JP3452513B2 - テープ状紡績糸及びその製造方法 - Google Patents

テープ状紡績糸及びその製造方法

Info

Publication number
JP3452513B2
JP3452513B2 JP27383999A JP27383999A JP3452513B2 JP 3452513 B2 JP3452513 B2 JP 3452513B2 JP 27383999 A JP27383999 A JP 27383999A JP 27383999 A JP27383999 A JP 27383999A JP 3452513 B2 JP3452513 B2 JP 3452513B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
spun yarn
tape
short fibers
acrylic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP27383999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001098438A (ja
Inventor
友次 金村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp, Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP27383999A priority Critical patent/JP3452513B2/ja
Publication of JP2001098438A publication Critical patent/JP2001098438A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3452513B2 publication Critical patent/JP3452513B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、麻様の軽量感に優
れたテープ状紡績糸に関する。
【0002】
【従来の技術】アクリル繊維は、その優れた染色発色性
の点からセーター等の編物素材として広く用いられてい
るが、特に夏用編物素材としては、発色性のみならず、
軽量感、シャリ感が求められている。形態的に軽量感、
シャリ感を与えるものとして、繊維自体を扁平化する手
段のほかに糸の形態で扁平化した扁平糸がある。例えば
特公平3−27651号公報等にてアクリルマルチフィ
ラメント糸に繊維溶剤を付与し、予備乾燥後、溶剤が未
乾燥状態の間にギア捲縮賦型してなる扁平糸が提案がな
されている。
【0003】しかしながら、扁平化アクリルマルチフィ
ラメント糸は、外観上は扁平状をなすもののフィラメン
トで構成されることから、ギア捲縮による軽量感がある
が、フィラメント糸特有のワキシー感があるため、シル
キー調のシャリ感を呈するものであって、麻様のシャリ
感とはほど遠い感触を有するものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、アク
リル短繊維含有の紡績糸からなり、極めてシャリ感があ
り麻様で、軽量感に優れ、紙をスリットしてなる抄繊糸
に近似のテープ状紡績糸を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の要旨は、アクリ
ル短繊維を含んで構成された紡績糸の糸断面が幅/厚み
比で3〜5/1の扁平断面形状をなし、扁平面表層では
アクリル短繊維相互が溶着され、糸の内部ではアクリル
短繊維相互が非溶着状態にある扁平化紡績糸が2本以上
並列して溶着され、露出側面ではアクリル短繊維相互が
非溶着状態にあることを特徴とするテープ状紡績糸、並
びに、アクリル短繊維を含む紡績糸をアクリル繊維溶剤
に含浸させ、その2本以上を並列に引き揃え予備乾燥し
た後、糸表層でのアクリル繊維が相互に溶着しうる温度
及び圧力下で加熱加圧して扁平化し、或いは更にギア捲
縮賦型することを特徴とするテープ状紡績糸の製造方
法、にある。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明のテープ状紡績糸は、その
構成の短繊維にアクリル短繊維を含むものであって、
本以上扁平化紡績糸で構成されており、各扁平化紡績
糸の断面が幅/厚み比で3〜5/1の扁平断面形状をな
しており、扁平断面形状の扁平面の表層ではアクリル短
繊維相互が溶着されて固着され、アクリル短繊維相互が
溶着した表層面がシャリ感のある麻様の感触を与え、糸
の内部と扁平断面形状の側面ではアクリル短繊維相互が
非溶着状態にあり、糸の内部は紡績糸としての弾力性を
与え、糸の側面は紡績糸特有の毛羽によるソフト感を与
え紡績糸の性状を保持するものである。
【0007】また、本発明のテープ状紡績糸は、紡績糸
からなる幅/厚み比で3〜5/1の扁平化紡績糸が2本
以上並列して糸相互がアクリル短繊維を介して溶着され
てより幅広の扁平なテープ状の糸形態をなしているもの
であり、糸全体としての断面が幅/厚み比で6/1以上
の超扁平断面形状をなしている。この超扁平断面形状の
テープ状紡績糸においては、構成単位の各糸の内部と超
扁平断面形状での両端の露出側面ではアクリル短繊維相
互が非溶着状態にあり、紡績糸の性状を保持するもので
ある。
【0008】本発明のテープ状紡績糸の基体となる紡績
糸は、アクリル短繊維、即ちアクリロニトリルを80重
量%以上含む重合体からなるアクリル短繊維を好ましく
は50重量%以上含む短繊維から構成され、短繊維の繊
度が0.7〜5デニール、糸番手が80〜10メートル
番手であることが好ましい。また、紡績糸には、アクリ
ル短繊維以外に綿、レーヨン、ウール、ポリエステル短
繊維が含まれていてもよい。また、本発明のテープ状紡
績糸は、ギア捲縮賦型されていることが、染色工程、編
成工程等での取り扱い上からも好ましいことである。
【0009】本発明のテープ状紡績糸は、扁平断面形状
をなし、アクリル短繊維相互が溶着している扁平面を有
し麻様のシャリ感があり、また糸の内部と糸の扁平断面
形状での両端の露出側面は紡績糸の性状、即ち紡績糸特
有の弾力性、ソフト感という紡績糸の性状を保持するも
のであり、扁平面、紡績糸性状による極めてシャリ感の
ある麻様であるとともに、軽量感、柔軟性に優れたもの
であり、また容易にチーズ又はコーンアップすることが
できるので、チーズ染色が可能であり、また編成も問題
なく行うことができる。
【0010】本発明のテープ状紡績糸の製造方法を説明
すると、アクリル短繊維を含む紡績糸をアクリル繊維溶
剤に含浸させて一つの構成単位とし、2本以上を並列に
引き揃え予備乾燥した後、糸表層でのアクリル繊維が相
互に溶着しうる温度及び圧力下で加熱加圧して扁平化
し、必要により更にギア捲縮賦型することにより本発明
のテープ状紡績糸を得ることができる。
【0011】本発明のテープ状紡績糸の製造方法におい
て、アクリル繊維溶剤としてエチレンカーボネート、ジ
メチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド等が挙げら
れ、特にエチレンカーボネートがその取り扱いが容易で
好ましく用いられことから、以下本発明のテープ状紡績
糸の製造方法をアクリル繊維溶剤としてエチレンカーボ
ネートを用いる場合で以下本発明を説明する。
【0012】アクリル短繊維を含む紡績糸を、エチレン
カーボネートの1〜5重量%水溶液に含浸しロールで搾
液して紡績糸にエチレンカーボネートを1〜1.5重量
%付着させ、コームゲージ等で1本毎又は2本以上の複
数本毎に分割した状態で温度80〜150℃で予備乾燥
する。
【0013】エチレンカーボネート付着量が1重量%未
満では、扁平面表層でのアクリル短繊維相互の溶着が不
十分となり、1.5重量%を超えると、糸の内部及び側
面でのアクリル短繊維まで溶着される。また予備乾燥温
度が80℃未満では、乾燥不十分で取り扱いが困難とな
り、150℃を超えると、アクリル短繊維の溶着での固
着が強固となり、糸が粗硬となり衣料用の風合いとして
は不適当なものとなる。
【0014】次いで予備乾燥したエチレンカーボネート
付着紡績糸を、温度180〜220℃、線圧200〜3
20kg/320mm下でロールで加熱加圧して糸断面
を幅/厚み比で3〜5/1に扁平化すると同時に扁平面
表層でのアクリル短繊維相互の溶着で扁平状態の固定を
行う。温度が180℃未満では、扁平面表層でのアクリ
ル短繊維相互の溶着が不十分となり、圧が200kg/
320mm未満では、扁平化が不十分となり、温度が2
20℃を超えると、糸の内部及び側面でのアクリル短繊
維まで溶着され、また圧が320kg/320mmを超
えると、糸の内部及び側面でのアクリル短繊維まで溶着
され、紡績糸の性状が全く消失するだけでなく、後工程
での染色性がを不良なものとなる。
【0015】エチレンカーボネート付着紡績糸の扁平化
においては、糸の断面が幅/厚み比で3/1未満では、
テープ状とは言い難くシャリ感のある麻様の感触が得ら
れず、5/1を超えると、扁平化に高熱高圧を要し扁平
化自体が困難であり、また紡績糸の性状を残存させるこ
とが困難となる。
【0016】また、本発明のテープ状紡績糸を、扁平化
紡績糸を2本以上用い、糸全体としての断面が幅/厚み
比で6/1以上の超扁平断面形状をなすテープ状紡績糸
を得る場合は、2本以上のエチレンカーボネート付着紡
績糸をコームゲージ等で引き揃え、エチレンカーボネー
ト付着紡績糸が相互に接する状態で加熱加圧し、構成単
位相互が容易に分離しない程度にアクリル短繊維を介し
て溶着する。但し、糸全体としての断面が幅/厚み比で
15/1を超える超扁平断面形状をなすと、後工程で長
手方向の折りたたみ等の変形が生じ易くなり、取り扱い
が困難となる。
【0017】加熱加圧後は、後の工程での取り扱い上好
ましくはギアロールを通してギア捲縮賦型処理すること
により扁平化紡績糸にギア捲縮を付与する。ギア捲縮賦
型処理は、ギアロール表面を特に加熱しなくとも非加熱
の常温で、線圧40〜60kg/320mmで行うこと
ができる。ギア捲縮賦型処理後は、得られたテープ状紡
績糸を連続してクーリング、テークアップしてチーズ又
はコーン形態とし、後は常法によりチーズ染色法で代表
される糸染め法で染色し、編成工程で任意な組織に編成
する。
【0018】繊維溶剤としてエチレンカーボネートを用
いるテープ状紡績糸の製造方法によれば、本発明のテー
プ状紡績糸を加工速度40〜50m/分で得ることがで
きる。
【0019】
【実施例】以下、本発明を実施例により具体的に説明す
る。
【0020】(実施例1) アクリロニトリル93重量%、酢酸ビニル7重量%の重
合体から構成の繊度1.2デニール、カット長51mm
のアクリル短繊維からなる42メートル番手の紡績糸2
10本を用い、エチレンカーボネート3重量%水溶液に
含浸しロールで搾液して紡績糸にエチレンカーボネート
を1重量%付着させ、コームゲージで各々3本ずつに分
割して引き揃え、各3本が互いに接した状態で温度10
0℃で予備乾燥した。次いで予備乾燥した3本一組の引
き揃えエチレンカーボネート付着紡績糸を、温度200
℃のロールで、線圧240kg/320mm下で加熱加
圧して各1本の糸断面が幅/厚み比でほぼ5/1、糸全
体(14メートル番手)としての糸断面が幅/厚み比で
10/1に扁平化すると同時に扁平面表層でのアクリル
短繊維相互を溶着させ扁平状態の固定を行った。
【0021】次いで、表面温度25℃、線圧50kg/
320mmのギアロールを通し、0.5モジュール、ピ
ッチ1.57mmのギア捲縮を付与し、幅1.125m
m、厚さ0.111mmのテープ状紡績糸を得た。引き
続き、クーリングし、チーズアップした。このチーズを
常法によりカチオン染料でチーズ染色し、染色糸を10
ゲージで天竺組織に編成したところ、得られた編地は、
ワキシー感が全くなく、極めてシャリ感があり麻様の感
触を有するものであって、かつ軽量感に優れソフト感の
あるものであった。
【0022】(比較例1)実施例1と同じ重合体から構
成の200デニール/80フィラメントのアクリルマル
チフィラメント糸3本を用いた他は、実施例1と同様に
エチレンカーボネートを付着させ、予備乾燥し、加熱加
圧し、ギア捲縮を付与し、チーズにし、チーズ染色し、
染色糸で編成し、編地を得たが、得られた編地は、構成
糸中にフィラメントの分離による引き揃えが生じて締ま
ったものとなり十分満足すべき軽量感が得られず、また
フィラメントに起因するワキシー感があり、麻様ではな
くシルキー様の感触を有するものであった。
【0023】
【発明の効果】本発明のテープ状紡績糸は、極めてシャ
リ感があり麻様の感触を呈するもので、かつ軽量感に優
れ、また弾力性、ソフト感があり、紙をスリットしてな
る抄繊糸に近似の感触、風合いを呈するものであり、特
にサマーセーター等の編地衣料の素材として好適なるも
のである。また、本発明方法によれば、かかるテープ状
紡績糸を容易に得ることができる。
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) D02G 3/40 D02G 1/14 D02G 3/06 D02G 3/22

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アクリル短繊維を含んで構成された紡績
    糸の糸断面が幅/厚み比で3〜5/1の扁平断面形状を
    なし、扁平面表層ではアクリル短繊維相互が溶着され、
    糸の内部ではアクリル短繊維相互が非溶着状態にある扁
    平化紡績糸が2本以上並列して溶着され、露出側面では
    アクリル短繊維相互が非溶着状態にあることを特徴とす
    るテープ状紡績糸。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のテープ状紡績糸がギア捲
    縮賦型されているテープ状紡績糸。
  3. 【請求項3】 アクリル短繊維を含む紡績糸をアクリル
    繊維溶剤に含浸させ、その2本以上を並列に引き揃え予
    備乾燥した後、糸表層でのアクリル繊維が相互に溶着し
    うる温度及び圧力下で加熱加圧して扁平化し、或いは
    にギア捲縮賦型することを特徴とするテープ状紡績糸の
    製造方法。
JP27383999A 1999-09-28 1999-09-28 テープ状紡績糸及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3452513B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27383999A JP3452513B2 (ja) 1999-09-28 1999-09-28 テープ状紡績糸及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27383999A JP3452513B2 (ja) 1999-09-28 1999-09-28 テープ状紡績糸及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001098438A JP2001098438A (ja) 2001-04-10
JP3452513B2 true JP3452513B2 (ja) 2003-09-29

Family

ID=17533272

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27383999A Expired - Fee Related JP3452513B2 (ja) 1999-09-28 1999-09-28 テープ状紡績糸及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3452513B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001098438A (ja) 2001-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0091676B1 (en) An improved chenille woven or knitted fabric and process for producing the same
US4297412A (en) Two-component mixed acrylic fibres wherein acrylic components have different amounts of non-ionizable plasticizing comonomer
JP3934916B2 (ja) 伸縮性不織布およびその製造方法
KR101881826B1 (ko) 흡한속건성 및 신축성이 우수한 면조 폴리에스테르 복합사 및 그 제조방법
JP3452513B2 (ja) テープ状紡績糸及びその製造方法
JPS6010133B2 (ja) 偏平糸
JPS62162043A (ja) 織物の製造方法
JP2545577B2 (ja) ポリエステル異繊度・異捲縮性複合繊維糸条
JP3021679B2 (ja) モールヤーンの製法
JP2002054036A (ja) 捲縮ポリエステル繊維およびその製造方法
US4897990A (en) Highly shrinkable substantially acrylic filament yarn
JPH0651925B2 (ja) 特殊断面形状を有する繊維
JPS6010135B2 (ja) 偏平糸の製造法
JP3167621B2 (ja) ポリエステル複合捲縮糸
JP3234377B2 (ja) 伸縮性ノントルクヤーンの製造方法
JPS62191540A (ja) ビ−バ−毛皮調立毛布帛とその製法
JP3501012B2 (ja) 複合糸およびその複合糸からなる織編物
JPS592143Y2 (ja) モ−ルヤ−ン
JP2926372B2 (ja) 衣料用芯地の製造方法
JP2930606B2 (ja) イラツキの解消された、超ソフト特殊混繊糸の製造方法
JPS609934A (ja) 強ネン糸の製造方法
JP3137712B2 (ja) アクリル系繊維不織布及びその製造法
JP2829687B2 (ja) 嵩高性ポリエステル斑糸
JPH1136152A (ja) 複合加工糸
JPH10219531A (ja) シルクウール調複合混繊糸

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3452513

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080718

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080718

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090718

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090718

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100718

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100718

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120718

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120718

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120718

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120718

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130718

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees