JP3451261B2 - 投射器および偏向ミラーを備えた投射機構 - Google Patents

投射器および偏向ミラーを備えた投射機構

Info

Publication number
JP3451261B2
JP3451261B2 JP2000581503A JP2000581503A JP3451261B2 JP 3451261 B2 JP3451261 B2 JP 3451261B2 JP 2000581503 A JP2000581503 A JP 2000581503A JP 2000581503 A JP2000581503 A JP 2000581503A JP 3451261 B2 JP3451261 B2 JP 3451261B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
projection
image
projector
mirror
deflection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000581503A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002529796A (ja
Inventor
ヒラー、クラウス
クールマン、ヴェルナー
ビュルドルフ、ローランド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LDT Laser Display Technology GmbH
Original Assignee
Jenoptik LDT GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jenoptik LDT GmbH filed Critical Jenoptik LDT GmbH
Publication of JP2002529796A publication Critical patent/JP2002529796A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3451261B2 publication Critical patent/JP3451261B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/28Reflectors in projection beam
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B27/00Planetaria; Globes
    • G09B27/02Tellurions; Orreries
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/28Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for polarising
    • G02B27/283Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for polarising used for beam splitting or combining
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/2006Lamp housings characterised by the light source
    • G03B21/2033LED or laser light sources
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3102Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators
    • H04N9/3105Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators for displaying all colours simultaneously, e.g. by using two or more electronic spatial light modulators
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/315Modulator illumination systems
    • H04N9/3167Modulator illumination systems for polarizing the light beam
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3197Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using light modulating optical valves

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Educational Technology (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)
  • Overhead Projectors And Projection Screens (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は投射器および偏向ミラーを備えた
機構に関しており、該機構において投射方向からの画像
投射は、2つの空間的方向において可動的に取付けられ
ると共にそのミラー表面が投射光線を所定仰角および所
定方位角にて偏向する偏向ミラーに対して衝当する。こ
のタイプの投射機構は動画投射器とも称される、と言う
のも、静止画像もしくは移動画像が生成され、投射面上
に投射され、その上を移動されるからである。
【0002】前方投射の場合、投射面は(たとえば投射
用スクリーンなどの)壁であり、後方投射の場合は(た
とえば磨(す)りガラス・スクリーンなどの)スクリー
ンである。上記投射器は、特定タイプの画像生成に制限
されるものではない。また、明度変調および/または色
変調された光線により画像を描写する投射器が使用され
得る。これらの投射器はレーザ投射器としても知られて
いる。しかし、たとえばCRT、LCD、DMDもしく
はスライド投射器などで公知の如く当該デバイス内部の
物体平面(object plane)から発する画像
を生成する画像形成投射器もまた使用され得る。
【0003】レーザ光線により生成された画像に対する
偏向デバイスは、DEWALDに対する米国特許第5,
365,288号から公知である。画像自体はKミラー
機構により回転されてから、生成画像が定義空間領域内
で偏向され得る如く2本の軸心上に取付けられたミラー
により偏向される。画像偏向に対する各要素の配置は、
画像が床上に立設されたデバイスで生成され、その位置
から偏向ミラーへと導かれる如く実施される。
【0004】偏向ミラーの回転軸心を通る水平面に関
し、この配置に依る実用的な偏向角度範囲は:必要なデ
バイス寸法の故に床に向けては制限されると共に、画像
に対する実質的な影形成が無いように最大で約45゜で
あり、且つ、無限遠に向けて大きくなるミラー寸法の故
に、天頂に向けては実際に最大で30゜とされ得る。
【0005】故に観測者は限られた視認可能性のみが与
えられるが、この可能性は床方向よりも天頂方向におい
て更に大きく制限される。この制限に対する別の理由は
他の観測者もしくは構造部材により引き起こされる影形
成を防止する為であるが、これは“空へ向けて”投射さ
れるという習用の画像観測手法と相反するものである。
すなわち、この配置に依っては、天頂の付近に画像を生
成し得ない。
【0006】本発明の目的は、上述のタイプの機構にお
いて所定投射面上の画像表示領域を増大するにある。画
像サイズに対して大きな投射面上で、特に投射ドーム上
で比較的に小さな画像が表示され得る領域が拡張されね
ばならない。表示領域の位置は、観測者の通常の視認習
性に対応すべきであると共に、天頂の付近および天頂に
画像を表示可能ともすべきである。この点に関し高品質
モノクロ、白黒もしくはカラー画像は、比較的に低費用
にて表示され得ると同時に、特に観測者が実質的に画像
の移動を追随し得る如く迅速に投射面上で移動され得
る。更に、複数の投射器の配置が可能であり、この場合
には相互的な影形成が最小化されると共に画像を表示し
得る領域は全ての投射器に対して最大化される。
【0007】本発明に依れば、投射器および偏向ミラー
を備えた投射機構であって、 投射方向から投射主軸線
に沿って進行する画像投射は、2つの空間的方向におい
て可動的に支持された偏向ミラーであってそのミラー表
面は投射光束を床上に立設された投射面に向けて所定仰
角および所定方位角にて偏向する偏向ミラー上に衝当
し、画像投射は天頂からの鉛直線に関して60゜より小
さな角度βにて天頂の方向から行われると共に、上記偏
向ミラーは上記床に配置され、上記投射光束は、画像が
上記投射面上に生成されて該投射面上を移動され得る如
く、上記投射面に向けて偏向され得る投射機構が示唆さ
れる。
【0008】“天頂”という語句は、空の天頂、又は、
たとえばプラネタリウムなどの人工ドームの天頂を意味
する。偏向ミラーが床(Boden)上に配置されると
述べられたとき、それが直接的に床上に位置すべきこと
を意味するものではない。それはホルダにより床面の相
当上方に配置され得るか、又は、床面の上方の壁部に締
着され得るかもしくは天井から吊下されることも可能で
ある。但し、偏向ミラーのミラー表面に対して天頂の方
向から進行する如く投射を実施することは必須である。
示された角度βの大きさは、偏向ミラーに衝当する光束
の方向が上記天頂の方向から到来することを意味してい
る。本発明に係る上記機構に依れば、画像が表示される
場合にたとえばプラネタリウムの投射ドームなどにおい
て先行技術よりも相当に大きな表面領域が達成されると
共に、投射面上における画像表示は影形成により阻害さ
れない。
【0009】更に、投射器、他の設置要素もしくは観測
者により引き起こされる影形成は最小化され得る。特に
画像の表示は、制限無しでかつ影形成無しで天頂の回り
の表面領域に到達する。
【0010】本発明の好適な発展例において、画像は投
射光束により投射面の部分的領域においてのみ生成さ
れ、この投射面の全体領域内で移動され得る。移動は比
較的に迅速に実施され得る、と言うのも、比較的に重量
のある投射器は固定されると共に、比較的に軽量の偏向
ミラーのみが変位されるべきだからである。
【0011】画像はたとえば映画の場合の様に投射面の
全体を静的に埋め尽くす必要は無く、寧ろ、投射面上の
表示領域内で移動可能とされるべきである。一定の用途
において、画像は投射面の大きさと等しくされ又はそれ
より大きくされ得る。この場合、画像の一部は画像の移
動の間に表示され得ない。但し多くの用途に対し、移動
画像のサイズが投射面に関して90%より小さければこ
れで十分である。これは例えば、画像が背景機構上に投
射されるという娯楽用途において一連のデザインを表示
するという画像トラッキングに対して好適である。この
場合、画像の内容は常にその全体が表示され得る。多く
の用途において画像は、例えば天空などの投射面上を移
動される例えば惑星もしくは飛行機などの比較的に小寸
の画像である。但し、投射器により表示されるべき画像
のサイズは、投射面の1%よりも小さくされ得る。
【0012】画像サイズはズーム機能の実現により連続
的に調節され得ることから、例えば接近してくる又は離
れて行く車両が現実的にシミュレートされ得る。このズ
ーム機能は、公知のズーム用光学機器もしくは画像生成
コンピュータにより実現され得る。
【0013】上記偏向ミラーの制御は好適には、仰角を
調節する為の回転軸心が投射主軸線に対して直角に延伸
すると共に方位角を調節する為の回転軸心が投射主軸線
と一致する場合に比較的に容易に実施され得る。この場
合、偏向ミラーによる画像の偏向の結果として画像歪み
は生じない。偏向ミラーに対する投射主軸線の方向が天
頂からの鉛直線に平行なラインであれば特に好適であ
る。この場合、角度βは0゜である。そのときに偏向ミ
ラーの2つの回転軸心の一方は、画像の方位角位置およ
び仰角位置の一方の移動成分に対してのみ寄与する。こ
れにより、投射面の領域における画像位置の相関が特に
容易とされ得る。
【0014】偏向ミラー上への上記投射主軸線の方向が
球状投射ドームの天頂からの鉛直線内に位置する場合、
360゜に亙る画像の移動が特に好適に実現され得る。
投射器が投射ドームの天頂に配置されると共に偏向ミラ
ーが投射ドームの床上に配置され、方位角を調節する為
の回転軸心が天頂からの鉛直線と一致する場合、特に好
適な配置構成が達成される。このときに投射器は投射ド
ームの外側に配置されると共に、投射の結合は投射ドー
ムの上記天頂における小寸開口を介して実施される。こ
の場合、偏向ミラーのみが依然として投射ドームの内側
に配置される。一方、偏向ミラーが球状投射ドームの中
心に配置された場合には別の好適な配置構成が達成され
る。この場合、投射ドームの全ての領域からの投射距離
は同一である。また、更なる段階を要すること無く、全
ての角度位置において画像のサイズは同一である。
【0015】特にこの配置構成は、例えばスライド投射
器、LCD投射器もしくはDLP投射器などの画像形成
投射器による画像生成を容易化する、と言うのも、これ
らのタイプの投射器の焦点深度は比較的に短く且つこの
場合には画像焦点を調節もしくは生成する付加的段階が
不要だからである。もし投射がこれらのタイプの投射器
により球体中心以外から実施され、又は、画像が非球面
投射壁上に導かれたとすれば、画像位置の関数として画
像焦点の再調節が強制される。また画像が大きくなる
と、画像の部分的領域も焦点から外れる。
【0016】この問題は、本質的に平行である描写用の
レーザ光束により作動する投射器を使用する場合には生
じない。この様にして生成された画像は、任意の投射距
離にて数メートルにも及ぶ極めて大きな領域内で焦点合
わせされる。斯かる投射器は、“レーザ投射器”として
公知である。
【0017】投射面の全ての点までの投射距離の逸脱も
しくは偏差が平均投射距離から±10%以内である如く
偏向ミラーが投射面に関して配置された場合、画像サイ
ズは観測者より固定的に知覚されることが実際に分かっ
ている。この結果は、特に観測者が比較用のスケールを
欠くときに達成される。画像サイズを再調節する為の投
射器のズーム機能は必ずしも必要では無い。但し、副次
的な用途においては±20%の逸脱もしくは偏差も容認
可能である。幾何学的に正確な画像生成が必要であれ
ば、投射距離の逸脱もしくは偏差は±5%よりも小さく
せねばならない。
【0018】大き過ぎない偏向ミラーによる影形成なし
で高品質の画像が投射面上で移動可能な領域のサイズは
先ず、投射ドーム内に配置された投射器もしくはそのサ
ブ・アセンブリの全体サイズに依存する。本発明の各実
施例において以下で示される如く、この要因は絶対的に
最小化され得る。画像投射に対して活用され得る投射面
のサイズは更に、投射面に対する偏向ミラーの各回転軸
心の位置により決定される。例えば投射ドーム内におい
て与えられた水平線に関する偏向ミラーの高さは、画像
表示に利用可能な領域のサイズに対する決定的な要因で
ある。仰角を生成する回転軸心が上記水平線よりも上方
に位置した場合、表示領域は減少され;それが上記水平
線の下方に位置した場合、画像を表示し得る領域は増大
される。極端な場合、投射ドームは球体であり、投射器
は天頂に配置されて偏向ミラーは床上で天頂と逆側に配
置される。特にレーザ投射器に依れば、投射面の形状に
関する制限は実質的に存在しない、と言うのも、その焦
点深度は実質的に無限だからである。投射面は、球体の
内側面もしくは外側面、球体の一部、または球体の層、
または、上述の基本形状に対応する非球状湾曲表面とさ
れ得る。但し投射面は、平坦表面とされ、または、斯か
る表面の複数個の部分から形成され、または、完全に不
規則な様式の形状とされ且つ/又は移動され得る。
【0019】投射器から進行する光束を偏向する固定的
な経路屈曲もしくは反射ミラーが投射器に対して配置さ
れたとき、空間が特に好適に利用されると共に極めて実
際的な構造が達成される。投射面に関して投射器が如何
にして何処に配置されるかの選択は、比較的に自由であ
る。反射ミラーを介して偏向された後に光束が天頂の方
向から進行するという条件のみは満足する必要がある。
【0020】画像形成投射器では、反射ミラーは照射方
向において投射用対物レンズの後方に配置される。ま
た、描写用光束を備えたレーザ投射器では反射ミラー
が、画像中の各ラインを走査する為の偏向デバイスの背
後、または、多くの場合に使用される角度変換用光学機
器の背後に配備される。反射ミラーは好適には投射器に
固定的に接続される。角度座標による制御が容易である
ことから、投射器からの投射主軸線に対して固定反射ミ
ラーが45゜の角度であれば更に好適である。この点に
関し、偏向ミラーの方位角回転軸心に対して投射器自体
が90゜の角度であれば特に好都合である。但し、反射
ミラーは特殊な画像効果を生成すべく変位可能ともされ
得る。例えば、偏向ミラーへと導かれた光束は、制御可
能な反射ミラーにより別のミラー位置に依る別の偏向ミ
ラーへと方向変換され得る。この様にして、たとえば相
互に隣接して配置されると共に異なるミラー位置を有す
る2個の偏向ミラーの間で変化させれば、急激な画像移
動が生成され得る。
【0021】レーザ投射器は、明度変調および/または
色変調された少なくとも一個のレーザ光源と、2次元で
光束を走査する偏向デバイスとを備えて成る。投射室内
でレーザ投射器を使用する上では、このタイプの投射器
において明度変調および/または色変調されたレーザ光
源と投射ヘッドが光導通ファイバにより相互に光学的に
接続されれば特に好適である。レーザ光源はモノクロ・
レーザ光源もしくは赤/緑/青レーザ光とされ、これに
より光は光導通ファイバへと効果的に結合され得る。光
導通ファイバ接続により光源と投射ヘッドとの空間的分
離が可能とされることから、たとえば投射ドーム内で投
射器の設置が如何に実施され得るかに関する多くの設計
可能性が提供される。
【0022】サブ・アセンブリもしくは構成要素群を空
間的に分離しても、投射ドームの近傍もしくは下側にお
ける一時的で比較的に大寸のレーザ光源の設置に関し、
または、投射ドーム内もしくは投射ドーム上における比
較的に小寸の投射ヘッドの配置に関しては、何らの問題
も生じない。この場合、投射ヘッドを投射ドームの天頂
に配置しても問題は生じない。開発が進めばサブ・アセ
ンブリは更に小寸かつ軽量となることから、上記投射シ
ステムをハウジング内に取付けることは更に容易とな
る。
【0023】上記投射ヘッドは、光線を走査する為の水
平線ミラーおよび鉛直線ミラーを含む。更に投射倍率
(所定投射距離にて達成されるべき画像サイズ)により
必要とされた場合、走査角度を増大する変換用光学機器
が光の方向の下流に配置される。画像表示の間に画像サ
イズが調節もしくは変更されるべきであれば、これらの
変換用光学機器もまた制御可能なズーム機能を含み得
る。ズーム率の電子的制御は投射面上における所望の画
像サイズの関数として実施され、投射距離の変化に依る
画像サイズの変化も補正され得る。
【0024】但し本発明は、たとえばスライド投射器、
LCD投射器もしくはCRT投射器などの画像形成投射
器を使用しても実現され得る。上記タイプの投射器にお
いては一般的に、投射用対物レンズは所望の画像サイズ
を調節すべく使用される。この場合、習用的に温度放射
体が光源として使用される。この場合、投射器も光源お
よび投射ヘッドのサブ・アセンブリへと分割され得る。
レーザ投射器と対照的に、投射ヘッドは投射用対物レン
ズが組合された物体平面を含む。
【0025】各サブ・アセンブリ間の光学的接続もま
た、光導通ファイバもしくは光導通ファイバ束により行
われ得る。この場合には特に、温度放射体の作動間に生
ずる熱出力が投射空間内で放出される必要が無いという
利点が該当する。
【0026】但し、画像形成投射器においては、物体フ
ィールド(object field)を照射すべく拡
張されねばならないがレーザ光源も使用され得る。この
場合も、レーザ光源から物体フィールドへの光伝達は光
導通ファイバにより提供される。固定設置に依れば、投
射器のタイプに関わらず自由空間内での光源と投射ヘッ
ドとの間の光伝達の可能性が特に好適な変更例であり;
この場合、光源が投射空間の外側に設置されるなら、光
は投射用スクリーンもしくは投射ドームにおける開口を
介して導通されねばならない。
【0027】上述の投射システムは、訓練目的もしくは
測定目的でパイロット・レーザと組合され得る。この点
に関し、パイロット・レーザ光線の波長は投射光線の波
長と同一ではない。パイロット・レーザ光線は、偏向さ
れた画像において該パイロット・レーザ光線が固定点を
示すと共に画像と一体的に移動可能とされる如く光線経
路内に結合され得る。パイロット・レーザ光線に結合す
る上では反射ミラーが特に適切であり;該反射ミラーは
パイロット・レーザ光線の波長に対しては透明であると
共に他の全ての波長を反射するものである。但し、別の
箇所に在る投射機構の光線経路内へと付加的な結合ミラ
ーを介してパイロット・レーザ光線も結合され得るもの
であり、この場合に結合は偏向システムおよび変換用光
学機器の後で実施されねばならない、と言うのも、パイ
ロット・レーザ光線の波長は可視光の範囲外に存在する
からである。パイロット・レーザ光線の方向は、特に投
射主軸線の位置にも対応可能であり、または、投射画像
における所定オブジェクトに相関され得る。
【0028】画像の移動はパイロット・レーザ光線の波
長に調節された方向感知受信器により追跡され得るか、
または、自動もしくは手動で画像軌跡が検出かつ評価さ
れ得る。
【0029】投射器および偏向ミラーによる投射機構の
作動に関する上記説明はまた、一個以上の投射器が投射
空間内に設置されたときにも利点を示すものである。た
とえば、第1投射器は投射面を埋め尽くすシーンを投射
し得ると共に、第2投射器は偏向ミラーにより、上記シ
ーン内を移動可能であると共にこのシーンから完全に独
立して表示され得る比較的小寸の画像を提供する。
【0030】別の変更例においては、複数の投射器が夫
々の偏向ミラーと共に投射面へと向けられる。故に例え
ば、異なるオブジェクトを示す3個の画像が相互に独立
して投射面上で移動され得る。画像の各々は、例えば飛
行機を示し得る。その様にする上では、各偏向ミラーは
水平方向において相互に隣接して配置され得ると共に、
この場合は各偏向ミラーの夫々のミラー表面に衝当する
光束もまた天頂の方向から進行して来る。
【0031】各偏向ミラーはまた、鉛直方向においても
重ねて配置され得る。これに加え、各偏向ミラーは相互
に隣接して位置し得る。但し、反射ミラーを夫々備えた
各投射器が使用されると共に、各光束の投射主軸線の方
向が夫々の対応反射ミラーを介した光線偏向の後で一致
すれば好適である。
【0032】故に全ての偏向ミラーは、短距離にて相互
に厳密に重ねられて配置される。この様にして投射倍率
は全ての投射器に対して実質的に同一となる、と言うの
も、全ての画像の投射は実質的に同一の箇所から進行し
て行われるからである。この場合には、各投射器の投射
距離が平均投射距離から±10%より小さいという条件
が容易に満足され得る。
【0033】一切の影形成なしで画像が表示され得る角
度範囲が拡大されることから、公知の投射機構と比較し
て特に好適である。この利点は、一個以上の投射器が投
射空間内に配置されるべき場合に特に有用である。更
に、例えば投射ドーム内における投射器の位置に関する
角度範囲の位置は更に好都合である、と言うのも、今や
画像は天頂の領域から水平線の蝓かに下方まで表示され
得るからである。描写用レーザ光束により作動する投射
器を使用する場合、この様に生成される画像は実質的に
無限の焦点深度を有し且つ画像誤差の極めて広範な補正
が実施され得るという利点が特に好適である。
【0034】以下においては、添付図面を参照して本発
明を例示的に記述する。本発明は、プラネタリウムもし
くはシミュレーション設備で使用されるドーム空間にお
ける投射に関して図1乃至図4を参照して記述される。
但し、特に描写光線による投射方法を適用する場合には
任意の所望形状の他の投射用スクリーンが使用され得
る、と言うのも、この場合には画像歪みに対する極めて
広範な補正可能性があると共に、後方投射を例示する図
5に示された如く全ての平面において画像が鮮明だから
である。故にこの場合には、たとえば図6に示された如
く描写用レーザ光線が特に適切である。
【0035】図1には、投射ドーム1の投射空間が概略
的に示されている。投射ドーム1は、天頂2および水平
線3を有している。該実施例において、投射ドーム1の
床4は水平線3の下方に位置している。また、投射器1
0の投射主軸線5は鉛直線に対して天頂2から角度βで
位置している。光の方向で見たとき投射器10からの光
は偏向ミラー11に到達するが、該偏向ミラー11は、
上記床に向けて配置されると共に2本の軸心回りで回転
可能となる如く取付けられ、且つ、投射面9上に投射器
10の影形成が無い様に投射画像6が方位角回転軸心7
の回りで約340゜且つ仰角回転軸心8の回りで約10
0゜の角度範囲で可動となる如く変位される。図示実施
例において投射器10はLCD投射器である。
【0036】図示実施例において、角度βは約25゜で
ある。この場合、投射画像6は一切の影形成なしで投射
面9の大部分で移動され得ることは理解されよう。投射
器10からの投射主軸線5の傾斜位置βが約60゜の角
度を超えると、水平線3の下方におけるドーム領域内で
投射画像6を動かすことは実際にできなくなる。少なく
とも、角度βが大きいと偏向ミラー11の表面を大きく
することが必要となり、その変位用動力に不都合な影響
を与える。一方、偏向ミラー11に対する入射角が極め
て平坦になると、投射倍率は相当に低下する。
【0037】方位角回転軸心7が天頂2上の鉛直線と平
行であり且つ仰角回転軸心8が水平線3に対する平行線
内に位置する場合には、2つの角度座標における偏向ミ
ラー11の電気機械的駆動および電子制御は比較的に容
易に実施され得る。偏向ミラー11上の投射主軸線5が
方位角回転軸心7の方向と一致する場合には、制御が更
に容易である。故に通常は、角度βは0゜に選択され
る。
【0038】図2に係る実施例において、投射器10は
投射ドーム1内に部分的にのみ配置されると共に、2次
元内で偏向されるレーザ光線により投射画像6を生成す
る。この場合に投射器10は、明度および色に関して変
調され得る赤/緑/青レーザ光源12と、固定反射ミラ
ー14および2つの軸心上で可動とされた偏向ミラー1
1を有する投射ヘッド13とを備えている。また、レー
ザ光源12と投射ヘッド13との間には、明度変調およ
び色変調されたレーザ光線を伝送する為の電気接続/導
光ファイバ接続15が配置される。この場合に上記投射
ヘッドは床上に設置されると共に、図1の実施例と比較
して相当に小さな外部寸法とされ得ることから、投射器
10による影形成は更に減少される。
【0039】影形成は更に減少され得る、と言うのも、
投射器10は投射主軸線5を本質的に水平にして配置さ
れるからである。投射主軸線5’は、投射ヘッド13の
光出口に締着された固定反射ミラー14により、天頂2
からの鉛直線に対して角度βにて所定方向に偏向され
る。たとえば、β=0゜である。
【0040】図3において、赤/緑/青レーザ光源12
および投射ヘッド13を備えた投射器10は投射ドーム
1の外側に設置される。投射ヘッド13と、2つの軸心
の回りで可動とされた偏向ミラー11のみが投射ドーム
内に配置される。明度変調かつ色変調されると共に偏向
されたレーザ光束は開口16を介し、固定反射ミラー1
4および偏向ミラー11のみが配置された投射ドーム1
内へと進入する。(点線により示された如く)上記投射
ヘッドの投射主軸線5が天頂2からの鉛直線に対して平
行もしくはβ>0゜となる如く該投射ヘッドが配置され
たとき、上記固定反射ミラーは省略され得る。
【0041】図4は、投射ドーム1の外側における投射
器10の好適な配置を示している。この場合に投射は投
射ドームの天頂2から開口16を通り、床上に配置され
ると共に2つの軸心回りで偏向され得る偏向ミラー11
へと鉛直線内で進行する。この場合、投射画像6は3/
4天球の全空間内で移動され得る。但し、水平線3の相
当下方において投射画像6を移動することも可能であ
る。水平線3の下方における球状空間の表面の大部分
は、鉛直線から測定して偏向ミラー11を実質的に60
゜までも偏向することを要さずに、画像により到達され
得る。当然ながら、投射面9が透明であると共に観測者
がドームの外側から画像を視認する場合には、図1乃至
図4に記述されたドーム投射も等しく使用され得る。投
射面9は特にレーザ投射器に対しては事実上任意の形状
を有し得る、と言うのも、その場合には画像誤差を補正
する広範な手法が使用され得るからである。
【0042】図5は、後方投射の実施例を示している。
この場合、投射面9は光透過性の非球面スクリーンであ
る。画像投射はスクリーンの背面上に実施されると共
に、画像は前方から視認される。光の方向で考慮する
と、光は先ず投射器10から反射ミラー14へと進行
し、次に、床上に配置されると共に2つの軸心回りで回
転可能に取付けられた偏向ミラー11へと進行する。該
偏向ミラーは、投射画像6が方位角回転軸心7の回りで
約340゜且つ仰角回転軸心8の回りで約90゜の角度
範囲で可動であると共に適切な形状とされたスクリーン
上に表示され得る如く変位される。
【0043】図6は、レーザ光源12および投射ヘッド
13を備えた投射器10の構造を示している。該投射器
は、レーザ光源12と、偏向デバイス17と、変換用光
学機器18と、反射ミラー14と、2つの軸心回りで偏
向され得ると共に駆動機構を有する偏向ミラー11とを
備える。ハウジング19内には、レーザ光源12と、該
レーザ光源の作動、レーザ光の変調、偏向デバイス1
7、および、変換用光学機器18のズーム機能に対する
電気制御機器と、偏向ミラー11に対する駆動機とが配
置される。偏向デバイス17と、変換用光学機器18
と、反射ミラー14と、2つの軸心回りで偏向され得る
と共に駆動機構を有する投射ドーム1とから成るサブ・
アセンブリは、ハウジング19に接続されたフレーム2
0上に取付けられる。このハウジング19は、投射ドー
ム1の床4上に起立している。レーザ光源12と投射ヘ
ッド13の分離は、図3に示された如く実施され得る。
この場合、たとえば投射ドーム1の壁に対してハウジン
グ19は別体であると共にフレーム20はこの壁に締着
される。図6は更に、半透明な反射ミラー14を介し、
偏向ミラー11上の投射主軸線5’の方向においてパイ
ロット・レーザ光線21が選択的に結合されることを示
している。パイロット・レーザ光線21は画像生成に対
して使用された光束22と共に偏向ミラー11により偏
向されることから、表示された画像の位置に対して常に
伴い得る。
【0044】図7は、球状投射面を備えた投射空間を示
している。この投射空間においては、図6に係る対応反
射ミラー14,14’、14”および偏向ミラー11、
11’、11”を備えた3個の投射器10、10’、1
0”が上下に重ねて配置され、各反射ミラーを通る光線
偏向に追随する各投射主軸線の方向は天頂2からの鉛直
線と同一の直線上に位置している。構造に関して3個の
投射器は図6に示された投射器に対応する。また、3個
の投射器は、投射ドーム1の幾何学的中心の近傍に配置
される。故に、全ての投射器10、10’、10”から
投射面9の全ての部分までの投射距離は、略々同一であ
る。尚、図7において投射ドーム1のサイズの描写に関
する3個の投射器10、10’、10”の描写は一定縮
尺では無い。たとえば投射ドーム1の直径は20mであ
る一方、個々の投射器10の長さは900mm、高さは
400mmで幅は200mmである。図7は、中央の投
射器10の偏向ミラー11が厳密に投射ドーム1の中心
に配置されることを示している。他の投射器10’、1
0”の偏向ミラー11’、11”は夫々、上記中心から
約500mmの距離である。5゜のライン開き角度によ
り、中央の投射器10により生成された画像6は約90
0mmの幅を有する。中央投射器10の画像6と比較し
た場合に他の2個の投射器10’、10”からの画像
6’、6”の画像幅の結果的な差は、約45mmであ
る。故に、各画像のサイズの可能的な最大差は、特に画
像が移動する場合には観測者により認識され得ない範囲
に在る。 [図面の簡単な説明]
【図1】 投射ドームの壁上に取付けられた投射器を備
えた本発明に係る投射機構を示す図である。
【図2】 反射ミラーを備えた投射ヘッドは投射ドーム
内に取付けられると共に光源は投射ドームの外側とされ
た、本発明に係る投射機構を示す図である。
【図3】 光源を備えた投射ヘッドは投射ドームの外側
とされると共に偏向ミラーを備えた反射ミラーは投射ド
ーム内に取付けられた、本発明に係る投射機構を示す図
である。
【図4】 投射器が投射ドームの天頂に取付けられた、
本発明に係る投射機構を示す図である。
【図5】 反射ミラーを有する後方投射器を備えた、本
発明に係る投射機構を示す図である。
【図6】 反射ミラーを備えた投射器の構造を示す図で
ある。
【図7】 投射ドーム内で上下に重ねて配置された複数
の投射器を備えた、本発明に係る投射機構を示す図であ
る。
【符号の説明】
1…投射ドーム、2…天頂、3…水平線、4…床、5…
投射主軸線、6…画像、7…方位角回転軸心、8…仰角
回転軸心、9…投射面、10…投射器、11…偏向ミラ
ー、12…光源、13…投射ヘッド、14…反射ミラ
ー、15…導光ファイバ、16…開口、17…偏向デバ
イス、18…変換用光学機器、19…ハウジング、20
…フレーム、21…パイロット・レーザ光線、22…光
束。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ビュルドルフ、ローランド ドイツ連邦共和国 D−88090 イメン シュタット ヒンターキルヒ 9 (56)参考文献 特開 平7−20812(JP,A) 特開 昭55−113082(JP,A) 国際公開98/013720(WO,A1) 国際公開98/002863(WO,A1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G03B 21/00 - 21/30 G09B 23/00 - 29/14

Claims (20)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 レーザ投射器(10)と、床(4)に配
    置された偏向ミラー(11)と、床(4)上に立設され
    た投射面(9)とを備えた投射機構であって、 上記レーザ投射器(10)は、変調された光束が発せら
    れるように画像情報により変調され得るレーザ光源と、
    上記投射面上に画像を生成するように上記発せられた光
    束を2次元で走査するための走査デバイス(17)とを
    備え、 上記走査デバイス(17)から到来する走査された光束
    は、60゜より小さい、主軸線(5)と床(4)への鉛
    直線との間の角度βにて、該主軸線(5)に沿って上記
    床(4)に向かって進行し、上記偏向ミラー(11)上
    に衝当し、そして上記投射面(9)に向かって所定仰角
    及び所定方位角にて偏向され、 上記偏向ミラー(11)は、生成された画像を上記投射
    面上で移動させるように2つの空間的方向において可動
    的に支持される、 投射機構。
  2. 【請求項2】 上記生成された画像(6)は前記投射面
    (9)の部分的表面上にのみ生成され得ると共に、該画
    像は上記投射面(9)の領域内で移動可能であることを
    特徴とする、請求項1記載の投射機構。
  3. 【請求項3】 前記仰角を調節する回転軸心(8)は前
    記主軸線(5)に対して直角に延伸し、且つ、前記方位
    角を調節する回転軸心(7)は上記主軸線(5)と一致
    することを特徴とする、請求項1記載の投射機構。
  4. 【請求項4】 前記角度βは0゜であることを特徴とす
    る、請求項1記載の投射機構。
  5. 【請求項5】 前記主軸線(5)は投射ドーム(1)の
    天頂(2)からの鉛直線と一致することを特徴とする、
    請求項1もしくは3に記載の投射機構。
  6. 【請求項6】 前記投射器(10)は前記投射ドーム
    (1)の天頂(2)に配置されると共に前記偏向ミラー
    (11)は上記投射ドームの前記床に配置され、前記方
    位角を調節する前記回転軸心(7)は上記天頂(2)か
    らの鉛直線と一致することを特徴とする、請求項5記載
    の投射機構。
  7. 【請求項7】 前記偏向ミラー(11)は前記投射面
    (9)に関し、該投射面の全ての点までの投射距離が平
    均投射距離から±10%以内で逸脱する如く配置される
    ことを特徴とする、請求項1もしくは5に記載の投射機
    構。
  8. 【請求項8】 前記投射器(10)と前記偏向ミラー
    (11)との間には反射ミラー(14)が配置され、該
    反射ミラー(14)は、前記走査された光束(22)の
    前記主軸線(5)の方向が該反射ミラー(14)による
    偏向の後で角度βにて前記天頂から導かれる如く、上記
    投射器(10)からの上記走査された光束(22)を偏
    向することを特徴とする、請求項1もしくは4に記載の
    投射機構。
  9. 【請求項9】 前記反射ミラー(14)は固定的に配置
    されることを特徴とする、請求項8記載の投射機構。
  10. 【請求項10】 前記反射ミラー(14)の前記ミラー
    表面は、前記投射器(10)から到来する前記走査され
    た光束(22)の前記主軸線(5)に対して45゜の角
    度であると共に、前記床(4)への鉛直線に対して45
    ゜の角度で配置されることを特徴とする、請求項9記載
    の投射機構。
  11. 【請求項11】 前記レーザ投射器の前記レーザ光源
    (12)はモノクロ・レーザ光源もしくは赤/緑/青レ
    ーザ光源であることを特徴とする、請求項1乃至10の
    いずれかに記載の投射機構。
  12. 【請求項12】 前記走査デバイス(17)は前記光束
    (22)を走査する水平線ミラーおよび鉛直線ミラー
    と、変換用光学機器(18)とを含み、これにより上記
    光束(22)の角度的偏向は水平方向および鉛直方向に
    調節され得ることを特徴とする、請求項1乃至10のい
    ずれかに記載の投射機構。
  13. 【請求項13】 一端にてレーザ光源(12)に接続さ
    れると共に他端にて前記レーザ投射器の投射ヘッド(1
    3)の前記走査デバイス(17)に接続された光導通フ
    ァイバが配備されることを特徴とする、請求項1乃至1
    0のいずれかに記載の投射機構。
  14. 【請求項14】 偏向された前記画像(6)における固
    定点に対して当該パイロット・レーザ光線(21)が相
    関される如く、前記光束(22)の波長と同一でない光
    波長を有するパイロット・レーザ光線(21)が上記画
    像(6)を投射する為の光線経路内に結合され得ると共
    に、該パイロット・レーザ光線(21)は好適には前記
    主軸線(5)の位置と一致し且つ前記偏向ミラー(1
    1)により前記投射面(9)上で上記画像(6)ととも
    に移動可能であることを特徴とする、請求項1記載の投
    射機構。
  15. 【請求項15】 前記パイロット・レーザ光線(21)
    は該パイロット・レーザ光線(21)の波長を透過する
    反射ミラー(14)を介して結合され得ることを特徴と
    する、請求項14記載の投射機構。
  16. 【請求項16】 投射面を埋めるシーン(6)を投射す
    る第1投射器(10)が投射面に関して配置されると共
    に、偏向ミラーを備えた第2投射器(10’)が投射面
    に関して更に配置され、上記第2投射器(10’)は比
    較的に小寸の画像(6’)を投射すると共に該画像
    (6’)は上記シーン内で移動可能であり且つ上記シー
    ン(6)から完全に独立して表示され得ることを特徴と
    する、請求項1記載の投射機構。
  17. 【請求項17】 夫々の偏向ミラー(11’,11”)
    を備えた1個以上の投射器(10)が投射面(9)に対
    して配置されることを特徴とする、請求項1もしくは8
    に記載の投射機構。
  18. 【請求項18】 前記偏向ミラー(11,11’,1
    1”)は水平方向に隣接して配置されると共に、上記偏
    向ミラー(11,11’,11”)の各ミラー表面に衝
    当する各光束(22)の各方向は前記天頂(2)の方向
    から進行することを特徴とする、請求項17記載の投射
    機構。
  19. 【請求項19】 前記偏向ミラー(11,11’,1
    1”)は鉛直方向に重ねて配置されることを特徴とす
    る、請求項17もしくは18に記載の投射機構。
  20. 【請求項20】 前記各光束(22)の主軸線の各方向
    は夫々の対応反射ミラー(14)を介した偏向の後で一
    致することを特徴とする、請求項19もしくは8に記載
    の投射機構。
JP2000581503A 1998-11-05 1999-11-04 投射器および偏向ミラーを備えた投射機構 Expired - Fee Related JP3451261B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19851000A DE19851000C2 (de) 1998-11-05 1998-11-05 Projektionsanordnung
DE19851000.4 1998-11-05
PCT/EP1999/008445 WO2000028378A1 (de) 1998-11-05 1999-11-04 Projektionsanordnung mit einem projektor und einem ablenkspiegel

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002529796A JP2002529796A (ja) 2002-09-10
JP3451261B2 true JP3451261B2 (ja) 2003-09-29

Family

ID=7886793

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000581503A Expired - Fee Related JP3451261B2 (ja) 1998-11-05 1999-11-04 投射器および偏向ミラーを備えた投射機構

Country Status (12)

Country Link
US (1) US6499846B1 (ja)
EP (1) EP1046080A1 (ja)
JP (1) JP3451261B2 (ja)
KR (1) KR20010033854A (ja)
CN (1) CN1287628A (ja)
AU (1) AU1379100A (ja)
BR (1) BR9907162A (ja)
CA (1) CA2317037C (ja)
DE (1) DE19851000C2 (ja)
IL (1) IL136930A (ja)
WO (1) WO2000028378A1 (ja)
ZA (1) ZA200003334B (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3726952B2 (ja) * 2001-04-26 2005-12-14 株式会社五藤光学研究所 プラネタリウム
JP3664114B2 (ja) * 2001-07-16 2005-06-22 セイコーエプソン株式会社 プロジェクタによって投写される画像の画像処理
US7133563B2 (en) 2002-10-31 2006-11-07 Microsoft Corporation Passive embedded interaction code
US7036938B2 (en) * 2002-10-31 2006-05-02 Microsoft Corporation Pen projection display
DE10256506B4 (de) 2002-12-04 2005-03-10 Barco Control Rooms Gmbh Optimierung der Ausleuchtung eines Projektionsapparates
DE10316227B3 (de) * 2003-04-09 2004-07-22 Savage, Charles M., Dr. Präsentationsumgebung
US6871958B2 (en) * 2003-08-18 2005-03-29 Evans & Sutherland Computer Corporation Wide angle scanner for panoramic display
US20050093818A1 (en) * 2003-11-05 2005-05-05 Lightbay Networks Corporation Dynamic laser projection display
US7577296B2 (en) * 2004-01-30 2009-08-18 The Boeing Company System and method for evaluating laser projection equipment
DE102004027340A1 (de) * 2004-05-27 2005-12-22 Deutsches Zentrum für Luft- und Raumfahrt e.V. Panorama-Bildprojektor
US7826074B1 (en) 2005-02-25 2010-11-02 Microsoft Corporation Fast embedded interaction code printing with custom postscript commands
US7421439B2 (en) 2005-04-22 2008-09-02 Microsoft Corporation Global metadata embedding and decoding
JP4466571B2 (ja) * 2005-05-12 2010-05-26 株式会社デンソー ドライバ状態検出装置、車載警報装置、運転支援システム
US7400777B2 (en) 2005-05-25 2008-07-15 Microsoft Corporation Preprocessing for information pattern analysis
US7729539B2 (en) 2005-05-31 2010-06-01 Microsoft Corporation Fast error-correcting of embedded interaction codes
US7817816B2 (en) 2005-08-17 2010-10-19 Microsoft Corporation Embedded interaction code enabled surface type identification
US7431465B2 (en) * 2005-09-09 2008-10-07 Sony Corporation Apparatus and method to display images from projection device mounted in vertical position
CA2632346A1 (en) * 2006-10-06 2008-04-10 Lalley Brothers Scientific Llc Three-dimensional internal back-projection system and method for using the same
JP5125409B2 (ja) * 2007-10-26 2013-01-23 セイコーエプソン株式会社 画像表示装置
US8016434B2 (en) 2008-06-05 2011-09-13 Disney Enterprises, Inc. Method and system for projecting an animated object and concurrently moving the object's projection area through an animation pattern
JP2010048898A (ja) * 2008-08-19 2010-03-04 Seiko Epson Corp 光走査装置および画像形成装置
JP2010048897A (ja) * 2008-08-19 2010-03-04 Seiko Epson Corp 光走査装置および画像形成装置
JP5408301B2 (ja) * 2012-06-29 2014-02-05 セイコーエプソン株式会社 ディスプレイ装置
JP6425210B2 (ja) * 2015-05-07 2018-11-21 有限会社大平技研 反射鏡集合体を用いた星空の投影装置
JP6666616B2 (ja) * 2015-09-01 2020-03-18 有限会社大平技研 複合型プラネタリウムシステム,個別光学式天体投影機および天体投影方法
JP6422187B2 (ja) * 2015-09-22 2018-11-14 有限会社大平技研 天体投影機による投影像の位置合致システムおよび該システムに用いられる天体投影機
CN106268215A (zh) * 2016-08-30 2017-01-04 温州乐享科技信息有限公司 一种脱硫剂的制作方法及制得的脱硫剂
US10719004B2 (en) * 2016-11-26 2020-07-21 Konica Minolta Planetarium Co., Ltd. Dome screen
CN114740680B (zh) * 2022-04-02 2024-03-08 蔚来汽车科技(安徽)有限公司 投影仪

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2510080A (en) * 1946-03-18 1950-06-06 Lawrence J Cuneo Optical projection system
US2827828A (en) * 1955-01-24 1958-03-25 Vaux George Planetarium occulting light projection system
FR1143806A (fr) * 1956-02-23 1957-10-04 Procédé de cinématographie panoramique
CH481396A (de) 1968-09-27 1969-11-15 Welf Edmund Projektionsanlage
FR2404243A1 (fr) * 1977-09-21 1979-04-20 Jaulmes Philippe Procede de projection et de prise de vue pour simulateur de vol, et salle de projection permettant sa mise en oeuvre
US4167311A (en) * 1978-04-12 1979-09-11 Mcdonnell Douglas Corporation Projection system and process
US4390253A (en) * 1981-07-14 1983-06-28 Redifon Simulation Limited Pitch and roll motion optical system for wide angle display
DE4103845A1 (de) * 1991-02-08 1992-08-13 Zeiss Carl Fa Projektionsvorrichtung fuer planetarien
US5136426A (en) * 1991-02-27 1992-08-04 Advanced Laser Projection, Inc. Light projection apparatus
GB9107314D0 (en) 1991-04-08 1991-07-10 Pa Consulting Services Projection unit
DE4125241C2 (de) * 1991-07-26 1998-08-06 Michael Dipl Phys Sollinger Laserprojektor
DE4204821A1 (de) * 1992-02-18 1993-08-19 Burkhard Katz Verfahren und vorrichtung fuer die praesentation von darstellungen vor den passagieren von sich bewegenden fahrzeugen
WO1994008425A1 (en) * 1992-10-01 1994-04-14 Advanced Laser Projection, Inc. Image mover
US5762413A (en) * 1996-01-29 1998-06-09 Alternate Realities Corporation Tiltable hemispherical optical projection systems and methods having constant angular separation of projected pixels
DE19628455C5 (de) 1996-07-15 2004-09-09 Jenoptik Ldt Gmbh Vorrichtung zur Kuppelprojektion
EP0928436A1 (en) 1996-09-27 1999-07-14 Medcam, Inc. Method and apparatus for optical scanning
DE19641656A1 (de) 1996-10-09 1998-04-23 Zeiss Carl Jena Gmbh Vorrichtung zum Erzeugen ringförmiger Bilder
AT405471B (de) * 1996-10-21 1999-08-25 Jessl Rainer System zur räumlichen bewegung des projektionsstrahls von optoelektronischen bildquellen mit korrektur des abbildungsfehlers
DE19721681C1 (de) * 1997-05-23 1998-10-01 Zeiss Carl Jena Gmbh Einrichtung zur Darstellung der Phänomeme der Präzessionsbewegung bei Planetarien
US6079835A (en) * 1998-07-14 2000-06-27 Acropro, Inc. Adjustable laser projector

Also Published As

Publication number Publication date
EP1046080A1 (de) 2000-10-25
AU1379100A (en) 2000-05-29
US6499846B1 (en) 2002-12-31
IL136930A0 (en) 2001-06-14
DE19851000A1 (de) 2000-06-08
WO2000028378A1 (de) 2000-05-18
IL136930A (en) 2003-07-06
KR20010033854A (ko) 2001-04-25
ZA200003334B (en) 2001-01-25
CA2317037A1 (en) 2000-05-18
CA2317037C (en) 2004-01-06
BR9907162A (pt) 2000-10-17
CN1287628A (zh) 2001-03-14
DE19851000C2 (de) 2001-07-26
JP2002529796A (ja) 2002-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3451261B2 (ja) 投射器および偏向ミラーを備えた投射機構
JP3121843B2 (ja) 画像表示装置
KR100225696B1 (ko) 컬러 비디오 화상을 투사하기 위한 투사장치와 광변환장치
US6176584B1 (en) Curved surface, real image dome display system, using laser-based rear projection
US6805447B2 (en) Rear projection display device and projecting method used for the same
US5223869A (en) Projector
EP1862850A1 (en) Image display
EP4194929A1 (en) One-way homogeneous beam expanding screen and three-dimensional display device
WO1993006511A1 (en) Information display system having transparent holographic optical element
KR100588455B1 (ko) 배면투사형디스플레이장치및스크린유닛
GB2379281A (en) Projection apparatus with reflecting device
JPH0628458B2 (ja) 背面投射式テレビジョン表示装置
JP3996366B2 (ja) リアプロジェクションテレビ及びその投射方法
JPH08313844A (ja) 画像表示装置
JPH11327048A (ja) 背面投写型表示装置
JP3466110B2 (ja) 投写レンズ光軸可視化装置、投写レンズ、投写型表示装置及び投写型表示装置の設置調整方法
JP2002534704A (ja) ビデオ画像の投影装置
JPH05158151A (ja) 背面投写型表示装置
JP4639691B2 (ja) 光走査装置及び画像表示装置
CN115145013B (zh) 附属光学系统以及投影显示系统
KR20040007693A (ko) 백프로젝션 스크린
EP0713202B1 (en) Video projection system
JP3813973B2 (ja) リアプロジェクションテレビ及びその投射方法
KR100343964B1 (ko) 후면 투사형 표시 장치의 투사 스크린
JPH0527328A (ja) 背面投写型表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees