JP3455948B2 - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法

Info

Publication number
JP3455948B2
JP3455948B2 JP2000147245A JP2000147245A JP3455948B2 JP 3455948 B2 JP3455948 B2 JP 3455948B2 JP 2000147245 A JP2000147245 A JP 2000147245A JP 2000147245 A JP2000147245 A JP 2000147245A JP 3455948 B2 JP3455948 B2 JP 3455948B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protective film
side protective
front surface
chips
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000147245A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001332643A (ja
Inventor
猛 若林
治 桑原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2000147245A priority Critical patent/JP3455948B2/ja
Priority to US09/858,230 priority patent/US6603191B2/en
Publication of JP2001332643A publication Critical patent/JP2001332643A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3455948B2 publication Critical patent/JP3455948B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/93Batch processes
    • H01L24/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L24/96Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being encapsulated in a common layer, e.g. neo-wafer or pseudo-wafer, said common layer being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/11Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、CSP(Chip Siz
e Package)構造の半導体装置およびその製造方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】近年、チップとパッケージのサイズがほ
ぼ等しくなるCSP構造の半導体装置が知られている。
図12〜図15はこの種の半導体装置である、ウエハレ
ベルCSPの一例を示す断面図である。以下、これら図
面を参照してその製造工程について説明する。半導体装
置は、まず図12に図示するように、ウエハ(シリコン
基板)1の表面(回路面)側に複数の接続パッド(アル
ミ電極)2を形成した後、図示していないが、各接続パ
ッド2の中央部を露出するように、ウエハ1の表面側全
面を覆う酸化シリコンや窒化シリコン等の保護皮膜を形
成する。
【0003】そして、この保護被膜の上に、各接続パッ
ド2の中央部分が開口するよう第1の表面側保護膜3を
形成する。第1の表面側保護膜3は、例えばウエハ1の
回路面側全面にポリイミド系樹脂材を塗布硬化させた後
に、エッチング液を用いてレジストパターンニングおよ
び保護膜パターニングを施してからレジスト剥離するこ
とで形成される。
【0004】次に、第1の表面側保護膜3が形成する開
口部4を介して露出される各接続パッド2上に再配線5
を形成する。再配線5は、後述する如く、切断されて個
片化された各半導体装置の各接続パッド2に接続された
柱状電極(後述のポスト6)を中央部にマトリクス上に
配列することにより、各半導体装置の周辺部のみに形成
された接続パッド2のピッチおよび電極面積を広げ、回
路基板とのボンディング強度および接続の信頼性を向上
するためのものである。
【0005】再配線5を形成した後には、再配線5上の
所定箇所に複数のポスト(柱状電極)6を設ける。ポス
ト6は、例えば100〜150μm程度の厚さでポスト
形成用のレジストを塗布硬化させ、レジストパターニン
グを施し、これにより開口された部分に電解メッキを施
すことで形成される。こうして、図12に図示する構造
となったら、図13に図示するように、ポスト6を覆う
ように、ウエハ1の回路面側全体をエポキシ等の樹脂材
によってモールドし第2の表面側保護膜7を形成する。
そして、この第2の表面側保護膜7を硬化させた後、ウ
エハ1全体を研削加工テーブルに移載し、研削装置にて
第2の表面側保護膜7の上面側を研磨してポスト6の端
面6a(図14参照)を露出させる。
【0006】この後、ウエハ1を所定厚にすべく背面側
を研磨加工したり、研磨加工した背面側に製品番号やロ
ット番号をマーキングする処理を施す。次いで、この背
面側を下向きにしてウエハ1をダイシングフレームに装
着されたダイシングテープ上に載置した後、図15に図
示する通り、カットライン8に沿ってウエハ1をダイシ
ングすることによって、チップに個片化された半導体装
置10が形成されるようになっている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、このような
ウエハレベルCSP構造にてマルチチップモジュール化
された半導体装置を実現するには、1つのモジュールに
複数チップ分の再配線5やポスト6を配置できるよう
に、個片化される半導体装置10の面積を広げるように
すれば良い。しかしながら、単に個片化される半導体装
置10の面積を広げるようにしても、図15に図示した
断面構造から判るように、シリコン基板(ウエハ1)の
側面(切断面を含む)や背面が露出した状態であるか
ら、これがチップ破損や露出面からの水分浸透等、信頼
性を低下させる要因になる、という問題がある。そこで
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、信
頼性を向上させつつマルチチップモジュール化すること
ができる半導体装置およびその製造方法を提供すること
を目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1に記載の半導体装置では、複数の半導体チ
ップを含み、一面に各半導体チップに対応して形成され
た複数の柱状電極が外部に接続可能にそれぞれその表面
を露出して配置された半導体装置であって、それぞれ
が、複数の接続パッドを有する表面と、前記表面に対応
する裏面と、前記表面及び裏面間に位置する側面とを有
する複数の半導体チップを一組として構成され、前記各
半導体チップの前記表面および前記側面を覆い、前記各
接続パッドを露出する開口部を有する第1の表面側保護
膜と、前記第1の表面側保護膜上に、それぞれ対応する
前記接続パッドに接続されて形成された複数の柱状電極
と、前記第1の表面側保護膜上の前記各柱状電極間に形
成された第2の表面側保護膜と、少なくとも前記各半導
体チップの裏面を覆って形成された裏面側保護膜と、を
具備してなり、前記各柱状電極の表面は保護膜に覆われ
ず外部に露出されていることを特徴としている。また、
請求項2に記載の半導体装置では、複数の半導体チップ
を含み、一面に各半導体チップに対応して形成された複
数の柱状電極が外部に接続可能にそれぞれその表面を露
出して配置された半導体装置であって、それぞれが、
数の接続パッドを有する表面と、前記表面に対応する裏
面と、前記表面及び裏面間に位置する側面とを有する
数の半導体チップを一組として構成され、前記半導体
チップの前記表面および前記側面を覆い、前記各接続パ
ッドを露出する開口部を有する第1の表面側保護膜と、
前記第1の表面側保護膜上に、それぞれ対応する前記接
続パッドに接続されて形成された複数の再配線と、前記
再配線上に形成された柱状電極と、前記第1の表面側保
護膜上の前記各柱状電極間に形成された第2の表面側保
護膜と、少なくとも前記各半導体チップの裏面を覆って
形成された裏面側保護膜と、を具備してなり、前記各柱
状電極の表面は保護膜に覆われず外部に露出されている
ことを特徴としている。
【0009】請求項6に記載の半導体装置の製造方法で
は、複数の半導体チップを含み、一面に各半導体チップ
に対応して形成された複数の柱状電極が外部に接続可能
にそれぞれその表面を露出して配置された半導体装置で
あって、接続パッドが形成されたウエハ背面を覆う裏
面側保護膜を形成する第1の工程と、各ウエハをチップ
に個片化し、複数のチップを一組としたチップモジュー
ルに並び替える第2の工程と、前記チップモジュールの
表面および側面を覆う第1の表面側保護膜を形成する第
3の工程と、前記第1の表面側保護膜上に、前記接続パ
ッドに接続された柱状電極を形成する第4の工程と、前
記チップモジュールの前記表面を覆う前記第1の表面側
保護膜上および前記各柱状電極上に第2の表面側保護膜
を形成する第5の工程と、前記第2の表面側保護膜の上
面を研磨して前記柱状電極を露出する第6の工程と、前
記第1の表面側保護膜が切断面に残るように、前記チッ
プ間隔より狭い幅で前記チップモジュールを個片に切断
する第7の工程と、を具備し、前記各柱状電極の表面が
保護膜により被覆されず外部に露出されていることを特
徴としている。また、請求項7に記載の半導体装置製造
方法では、複数の半導体チップを含み、一面に各半導体
チップに対応して形成された複数の柱状電極が外部に接
続可能にそれぞれその表面を露出して配置された半導体
装置の製造方法であって、接続パッドが形成されたウエ
背面を覆う裏面側保護膜を形成する第1の工程と、
各ウエハをチップに個片化し、ウエハから個片化された
複数のチップを一組としたチップモジュールに並び替え
る第2の工程と、前記チップモジュールの表面および側
面を覆う第1の表面側保護膜を形成する第3の工程と、
前記第1の表面側保護膜上に、前記接続パッドに接続さ
れた再配線を形成する第4の工程と、前記再配線上に柱
状電極を形成する第5の工程と、前記再配線上、前記柱
状電極上および前記チップモジュールの前記表面を覆う
前記第1の表面側保護膜上に第2の表面側保護膜を形成
する第6の工程と、 前記第2の表面側保護膜の上面を
研磨して前記柱状電極を露出する第7の工程と、前記第
1の表面側保護膜が切断面に残るように、前記チップ間
隔より狭い幅で前記チップモジュールを個片に切断する
第8の工程と、を具備し、前記各柱状電極の表面が保護
膜により被覆されず外部に露出されていることを特徴と
している。
【0010】本発明による半導体装置は、個片化された
複数の半導体チップを一組としたチップモジュールの背
面を裏面側保護膜で、表面およびモジュール毎に個片切
断される時の切断面を第1の保護膜で、該第1の表面側
保護膜上の各柱状電極間を第2の表面側保護膜で覆うよ
うにしたので、チップ破損や露出面からの水分浸透等、
信頼性を低下させる要因を除去でき、信頼性を向上させ
たマルチチップモジュールとなすことが可能になる。
【0011】また、本発明による半導体装置の製造方法
では、背面を覆う裏面側保護膜が形成されたウエハを半
導体チップに個片化し、複数のチップを一組としたチッ
プモジュールに並び替えた後、このチップモジュールの
表面および側面を覆う第1の保護膜を形成し、該第1の
表面側保護膜上の各柱状電極間に第2の表面側保護膜を
形成し、第1の保護膜が切断面に残るように、前記チッ
プ間隙より狭い幅でチップモジュールを個片に切断する
ので、個片化されたチップモジュールは背面、表面およ
び側面が全て保護膜で覆われることになり、この結果、
チップ破損や露出面からの水分浸透等、信頼性を低下さ
せる要因を除去でき、信頼性を向上させつつマルチチッ
プモジュール化することが可能になる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の一形態について説明する。図1〜図10は、実施の
一形態による半導体装置の構造およびその製造工程を説
明する為の断面図であり、これらの図において上述した
従来例と共通する部分には同一の番号を付してある。な
お、この実施の一形態では、後述するように、種類が異
なる3つのウエハ1−1〜1−3からそれぞれ個片化さ
れる半導体チップA,B,Cを一組とするマルチチップ
モジュールを想定している。
【0013】本発明による製造工程では、先ず図1に図
示する通り、表面側に複数の接続パッド2が形成された
厚さt1のウエハ1について、その背面側を切削研磨し
て厚さt2≒(1/3〜2/3)t1のウエハ1に成形す
る。ウエハ1の表面側に形成された複数の接続パッド2
は、工程の最終過程において切断により個片化されるモ
ジュールの各半導体チップの周辺部に設けられているも
のであり、各半導体チップの接続パッド2間に形成され
た、図示しない集積回路素子に接続されているものであ
る。なお、ウエハ1の表面側には該ウエハの全面を覆
う、酸化シリコンや窒化シリコン等で形成された保護皮
膜Pが形成されており、この保護皮膜Pには上記各接続
パッド2の中央部を露出する開口部が形成されている。
【0014】次に、図2に図示するように、切削研磨さ
れたウエハ1の背面側に、所定の膜厚となるよう保護樹
脂(例えば、ポリイミド、エポキシ等の有機樹脂材)を
塗布して裏面側保護膜11を形成する。裏面側保護膜1
1は、ポリイミドまたはエポキシ等の樹脂の単層であっ
てもよいが、これら複数の樹脂層の積層構造としても良
い。
【0015】次に、裏面側保護膜11を硬化させ、この
後はレーザーによりこの裏面側保護膜11上にロット番
号や製品番号などをマーキングする(図3参照)。マー
キング完了後には、図4に示すように、ダイシングフレ
ーム20に装着されたダイシングテープ21上に、裏面
側保護膜11が対向するようにウエハ1をマウントす
る。ウエハ1をダイシングテープ21上にマウントした
ら、予め定められたカットラインCLに沿ってウエハ1
に切削溝1aを刻設するダイシング処理を施す。この
際、裏面側保護膜11はフルカットし、個片化された各
半導体チップをダイシングテープ21から個々に剥離か
可能な状態とする。
【0016】さて、種類が異なるウエハ1−1〜1−3
に対し、図1〜図4に示した工程を施し、これによりウ
エハ1−1〜1−3からそれぞれ半導体チップA,B,
Cが個片化されたとする(図5(イ)〜(ハ)参照)。
上記において、種類が異なるウエハとは、切断による個
片化される各半導体チップA、B、Cの内部に形成され
た集積回路が相違するものを意味する。上記各半導体チ
ップA、B、Cをそれぞれ、ダイシングテープ20から
剥離して、別のダイシングテープ20上に、図5(ニ)
に示すように、半導体チップA、B、Cの1個づつが一
組となるようにブロック分けして装着する。
【0017】このとき、各半導体チップA、B、Cの対
向面間には適宜なスペースを設けるようにする。また、
各ブロック間にも適宜なスペースを設けるようにする
が、この各ブロック間のスペースを、各ブロック内の半
導体チップA、B、Cそれぞれの対向面間のスペースよ
りも大きくしておくことが、各マルチチップモジュール
のサイズを小さくする上で望ましい。この際、各ブロッ
ク内の半導体チップA、B、Cの対向面間にはスペース
が無いようにしてもよい。なお、本実施形態では、半導
体チップAの巾方向に適当なスペースを設けて半導体チ
ップB、Cが配置される場合とする。
【0018】こうした並べ替えが完了した後には、図6
に図示する通り、各半導体チップA,B,Cに対し、そ
の側面(周囲面)を覆うと共に、表面側に設けられた各
接続パッド2の中央部分を開口させながら、再配置され
た各半導体チップの間隙を充填するよう表面を覆う第1
の表面側保護膜3を形成する。
【0019】この第1の表面側保護膜3は、再配置され
た各半導体チップA,B,Cの表面側に形成された保護
皮膜P、この保護皮膜Pの開口部から露出する各接続パ
ッド2上、各半導体チップA,B,Cの側面および各チ
ップの間隙を充填するように、例えばポリイミド系樹脂
材を塗布してスピンコートすることにより形成する方法
が望ましいが、スピンコートに限らず、スキージを用い
る印刷法やノズルからのインク吐出による塗布法等適宜
な手法を用いることが可能である。
【0020】次に、このようにして各半導体チップA,
B,Cの表面に形成された第1の表面側保護膜3を硬化
させた後に、その側面および上面にフォトレジストを塗
布し(図示せず)、その後、表面側については該フォト
レジスト(図示せず)および表面側保護膜3を順次パタ
ーニングする。これにより、この第1の表面側保護膜3
に、前述した従来例と同様、各接続パッド2の中央部を
露出する開口部4を形成してからフォトレジストを剥離
する。
【0021】この後、図6中の要部Mを拡大した図7に
図示するように、第1の表面側保護膜3に形成された開
口部4を介して露出される接続パッド2上に再配線5を
形成する。再配線5は、フォトレジスト剥離後の表面側
保護膜3にスパッタ処理等によりUBM層を堆積させ、
この後に再配線用のフォトレジスト塗布硬化し、フォト
リソグラフィ技術により、再配線用のフォトレジストを
図7に図示される再配線5が形成されるよう、所定形状
の開口を有するパターニングを施した後、このレジスト
によって開口された部分に電解メッキを施すことで形成
される。なお、この電解メッキにより再配線5を形成す
る状態では、表面側保護膜3の全表面上に堆積されたU
BM層は、ダイシングフレーム20上に蒸着されたUB
M層部分も含めてメッキ電極として残されている。
【0022】このようにして、一端が各接続パッド2に
接続され、他端が表側保護膜3上を、切断により個片化
されるモジュールの各半導体チップの中央側に延出され
る各再配線5を形成した後は、各再配線5上の上記他端
上に所定箇所にポスト(柱状電極)6を設ける。ポスト
6は、図示しないが、例えば100〜150μm程度の
厚さでポスト形成用のフォトレジストを塗布、硬化させ
た上、各再配線5の他端の中央部を露出する開口部を形
成し、この開口部内に電解メッキを施すことで形成され
る。この電解メッキを施す際、第1の表面側保護膜3の
全表面上およびダイシングフレーム20上に蒸着された
UBM層が一方の電極として用いられる。なお、このメ
ッキ処理後にはポスト形成用のフォトレジストを剥離し
ておくと共に、不要部分に蒸着されたUBM層をエッチ
ングにより除去しておく。図7はこの工程が完了した状
態の拡大断面図である。
【0023】こうして、図7に図示した構造が形成され
た後は、図8に図示するように、ポスト6を覆うよう
に、各半導体チップA,B,Cの回路面全体をポリイミ
ドあるいはエポキシ等の樹脂材によってモールドして第
2の表面側保護膜7を形成する。第2の表面側保護膜7
は、ポリイミド、エポキシ等の単層からなるものでもよ
いが、これら樹脂層の積層構造としてもよい。この場
合、上述せる裏面側保護層11、第1の表面側保護層3
および第2の表面側保護膜7は、環境変化に対応する信
頼性を確保する上で、主成分が実質的に同一な材料を含
む樹脂層で形成することが望ましい。
【0024】そして、この第2の表面側保護膜7を硬化
させ、次に、その上面側を研磨してポスト6の端面6a
(図8参照)を露出させる。露出した端面6aについて
は、その表面の酸化膜を取り除き、そこにハンダ印刷等
のメタライズ処理を施す。この後、図10に示すよう
に、切断面に所定厚の第1の表面側保護膜3が残るよう
にカットラインCLに沿ってダイシングし、これにより
半導体チップA,B,Cを1つのモジュールとする半導
体装置10が形成される。
【0025】以上説明したように、本発明の実施の一形
態によれば、種類が異なるウエハ1−1〜1−3につい
て、それぞれ背面側に裏面側保護膜11を形成してから
個片化し、これら各ウエハから個片化された半導体チッ
プA,B,Cを良品選別してマルチチップモジュールと
なるよう並び替え、並び替えた各チップA,B,Cの表
面および側面を覆うと共に、チップ間隙を充填する第1
の表面側保護膜3を形成し、続いて再配線5、ポスト6
および第2の表面側保護膜7を設けた後、切断面に所定
厚の第1の表面側保護膜3が残るようにカットラインC
Lに沿って再度ダイシングしてマルチチップモジュール
化された半導体装置10を形成するので、半導体装置1
0は背面、表面および側面が全て保護膜3,11で覆わ
れることになり、この結果、チップ破損や露出面からの
水分浸透等、信頼性を低下させる要因を除去でき、信頼
性が向上する訳である。
【0026】また、この実施の形態にあっては、ダイシ
ングフレーム20上に蒸着されたUBM層をメッキ電極
として残すようにしたので、従来のように、ウエハ1上
に別途に電極形成せずとも再配線5やポスト6を形成す
る電解メッキ処理を行うことが可能になっている。さら
に、この実施の形態では、半導体装置10の背面、表面
および側面の全てを保護膜3,11で覆う為、個片化さ
れた半導体装置10をトレイに移載する時などのハンド
リングが極めて容易になる。
【0027】なお、上述した実施の形態では、半導体チ
ップA、B、C上に形成されるポスト6の間隔をそれぞ
れの半導体チップの大きさに合わせて異なるように図示
されているが、実際には、ボンディング時の条件を均一
にするために、ほぼ均一の間隔とすることが望ましい。
その場合、保護膜上に形成される再配線5の一部を各半
導体チップA、B、Cの境界を越えて隣接の半導体チッ
プ側に延出し、その端部にポスト6を設けるようにして
もよい。
【0028】また、上記実施の形態では、種類の異なる
複数種のウエハから切断された半導体チップを一組とし
たマルチチップモジュール化された半導体装置を形成す
る場合で説明したが、各ウエハから切断される半導体チ
ップが同一のものであっても、良品だけを選別して並び
替えたり、あるいはマルチチップモジュール間のスペー
スを広げるために並び替える場合にも適用できる。
【0029】また、上記においては、個片化された半導
体チップA,B,Cをマルチチップモジュール化すべく
再配置するようにしたが、この発明はシングルチップを
製造する際にも適用可能である。すなわち、裏面側保護
膜11を形成した後のダイシング工程において、例えば
図11(イ)に示すように、ウエハ1をダイシングして
個片化したら、個片化された半導体チップの内から良品
のみを選別して同図(ロ)または同図(ハ)に図示する
形態で並べ替え、この後、図6以降に図示した第1の表
面側保護膜3、再配線5、ポスト6、第2の表面側保護
膜7を形成するようにしても良い。
【0030】こうした並び替えを行う際に各半導体チッ
プ間のスペースを広げる等、任意に設定することが可能
となり、ウエハ1を半導体チップに個片化して半導体装
置10を形成する際に、各半導体装置10の側面に形成
される第1の表面側保護膜3の厚さを充分なものにした
り、最終的に仕上がる半導体装置10の寸法を調整する
こともできる。
【0031】また、上述した実施形態では、各半導体チ
ップA,B,C上に再配線5を形成し、この再配線5上
にポスト6を形成する半導体装置に関するものとしたた
め、表面側保護膜を2層の積層構造としたが、本発明
は、各半導体チップA,B,C上に再配線5を形成せず
に直接、ポスト6を形成する半導体装置にも適用するこ
とが可能であり、その場合には、表面側保護膜を単層化
することができる。
【0032】本発明による半導体装置およびその製造方
法によれば、個片化された複数の半導体チップを一組と
したチップモジュールの背面を裏面側保護膜で、表面お
よびモジュール毎に個片切断される時の切断面を第1の
保護膜で、該第1の表面側保護膜上の各柱状電極間を第
2の表面側保護膜で覆うようにしたので、チップ破損や
露出面からの水分浸透等、信頼性を低下させる要因を除
去でき、信頼性を向上させつつマルチチップモジュール
化することが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態を説明する為の断面図であ
り、半導体装置製造工程の最初の状態を示す断面図であ
る。
【図2】図1に続く半導体装置の製造工程を説明する為
の断面図である。
【図3】図2に続く半導体装置の製造工程を説明する為
の断面図である。
【図4】図3に続く半導体装置の製造工程を説明する為
の断面図である。
【図5】図4に続く半導体装置の製造工程を説明する為
の断面図である。。
【図6】図5に続く半導体装置の製造工程を説明する為
の断面図である。
【図7】図6に続く半導体装置の製造工程を説明する為
の断面図である。
【図8】図7に続く半導体装置の製造工程を説明する為
の断面図である。
【図9】図8に続く半導体装置の製造工程を説明する為
の断面図である。
【図10】図9に続く半導体装置の製造工程を説明する
為の断面図である。
【図11】変形例を説明するための平面図である。
【図12】従来例の半導体装置の製造方法を説明するた
めの断面図である。
【図13】図12に続く工程を説明するための断面図で
ある。
【図14】図13に続く工程を説明するための断面図で
ある。
【図15】図14に続く工程を説明するための断面図で
ある。
【符号の説明】
1 ウエハ 2 接続パッド 3 第1の表面側保護膜(第2の保護膜) 4 開口部 5 再配線路 6 ポスト 7 第2の表面側保護膜 10 半導体装置 11 裏面側保護膜(第1の保護膜) 20 ダイシングフレーム 21 ダイシングテープ
フロントページの続き (56)参考文献 特開2000−68271(JP,A) 特開 平11−330250(JP,A) 特開 平11−214434(JP,A) 特開 平10−303363(JP,A) 特開 平8−70081(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 23/12 H01L 23/52 H01L 25/04 H01L 25/18

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の半導体チップを含み、一面に各半
    導体チップに対応して形成された複数の柱状電極が外部
    に接続可能にそれぞれその表面を露出して配置された半
    導体装置であって、それぞれが、複数の接続パッドを有
    する表面と、前記表面に対応する裏面と、前記表面及び
    裏面間に位置する側面とを有する複数の半導体チップを
    一組として構成され、前記各半導体チップの前記表面お
    よび前記側面を覆い、前記各接続パッドを露出する開口
    部を有する第1の表面側保護膜と、前記第1の表面側保
    護膜上に、それぞれ対応する前記接続パッドに接続され
    て形成された複数の柱状電極と、前記第1の表面側保護
    膜上の前記各柱状電極間に形成された第2の表面側保護
    膜と、少なくとも前記各半導体チップの裏面を覆って形
    成された裏面側保護膜と、 を具備してなり、前記各柱状電極の表面は保護膜に覆わ
    れず外部に露出されていることを特徴とする半導体装
    置。
  2. 【請求項2】 複数の半導体チップを含み、一面に各半
    導体チップに対応して形成された複数の柱状電極が外部
    に接続可能にそれぞれその表面を露出して配置された半
    導体装置であって、それぞれが、複数の接続パッドを有
    する表面と、前記表面に対応する裏面と、前記表面及び
    裏面間に位置する側面とを有する複数の半導体チップ
    一組として構成され、前記半導体チップの前記表面お
    よび前記側面を覆い、前記各接続パッドを露出する開口
    部を有する第1の表面側保護膜と、前記第1の表面側保
    護膜上に、それぞれ対応する前記接続パッドに接続され
    て形成された複数の再配線と、前記再配線上に形成され
    た柱状電極と、前記第1の表面側保護膜上の前記各柱状
    電極間に形成された第2の表面側保護膜と、少なくとも
    前記各半導体チップの裏面を覆って形成された裏面側保
    護膜と、 を具備してなり、前記各柱状電極の表面は保護膜に覆わ
    れず外部に露出されていることを特徴とする半導体装
    置。
  3. 【請求項3】 請求項1または2に記載の発明におい
    て、前記裏面側保護膜は前記半導体チップの裏面のみを
    覆っていることを特徴とする半導体装置。
  4. 【請求項4】 請求項1または2に記載の発明におい
    て、前記第1の表面側保護膜および前記第2の表面側保
    護膜は、同一な材料を含むことを特徴とする半導体装
    置。
  5. 【請求項5】 請求項1または2に記載の発明におい
    て、前記各柱状電極の表面はメタライズ処理が施されて
    いることを特徴とする半導体装置。
  6. 【請求項6】 複数の半導体チップを含み、一面に各半
    導体チップに対応して形成された複数の柱状電極が外部
    に接続可能にそれぞれその表面を露出して配置された半
    導体装置の製造方法であって、 接続パッドが形成された複数のウエハ背面を覆う裏面
    側保護膜を形成する第1の工程と、 各ウエハをチップに個片化し、複数のチップを一組とし
    たチップモジュールに並び替える第2の工程と、 前記チップモジュールの表面および側面を覆う第1の表
    面側保護膜を形成する第3の工程と、 前記第1の表面側保護膜上に、前記接続パッドに接続さ
    れた柱状電極を形成する第4の工程と、 前記チップモジュールの前記表面を覆う前記第1の表面
    側保護膜上および前記各柱状電極上に第2の表面側保護
    膜を形成する第5の工程と、 前記第2の表面側保護膜の上面を研磨して前記柱状電極
    を露出する第6の工程と、 前記第1の表面側保護膜が切断面に残るように、前記チ
    ップ間隔より狭い幅で前記チップモジュールを個片に切
    断する第7の工程と、 を具備し、前記各柱状電極の表面が保護膜により被覆さ
    れず外部に露出されていることを特徴とする半導体装置
    の製造方法。
  7. 【請求項7】 複数の半導体チップを含み、一面に各半
    導体チップに対応して形成された複数の柱状電極が外部
    に接続可能にそれぞれその表面を露出して配置された半
    導体装置の製造方法であって、 接続パッドが形成されたウエハ背面を覆う裏面側保護
    膜を形成する第1の工程と、 各ウエハをチップに個片化し、複数のチップを一組とし
    たチップモジュールに並び替える第2の工程と、 前記チップモジュールの表面および側面を覆う第1の表
    面側保護膜を形成する第3の工程と、 前記第1の表面側保護膜上に、前記接続パッドに接続さ
    れた再配線を形成する第4の工程と、 前記再配線上に柱状電極を形成する第5の工程と、 前記再配線上、前記柱状電極上および前記チップモジュ
    ールの前記表面を覆う前記第1の表面側保護膜上に第2
    の表面側保護膜を形成する第6の工程と、 前記第2の表面側保護膜の上面を研磨して前記柱状電極
    を露出する第7の工程と、 前記第1の表面側保護膜が切断面に残るように、前記チ
    ップ間隔より狭い幅で前記チップモジュールを個片に切
    断する第8の工程と、 を具備し、前記各柱状電極の表面が保護膜により被覆さ
    れず外部に露出されていることを特徴とする半導体装置
    の製造方法。
  8. 【請求項8】 請求項6または7に記載の発明におい
    て、前記第2の工程はダイシングテープ上に並び替える
    ことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  9. 【請求項9】 請求項6または7に記載の発明におい
    て、前記第1の表面側保護膜はスピンコート法、印刷法
    または塗布法により形成することを特徴とする半導体装
    置の製造方法。
  10. 【請求項10】 請求項6または7に記載の発明におい
    て、前記柱状電極を露出した後、該柱状電極の酸化膜を
    取り除き、メタライズ処理を施す工程を含むことを特徴
    とする半導体装置の製造方法。
JP2000147245A 2000-05-18 2000-05-19 半導体装置およびその製造方法 Expired - Fee Related JP3455948B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000147245A JP3455948B2 (ja) 2000-05-19 2000-05-19 半導体装置およびその製造方法
US09/858,230 US6603191B2 (en) 2000-05-18 2001-05-15 Semiconductor device and method of manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000147245A JP3455948B2 (ja) 2000-05-19 2000-05-19 半導体装置およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001332643A JP2001332643A (ja) 2001-11-30
JP3455948B2 true JP3455948B2 (ja) 2003-10-14

Family

ID=18653451

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000147245A Expired - Fee Related JP3455948B2 (ja) 2000-05-18 2000-05-19 半導体装置およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3455948B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140043859A (ko) * 2012-10-02 2014-04-11 스태츠 칩팩, 엘티디. 반도체 디바이스 및 그 제조 방법
US10181423B2 (en) 2012-10-02 2019-01-15 STATS ChipPAC Pte. Ltd. Semiconductor device and method of using a standardized carrier in semiconductor packaging
US10658330B2 (en) 2013-01-03 2020-05-19 STATS ChipPAC Pte. Ltd. Semiconductor device and method of using a standardized carrier to form embedded wafer level chip scale packages
US10777528B2 (en) 2013-01-03 2020-09-15 STATS ChipPAC Pte. Ltd. Semiconductor device and method of forming embedded wafer level chip scale packages

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW577160B (en) 2002-02-04 2004-02-21 Casio Computer Co Ltd Semiconductor device and manufacturing method thereof
EP2866258B1 (en) 2002-05-31 2019-04-17 Socionext Inc. Semiconductor device and manufacturing method thereof
TWI234253B (en) 2002-05-31 2005-06-11 Fujitsu Ltd Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP3888267B2 (ja) * 2002-08-30 2007-02-28 カシオ計算機株式会社 半導体装置およびその製造方法
CN1568546B (zh) 2002-08-09 2010-06-23 卡西欧计算机株式会社 半导体器件及其制造方法
JP3918681B2 (ja) * 2002-08-09 2007-05-23 カシオ計算機株式会社 半導体装置
JP4562371B2 (ja) * 2002-10-30 2010-10-13 三洋電機株式会社 半導体装置の製造方法
JP4209178B2 (ja) 2002-11-26 2009-01-14 新光電気工業株式会社 電子部品実装構造及びその製造方法
JP3888302B2 (ja) 2002-12-24 2007-02-28 カシオ計算機株式会社 半導体装置
WO2004064153A1 (en) 2003-01-16 2004-07-29 Casio Computer Co., Ltd. Semiconductor device and method of manufacturing the same
US7112524B2 (en) * 2003-09-29 2006-09-26 Phoenix Precision Technology Corporation Substrate for pre-soldering material and fabrication method thereof
JP4398305B2 (ja) 2004-06-02 2010-01-13 カシオ計算機株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP2006041438A (ja) 2004-07-30 2006-02-09 Shinko Electric Ind Co Ltd 半導体チップ内蔵基板及びその製造方法
JP4003780B2 (ja) 2004-09-17 2007-11-07 カシオ計算機株式会社 半導体装置及びその製造方法
WO2006077630A1 (ja) * 2005-01-19 2006-07-27 New Japan Radio Co., Ltd. 半導体装置の製造方法
US8456015B2 (en) 2005-06-14 2013-06-04 Cufer Asset Ltd. L.L.C. Triaxial through-chip connection
US7786592B2 (en) 2005-06-14 2010-08-31 John Trezza Chip capacitive coupling
US7946331B2 (en) 2005-06-14 2011-05-24 Cufer Asset Ltd. L.L.C. Pin-type chip tooling
US7521806B2 (en) * 2005-06-14 2009-04-21 John Trezza Chip spanning connection
US7767493B2 (en) 2005-06-14 2010-08-03 John Trezza Post & penetration interconnection
US7838997B2 (en) 2005-06-14 2010-11-23 John Trezza Remote chip attachment
JP4395775B2 (ja) * 2005-10-05 2010-01-13 ソニー株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP4877626B2 (ja) 2006-02-16 2012-02-15 株式会社テラミクロス 半導体装置の製造方法
JP2008066655A (ja) * 2006-09-11 2008-03-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置、半導体装置の製造方法、及び電気機器システム
JP5313626B2 (ja) 2008-10-27 2013-10-09 新光電気工業株式会社 電子部品内蔵基板及びその製造方法
JP2010212724A (ja) * 2010-05-17 2010-09-24 Rohm Co Ltd 半導体装置
DE102011100255B3 (de) * 2011-05-03 2012-04-26 Danfoss Silicon Power Gmbh Verfahren zum Herstellen eines Halbleiterbauelements
KR102487681B1 (ko) * 2016-08-31 2023-01-11 린텍 가부시키가이샤 반도체 장치의 제조 방법

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140043859A (ko) * 2012-10-02 2014-04-11 스태츠 칩팩, 엘티디. 반도체 디바이스 및 그 제조 방법
KR101886888B1 (ko) * 2012-10-02 2018-08-08 스태츠 칩팩 피티이. 엘티디. 반도체 디바이스 및 그 제조 방법
US10181423B2 (en) 2012-10-02 2019-01-15 STATS ChipPAC Pte. Ltd. Semiconductor device and method of using a standardized carrier in semiconductor packaging
US10515828B2 (en) 2012-10-02 2019-12-24 STATS ChipPAC Pte. Ltd. Method of depositing encapsulant along sides and surface edge of semiconductor die in embedded WLCSP
US11011423B2 (en) 2012-10-02 2021-05-18 STATS ChipPAC Pte. Ltd. Semiconductor device and method of using a standardized carrier in semiconductor packaging
US11222793B2 (en) 2012-10-02 2022-01-11 STATS ChipPAC Pte. Ltd. Semiconductor device with encapsulant deposited along sides and surface edge of semiconductor die in embedded WLCSP
US11961764B2 (en) 2012-10-02 2024-04-16 STATS ChipPAC Pte. Ltd. Semiconductor device and method of making a wafer-level chip-scale package
US10658330B2 (en) 2013-01-03 2020-05-19 STATS ChipPAC Pte. Ltd. Semiconductor device and method of using a standardized carrier to form embedded wafer level chip scale packages
US10777528B2 (en) 2013-01-03 2020-09-15 STATS ChipPAC Pte. Ltd. Semiconductor device and method of forming embedded wafer level chip scale packages
US11488933B2 (en) 2013-01-03 2022-11-01 STATS ChipPAC Pte. Ltd. Semiconductor device and method of forming embedded wafer level chip scale packages
US11488932B2 (en) 2013-01-03 2022-11-01 STATS ChipPAC Pte. Ltd. Semiconductor device and method of using a standardized carrier to form embedded wafer level chip scale packages

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001332643A (ja) 2001-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3455948B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US6603191B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
TWI585910B (zh) 扇出型背對背晶片堆疊封裝構造及其製造方法
JP3918681B2 (ja) 半導体装置
JP3664432B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US7002245B2 (en) Semiconductor package having conductive bumps on chip and method for fabricating the same
CN110676179B (zh) 重建晶圆中的跨晶圆rdl和半导体器件的形成方法
US6818998B2 (en) Stacked chip package having upper chip provided with trenches and method of manufacturing the same
US8941250B1 (en) Electronic component package fabrication method and structure
US8367475B2 (en) Chip scale package assembly in reconstitution panel process format
US6479887B1 (en) Circuit pattern tape for wafer-scale production of chip size semiconductor packages
KR20040101005A (ko) 반도체패키지 및 그 제조방법
US20220208714A1 (en) Integrated circuit package structure, integrated circuit package unit and associated packaging method
CN110838452A (zh) 封装方法、面板组件、晶圆封装体以及芯片封装体
US10998202B2 (en) Semiconductor package and manufacturing method thereof
US8101470B2 (en) Foil based semiconductor package
JP4135390B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US6278618B1 (en) Substrate strips for use in integrated circuit packaging
US20050258536A1 (en) Chip heat sink device and method
US20080029865A1 (en) Electronic Device and Method For Producing the Same
JP2012216601A (ja) 電子装置の製造方法及び電子装置
US20220384287A1 (en) Packages with Multiple Encapsulated Substrate Blocks
CN114446918A (zh) Mcm封装结构及其制作方法
JP2005191485A (ja) 半導体装置
CN211017006U (zh) 面板组件、晶圆封装体以及芯片封装体

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080801

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080801

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090801

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100801

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120801

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120801

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120801

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120801

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120801

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130801

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130801

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees