JP3451584B2 - データ収集システム - Google Patents

データ収集システム

Info

Publication number
JP3451584B2
JP3451584B2 JP17510988A JP17510988A JP3451584B2 JP 3451584 B2 JP3451584 B2 JP 3451584B2 JP 17510988 A JP17510988 A JP 17510988A JP 17510988 A JP17510988 A JP 17510988A JP 3451584 B2 JP3451584 B2 JP 3451584B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
input
slip
key
variable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP17510988A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0225943A (ja
Inventor
好章 湯山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP17510988A priority Critical patent/JP3451584B2/ja
Publication of JPH0225943A publication Critical patent/JPH0225943A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3451584B2 publication Critical patent/JP3451584B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明はワークステーション等のデータ入力装置か
ら入力されたレコードデータをホストコンピュータ等の
データ収集装置に収集するデータ収集システムに関す
る。 [従来の技術] 近年、ワークステーションやインテリジェント端末等
から入力した伝票データを構内専用回線を介して本部の
ホストコンピュータに送信し、これをホストコンピュー
タにファイリングしておくことにより、ワークステーシ
ョン等から誰でも自由にファイルアクセスすることがで
きるローカルエリアネットワークシステムが普及し、更
に発展する途上にある。 このようなネットワークシステムにおいては、ワーク
ステーション等から伝票データを入力する際、伝票デー
タを識別する為のキーデータ(例えば、伝票番号)をキ
ーボードから入力し、またホストコンピュータから伝票
データを呼び出す際にも伝票番号等のキーデータを入力
するようにしていた。 [発明が解決しようとする課題] このように従来のネットワークシステムにおいては、
ワークステーション等のターミナル装置から伝票データ
を入力する毎に、それを識別する為のキーデータを入力
しなければならない為、入力操作が煩雑で面倒なものと
なっていた。また、他のターミナル装置から全く同一の
キーデータが入力されることによりキーデータが重複す
る可能性がある。このような場合、所望する伝票データ
を呼び出せなかったり、他の伝票データが呼び出されて
しまう等の問題を生ずる。 この発明の課題は、キーデータを入力せず、しかもキ
ーデータの重複を避けることができるようにすることで
ある。 [課題を解決するための手段] この発明は、レコードデータを入力する複数台のデー
タ入力装置と、この複数台のデータ入力装置に接続され
るデータ収集装置とからなるデータ収集システムにおい
て、前記データ収集装置は、前記レコードデータを記憶
する記憶手段を具備し、前記複数台のデータ入力装置
は、各データ処理装置毎に独自に生成され、各データ処
理装置毎にユニークな可変データを生成する可変データ
生成手段と、前記可変データ生成手段により生成された
可変データと装置固有の固定データとに基づいて前記入
力されたレコードデータに対応づけるキーデータを生成
するキーデータ生成手段と、前記キーデータを生成する
基となった前記可変データを変換して前記レコードデー
タを識別するための識別データを生成する識別データ生
成手段と、前記入力されたレコードデータを前記キーデ
ータ生成手段により生成された前記キーデータに対応づ
けて前記データ収集装置の前記記憶手段に記憶させる書
込制御手段と、前記識別データ生成手段により生成され
た識別データを前記入力されたレコードデータと対応づ
けて視読可能に出力する出力制御手段と、前記出力制御
手段により視読可能に出力された識別データを入力する
入力手段と、前記入力手段により入力された識別データ
を逆変換し、当該識別データに対応する可変データを再
生する可変データ再生手段と、前記可変データ再生手段
により再生された可変データと前記固定データとに基づ
いて前記キーデータ生成手段によりキーデータを再生さ
せ、再生されたキーデータに対応づけられた前記レコー
ドデータを前記データ収集装置の前記記憶手段から読み
出す読出制御手段と、を具備したことを特徴とする。 従って、キーデータを入力せず、しかもキーデータの
重複を避けることができる。 [機能ブロック図の説明] 第1図はこの発明の機能ブロック図である。同図にお
いて、1はデータ入力装置、2はデータ収集装置、3は
固定データ記憶手段、4は可変データ記憶手段、5はキ
ーデータ生成手段である。 [実施例] 以下、第2図〜第6図参照して一実施例を説明する。 構成 第2図は、データ収集システム(例えばローカルエリ
アネットワークシステム)の全体構成を概略的に示した
システム構成図で、このシステムは複数台のワークステ
ーション(オフィスコンピュータやパーソナルコンピュ
ータ等、以下ターミナル装置と称する)11と本部のホス
トコンピュータ12とが構内専用回線を介して接続されて
なり、上記専用回線を伝送媒体としてターミナル装置11
とホストコンピュータ12との間でデータの送受信を行う
ことにより、ターミナル装置11から入力された伝票デー
タがホストコンピュータ12に伝送されて収集されるよう
になっている。 ターミナル装置11は次の如く構成されている。 即ち、CPU21は予め格納されているシステムプログラ
ムやアプリケーションプログラムにしたがって各種の動
作を制御するもので、このCPU21には周辺デバイスとし
てのレコードデータ入力部22、検索データ入力部23、印
字部24、表示部25、クロック部26、トランザクションフ
ァイル記録部27が接続されている。 レコードデータ入力部22および検索データ入力部23は
キーボードで、レコードデータ入力部22は伝票データ等
のレコードデータを入力するキー入力装置、また検索デ
ータ入力部23はホストコンピュータ12に収集された各種
の伝票データ等のうち所望する伝票データ等を呼び出す
為の検索用のデータを入力するキー入力装置である。 印字部24は伝票データ等を印字するサーマルプリンタ
等で、CPU21からの印字指令に応答して印字動作を行
い、また表示部25は伝票データや各種のメッセージ等を
表示するCRT表示装置等で、CPU21からの表示指令に応答
して表示動作を行う。 クロック部26は現在の年月日および時分秒を計時する
計時装置で、この計時データはCPU21に読み込まれる。
この場合、レコードデータ入力部22から伝票データが入
力された際にその時の計時データがCPU21に取り込まれ
る。 CPU21はクロック部26から取り込んだ計時データに基
づいて伝票日付および伝票番号を自動的に生成すると共
に、これによって生成した伝票日付および伝票番号を内
部メモリIMに転送して記憶保持させる。この内部メモリ
IMには伝票日付、伝票番号の他に、ターミナル装置11固
有のマシンナンバ(マシンID)が予め設定されており、
CPU21は、レコードデータ入力部22から伝票データが入
力された際に上述の伝票日付、伝票番号を自動生成する
他に、クロック部26から取り込んだ計時データと内部メ
モリIMに設定されているマシンIDとに基づいてキーデー
タを自動的に生成する。 なお、トランザクションファイル記録部27はレコード
データ入力部22から入力された伝票データ等が格納され
るハードディスク等で、CPU21によって自動的に生成さ
れた上述のキーデータと共に伝票データ等がレコードデ
ータ入力部22に格納される。このトランザクションファ
イル記録部27に格納された伝票データ等は、送信コマン
ドに応答して読み出され、構内専用回線を介して本部の
ホストコンピュータ12に伝送される。 ホストコンピュータ12はターミナル装置11から伝送さ
れて来た伝票データ等を収集するマスタファイル記録部
31を有し、このマスタファイル記録部31は中央制御装置
32の制御下でその書き込み(更新)、読み出し(検索)
動作が制御される。 動作 先ず、伝票作成時の動作を第3図、第4図を参照して
説明する。 いま、CPU21は伝票作成指令に応答して第3図のフロ
ーチャートにしたがった動作を実行する。即ち、レコー
ドデータ入力部22から伝票データが入力されると、入力
された1レコード分(1伝票分)の伝票データをトラン
ザクションファイル記録部27に書き込む(ステップA
1)。そして、クロック部26から計時データを読み取り
(ステップA2)、この計時データ(A)を10進コード
(A')に変換する(ステップA3)。即ち、計時データ
(A)を12バイト構成(年月日時分秒)の10進コード
(A')に変換する(第4図参照)。なお、第4図は計時
データに基づいて伝票日付および伝票番号を自動生成す
る過程、また計時データと予め設定されているマシンID
とに基づいてキーデータを自動生成する過程を図式化し
て説明する為の図である。 しかして、計時データ(A)を12バイト構成の10進コ
ード(A')に変換したのちその下位6バイト(時分秒)
を抽出すると共にこの時分秒データ(A'−2)を所定の
変換方式にしたがって変換する(ステップA4)。なお、
この場合の変換をα変換と定義するが、このα変換は任
意の変換方式、例えば6バイト構成の時分秒を絶対秒
(秒単位)の10進コードに変換する方式にしたがって時
分秒データ(A'−2)を例えば絶対秒のデータ(A'−
2)’に変換する。 また、計時データ(A)を10進変換した12バイト構成
の10進コード(A')の中から上位6バイト(年月日)を
抽出すると共にこの年月日データ(A'−1)を伝票日付
として内部メモリIMにセットする(ステップA5)。 次に、上述のようにしてα変換した時分秒のデータ
(A'−2)’を伝票番号として内部メモリIMにセットす
る(ステップA6)。 このようにして計時データ(A)に基づいて伝票日付
および伝票番号を自動生成し内部メモリIMにセットした
後、今度は計時データ(A)と予め設定されているマイ
ンIDとに基づいてキーデータの生成を行う。この場合、
先ず、上述の如く10進変換された計時データ(A')を所
定の方式にしたがって変換する(ステップA7)。なお、
この場合の変換をβ変換と定義するが、このβ変換は任
意の変換方式、例えば、12バイト構成の年月日時分秒を
絶対秒の10進コードに変換する方式にしたがって計時デ
ータ(A')を例えば絶対秒のデータ(A")に変換する。
そして、このデータ(A")と内部メモリIMから読み出し
たマシンIDとを組み合せてキーデータを生成する(ステ
ップA8)。 そして、このキーデータをトランザクションファイル
記録部27から読み出した入力レコードデータに組み合せ
てホストコンピュータ12に送信する(ステップA9)。こ
れによって、ホストコンピュータ12側ではターミナル装
置11から送信されて来たレコードデータをマスタファイ
ル記録部31に書き込み、ファイルの更新を行う。 そして、次のステップA10に進み、印字部24に印字指
令を与えると共に、トランザクションファイル記録部27
内の入力レコードデータおよび内部メモリIM内のセット
データを印字部24に与える。これによって伝票発行が行
われ、その用紙上には内部メモリIMにセットされていて
いる伝票日付(A'−1)、伝票番号(A'−2)’および
マシンIDが入力レコードデータと共に印字される。 次に、ターミナル装置11からホストコンピュータ12に
対してファイルの呼び出しを行う場合の動作を第5図、
第6図を参照して説明する。 CPU21はファイル呼び出し指令に応答して第5図のフ
ローチャートにしたがった動作を実行する。先ず、伝票
作成時に発行された伝票の印字内容を視読して伝票日
付、伝票番号を検索データ入力部23から入力する(ステ
ップB1)。なお、第6図は入力された伝票日付と伝票番
号とに基づいてキーデータを再生する過程を図式化して
説明する為の図である。先ず、伝票日付、伝票番号が伝
票検索用のデータとして入力されると、CPU21は、入力
された伝票番号(A'−2)’を所定の方式にしたがって
変換する(ステップB2)。この場合、上述したα変換に
対して逆の変換を行うことにより、伝票番号(A'−2)
に変換される。次に、入力された伝票日付(A'−1)と
α逆変換によって得られた伝票番号(A'−2)とを組み
合せてデータ(A')を再生する(ステップB3)。このデ
ータ(A')は12バイト構成の年月日時分秒データで、こ
のデータ(A')を上述したβ逆変換することによってデ
ータ(A")を生成する(ステップB4)。そして、このデ
ータ(A")と内部メモリIMから読み出したマシンIDとを
組み合せてキーデータを生成し(ステップB5)、これを
ホストコンピュータ12に送信する(ステップB6)。これ
によって、ホストコンピュータ12はターミナル装置11か
ら送信されて来たキーデータに基づいてマスタファイル
記録部31内から該当するレコードを検索すると共に、検
索レコードを呼び出し先のターミナル装置11に送信す
る。 しかして、ホストコンピュータ12からの検索レコード
を受け取ると、ターミナル装置11側ではそれを表示部25
に送り、表示出力させる(ステップB7)。 これによって所望する伝票の削除、変更、追加等をタ
ーミナル装置11側において行うことができる。 なお、上記実施例は伝票呼び出し時に伝票日付、伝票
番号を入力することによってキーデータを自動的に再生
するようにしたが、伝票作成時に発行される伝票にその
キーデータを印字しておき、伝票呼び出し時にそのキー
データを直接入力するようにしてもよい。 また、上記実施例はターミナル装置11側でキーデータ
を生成したが、勿論ホストコンピュータ12側で生成する
ようにしてもよい。 [発明の効果] この発明によれば、各データ入力装置においてユニー
クな可変データと装置固有の固定データとに基づいてキ
ーデータを自動的に生成するようにしたので、キーデー
タの入力が一切不要となり、しかもキーデータの重複を
確実に防止することができる。
【図面の簡単な説明】 第1図はこの発明の機能ブロック図、第2図〜第6図は
実施例を示し、第2図はデータ収集システムの全体構成
を示したシステム構成図、第3図はターミナル装置11に
おいて、伝票作成時の動作を示したフローチャート、第
4図は伝票作成時にキーデータ等が生成される過程を示
した図、第5図はターミナル装置11において、伝票呼び
出し時の動作を示したフローチャート、第6図は伝票呼
び出し時にキーデータが再生される過程を示した図であ
る。 11……ターミナル装置、12……ホストコンピュータ、21
……CPU、22……レコードデータ入力部、26……クロッ
ク部、27……トランザクションファイル記録部、31……
マスタファイル記録部、32……中央制御装置。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G06F 12/00

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】レコードデータを入力する複数台のデータ
    入力装置と、この複数台のデータ入力装置に接続される
    データ収集装置とからなるデータ収集システムにおい
    て、 前記データ収集装置は、前記レコードデータを記憶する
    記憶手段を具備し、 前記複数台のデータ入力装置は、 各データ処理装置毎に独自に生成され、各データ処理装
    置毎にユニークな可変データを生成する可変データ生成
    手段と、 前記可変データ生成手段により生成された可変データと
    装置固有の固定データとに基づいて前記入力されたレコ
    ードデータに対応づけるキーデータを生成するキーデー
    タ生成手段と、 前記キーデータを生成する基となった前記可変データを
    変換して前記レコードデータを識別するための識別デー
    タを生成する識別データ生成手段と、 前記入力されたレコードデータを前記キーデータ生成手
    段により生成された前記キーデータに対応づけて前記デ
    ータ収集装置の前記記憶手段に記憶させる書込制御手段
    と、 前記識別データ生成手段により生成された識別データを
    前記入力されたレコードデータと対応づけて視読可能に
    出力する出力制御手段と、 前記出力制御手段により視読可能に出力された識別デー
    タを入力する入力手段と、 前記入力手段により入力された識別データを逆変換し、
    当該識別データに対応する可変データを再生する可変デ
    ータ再生手段と、 前記可変データ再生手段により再生された可変データと
    前記固定データとに基づいて前記キーデータ生成手段に
    よりキーデータを再生させ、再生されたキーデータに対
    応づけられた前記レコードデータを前記データ収集装置
    の前記記憶手段から読み出す読出制御手段と、 を具備したことを特徴とするデータ収集システム。
JP17510988A 1988-07-15 1988-07-15 データ収集システム Expired - Fee Related JP3451584B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17510988A JP3451584B2 (ja) 1988-07-15 1988-07-15 データ収集システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17510988A JP3451584B2 (ja) 1988-07-15 1988-07-15 データ収集システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0225943A JPH0225943A (ja) 1990-01-29
JP3451584B2 true JP3451584B2 (ja) 2003-09-29

Family

ID=15990423

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17510988A Expired - Fee Related JP3451584B2 (ja) 1988-07-15 1988-07-15 データ収集システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3451584B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0225943A (ja) 1990-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100410944C (zh) 备份生成装置和恢复处理装置
JP2003331047A5 (ja)
US20060294122A1 (en) Systems, processes, and products for storage and retrieval of electronic files
JPH11110275A (ja) データベースシステム及びその制御方法及び情報処理装置
JPH04505837A (ja) 改良された符号化プリント回路板
JP3451584B2 (ja) データ収集システム
CN100357896C (zh) 用于获得被写入记录介质的信息的日志的装置、方法
JP3975598B2 (ja) リムーバブルメディア書込装置
JP3070435B2 (ja) データ処理装置
JPH08153183A (ja) 電子ファイリング装置
JP4340412B2 (ja) データ検証装置
JP3129254B2 (ja) 帳表出力管理システム
JPH07319946A (ja) 図面管理装置
JP3047400B2 (ja) データ処理装置
JP3502991B2 (ja) Idカード発行システム
JP2000330833A (ja) ファイル監視システム及びファイル監視方法
JP2002032525A (ja) 住民基本台帳ネットワーク対応処理方法及びその実施装置並びにその処理プログラムを記録した記録媒体
JPH11232222A (ja) 保守運用端末装置
Cervesato et al. On-line integrated cardiological database storage on magneto-optical disk autochanger
JPH1049412A (ja) データ記録方法
JPH0561888A (ja) 媒体発行システム
Royan Mini computers in cataloguing
Arisetty et al. implementation of a user-oriented data entry system
KR20000037976A (ko) 교환기에서의 과금데이터 출력 방법
DAVID Processing to On-Line

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees