JP3450889B2 - ラベルの貼着方法 - Google Patents

ラベルの貼着方法

Info

Publication number
JP3450889B2
JP3450889B2 JP33604593A JP33604593A JP3450889B2 JP 3450889 B2 JP3450889 B2 JP 3450889B2 JP 33604593 A JP33604593 A JP 33604593A JP 33604593 A JP33604593 A JP 33604593A JP 3450889 B2 JP3450889 B2 JP 3450889B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
label
pressing
mouth
closing means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP33604593A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07187159A (ja
Inventor
隆 藤尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Seal Inc
Original Assignee
Fuji Seal Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Seal Inc filed Critical Fuji Seal Inc
Priority to JP33604593A priority Critical patent/JP3450889B2/ja
Publication of JPH07187159A publication Critical patent/JPH07187159A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3450889B2 publication Critical patent/JP3450889B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Labeling Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は、例えばプラスチック製
等の比較的変形容易な容器の表面にラベルを貼着するラ
ベルの貼着方法及びその装置に関する。 【0002】 【従来の技術】従来、例えば、図6に示すようにブロー
成形された容器50の表面には、ラベル51が貼着されてい
るのが一般的である。このラベル51を容器に貼着する手
段は、口部53にキャップ54が取付けられていない空の状
態の容器50を、図示省略の搬送装置により順次搬送し、
各容器50の両側を保持体55で挟持した状態で、離型紙か
ら剥離されたラベル51を容器50表面の所定位置に押圧す
ることにより貼着している。 【0003】 【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記容器
50はプラスチック製であり、且つ口部53が開放されてい
ることから、保持体55で挟持した際やラベル51を貼着す
る押圧力で容器50が内側に凹んで変形してしまい、ラベ
ル51の貼着時にラベル51と容器50との間に空気が入り易
く、気泡が生じてしまう欠点があった。 【0004】上記気泡の発生を防止すべく口部53から容
器50内にエアーを圧送して容器50内の圧力により容器50
の変形を防止することも試みされているが、この場合、
エアー供給装置が必要となり、装置の大型化及び複雑化
を招来する問題があった。 【0005】本発明は、上記従来の問題点に鑑みてなさ
れたもので、容器内を密封にすることにより容器が内側
に凹み難くした状態でラベルを容器に貼着することによ
り、該ラベルと容器との間に気泡が生じるのを効果的に
防止することができ、装置の小型化及び簡素化を図るこ
とを課題とする。 【0006】 【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するためにラベルの貼着方法としてなされたもので、
ラベルの貼着方法としての特徴は、外部からの押圧によ
り変形可能なプラスチック製等の容器8の口部10を昇降
自在な閉塞手段23の下降により上方から押圧して密封
し、該閉塞手段23の押圧により口部10が密封された容器
8の両側を挟持体5で挟持し、該口部10が閉塞手段23の
押圧により閉塞され且つ両側を挟持体5で挟持された容
器8の表面に、ラベル13を押圧しながら貼着することに
ある。 【0007】 【0008】 【作用】上記本発明において、先ず、容器8の口部10が
閉塞手段23で閉塞されると容器8内は密封状態となり、
内部の空気が外部に洩れることはなく、容器8は内圧で
内側に凹み難くなる。 【0009】従って、容器8の両側挟持体5で挟持
た際に、容器8は変形することなく、強固に挟持するこ
とが可能となる。 【0010】また、容器8は前記挟持体5で挟持した状
態でその表面にラベル13が貼着されるが、このラベル貼
着時に、ラベル13を容器8側に押圧しても、容器8は凹
み難いので、ラベル13と容器8との間空気が入るおそ
れはなく、気泡が生じるのを防止することができる。 【0011】 【実施例】以下、本発明の一実施例について図面に従っ
て説明する。図1〜図3において、1は回転テーブル
で、該回転テーブル1には、枢支軸3を中心にして拡縮
自在に枢支された一対の保持体としての挟持体5が設け
られている。 【0012】両挟持体5は前記回転テーブル1に沿うコ
ンベア等の搬送装置6により順次搬送される容器8の両
側を挟持するものである。 【0013】容器8はブロー成形により形成されたポリ
エチレン製のボトルからなり、断面楕円状の本体9と、
この本体9の上部に設けられた小径の口部10とを備え、
口部10には、該口部10の開口を閉塞するためのキャップ
(図示省略)が螺合自在に設けられている。 【0014】15は前記容器8の本体9表面にラベル13を
貼着するためのラベル貼着手段で、一方の巻取り軸17に
巻かれた離型紙16に剥離可能にラベル13が貼着され、該
離型紙16を他方の巻取り軸18に巻取る途中において、デ
ィスペンサー20にて屈曲させることにより、離型紙16か
らラベル13を剥離するものである。 【0015】21は前記剥離されたラベル13を容器8の本
体9に押圧するための押圧体で、弾性を有する樹脂製の
板材から構成されている。 【0016】23は前記容器8の口部10の開口を上方から
密封状に閉塞するための閉塞手段で、各一対の挟持体5
の上方に設けられている。閉塞手段23は図2に示すよう
に容器8の口部10の口径よりも大きな円形のプラスチッ
ク,ゴム等の弾性体からなる押圧部23aを有し、押圧部
23が口部10に対して接離できるように、閉塞手段23は図
外のシリンダーまたはカム機構に接続され、昇降自在に
設けられている。 【0017】本発明の実施例は以上の構成からなり、次
に上記構成からなる装置を使用してラベル13を容器8に
貼着する場合について説明する。先ず、図1に示すよう
にA位置において、閉塞手段23が下降しその押圧部23a
が容器8の口部10を押圧して閉塞する。次に、口部10が
密封状に閉塞された容器8の本体9両側を挟持体5が挟
持する。この挟持体5の挟持時に、容器8内部は予め密
封されているので、挟持体5の押圧力で容器8が凹んで
変形するおそれはない。 【0018】更に、容器8はその口部10が閉塞手段23で
閉塞され且つ挟持体5で保持された状態でラベル貼着装
置15に搬送される。ラベル貼着装置15は離型紙16が繰り
出される際に、ディスペンサー20によりラベル13が離型
紙16から剥離され、その先端が搬送されてきた容器8の
本体9表面に貼着され、且つ押圧体21で容器8側に押圧
されながら容器8に貼着されるのである。 【0019】このラベル13の貼着時においても、前記と
同様に容器8は閉塞手段23で閉塞され、更に挟持体5で
挟持することにより容器8の内圧が高くされている状態
にあるので、特に、ラベル貼着装置15によりラベル13を
貼着する際に押圧体21の容器8への押圧力が多少強い場
合であっても、容器8の凹みを防止することができ、ラ
ベル13を確実に貼着させることが可能となる。 【0020】更に、ラベル13が貼着された容器8は、搬
送装置6に沿って取り出し位置Bまで搬送され、容器8
が取り出し位置Bに到達すると挟持体5は拡開して容器
8から離間し、容器8の取り出しが可能となる。 【0021】本発明は上記の実施例に限定されるもので
はなく、例えば、上記実施例では、ラベル13を容器8に
押圧する押圧体21は、板材から構成したが、図5に示す
ように押圧ローラを設けることも可能である。 【0022】また、容器はブロー成形よりなるポリエチ
レン等のボトル以外のものであっても良く、要はその他
の各種合成樹脂からなる容器、あるいはアルミ製容器等
のように押圧時に凹み易いものに採用可能であり、その
他の部材も任意に設計変更可能である。 【0023】 【発明の効果】以上のように本発明のラベルの貼着方法
は、昇降自在な閉塞手段の下降により口部を上方から押
圧して密封しその容器の両側を挟持体で挟持した状態で
ラベルを貼着するので、ラベルを押圧しながら貼着して
も、該容器が凹んで変形し難くなる。 【0024】この結果、ラベルの貼着時にラベルと容器
との間に空気が入り難く、気泡が生じるのを効果的に防
止することができる利点があり、しかも、従来のように
容器内にエアーを圧送する装置も不要となり、装置の小
型化及び簡素化を図ることも可能となる。 【0025】また、容器を密閉した状態で挟持体挟持
する構成であるので、この容器の挟持時に容器が凹み難
くなり、容器を強固に挟持できると共に、ラベルを容器
側に押圧しても容器は凹み難いので、従来に比し強固な
押圧力でラベルを押圧することができ、ラベルを確実に
容器に貼着できる。 【0026】更に、ラベルの貼着方法においては、簡単
な装置により容易に且つ一連のラベル貼作業を連続し
て行うことが可能となる。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明の一実施例を示す一部断面を含む全体平
面図。 【図2】同容器を挟持体(保持体)て保持し且つ閉塞手
段で容器の口部を閉塞した状態の断面正面図。 【図3】同断面平面図。 【図4】ラベルを容器に貼着させる状態の断面平面図。 【図5】本発明の他の実施例を示し、ラベルを容器に貼
着させる状態の断面平面図。 【図6】従来例を示す斜視図。 【符号の説明】 5…挟持体(保持手段)、8…容器、13…ラベル、10…
口部、23…閉塞手段

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 外部からの押圧により変形可能なプラス
    チック製等の容器(8)の口部(10)を昇降自在な閉塞
    手段(23)の下降により上方から押圧して密封し、該閉
    塞手段(23)の押圧により口部(10)が密封された容器
    (8)の両側を挟持体(5)で挟持し、該口部(10)が
    閉塞手段(23)の押圧により閉塞され且つ両側を挟持体
    (5)で挟持された容器(8)の表面にラベル(13)
    を押圧しながら貼着することを特徴とするラベルの貼着
    方法。
JP33604593A 1993-12-28 1993-12-28 ラベルの貼着方法 Expired - Fee Related JP3450889B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33604593A JP3450889B2 (ja) 1993-12-28 1993-12-28 ラベルの貼着方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33604593A JP3450889B2 (ja) 1993-12-28 1993-12-28 ラベルの貼着方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07187159A JPH07187159A (ja) 1995-07-25
JP3450889B2 true JP3450889B2 (ja) 2003-09-29

Family

ID=18295135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33604593A Expired - Fee Related JP3450889B2 (ja) 1993-12-28 1993-12-28 ラベルの貼着方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3450889B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006069567A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Toppan Label Co Ltd ラベル貼着方法及びラベル貼着装置
JP5750306B2 (ja) * 2011-05-24 2015-07-22 花王株式会社 ラベル付き容器の製造方法
JP5877062B2 (ja) * 2011-12-28 2016-03-02 花王株式会社 容器の製造方法
JP6243685B2 (ja) * 2013-09-26 2017-12-06 株式会社京都製作所 柔軟性容器へのラベル貼付装置及びラベル貼付方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07187159A (ja) 1995-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6422605B1 (en) In-mold expanded content label and method for applying same
DE3479883D1 (en) Flexible package with easy opening peel seal
US5344305A (en) Apparatus for in-mold labelling
US4605462A (en) Method of attaching a sheetlike object, e.g., a label, to a hollow body of plastics
US3801689A (en) Method for applying labels or plates to hollow bodies of thermoplastic synthetic substance produced by the blow moulding process
AU2182088A (en) An arrangement for the attachment of bendable, elongated objects, in particular suction tubes, along the side of a packing container
EP0511389B1 (en) Method of making blow-molded bag
JP3450889B2 (ja) ラベルの貼着方法
EP0689992A1 (en) Process for producing a container covered with a cylindrical heat shrinking film and apparatus for producing said container
JP2543467B2 (ja) 卵容器にラベルを貼付ける装置
KR100384421B1 (ko) 블리스터 포장기
JP4379770B2 (ja) 貼着体をインモールド成形した容器の成形方法および成形装置
GB1081502A (en) Reclosable transparent moulded container
US20040187439A1 (en) Impressor assembly for adhering a sanitary member to a can lid and method of impressing
EP0445705A1 (en) Method and apparatus for tightly wrapping an article with a synthetic film
JPS6229285B2 (ja)
JPH0144411Y2 (ja)
JP3340869B2 (ja) 熱収縮性フイルムの弧状溶断シール方法及び弧状溶断シール装置
JP2714116B2 (ja) ラベルおよびその使用方法
JP3554725B2 (ja) 容器口部の仮蓋取付け方法及び仮蓋取付け装置
JP2909935B2 (ja) フイルムキャップ付き缶の連続製造方法
GB1365873A (en) Fixing of labels to articles
JP2000191052A (ja) 注出口付袋及びその密封方法
EP1025978A3 (de) Vorrichtung zum Thermoformen von Behältern aus einer Folienbahn aus thermoplastischem Kunststoff
JPH079665A (ja) 軟質合成樹脂製容器の表面印刷方法

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090711

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090711

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090711

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100711

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100711

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100711

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110711

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110711

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110711

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120711

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120711

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120711

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130711

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees