JP3452500B2 - 筆記具用軸筒 - Google Patents

筆記具用軸筒

Info

Publication number
JP3452500B2
JP3452500B2 JP03545399A JP3545399A JP3452500B2 JP 3452500 B2 JP3452500 B2 JP 3452500B2 JP 03545399 A JP03545399 A JP 03545399A JP 3545399 A JP3545399 A JP 3545399A JP 3452500 B2 JP3452500 B2 JP 3452500B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gripper
small diameter
diameter portion
longitudinal direction
small
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP03545399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000233591A (ja
Inventor
浩康 河野
Original Assignee
セーラー万年筆株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by セーラー万年筆株式会社 filed Critical セーラー万年筆株式会社
Priority to JP03545399A priority Critical patent/JP3452500B2/ja
Publication of JP2000233591A publication Critical patent/JP2000233591A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3452500B2 publication Critical patent/JP3452500B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Pencils And Projecting And Retracting Systems Therefor, And Multi-System Writing Instruments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、外周面に形成され
た凹部状の小径部に筒状のグリッパーが填め込れる筆記
具用軸筒に関するものである。
【0002】
【従来の技術】筆記具の軸筒は、筆記時に指先が当たる
グリップ部分に、指先が滑らずに筆記し易いように、指
先との摩擦係数の大きなグリッパーが取り付けられるこ
とが多い。ことにエラストマーからなる筒状のグリッパ
ーは、弾性に富むために、指先が少し沈んで十分にフィ
ットするので、きわめて書き易く、かつ長時間筆記して
も手首が疲れにくい利点を有する。かかるグリッパーが
十分に機能するためには、グリッパーが軸筒に確実に取
り付けられ、筆記時にグリッパーが長手方向に移動した
り、回転したりしないことが必要である。
【0003】筒状のグリッパーを軸筒に取り付ける場
合、軸筒の先端に先口を螺着する筆記具においては、軸
筒の先端縁から小径部を形成し、この小径部に筒状のグ
リッパーを差し込み、しかる後、軸筒の先端に先口を螺
着し、グリッパーの両端を先口の段部と軸筒の段部で挟
圧して保持することが多い。このとき、グリッパーの長
手方向の寸法を先口の段部と軸筒の段部の間の寸法より
も僅かに大きく設計し、グリッパーが長手方向に圧縮さ
れて僅かに縮小するようになっている。これによりグリ
ッパーによって弾発力が生じ、先口のねじが弛まない利
点がある。また、グリッパーの長手方向の寸法に少々の
ばらつきが生じても、先口の段部と軸筒の段部の間の寸
法は先口のねじ込み代を調整することにより確実に取り
付けることができる。
【0004】これに対して、軸筒の先端部がテーパー状
になって別部品の先口を使用しない先口一体型の筆記具
の場合は、軸筒のグリップ部分の外周面に凹部状の小径
部を形成し、つまり、両端に段部を有する小径部を形成
し、この小径部にエラストマーからなる筒状のグリッパ
ーをその弾性を利用して填め込んでいる。もっとも、別
部品の先口を軸筒先端に螺着する筆記具の場合であって
も、グリッパーの固定に先口を利用することなく、両端
に段部を有する小径部を軸筒に形成し、この小径部にエ
ラストマーからなる筒状のグリッパーをその弾性を利用
して填め込むことがある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、両端に段部
を有する小径部を軸筒に形成し、この小径部に筒状のグ
リッパーをその弾性を利用して填め込む場合は、グリッ
パーの長手方向の寸法を軸筒の小径部の長手方向の寸法
よりもあまり大きく設計すると、填め込み作業が困難に
なる。このため、グリッパーの長手方向の寸法と軸筒の
小径部の長手方向の寸法は同等に設計される。
【0006】グリッパーの長手方向の寸法と軸筒の小径
部の長手方向の寸法を同等に設計すると、これらの生産
時の寸法のばらつきにより、グリッパーの長手方向の寸
法が軸筒の小径部の長手方向の寸法よりも小さくなり、
グリッパーの端部と小径部の段部の間に小さな隙間がで
きることがある。そして、この小さな隙間のために、筆
記時にグリッパーが長手方向に移動したり回転したりす
るので、筆記しにくい問題点が生じる。
【0007】そこで本発明は、生産時の寸法ばらつきに
もかかわらず、グリッパーを両端に段部を有する小径部
に確実に取り付けることが可能であり、長手方向に移動
したり回転したりすることのない筆記具用軸筒を提供す
ることを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
めに、本発明は、外周面に、エラストマーからなる筒状
のグリッパーが填め込まれる円環状の凹部である小径部
が形成された筆記具用軸筒において、軸筒の小径部の少
なくともいずれか一方の段部に径方向の微小な係止突起
を形成し、グリッパーの長手方向の寸法のばらつきによ
り、グリッパーの端部と段部の間に微小な隙間が生じて
も係止突起がグリッパーの端部に食い込むようにする。
また、軸筒の小径部の外周面に長手方向の微小な係止リ
ブを形成するのが好ましい。
【0009】
【発明の実施の形態】以下に、図面に基づいて本発明の
実施の形態を具体的に説明する。図1は本発明実施例の
軸筒10の要部の断面図を示すが、図1において、合成
樹脂製の軸筒10は、その先端部にテーパー状の先口部
11が形成されている。つまり、別部品の先口を軸筒1
0の先端開口に螺着しない先口一体型の筆記具である。
そして、筆記時に指先が当たるグリップ部分に、両端に
段部13,14を有する凹部状の小径部12が形成され
ている。また、小径部12の前端には、円環状の深溝部
15が形成されている。
【0010】軸筒10の小径部12の外周面には、長手
方向の微小な係止リブ17が、図2に示すように、4本
形成されている。そして、後方の段部14には、径方向
の微小な係止突起16が、図2に示すように、係止リブ
17と同じ位置に4個形成され、この係止突起16は小
径部12の方向に向いている。
【0011】ここで、小径部12の外径は8.40mm
φであり、前後の段部13,14の間の寸法、つまり長
手方向の寸法は37.00mmに設計されている。ま
た、係止リブ17は、断面形状が、高さが0.15mm
の直角三角形状であり、係止突起16は、断面形状
高さが0.3mmの直角三角形状である。なお、係止突
起16を前方の段部13にも、或いは前方の段部13に
のみ設けても良い。ただし、段部13,14に共に係止
突起16を形成する場合は、その高さをそれぞれ0.1
5mm程度にする。
【0012】軸筒10の小径部12に填め込まれるグリ
ッパー20を図3に示す。グリッパー20は、弾性に富
んだエラストマーからなる筒状体である。グリッパー2
0の先端内側には、軸筒10の深溝部15に填め込まれ
る内向き鍔部21が形成されている。また、外表面に
は、図4に示すように、6本の長手方向の隆起部22が
形成され、外形形状が断面略六角形をしている。ここ
で、グリッパー20の内径は8.40mmφであり、長
手方向の寸法は、小径部12の長手方向の寸法と同じ3
7.00mmに設計されている。
【0013】しかして、軸筒10の先端部をグリッパー
20に差し込み、グリッパー20の内径を拡開させなが
ら軸筒10を押し込み、グリッパー20を小径部12に
填め込むと組付け作業は完了する。
【0014】ここで、グリッパー20と小径部12の長
手方向の寸法は、前述のとおり、共に37.00mmに
設計されているが、いずれも最大±0.10mm程度の
製造上のばらつきが生じる。従って、場合によっては、
グリッパー20の端部と段部14の間に最大で0.2m
m程度の隙間が生じることがあり得る。しかし、段部1
4に、高さが0.3mmの係止突起16が形成されてい
るので、仮にグリッパー20の端部と段部14の間に
0.2mm程度の隙間が生じても、係止突起16がグリ
ッパー20の端部に食い込む。従って、グリッパー20
が長手方向に移動したり回転したりすることがない。ま
た、小径部12の外周面に長手方向の微小な係止リブ1
7を形成すると、とりわけ、回転止めの効果をより向上
することができる。
【0015】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、外周面
に、エラストマーからなる筒状のグリッパーが填め込ま
れる円環状の凹部である小径部が形成された筆記具用軸
筒において、軸筒の小径部の少なくともいずれか一方の
段部に径方向の微小な係止突起を形成するので、生産時
の寸法ばらつきにもかかわらず、グリッパーを両端に段
部を有する小径部に確実に取り付けることが可能であ
り、長手方向に移動したり回転したりすることのない筆
記具用軸筒とすることができる。また、軸筒の小径部の
外周面に長手方向の微小な係止リブを形成するとによ
り、グリッパーの回転止めの効果をより向上することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明実施例の断面図である。
【図2】図1のA−A線における断面矢視図である。
【図3】グリッパーの断面図である。
【図4】図3のB−B線における断面図である。
【符号の説明】
10 軸筒 11 先口部 12 小径部 13 前方の段部 14 後方の端部 15 深溝部 16 係止突起 17 係止リブ 20 グリッパー 21 内向き鍔部 22 隆起部
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B43K 3/00 B43K 23/008

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外周面に、エラストマーからなる筒状の
    グリッパーが填め込まれる円環状の凹部である小径部が
    形成された筆記具用軸筒において、 前記小径部の少なくともいずれか一方の段部に径方向の
    微小な係止突起が形成され、グリッパーの長手方向の寸
    法のばらつきにより、グリッパーの端部と段部の間に微
    小な隙間が生じても該係止突起がグリッパーの端部に食
    い込むことを特徴とする筆記具用軸筒。
  2. 【請求項2】 前記軸筒の小径部の外周面に長手方向の
    微小な係止リブが形成されたことを特徴とする請求項1
    記載の筆記具用軸筒。
JP03545399A 1999-02-15 1999-02-15 筆記具用軸筒 Expired - Fee Related JP3452500B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03545399A JP3452500B2 (ja) 1999-02-15 1999-02-15 筆記具用軸筒

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03545399A JP3452500B2 (ja) 1999-02-15 1999-02-15 筆記具用軸筒

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000233591A JP2000233591A (ja) 2000-08-29
JP3452500B2 true JP3452500B2 (ja) 2003-09-29

Family

ID=12442232

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03545399A Expired - Fee Related JP3452500B2 (ja) 1999-02-15 1999-02-15 筆記具用軸筒

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3452500B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000233591A (ja) 2000-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4959567B2 (ja) 筆記用具
US20070154253A1 (en) Writing instrument
JP2001010277A (ja) 筆記具の軸筒
JP3452500B2 (ja) 筆記具用軸筒
JP2509414Y2 (ja) 筆記具の把持部構造
US6866435B2 (en) Writing implements
JP4873730B2 (ja) 筆記具
WO2020050247A1 (ja) 文房具、化粧料容器及び化粧品
JP3701897B2 (ja) 筆記具用グリップ
JP2552183Y2 (ja) 筆記具の滑り止め部材
JP4205383B2 (ja) 筆記具
JP2606762Y2 (ja) 筆記具の滑り止め
JP4908881B2 (ja) 筆記具
JP3918081B2 (ja) 筆記具
US20010014248A1 (en) Mechanical pencil
KR960005198Y1 (ko) 필기구몸체의 그립장치
JP2007118273A (ja) 筆記具用嵌合構造
JPH0639485U (ja) 筆記具のキャップ
JPH0737680U (ja) 軸体のグリップ装置
JPH0750234Y2 (ja) 小管式筆記具の密閉キャップ構造
JPH0657679U (ja) 筆記具
JP5410925B2 (ja) 筆記具
JPH077195Y2 (ja) 筆記具
JPH0750232Y2 (ja) 筆記具のキャップ装着構造
JPH065193Y2 (ja) ノック式シャープペンシル

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees