JP3449893B2 - 電子メール案内方法及び装置及び電子メール案内プログラムを記録した記録媒体 - Google Patents

電子メール案内方法及び装置及び電子メール案内プログラムを記録した記録媒体

Info

Publication number
JP3449893B2
JP3449893B2 JP26298097A JP26298097A JP3449893B2 JP 3449893 B2 JP3449893 B2 JP 3449893B2 JP 26298097 A JP26298097 A JP 26298097A JP 26298097 A JP26298097 A JP 26298097A JP 3449893 B2 JP3449893 B2 JP 3449893B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
order
mail
arrival
voice
latest
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP26298097A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11103346A (ja
Inventor
隆明 長谷川
浩司 松岡
伸一郎 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP26298097A priority Critical patent/JP3449893B2/ja
Publication of JPH11103346A publication Critical patent/JPH11103346A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3449893B2 publication Critical patent/JP3449893B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、到着している電子
メールを電話を通して利用者が聴取する技術に関するも
のである。詳しくは、利用者宛に到着している電子メー
ルの内容を音声に変換して読み上げ電話等を通して利用
者に案内する技術分野において、予め利用者により設定
された到着順か最新順という電子メールの案内順序の通
りに、電子メールのヘッダ情報を音声で読み上げ、その
番号を音声により発声することで何番目の電子メールの
概要を案内しているかをわかるようにし、利用者が番号
を指定することでその電子メールの本文を聴取できるよ
うにした電子メール案内方法、装置及び電子メール案内
プログラムを記録した記録媒体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の電子メール案内装置は、電子メー
ルの内容(本文)を到着順に音声に変換し電話を通して
案内するものであった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の技術により、電子メールの内容を到着順に音声に変
換したものを電話を通して聴取するのでは、利用者は今
何通目を聴取しているのかわからなくなるという問題が
ある。特に、大量の新着電子メールがある場合はなおさ
らであり、時間もかかるという問題もある。さらに、利
用者が最新順に電子メールを聴取したい場合には最新順
で何通目を聴取するかという順位を指定できないという
問題点があった。
【0004】本発明は、上記の問題点に鑑みてなされた
もので、予め利用者が電子メールの案内順序を到着順か
最新順かに設定し、到着順や最新順といった設定を意識
することなしに概要を聴取し、今聴取しているのは何通
目の電子メールかを確認でき、例えば電話のプッシュボ
タン等を使って電子メールの位置の番号を指定すれば、
その内容(本文)を聴取できる方法、装置及び記録媒体
を提供することを課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、本発明は、電子メールを受信することによって、
電子メールの到着を音声で知らせる電子メール案内シス
テムにおいて、予め指定された順序が到着順のときに到
着順のままに新着の電子メールの順位を割り振り、該指
定された順序が最新順のときに到着順の順位を最新順に
変換する第1の過程と、前記第1の過程での順位に従っ
て順位を音声で出力した後、当該順位の電子メールのヘ
ッダ情報を音声で読み上げる第2の過程と、前記第2の
過程を初めの順位から最後の順位まで繰り返す第3の過
程と、前記順位とヘッダ情報の音声を聴取している利用
者からの入力により指定される順位を受け付けて、該受
け付けた順位の電子メールの本文を音声で読み上げる第
4の過程と、を有することを特徴とする。
【0006】あるいは、電子メールを受信することによ
って、電子メールの到着を音声で知らせる電子メール案
内システムにおいて、予め到着順か最新順かの指定を利
用者から受ける順序指定手段と、前記予め指定された順
序が到着順のときに到着順のままに新着の電子メールの
順位を割り振り、該指定された順序が最新順のときに到
着順の順位を最新順に変換する電子メール順位変換手段
と、前記電子メール順位変換手段から伝達される電子メ
ールの順位を管理する電子メール順位管理手段と、前記
管理された順位を初めから最後まで順に音声で端末装置
に出力する順位発声手段と、前記順位発声手段が一つの
順位の音声を出力した後、当該順位の電子メールのヘッ
ダ情報を音声で読み上げて前記端末装置に出力するヘッ
ダ情報読み上げ手段と、前記端末装置からの入力を受け
る入力手段と、前記端末装置からの入力により利用者か
ら指定された順位の電子メールの本文を音声で読み上げ
て該端末装置に出力する本文読み上げ手段と、を有する
ことを特徴とする。
【0007】あるいは、前記端末装置が電話機であり、
前記端末装置からの入力が0から9までのプッシュボタ
ン入力であることを特徴とする。
【0008】あるいは、電子メールを受信することによ
って、電子メールの到着を音声で知らせる電子メール案
内システムに用いるプログラムおいて、予め指定された
順序が到着順のときに到着順のままに新着の電子メール
の順位を割り振り、該指定された順序が最新順のときに
到着順の順位を最新順に変換する第1の手順と、前記第
1の手順での順位に従って順位を音声で出力するよう指
示した後、当該順位の電子メールのヘッダ情報を音声で
読み上げるよう指示する第2の手順と、前記第2の手順
を初めの順位から最後の順位まで繰り返す第3の手順
と、前記順位とヘッダ情報の音声を聴取している利用者
からの入力により指定される順位を受け付けて、該受け
付けた順位の電子メールの本文を音声で読み上げるよう
指示する第4の手順と、を有する電子メール案内プログ
ラムをコンピュータに実行させるために、当該コンピュ
ータが読み取り可能な媒体に記録したことを特徴とす
る。
【0009】本発明においては、予め電子メールの案内
順序を到着順か最新順かを指定して案内順序を決めてお
く(順序指定手段)。ここで案内順序が到着順であれ
ば、未読電子メールの順位を到着順のままに割り振り、
案内順序が最新順であれば、未読電子メールの到着順位
から最新の順位に変換する(電子メール順位変換手
段)。この順位を順位発声手段とヘッダ情報読み上げ手
段に伝達する(電子メール順位管理手段)ことによっ
て、現在の未読電子メールの順位を案内するのに続い
て、ヘッダ情報を読み上げ、音声で電子メールの概要を
確認できるようにする。利用者が端末装置(例えば電話
機のプッシュボタンを用いる)から電子メールの順位を
入力すればこれを受け付け(入力手段)、指定された順
位を本文読み上げ手段に伝達する(電子メール順位管理
手段)ことによって、指定された電子メールの本文を聴
取できるようにする。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、図を用いて本発明の実施形
態例を説明する。
【0011】図1は、本発明による装置の一実施形態例
を示す構成図である。1は順序指定手段、2は電子メー
ル順位変換手段、3は順位発声手段、4は電子メール順
位管理手段、5はプッシュボタン入力手段、6は本文読
み上げ手段、7はヘッダ情報読み上げ手段である。
【0012】以下に、上記構成における各部の動作例を
示す。順序指定手段1は、予め案内する電子メールの順
序を到着順か最新順か指定する。電子メール順位変換手
段2は、指定された順序が到着順であれば、到着順のま
まに順位を割り振り、指定された順序が最新順であれ
ば、最新順に順位を変換し、電子メール順位管理手段4
に伝達する。順位発声手段3は、電子メール順位管理手
段4から得られる現在案内している順位を音声で発声す
る。ヘッダ情報読み上げ手段7は、電子メール順位管理
手段4から得られる現在案内している順位の電子メール
のヘッダ情報を読み上げる。プッシュボタン入力手段5
は、電話機のプッシュボタンから利用者の指定した順位
の入力を受け付け、電子メール順位管理手段4に伝達
し、電子メール順位管理手段4が利用者の指定した順序
を本文読み上げ手段6に伝達することによって、本文読
み上げ手段6が利用者が指定した順位の電子メールの本
文を読み上げる。
【0013】図2は本発明による方法の一実施形態例を
示す流れ図であり、上記電子メール順位管理手段4での
処理の流れ図を示す。まず順位を初期化し、未読の電子
メールのすべてを案内するまで以下の処理を行う。利用
者からの順位の入力があれば入力された順位を本文読み
上げ手段6へ伝達する。入力がなければ、順位発声手段
3へ順位を伝達し、さらにヘッダ情報読み上げ手段4へ
順位を伝達する。その後、どちらの場合も順位をインク
リメントする。
【0014】以下、具体例を用いて説明する。未読の電
子メールが10通ある場合、予め案内する順序が順序指
定手段1によって最新順に指定されているとすると、電
子メール順位変換手段2により、未読電子メールの第1
通は順位が10となり、第10通が順位が1という対応
に変換する。順位1つまり最新の未読電子メールから案
内し、利用者からのプッシュボタンによる入力がなけれ
ば、順位発声手段3により「イチ」というように順位を
音声で出力し、続いてヘッダ情報読み上げ手段7により
ヘッダ情報を読み上げる。プッシュボタンにより「6」
という入力があれば、本文読み上げ手段6により順位
6、つまり未読電子メールの5通目の電子メールの本文
を読み上げる。これを順位10まで繰り返す。
【0015】なお、本発明は、電話機を用いたシステム
に適用を限定するものではなく。他の端末装置を用いた
システムに適用できる。この場合、利用者は、端末装置
が有する種々の入力手段を用いて、聴取したい電子メー
ルの順位を指定することができる。
【0016】また、本発明は、到着した電子メールを保
存し、それらを自由に読み出し可能なハードディスクや
それに準ずる装置と、データを処理する際に必要なバッ
ファやそれに準ずる装置と、最終的に電話機に対して出
力する通信手段などの装置を備え、それらハードディス
クやバッファなどを予め定められた手順に基いて制御す
る中央演算装置などを備えたコンピュータやそれに準ず
る装置を基に、上述した実施形態例の各部の処理、すな
わち順序指定処理、電子メール順位変換処理、順位発声
処理、プッシュボタン等の入力処理、本文読み上げ処
理、及びヘッダ情報読み上げ処理のうちの一部もしくは
全部、ならびに、図2に示した処理を記述した電子メー
ル案内プログラムやそれに準ずる物を、該コンピュータ
に対して与え、制御、実行させることで実現することが
可能である。そこで、該電子メール案内プログラムやそ
れに準ずる物を、コンピュータが実行する際に読み出し
できるフロッピーディスク(FD)、光磁気ディスク
(MO)やそれに準ずる記録媒体に記録し、配布するこ
とが可能である。
【0017】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、予め利用
者が電子メールの案内順序を到着順か最新順かに設定
し、到着順や最新順といった設定を意識することなし
に、今聴取しているのは何通目の電子メールかを確認で
き、端末装置(例えば、電話のプッシュボタン)から電
子メールの位置の番号を指定してその本文を聴取するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による装置の一実施形態例を示す構成図
である。
【図2】本発明による方法の一実施形態例を示す流れ図
である。
【符号の説明】
1…順序指定手段 2…電子メール順位変換手段 3…順位発声手段 4…電子メール順位管理手段 5…プッシュボタン入力手段 6…本文読み上げ手段 7…ヘッダ情報読み上げ手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平9−204291(JP,A) 特開 平6−62051(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04M 3/42 - 3/58 H04L 12/54 H04L 12/58

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電子メールを受信することによって、電
    子メールの到着を音声で知らせる電子メール案内システ
    ムにおいて、 予め指定された順序が到着順のときに到着順のままに新
    着の電子メールの順位を割り振り、該指定された順序が
    最新順のときに到着順の順位を最新順に変換する第1の
    過程と、 前記第1の過程での順位に従って順位を音声で出力した
    後、当該順位の電子メールのヘッダ情報を音声で読み上
    げる第2の過程と、 前記第2の過程を初めの順位から最後の順位まで繰り返
    す第3の過程と、 前記順位とヘッダ情報の音声を聴取している利用者から
    の入力により指定される順位を受け付けて、該受け付け
    た順位の電子メールの本文を音声で読み上げる第4の過
    程と、 を有することを特徴とする電子メール案内方法。
  2. 【請求項2】 電子メールを受信することによって、電
    子メールの到着を音声で知らせる電子メール案内システ
    ムにおいて、 予め到着順か最新順かの指定を利用者から受ける順序指
    定手段と、 前記予め指定された順序が到着順のときに到着順のまま
    に新着の電子メールの順位を割り振り、該指定された順
    序が最新順のときに到着順の順位を最新順に変換する電
    子メール順位変換手段と、 前記電子メール順位変換手段から伝達される電子メール
    の順位を管理する電子メール順位管理手段と、 前記管理された順位を初めから最後まで順に音声で端末
    装置に出力する順位発声手段と、 前記順位発声手段が一つの順位の音声を出力した後、当
    該順位の電子メールのヘッダ情報を音声で読み上げて前
    記端末装置に出力するヘッダ情報読み上げ手段と、 前記端末装置からの入力を受ける入力手段と、 前記端末装置からの入力により利用者から指定された順
    位の電子メールの本文を音声で読み上げて該端末装置に
    出力する本文読み上げ手段と、 を有することを特徴とする電子メール案内装置。
  3. 【請求項3】 前記端末装置が電話機であり、 前記端末装置からの入力が0から9までのプッシュボタ
    ン入力である、 ことを特徴とする請求項2に記載の電子メール案内装
    置。
  4. 【請求項4】 電子メールを受信することによって、電
    子メールの到着を音声で知らせる電子メール案内システ
    ムに用いるプログラムおいて、 予め指定された順序が到着順のときに到着順のままに新
    着の電子メールの順位を割り振り、該指定された順序が
    最新順のときに到着順の順位を最新順に変換する第1の
    手順と、 前記第1の手順での順位に従って順位を音声で出力する
    よう指示した後、当該順位の電子メールのヘッダ情報を
    音声で読み上げるよう指示する第2の手順と、 前記第2の手順を初めの順位から最後の順位まで繰り返
    す第3の手順と、 前記順位とヘッダ情報の音声を聴取している利用者から
    の入力により指定される順位を受け付けて、該受け付け
    た順位の電子メールの本文を音声で読み上げるよう指示
    する第4の手順と、 を有する電子メール案内プログラムをコンピュータに実
    行させるために、当該コンピュータが読み取り可能な媒
    体に記録した、 ことを特徴とする電子メール案内プログラムを記録した
    記録媒体。
JP26298097A 1997-09-29 1997-09-29 電子メール案内方法及び装置及び電子メール案内プログラムを記録した記録媒体 Expired - Fee Related JP3449893B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26298097A JP3449893B2 (ja) 1997-09-29 1997-09-29 電子メール案内方法及び装置及び電子メール案内プログラムを記録した記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26298097A JP3449893B2 (ja) 1997-09-29 1997-09-29 電子メール案内方法及び装置及び電子メール案内プログラムを記録した記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11103346A JPH11103346A (ja) 1999-04-13
JP3449893B2 true JP3449893B2 (ja) 2003-09-22

Family

ID=17383231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26298097A Expired - Fee Related JP3449893B2 (ja) 1997-09-29 1997-09-29 電子メール案内方法及び装置及び電子メール案内プログラムを記録した記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3449893B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2389762A (en) * 2002-06-13 2003-12-17 Seiko Epson Corp A semiconductor chip which includes a text to speech (TTS) system, for a mobile telephone or other electronic product

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11103346A (ja) 1999-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5127003A (en) Digital/audio interactive communication network
FI115868B (fi) Puhesynteesi
KR100394305B1 (ko) 전자 메일 처리 시스템, 처리 방법 및 처리 장치
US5568540A (en) Method and apparatus for selecting and playing a voice mail message
US6222909B1 (en) Audio note taking system and method for communication devices
CN1155214C (zh) 用于电话消息录制的编辑系统和方法
KR101149135B1 (ko) 음성 대화형 메시징을 위한 방법 및 장치
JP2006221673A (ja) 電子メールリーダ
EP0662763A2 (en) Integrated electronic mailbox
US5572677A (en) Method and apparatus for conversing over a network
EP1411736B1 (en) System and method for converting text messages prepared with a mobile equipment into voice messages
JP3923712B2 (ja) メッセージ交換システムおよび記録媒体
JP3449893B2 (ja) 電子メール案内方法及び装置及び電子メール案内プログラムを記録した記録媒体
CA2134132A1 (en) Voice mail network gateway
KR100312436B1 (ko) 전화를이용한전자-메일서비스시스템및그방법
KR20010085329A (ko) 데이터 유무선 그룹전송 장치 및 그 방법
JPH03289854A (ja) 電子メールシステム
CN1592330B (zh) 通信终端装置及其发送方法
JPH04175049A (ja) 音声応答装置
KR20030086756A (ko) 음성 메시지 제공 방법
US7653181B2 (en) Method of creating and managing a customized recording of audio data relayed over a phone network
JP2002297507A (ja) 情報処理装置およびメール情報通知方法
JPH10262077A (ja) 電子メール通信方法及び電子メールシステム
JPH10304088A (ja) 端末装置
JP5326539B2 (ja) 留守番電話システム、留守番電話サービスサーバ及び留守番電話サービス方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080711

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080711

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090711

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090711

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100711

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100711

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110711

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120711

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130711

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees