JP3454592B2 - 紙葉類処理装置 - Google Patents

紙葉類処理装置

Info

Publication number
JP3454592B2
JP3454592B2 JP32380094A JP32380094A JP3454592B2 JP 3454592 B2 JP3454592 B2 JP 3454592B2 JP 32380094 A JP32380094 A JP 32380094A JP 32380094 A JP32380094 A JP 32380094A JP 3454592 B2 JP3454592 B2 JP 3454592B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
storage
bill
emitting element
receiving element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP32380094A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08161579A (ja
Inventor
孝夫 廣瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP32380094A priority Critical patent/JP3454592B2/ja
Publication of JPH08161579A publication Critical patent/JPH08161579A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3454592B2 publication Critical patent/JP3454592B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、両替機や自動販売機な
どに内蔵される紙葉類処理装置に関し、詳しくは、装置
本体に着脱自在に収納できる紙葉類収納庫を備える紙葉
類処理装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】この種の紙葉類収納装置として、ボック
ス収納部を形成した装置本体と、ボックス収納部に着脱
自在に収納される紙幣収納庫と、紙幣を搬送する搬送ベ
ルトと、搬送方向に対してボックス収納部の上流側に設
けられた1対の発光素子および受光素子から構成され、
紙葉類の通過を検出する通過センサとを備えた紙幣識別
装置が知られている。この従来の紙幣識別装置では、装
置本体内に紙幣が投入されると、搬送ベルトが、搬送路
に沿って紙幣収納庫に向けて紙幣を搬送する。そして、
通過センサは、搬送されてきた紙幣によって発光素子の
光が遮光された状態を、受光素子が検出することによ
り、紙幣の通過を検出する。その後、紙幣は、通過セン
サが通過検出信号を検出した時から所定時間だけ搬送さ
れることにより、紙幣収納庫の上方に位置する紙幣収納
待機位置まで搬送され、そこで停止させられた後、紙幣
収納庫に収納される。
【0003】また、従来の紙幣識別装置では、集金の際
の紙幣の紛失を防止するために、ボックス収納部から紙
幣収納庫を取り外せるようになっていて、紙幣を収納し
たまま紙幣収納庫を事務室などに持ち運べるようにして
いる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、従来の紙幣
処理装置では、通過センサが紙幣の通過を検出したとし
ても、実際には、その後の搬送過程で紙幣が搬送路上で
詰まることがあり、この場合、紙幣が紙幣収納待機位置
まで搬送されないうちに停止させられることがある。こ
のような状態で紙幣を紙幣収納庫に収納しようとして
も、それができないことがあるという問題がある。ま
た、仮に紙幣を紙幣収納庫に収納することができても、
紙幣が折り曲げられた状態で収納され、例えば、収納さ
れた紙幣を両替用紙幣または釣り銭用紙幣として紙幣収
納庫から排出するときに、確実に排出することができな
いという問題がある。
【0005】かかる問題を解決するためには、通過セン
サを搬送方向に対して紙幣収納待機位置の上流端に配設
し、紙幣が紙幣収納待機位置を通過した直後に紙幣を停
止させ、その後に、紙幣収納庫に紙幣を収納するように
すればよい。しかし、紙幣収納庫が装置本体に対して着
脱自在に構成されているため、発光素子および受光素子
のいずれか一方を紙幣収納庫に取り付けた場合には、装
置本体と紙葉類収納庫とを接続するためのコネクタを紙
幣収納庫に取り付ける必要があるので、紙幣収納庫を着
脱する際に煩雑であるという問題がある。一方、発光素
子および受光素子の両者を紙幣収納庫に取り付けない場
合には、紙幣収納庫を避けるために、少なくとも紙幣収
納庫よりも搬送方向の上流側、つまり紙葉類収納待機位
置よりも上流側に配設せざるを得ない。したがって、上
述した問題を解決することができないのが現状である。
【0006】また、紙幣収納庫を装置本体から取り外し
た後に、再収納する際、紙葉類収納位置と紙葉類収納庫
との位置ずれを防止するため、紙葉類収納庫を正確に収
納位置に収納させる必要がある。この場合、紙幣収納庫
が収納位置に収納されていることを検出するスイッチを
設け、このスイッチによって、紙幣収納庫が装置本体に
収納されているか否かをチェックすることもできるが、
この場合には、スイッチの分だけコストが上昇してしま
うという別の問題が生じる。
【0007】本発明は、このような問題に鑑みてなされ
たものであり、紙葉類を紙葉類収納庫に整然と収納する
ことができると共に、紙葉類収納庫が装置本体に収納さ
れたか否かをローコストでかつ確実に判別することがで
きる紙葉類処理装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成すべく請
求項1に係る紙葉類処理装置は、ボックス収納部を形成
した装置本体と、ボックス収納部に着脱自在に収納され
る紙葉類収納庫と、装置本体内に投入された紙葉類を紙
葉類収納庫まで搬送する搬送手段と、発光素子および受
光素子を有し、受光素子に入射する発光素子の光の強度
が、搬送手段によって搬送された紙葉類によって変化し
たことを、受光素子が検出することにより、紙葉類の通
過を検出する通過センサとを備え、通過センサによる紙
葉類の通過の検出に応じて紙葉類を紙葉類収納待機位置
に停止させた後、紙葉類を紙葉類収納庫に収納するよう
に構成されている紙葉類処理装置において、紙葉類収納
庫は、発光素子の光を誘導する光誘導部を備え、受光素
子は、光誘導部を介して発光素子の光を受光するように
配設されており、受光素子によって受光された受光強度
に基づいて、紙葉類収納庫がボックス収納部に収納され
ているか否かを判別する判別部を備え、発光素子および
受光素子は、紙葉類収納庫がボックス収納部に収納され
ていないときに、受光素子が発光素子の光を受光しない
ように配設されると共に、紙葉類収納庫がボックス収納
部に収納されているときに、受光素子が光誘導部を介し
て発光素子の光を受光するように配設されていることを
特徴とする。
【0009】
【0010】また、請求項に係る紙葉類処理装置は、
請求項1記載の紙葉類処理装置において、光誘導部は、
非直線の誘導路と、誘導路内に設けられ、入射した発光
素子の光を受光素子に向けて反射する光反射手段とを備
えていることを特徴とする。
【0011】
【作用】請求項1記載の紙葉類処理装置では、紙葉類収
納庫をボックス収納部に収納した状態で紙葉類が搬送さ
れてくると、紙葉類収納庫に備えられている光誘導部を
介して、発光素子の光が受光素子によって受光される。
この場合、受光素子は、紙葉類収納庫の光誘導部を介し
て発光素子の光を受光するので、例えば、光誘導部を搬
送方向に対して紙葉類収納庫の上流側端部に設けること
により、この位置で紙葉類の通過を検出することができ
る。したがって、この受光素子の検出信号の検出に応じ
て、つまり受光素子の紙葉類の通過の検出の直後に、紙
葉類の搬送を停止させることによって、紙葉類を紙葉類
収納待機位置に確実に停止させることができる。このよ
うに、紙葉類の通過後の搬送距離を極めて短縮すること
ができるので、紙葉類が搬送路上で詰まるなどして搬送
されていないという事態が殆ど起きない。この結果、紙
葉類を紙葉類収納庫に整然と収納させることができると
共に、これにより、収納された紙葉類を排出する際に
も、確実に排出することができる。また、発光素子およ
び受光素子のいずれか一方を紙葉類収納庫に取り付けた
ような場合に比較して、装置本体に接続するためのコネ
クタなどを用いる必要がないため、紙葉類収納庫のボッ
クス収納部への着脱も容易になる。また、発光素子と受
光素子は、紙葉類収納庫がボックス収納部に収納されて
いないときに、受光素子が発光素子の光を受光しないよ
うに配設されると共に、紙葉類収納庫がボックス収納部
に収納されているときに、受光素子が光誘導部を介して
発光素子の光を受光するように配設されている。つま
り、受光素子は、ボックス収納部に紙葉類収納庫が収納
されているときにのみ、発光素子の光を受光することが
できる。このため、判別部は、受光素子が受光する光の
強度を監視することにより、紙葉類収納庫が正確に収納
されているか否かを確実に判別することができる。しか
も、スイッチなどを用いる必要がないため、紙葉類処理
装置をローコストで製造することができる。
【0012】
【0013】請求項に係る紙葉類処理装置では、非直
線の光誘導路内に設けられた反射手段が、発光素子の光
の進行方向を変えるため、紙葉類収納庫が収納ボックス
に収納されていないときは、発光素子の光が受光素子に
よって受光されることは不可能になる。このように、簡
便な構成で、紙葉類収納庫がボックス収納部に収納され
ているときにのみ受光素子が発光素子の光を受光できる
ように構成することができる。
【0014】
【実施例】以下、添付図面を参照して、本発明の一実施
例に係る紙幣収納装置を、いわゆるリサイクルビルバリ
データに適用した場合について説明する。このリサイク
ルビルバリデータは、千円札、五千円札および一万円札
を受け入れる機能を有すると共に、両替用などの千円札
を払い出す機能を有し、例えばパチンコ店の両替機や両
替・玉貸機に搭載される。図1は紙幣受入動作時のリサ
イクルビルバリデータの断面図であり、図2は紙幣払出
動作時のリサイクルビルバリデータの断面図である。
【0015】両図に示すように、このリサイクルビルバ
リデータ1は、キャビネット(装置本体)2内に、上側
から順に高額紙幣収納部3、紙幣識別部4、紙幣払出部
5および低額紙幣収納部(ボックス収納部)6とを備え
ている。また、低額紙幣収納部6の下部は箱状に形成さ
れ、最下部には回路基板7が収納されている。紙幣識別
部4の前部には紙幣Aを受け入れる紙幣投入口8が形成
され、また、紙幣払出部5の前部には紙幣Aを払い出す
紙幣払出口9が形成されている。
【0016】一方、高額紙幣収納部3、紙幣識別部4、
紙幣払出部5および低額紙幣収納部6を結ぶ紙幣搬送路
は、紙幣投入口8から紙幣Aを受入れ搬送する受入搬送
路10と、受入搬送路10の下流端から分岐して高額紙
幣収納部3に連なる高額紙幣搬送路11、および低額紙
幣収納部6に連なる低額紙幣搬送路12と、低額紙幣搬
送路12から分岐して紙幣払出部5に連なる払出搬送路
13とで構成されている。
【0017】紙幣識別部4は、前記紙幣投入口8と、紙
幣投入口8から受け入れた紙幣Aの真偽および金種を識
別する識別機構(図示省略)と、受け入れた紙幣Aを受
入搬送路10の待機位置まで搬送した後、識別機構の識
別結果を待って、収納のための先方への搬送または返却
のための逆搬送を行う搬送機構(図示省略)とを備えて
いる。なお、図中の符号35は、紙幣投入口8からの紙
幣Aの受入れ完了を検出する受入センサである。
【0018】紙幣払出部5は、両替用や釣銭用の紙幣A
を、内部で所定枚数揃え、これを一括して払い出す機能
を有すると共に、紙幣Aを揃える際に、紙幣Aが重なっ
て送られてきたときに、これを払い出すことなく保留す
る機能を有している。
【0019】低額紙幣収納部6は、紙幣識別部4から搬
送されてきた千円札を収納すると共に、収納した千円札
を紙幣払出部5に送り出す機能を有している。このた
め、低額紙幣収納部6は、千円金庫(紙葉類収納庫)6
1と、千円金庫61内の紙幣Aを押さえている低額紙幣
スタック板62と、千円金庫61から紙幣Aを紙幣払出
部5に送り出す低額紙幣搬送ベルト(搬送手段)63と
を備えている。千円金庫61は、ユニット化された低額
紙幣収納部6に対し、着脱自在に収納できるように構成
されており、これを取り出すことにより、紙幣Aの集金
や補充ができるようになっている。
【0020】図中の符号66は、低額紙幣搬送ベルト6
3を作動させる下部搬送モータであり、符号67は、低
額紙幣スタック板62を上下動させる低額紙幣スタック
モータである。また、符号68は、通過センサであっ
て、1対の発光素子68aおよび受光素子68bから構
成されている。この通過センサ68は、千円金庫61上
の紙幣収納待機位置への紙幣Aの送込み完了、および千
円金庫61からの紙幣Aの送出し完了を検出して、低額
紙幣搬送ベルト63を停止させるための通過検出信号を
出力する。
【0021】なお、図中の符号74は、千円金庫61の
前面に位置する下ドアに設けたドアスイッチであり、下
ドアが開放されているときに、リサイクルビルバリデー
タ1の運転を停止させるためのドア開放信号を出力す
る。
【0022】前述した千円金庫61は、図3に示すよう
に、発光素子68aが発光した光を誘導して受光素子6
8bに入射させるための光誘導部80を、その背面側の
上部に備えている。光誘導部80は、透明なプラスチッ
クで構成され、千円金庫61の背面側の側壁と一体に形
成されている。また、光誘導部80は、その入射口82
が、千円金庫61の上面とほぼ面一になっており、その
出射口83が、千円金庫61の背面とほぼ面一になって
いる。さらに、光誘導部80は、入射口82と出射口8
3とを結ぶほぼL字状の光誘導路81と、光誘導路81
のL字形の角部を形成する傾斜部(反射手段)84とを
備えている。この傾斜部84には、光誘導部80の外側
から銀蒸着がされており、この結果、光誘導部80は、
入射口82から入射した光を、傾斜部84によって出射
口83側に反射させる。
【0023】また、発光素子68aおよび受光素子68
bは、それらの光軸が互い直交し、かつ一方が他方の光
軸から外れるように配設されている。また、発光素子6
8aおよび受光素子68bは、千円金庫61が低額紙幣
収納部6の定位置に正確に収納されたときに、発光素子
68aが入射口82に対向し、受光素子68bが出射口
83に対向するように配設されている。この結果、千円
金庫61が額紙幣収納部6に収納された状態では、発
光素子68aから出射された光は、光誘導部80の入射
口82に入射した後、傾斜部84によって出射口83側
にほぼ直角に反射される。そして、反射された光は、出
射口83側に向かって進行し、出射口83から出射され
た後、受光素子68bによって受光される。なお、千円
金庫61が低額紙幣収納部6に正確に収納されていない
ときは、発光素子68aから出射された光が入射口82
に入射しないため、受光素子68bによって受光されな
い。この結果、光誘導部80は、千円金庫61が低額紙
幣収納部6に収納されているか否かを検出するスイッチ
として機能する。
【0024】次に、図4を参照して、紙幣収納動作や紙
幣払出動作などの紙幣処理制御を行う制御回路91につ
いて説明する。制御回路91は、CPU92(判別部)
およびA/D変換部93を備えており、前述した回路基
板7に搭載されている。なお、CPU92には、前述し
た下部搬送モータ66および低額紙幣スタックモータ6
7をそれぞれ駆動する駆動回路(図示せず)が接続され
ている。
【0025】この制御回路91では、まず、電源投入時
に、CPU92が、発光素子68aに発光信号を出力す
ることにより、発光素子68aを発光させる。そして、
受光素子68bは、受光した光を光電変換し、アナログ
信号に変換した検出信号をA/D変換部93に出力す
る。A/D変換部93は、検出信号の電圧値をディジタ
ルデータに変換した後、CPU92に出力する。そし
て、CPU92は、入力されたディジタルデータと、内
部に記憶している基準光強度としての基準データとを比
較し、受光素子68bの受光強度が基準強度よりも強い
ときは、紙幣収納庫61が低額紙幣収納部6に正確に収
納されていると判別し、逆の場合は、紙幣収納庫61が
低額紙幣収納部6に正確に収納されていないか、または
紙幣Aが発光素子68aの真下に置かれたままになって
いると判別する。
【0026】また、CPU92は、紙幣収納動作時で
は、紙幣投入口8に投入された紙幣Aが低額紙幣収納部
6に向かって搬送されているときに、受光素子68bに
よって受光された光の強度が弱くなると、紙幣Aが発光
素子68aに到達したと判別すると共に、その後に光の
強度が強くなると、紙幣Aが発光素子68aを通過した
ことを判別する。次いで、紙幣Aをわずかに搬送した後
に収納待機位置に停止させる。その後、低額紙幣スタッ
クモータ67を駆動することにより、送込みスタック板
を駆動させ、千円金庫61に紙幣Aを収納する。
【0027】また、CPU92は、紙幣払出動作時で
は、低額紙幣モータ67を駆動し、低額紙幣スタック板
62を低額紙幣搬送ベルト63に隠れる位置まで上昇さ
せる(図2参照)。次いで、低額紙幣搬送ベルト63を
駆動し、紙幣Aを最上位のものから1枚ずつ低額紙幣搬
送路12に送り出し、紙幣払出部5に積み重ねるように
して蓄積し、紙幣Aが所定枚数に達すると、紙幣Aを一
括して紙幣払出口9に送り出してゆく。この際、紙幣A
が通過センサ68を通過すると、通過センサ68が、こ
れを通過を検出し、この検出信号に基づいて、低額紙幣
搬送ベルト63を停止する。
【0028】次に、図5を参照して、制御部91の紙幣
処理動作について説明する。なお、以下の動作はCPU
92によって実行される。電源が投入されると、まず、
ドア開放信号に基づいて、ドアスイッチ74がオンにな
っているか否かを判別する(ステップ101)。この答
が否定のときは、すべての動作を停止し、待機状態にな
る。ドアスイッチ74がオンになっていると判別したと
きは受光素子68bの受光強度が基準強度よりも強いか
否かを判別する(ステップ103)。
【0029】受光強度の方が弱いと判別したときは、千
円金庫61が低額紙幣収納部6に収納されていないか、
または紙幣Aが発光素子68aの真下に置かれたままに
なっていると判別し、すべての動作を停止する(ステッ
プ104)。受光強度の方が強いと判別したときは、千
円金庫61が低額紙幣収納部6に収納されていると判別
し、受入センサ35の検出信号に基づいて、紙幣Aが紙
幣投入口8に投入されたか否かを判別する(ステップ1
05)。
【0030】紙幣Aが投入されたと判別したときは、継
続して受光素子68bの受光強度が基準強度よりも低下
したか否かを判別する(ステップ106)。低下したと
判別したときは、紙幣Aが発光素子68aに到達したと
判定し、前述した紙幣収納動作を実行する(ステップ1
07)。
【0031】前述したステップ105において、紙幣A
の投入がないと判別したときは、紙幣Aを払い出す払出
命令が出されているか否かを判別する(ステップ10
8)。払出命令が出されていると判別したときは、前述
した紙幣払出動作を実行する。払出命令がないと判別し
たときは、ステップ105に戻り、前述した処理を繰り
返し行う。
【0032】このように、本実施例によれば、千円金庫
61を低額紙幣収納部6に収納した状態で紙幣Aが搬送
されてくると、千円金庫61の背面側に設けられている
光誘導部80を介して、発光素子68aの光が受光素子
68bによって受光される。このため、搬送方向に対し
て紙幣収納待機位置の極く上流端の位置で紙幣Aの通過
を検出することができる。したがって、この受光素子6
8aの検出信号の検出に応じて、つまり受光素子68b
の紙幣Aの通過の検出の直後に、紙幣Aの搬送を停止さ
せることによって、紙幣Aを紙幣収納待機位置に確実に
停止させることができる。このように、紙幣Aの通過後
の搬送距離を極めて短縮することができるので、紙幣A
が低額紙幣搬送路12上で詰まるなどして搬送されてい
ないという事態が殆ど起きない。この結果、紙幣Aを千
円金庫61に整然と収納させることができると共に、こ
れにより、収納された紙幣Aを払い出す際にも、確実に
排出することができる。
【0033】また、発光素子68aおよび受光素子68
bは、千円金庫61が低額紙幣収納部6に収納されてい
ないときに、受光素子68bが発光素子68aの光を受
光しないように配設されると共に、千円金庫61が低額
紙幣収納部6に収納されているときに、受光素子68b
が光誘導部80を介して発光素子68aの光を受光する
ように配設されている。つまり、受光素子68bは、低
額紙幣収納部6に千円金庫61が収納されているときに
のみ、発光素子68aの光を受光することができる。こ
のため、受光素子68bの受光強度を監視することによ
り、千円金庫61が正確に収納されているか否かを確実
に判別することができる。しかも、スイッチなどを用い
る必要がないため、リサイクルビルバリデータ1をロー
コストで製造することができる。
【0034】さらに、L字形の光誘導路81内に設けら
れた傾斜部84が、発光素子68aの光の進行方向を変
えるため、千円金庫61が低額紙幣収納部6に収納され
ていないときは、発光素子68aの光が受光素子68b
によって受光されることは不可能になるため、光誘導部
80を簡便に構成することができる。
【0035】また、本実施例では、傾斜部84に銀蒸着
しているが、これに限定されず、例えば、アルミ箔など
の反射性を有するシートを傾斜部84に貼り付けたり、
傾斜部84自体を鏡面に形成したり、傾斜部84にプリ
ズムを配設したりしてもよい。
【0036】
【発明の効果】以上のように、本発明の紙葉類処理装置
によれば、紙葉類収納庫に光誘導部を設け、この光誘導
部を介して、発光素子の光を受光素子が受光するように
構成したので、紙幣収納待機位置に紙幣を確実に停止さ
せることができる結果、紙葉類を紙葉類収納庫に整然と
収納することができると共に、紙葉類収納庫が装置本体
に収納されたか否かをローコストでかつ確実に判別する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例の紙葉類処理装置の一部を切り欠いた側
面図である。
【図2】実施例の紙葉類処理装置の一部を切り欠いた側
面図である。
【図3】(a),(b),(c)は、実施例の光誘導部
の外観図である。
【図4】実施例の制御回路の電気ブロック図である。
【図5】実施例の制御回路の紙幣処理のフローチャート
である。
【符号の説明】
1 リサイクルビルバリデータ 2 キャビネット 6 低額紙幣収納部 61 千円金庫 63 低額紙幣搬送ベルト 68 通過センサ 68a 発光素子 68b 受光素子 80 光誘導部 81 光誘導路 84 傾斜部 A 紙幣

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ボックス収納部を形成した装置本体と、 当該ボックス収納部に着脱自在に収納される紙葉類収納
    庫と、 前記装置本体内に投入された紙葉類を前記紙葉類収納庫
    まで搬送する搬送手段と、 発光素子および受光素子を有し、当該受光素子に入射す
    る前記発光素子の光の強度が、前記搬送手段によって搬
    送された紙葉類によって変化したことを、当該受光素子
    が検出することにより、当該紙葉類の通過を検出する通
    過センサと を備え、 当該通過センサによる前記紙葉類の通過の検出に応じて
    当該紙葉類を紙葉類収納待機位置に停止させた後、当該
    紙葉類を前記紙葉類収納庫に収納するように構成されて
    いる紙葉類処理装置において、 前記紙葉類収納庫は、前記発光素子の光を誘導する光誘
    導部を備え、 前記受光素子は、前記光誘導部を介して前記発光素子の
    光を受光するように配設されており、 前記受光素子によって受光された受光強度に基づいて、
    前記紙葉類収納庫が前記ボックス収納部に収納されてい
    るか否かを判別する判別部を備え、 前記発光素子および前記受光素子は、前記紙葉類収納庫
    が前記ボックス収納部に収納されていないときに、前記
    受光素子が前記発光素子の光を受光しないように配設さ
    れると共に、前記紙葉類収納庫が前記ボックス収納部に
    収納されているときに、前記受光素子が前記光誘導部を
    介して前記発光素子の光を受光するように配設されてい
    ことを特徴とする紙葉類処理装置。
  2. 【請求項2】 前記光誘導部は、非直線の誘導路と、当
    該誘導路内に設けられ、入射した前記発光素子の光を前
    記受光素子に向けて反射する光反射手段とを備えている
    ことを特徴とする請求項1記載の紙葉類処理装置。
JP32380094A 1994-11-30 1994-11-30 紙葉類処理装置 Expired - Fee Related JP3454592B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32380094A JP3454592B2 (ja) 1994-11-30 1994-11-30 紙葉類処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32380094A JP3454592B2 (ja) 1994-11-30 1994-11-30 紙葉類処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08161579A JPH08161579A (ja) 1996-06-21
JP3454592B2 true JP3454592B2 (ja) 2003-10-06

Family

ID=18158758

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32380094A Expired - Fee Related JP3454592B2 (ja) 1994-11-30 1994-11-30 紙葉類処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3454592B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101666189B1 (ko) * 2015-01-26 2016-10-14 주식회사 네오아이씨피 매체 처리 장치 및 이를 이용하는 매체 처리 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08161579A (ja) 1996-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4497575B2 (ja) 紙葉収納払出装置
US20060214350A1 (en) Validator with recycling cassette and stacker
EP3324369B1 (en) Banknote storing device
JP3454592B2 (ja) 紙葉類処理装置
JP3558856B2 (ja) 紙幣入出金機
JPH0981829A (ja) 紙幣入出金機及びその出金方法
JPS5920091A (ja) 紙幣受入装置における紙幣の受入制御方法
JP3755803B2 (ja) 紙幣取扱装置及び紙幣取扱方法
JP2000348235A (ja) 紙幣収納放出装置およびこれを用いた紙幣入出金機
JP3639332B2 (ja) 紙幣識別装置
JP3931165B2 (ja) 紙葉類取扱装置
JPH10310334A (ja) 媒体収納繰出し装置
JP2002109604A (ja) 紙幣入出金装置
JPH11232522A (ja) 施封小束管理装置
JPH08147530A (ja) 紙幣一括払出装置
JP2000251125A (ja) 紙幣処理装置
JP2763260B2 (ja) 有価証券収納庫における搬送方向切り換え方法
JP2941466B2 (ja) 紙幣取り扱い装置
JP2000251117A (ja) 貨幣処理装置
KR100980437B1 (ko) 종방향 지폐 방출기 및 그 방법
JPH11272904A (ja) 紙幣一括払出装置のリジェクト装置
JPH08153230A (ja) 紙幣識別装置
JP2000057420A (ja) 小束処理装置、および紙幣処理装置
JP2001283282A (ja) 紙幣処理装置
JP2000187758A (ja) 紙葉類処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030701

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080725

Year of fee payment: 5

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20080606

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080725

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090725

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100725

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100725

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130725

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130725

Year of fee payment: 10

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130725

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130725

Year of fee payment: 10

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130725

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees