開始時制御手段gと、を備
える。
【0007】請求項2に記載のエンジンの排気浄化装置
は、図7に示すように、排気通路の途中に介装される触
媒コンバータaと、通電により触媒コンバータaを加熱
する電熱手段bと、エンジンにより駆動されて発電する
オルタネータcと、オルタネータcの出力電圧を調節す
るレギュレータdと、オルタネータcを電熱手段bとバ
ッテリiに選択的に接続するEHCスイッチjと、触媒
の不活性域を判定する不活性域判定手段eと、触媒の不
活性域にオルタネータcから電熱手段bに電流を供給す
る通電制御手段fと、オルタネータcから電熱手段bへ
の通電を停止する前にレギュレータdを介してオルタネ
ータcの出力電圧をバッテリiの電圧より低い所定値以
下に低下させる通電終了時電圧降下手段hと、を備え
る。
【0008】請求項3に記載のエンジンの排気浄化装置
は、請求項2に記載の発明において、図8に示すよう
に、電圧降下終了後の経過時間TIMER2が所定値t
3を越えるまでオルタネータcから電熱手段bへの電力
供給停止を遅延させる遅延手段kを備える。
【0009】
【作用】請求項1に記載のエンジンの排気浄化装置にお
いて、オルタネータcが発電を開始する前にEHCスイ
ッチjによりオルタネータcと電熱手段bが予め接続さ
れる。したがって、オルタネータcと電熱手段bとを接
続する際に、端子間の電位差が小さい状態でEHCスイ
ッチjの切換えが行われ、この端子間に火花が飛ぶこと
を防止して、EHCスイッチjの耐久性を維持できる。
【0010】請求項2に記載のエンジンの排気浄化装置
において、EHCスイッチjの切換え時にオルタネータ
cの発生電圧をバッテリiの電圧より低下させることに
より、バッテリi側に接続する際に端子間の電位差を小
さくすることと、電熱手段b側から脱離する際の端子間
の電位差を小さくすることを両立し、各端子間に火花が
飛ぶことを最小限に抑えて、EHCスイッチjの耐久性
を維持できる。また、自動車の場合、車内に搭載される
音響機器に発生する騒音(オーディオノイズ)を低減で
きる。
【0011】請求項3に記載のエンジンの排気浄化装置
において、電圧降下終了後の経過時間TIMER2が所
定値t3を越えるまでオルタネータcから電熱手段bへ
の電力供給停止を遅延させることにより、オルタネータ
cの発生電圧を検出する電圧センサ等を用いる必要がな
く、オルタネータcの発生電圧がレギュレータ8を介し
て所定値まで確実に低下させることができる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を添付図
面に基づいて説明する。
【0013】図1に示す車両の電力供給システム図にお
いて、4は電熱触媒コンバータ(EHC)である。電熱
触媒コンバータ4は図示しないエンジンの排気通路の途
中に設置される。電熱触媒コンバータ4は、排気ガス中
のHC、COを酸化するとともに、NOxを還元する。
【0014】電熱触媒コンバータ4は、触媒担体に通電
されることにより発熱するヒータ機能を持ち、電熱手段
を構成する。
【0015】図中5はオルタネータである。オルタネー
タ5はエンジンによって回転駆動されて発電する。
【0016】図中8はレギュレータである。オルタネー
タ5の発生電圧はその回転速度が高い程高くなるが、レ
ギュレータ8はコントロールユニット16から送られる
制御デューティ信号によりオルタネータ5の出力電圧を
所定値以下に調節する。
【0017】図2に示すように、レギュレータ8はデュ
ーティ信号が0%でオルタネータ5の出力電圧を所定値
(例えば14,4V)以下に調節し、デューティ信号が
1〜100%の間でオルタネータ5の出力電圧を例えば
7〜24Vの範囲で所定値以下に調節する。
【0018】オルタネータ5の発生電流をEHCスイッ
チ1を介して電熱触媒コンバータ4に供給するヒータ回
路2と、発生電流をEHCスイッチ1を介してバッテリ
18と電気負荷6に供給するチャージ回路7が配設され
る。電気負荷6としては、例えば車両のヘッドライト、
空調装置(エアコン)等がある。
【0019】コントロールユニット16は、エンジンを
循環する冷却水の温度Twを検出する水温センサ3から
の検出信号と、イグニッションスイッチ11、スタータ
スイッチ12等の信号をそれぞれ入力し、EHCスイッ
チ1を介して電熱触媒コンバータ4への通電を制御す
る。
【0020】始動時に冷却水温度Twが所定値Tw0
下の冷機時を触媒不活性域と判定し、EHCスイッチ1
を介してヒータ回路2を閉成し、オルタネータ5から出
力される電流を電熱触媒コンバータ4へ供給する。
【0021】なお、電熱触媒コンバータ4の触媒温度T
を検出する温度センサを設けて、始動時に触媒温度Tが
所定値T0(例えば350°C)以下の触媒不活性域
に、EHCスイッチ1を介してヒータ回路2を閉成し、
オルタネータ5から出力される電流を電熱触媒コンバー
タ4へ供給するようにしてもよい。
【0022】コントロールユニット16は、図3のタイ
ミングチャートに示すように、触媒の不活性域にイグニ
ッションスイッチ11およびスタータスイッチ12が共
にONになった始動時に、EHCスイッチ1を介してヒ
ータ回路2を閉成するとともに、レギュレータ8へのデ
ューティ信号を0%とする。
【0023】これにより、オルタネータ5が発電を実質
的に開始する前にオルタネータ5と電熱触媒コンバータ
4が予め接続され、EHCスイッチ1の切換え時にヒー
タ回路2側の端子間の電位差がなく、この端子間に火花
が飛ぶことを防止して、EHCスイッチ1の耐久性を維
持できる。
【0024】EHCスイッチ1を介してヒータ回路2を
閉成した状態で、始動後エンジン回転数が立ち上がるの
に伴ってオルタネータの発生電圧は14.4Vまで上昇
する。
【0025】こうして電熱触媒コンバータ4の通電を開
始してからの経過時間TIMER1が所定時間t1を越
えると、レギュレータ8へのデューティ信号をB〜A%
の間で漸次増加させて、オルタネータ5が発生電圧を1
4.4Vから24Vまで漸次高めた後に24Vに保つ制
御を行う。
【0026】このようにオルタネータ5の発生電圧が漸
次高められることにより、オルタネータ5の駆動負荷が
急激に上昇することを防止し、エンジンの回転数が落ち
込むことを防止できる。
【0027】オルタネータ5が発生電圧を24Vまで高
めることにより、電熱触媒コンバータ4を速やかに加熱
し、触媒が活性温度に達する時間を短くし、冷間始動後
における電熱触媒コンバータ4の排気浄化性能を高めら
れ、未燃焼HC等の排出量を低減することができる。
【0028】電熱触媒コンバータ4の通電を開始してか
らの経過時間TIMER1が所定時間t2を越えると、
レギュレータ8へのデューティ信号をA〜B%の間で漸
次減少させて、オルタネータ5が発生電圧を7Vまで漸
次減少させた後に7Vに保つ制御を行う。
【0029】このように電熱触媒コンバータ4の通電を
開始してから所定時間t2を経過するまで24Vで電熱
触媒コンバータ4を通電することにより、触媒の温度を
検出するセンサを用いることなく電熱触媒コンバータ4
を十分に加熱して浄化性能が得られる。
【0030】オルタネータ5の発生電圧を減少させる制
御を開始してからの経過時間TIMER2が所定時間t
3を越えると、EHCスイッチ1を介してヒータ回路2
を開成してチャージ回路7を閉成する。
【0031】このようにオルタネータ5の発生電圧を7
Vまで減少させることにより、EHCスイッチ1の切換
え時にヒータ回路2側の端子間の電位差を小さくするこ
とと、チャージ回路7側の端子間の電位差を小さくする
ことを両立し、各端子間に火花が飛ぶことを防止して、
EHCスイッチ1の耐久性を維持できる。また、EHC
スイッチ1の切換え時におけるヒータ回路2側の端子間
の電位差を小さくすることにより、バッテリ18にかか
る負荷を低減し、バッテリ18の耐久性を維持できる。
さらに、自動車の場合、車内に搭載される音響機器に発
生するオーディオノイズを低減できる。
【0032】オルタネータ5の発生電圧を減少させる制
御を開始してから所定時間t3が経過するまで遅延させ
てEHCスイッチ1を切換えることにより、オルタネー
タ5の発生電圧がレギュレータ8を介して確実に7Vま
で低下する。この結果、オルタネータ5の発生電圧を検
出する電圧センサ等を用いる必要がなく、構造の簡素化
がはかれる。
【0033】チャージ回路7を閉成してからの経過時間
TIMER3が所定時間t4を越えると、レギュレータ
8へのデューティ信号を0%とする。
【0034】これにより、オルタネータの発生電圧は1
4.4Vまで上昇し、電気負荷6およびバッテリ18に
供給され、例えば車両のヘッドライト等の電気負荷6の
作動性が維持されるとともに、バッテリ18の充電が行
われる。
【0035】図4、図5のフローチャートは、コントロ
ールユニット16において実行される電熱触媒コンバー
タ4の通電を制御するプログラムを示しており、これは
一定周期毎に実行される。
【0036】これについて説明すると、まず、ステップ
1でイグニッションスイッチ11がOFFからONに反
転したことが判定されると、ステップ5で全てのフラグ
をクリアし、ステップ6でレギュレータ8に対するデュ
ーティ信号を0%とし、ステップ7でEHCスイッチ1
をチャージ回路7を閉成するポジションに保持する。
【0037】続いてステップ8に進んで、冷却水温度T
wが所定値Tw0以下の通電条件かどうかを判定する。
また、この通電条件にはバッテリ18の電圧が所定値以
上であること等も入っている。
【0038】ここで通電条件と判定された場合、ステッ
プ9に進み、スイッチ1をヒータ回路2を閉成するポジ
ションに切換える。
【0039】ステップ2でスタータスイッチがOFFで
あることが判定されると、ステップ4に進んでフラグF
3を1にする一方、スタータスイッチがONになったこ
とが判定されるとステップ3に進んでフラグF1を1に
する。したがって、スタータスイッチがOFFからON
に切換えられると、ステップ10,11を経てステップ
12に進み、スタータモータを作動させてエンジンの始
動が行われる。
【0040】これにより、オルタネータ5が発電を実質
的に開始する前にオルタネータ5と電熱触媒コンバータ
4が予め接続され、EHCスイッチ1の切換え時にヒー
タ回路2側の端子間の電位差が小さく、この端子間に火
花が飛ぶことを防止して、EHCスイッチ1の耐久性を
維持できる。
【0041】EHCスイッチ1を介してヒータ回路2を
閉成した状態で、始動後エンジン回転数が立ち上がるの
に伴ってオルタネータの発生電圧は14.4Vまで上昇
する。
【0042】続いて、ステップ13,14,15,1
6,20,1,2,4,9,10を経て電熱触媒コンバ
ータ4の通電を開始してからの経過時間TIMER1を
計測し、ステップ15で経過時間TIMER1が所定時
間t1を越えたことが判定されると、ステップ17を経
てステップ18へと進み、レギュレータ8へのデューテ
ィ信号をB〜A%の間で漸次増加させて、オルタネータ
5が発生電圧を14.4Vから24Vまで漸次高めた後
に24Vに保つ制御を行う。詳述すると、ステップ13
ではフラグF2に基づいてTIMER1のカウントを行
うか否かを判定し、ステップ14に進んでTIMER1
をクリアする。ステップ15でTIMER1がt1を越
えていないことが判定された場合、ステップ16でフラ
グF2を1とした後にTIMER1をΔTだけ加算す
る。ステップ15で経過時間TIMER1が所定時間t
1を越えたことが判定された場合にステップ17に進
み、レギュレータ8へのデューティ信号DutyがA%
より小さい場合にステップ18に進んでDutyをΔ1
%づつ加算する。
【0043】このようにオルタネータ5が発生電圧が漸
次高められることにより、オルタネータ5の駆動負荷が
急激に上昇することを防止し、エンジンの回転数が落ち
込むことを防止できる。
【0044】オルタネータ5の発生電圧を24Vと通常
運転時より高めて、電熱触媒コンバータ4を速やかに加
熱することにより、触媒が活性温度に達する時間を短く
し、冷間始動後における電熱触媒コンバータ4の排気浄
化性能を高められ、未燃焼HC等の排出量を低減するこ
とができる。
【0045】続いてステップ19で電熱触媒コンバータ
4の通電を開始してからの経過時間TIMER1が所定
時間t2を越えたことが判定されると、電熱触媒コンバ
ータ4の暖機が終了したものとみなし、ステップ21,
22,25,26等を経て、レギュレータ8へのデュー
ティ信号をA〜B%の間で漸次減少させて、オルタネー
タ5の発生電圧を7Vまで漸次減少させ、ステップ2
3,24,26,21等を経てオルタネータ5の発生電
圧を7Vに保つ制御を行う。詳述すると、ステップ21
ではフラグF4に基づいてTIMER2のカウントを行
わないかどうかを判定する。ステップ22でDutyが
B%より大きいと判定された場合、ステップ25に進ん
でDutyをΔ2%づつ減算する一方、DutyがB%
以下と判定された場合、ステップ23に進んでTIME
R2をクリアし、ステップ24に進んでフラグF4をT
IMER2をカウントするため1にする。ステップ26
に進んでフラグF4が1であると判定されると、ステッ
プ27でTIMER2がt3を越えないことが判定され
た場合、ステップ28でTIMER2をΔTだけ加算す
る。
【0046】ステップ27でオルタネータ5の発生電圧
を減少させる制御を開始してからの経過時間TIMER
2が所定時間t3を越えたことが判定されると、ステッ
プ29を経てステップ30に進み、EHCスイッチ1を
介してヒータ回路2を開成してチャージ回路7を閉成す
る。
【0047】ステップ31に進んでTIMER3をクリ
アし、TIMER3をカウントするためステップ32に
進んでフラグF5を1にする。ステップ29に進んでフ
ラグF5が1であると判定されると、ステップ33に進
み、TIMER3がt4を越えることが判定されるま
で、ステップ34でTIMER3をΔTだけ加算する。
【0048】このようにEHCスイッチ1の切換え時に
オルタネータ5の発生電圧を7Vまで減少させて、ヒー
タ回路2側の端子間の電位差を小さくすることと、チャ
ージ回路7側の端子間の電位差を小さくすることを両立
することにより、各端子間に火花が飛ぶことを最小限に
抑えて、EHCスイッチ1の耐久性を維持できる。
【0049】続いてステップ31,32,33,34等
を経てチャージ回路7を閉成してからの経過時間TIM
ER3が所定時間t4を越えたことが判定されると、レ
ギュレータ8へのデューティ信号を0%とする。
【0050】これにより、オルタネータの発生電圧は1
4.4Vまで上昇し、電気負荷6およびバッテリ18に
供給され、例えば車両のヘッドライト等の電気負荷6の
作動性が維持されるとともに、バッテリ18の充電が行
われる。
【0051】
【発明の効果】以上説明したように請求項1に記載のエ
ンジンの排気浄化装置は、オルタネータが発電を開始す
る前にオルタネータと電熱手段が予め接続されることに
より、EHCスイッチが電熱手段につながる端子間の電
位差が小さい状態でEHCスイッチの切換えが行われ、
この端子間に火花が飛ぶことを防止して、EHCスイッ
チの耐久性を維持できる。
【0052】請求項2に記載のエンジンの排気浄化装置
は、EHCスイッチの切換え時にオルタネータの発生電
圧をバッテリの電圧より低下させることにより、バッテ
リ側につながる端子間の電位差を小さくすることと、電
熱手段側の端子間の電位差を小さくすることを両立し、
各端子間に火花が飛ぶことを最小限に抑えて、EHCス
イッチの耐久性を維持できるとともに、自動車の場合に
オーディオノイズの低減がはかれる。
【0053】請求項3に記載のエンジンの排気浄化装置
は、電圧降下終了後の経過時間TIMER2が所定値t
3を越えるまでオルタネータから電熱手段への電力供給
停止を遅延させることにより、オルタネータの発生電圧
を検出する電圧センサ等を用いることなく、オルタネー
タの発生電圧がレギュレータを介して所定値まで確実に
低下させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態を示すシステム図。
【図2】同じくレギュレータの特性図。
【図3】同じく制御例を示すタイミングチャート。
【図4】同じく制御内容を示すフローチャートの前半部
分。
【図5】同じく制御内容を示すフローチャートの後半部
分。
【図6】請求項1に記載の発明を示すクレーム対応図。
【図7】請求項2に記載の発明を示すクレーム対応図。
【図8】請求項3に記載の発明を示すクレーム対応図。
【符号の説明】
1 EHCスイッチ 2 チャージ回路 3 水温センサ 4 電熱触媒コンバータ 5 オルタネータ 6 電気負荷 7 チャージ回路 8 電圧レギュレータ 11 イグニッションスイッチ 12 スタータスイッチ 16 コントロールユニット 18 バッテリ a 触媒コンバータ b 電熱手段 c オルタネータ d レギュレータ e 不活性域判定手段 f 通電制御手段 g 通電開始時制御手段 h 通電終了時電圧降下手段 i バッテリ j EHCスイッチ k 遅延手段
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平9−217636(JP,A) 特開 平5−312029(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F01N 3/20 F01N 9/00 F02D 29/00 F02B 77/00

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】排気通路の途中に介装される触媒コンバー
    タと、 通電により触媒コンバータを加熱する電熱手段と、 エンジンにより駆動されて発電するオルタネータと、 オルタネータを電熱手段とバッテリに選択的に接続する
    EHCスイッチと、 触媒の不活性域を判定する不活性域判定手段と、 触媒の不活性域にオルタネータから電熱手段に電流を供
    給する通電制御手段と、 触媒の不活性域にオルタネータが発電を開始する前にオ
    ルタネータと電熱手段を予め接続する通電開始時制御手
    段と、 を備えたことを特徴とするエンジンの排気浄化装置。
  2. 【請求項2】排気通路の途中に介装される触媒コンバー
    タと、 通電により触媒コンバータを加熱する電熱手段と、 エンジンにより駆動されて発電するオルタネータと、 オルタネータの出力電圧を調節するレギュレータと、 オルタネータを電熱手段とバッテリに選択的に接続する
    EHCスイッチと、 触媒の不活性域を判定する不活性域判定手段と、 触媒の不活性域にオルタネータから電熱手段に電流を供
    給する通電制御手段と、 オルタネータから電熱手段への通電を停止する前にレギ
    ュレータを介してオルタネータの出力電圧をバッテリ電
    圧より低い所定値以下に低下させる通電終了時電圧降下
    手段と、 を備えたことを特徴とするエンジンの排気浄化装置。
  3. 【請求項3】電圧降下終了後の経過時間TIMER2が
    所定値t3を越えるまでオルタネータから電熱手段への
    電力供給停止を遅延させる遅延手段を備えたことを特徴
    とする請求項2に記載のエンジンの排気浄化装置。
JP32740095A 1995-12-15 1995-12-15 エンジンの排気浄化装置 Expired - Fee Related JP3458570B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32740095A JP3458570B2 (ja) 1995-12-15 1995-12-15 エンジンの排気浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32740095A JP3458570B2 (ja) 1995-12-15 1995-12-15 エンジンの排気浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09166018A JPH09166018A (ja) 1997-06-24
JP3458570B2 true JP3458570B2 (ja) 2003-10-20

Family

ID=18198735

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32740095A Expired - Fee Related JP3458570B2 (ja) 1995-12-15 1995-12-15 エンジンの排気浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3458570B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8671668B2 (en) 2007-08-10 2014-03-18 GM Global Technology Operations LLC Generator powered electrically heated diesel particulate filter
JP5659836B2 (ja) * 2011-02-08 2015-01-28 トヨタ自動車株式会社 触媒コンバータ装置及び触媒担体通電方法
CN115129106B (zh) * 2022-08-31 2023-11-21 深圳市倍轻松科技股份有限公司 一种加热电路、控制方法、芯片、电子设备及按摩器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09166018A (ja) 1997-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3000804B2 (ja) ハイブリッド型電気自動車
US8209970B2 (en) Hybrid cold start strategy using electrically heated catalyst
US5390493A (en) Apparatus for controlling the electric heating of catalyst
US5404720A (en) Alternator powered electrically heated catalyst
JP2988200B2 (ja) 通電加熱式触媒における二次空気供給制御装置
JPH10238339A (ja) エンジンの排気浄化装置
JP2003061400A (ja) 車両用発電機の制御装置
JP2864768B2 (ja) ヒータ付触媒の電源装置
JP2914057B2 (ja) ハイブリッド自動車
JP3458570B2 (ja) エンジンの排気浄化装置
JP3053309B2 (ja) ハイブリッド電気自動車装置
JP3358405B2 (ja) 電気加熱式触媒を搭載した内燃機関の制御装置
US6185931B1 (en) Failure detecting system of exhaust purification apparatus
JPH0779503A (ja) ハイブリッド車用電池暖機装置
JPH09228827A (ja) 電気加熱式触媒の制御装置
JP3266749B2 (ja) 内燃機関の排気ガス浄化装置
JP2910318B2 (ja) 車両用電熱ヒータ付触媒の電源制御装置
JP3598795B2 (ja) ディーゼルエンジン
JPH05202740A (ja) 電気加熱触媒制御装置
JP2833376B2 (ja) 電熱触媒の通電制御装置
JPH09228868A (ja) 内燃エンジンの吸入空気量制御装置
JP2857704B2 (ja) オルタネータ出力の切換制御装置
JPH09166016A (ja) エンジンの排気浄化装置
JPH0925814A (ja) エンジンの排気浄化装置
JPH0711942A (ja) 通電加熱式触媒コンバータ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080808

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090808

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees