JP3449815B2 - 横葺屋根構造 - Google Patents

横葺屋根構造

Info

Publication number
JP3449815B2
JP3449815B2 JP02234595A JP2234595A JP3449815B2 JP 3449815 B2 JP3449815 B2 JP 3449815B2 JP 02234595 A JP02234595 A JP 02234595A JP 2234595 A JP2234595 A JP 2234595A JP 3449815 B2 JP3449815 B2 JP 3449815B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bent
shingle
roof
right angle
ridge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP02234595A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08193389A (ja
Inventor
本 出 竹
Original Assignee
株式会社チューオー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社チューオー filed Critical 株式会社チューオー
Priority to JP02234595A priority Critical patent/JP3449815B2/ja
Publication of JPH08193389A publication Critical patent/JPH08193389A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3449815B2 publication Critical patent/JP3449815B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は、屋根特に急勾配の横葺
屋根の構造に関するものである。横葺屋根は、通常軒先
から棟へ葺き上げていく。葺いた屋根面には損傷等のお
それがあるため屋根面全部に足場を組み、その上に足を
乗せて作業を行なわねばならない。したがって足場組み
とともに工事完了後には足場の撤去作業も必要となり、
手間を要するばかりか、撤去作業の際に、屋根板に損傷
を与える危険性がある。そこで近年足場を使用しない工
法として、棟から軒先へ向け葺き上げ、モヤ等を足場と
して使用する工法が考案されている。 【0002】 【従来の技術】従来考案された棟から軒先へ葺き下げて
いく横葺屋根構造としては、上下段の屋根板を、吊り子
をモヤに固定しながら、この吊り子に屋根板の係合部あ
るいは係止部を係着している。 【0003】 【発明が解決しようとする課題】急勾配でしかも高所に
て長尺の屋根板を支持しながら小物の吊り子を同時に扱
うながら作業は非常に危険であり、また吊り子による従
来の屋根板の固定方式は風圧荷重に対し不安定であっ
た。 【0004】 【課題を解決するための手段】そこで本発明は、予め位
置決めされたボルト付き金属タルキに、屋根板を葺く前
に吊り子を固定し、下段の屋根板をこの吊り子にて保持
させたのち、棟から葺いてきた上段の屋根板の軒先側係
合部を上方より押すようにするだけで簡単に吊り子に係
着されるようにし、屋根板の係止部および係合部の両者
を吊り子にて保持するようにし、作業性を向上させると
ともに対風圧性を高めたものである。 【0005】そのために、吊り子には、下段の屋根板の
係止部用の保持部を形成し、さらに上段の屋根板の係合
部用の支持部を形成し、それぞれの部位を押し込むこと
で簡単に固定でき屋根葺きできるようにした。 【0006】 【作用】作業者は軒先方向のまだ屋根板を葺いていない
タルキ、あるいは既にタルキに固定した吊り子に仮着し
て渡したパイプ等を簡易足場とし、屋根板の棟側の係合
部の断面三角形状部を吊り子の保持部に押し込み、上段
の屋根板の軒先側の係止部を吊り子の支持部に被さるよ
うに上方より押し付けスライドさせながら係着させる。
順次仮着した簡易足場を軒先側にずらして足場とし、軒
先に向けて屋根板の葺き下げ作業をしていく。 【0007】葺かれた屋根板は、吹上荷重により上方へ
膨み下方への引張り力が働くので、屋根板係止部は吊り
子を突き上げるように上方に作用し、吊り子の保持部よ
り係止部が抜け出ることがない。 【0008】 【実施例】次に図面に示す実施例に従い本発明を説明す
る。 【0009】屋根板1のの棟側縁の係止部2は、上面方
向に斜めに折り返されており、その先端が下方に反転カ
ールしており、軒先側縁の係合部3は、下面方向にほぼ
直角に折曲され前面部4となったのち、さらに内側にわ
ずかの長さ直角に折曲されて下面部5を形成し、その先
端は、下方へのU字状部6となっている。 【0010】吊り子7は、平坦状の固定部8の軒先側が
軒先側に斜め上方に折曲されたのち、下面方向へカール
した屋根板係止部2用の保持部9を有し、その後わずか
の長さ平坦面となってから上方へほぼ直角に折曲され、
さらにその先端が棟方向に直角に折曲して平坦な屋根板
受け面10となっており、この受け面と、直角に立上っ
た前面11およびわずかの長さの平坦面12とで屋根板
係合部3用の支持部13を形成している。固定部8の上
面には、タルキ等に位置決めされたボルトを挿通し固定
するための回転ナット14を設けてある。 【0011】屋根葺作業をする場合は、タルキ15に屋
根板1の働き幅に合わせて予め打込んでおいたボルト1
6に、吊り子7を、回転ナット14で固定し、斜めとな
った保持部9とタルキ15とで形成される断面三角形状
の空間aに、同様に断面三角形状に折曲された屋根板係
止部2を押し込んで、吊り子のカール部と屋根板係止部
の反転カール部17との係合でしっかりと固定し、その
後上段の屋根板1の係合部3を吊り子の前面11に沿っ
て上方より押し付けて吊り子の支持部13に屋根板の係
合部3を係着する。このようにして順次軒先方向に下が
りながら葺いていく。必要に応じてパイプ等を吊り子7
に仮着して簡易足場とする。 【0012】 【発明の効果】本発明の横葺屋根構造であると、棟側か
ら軒先側に向け葺くので、未だ屋根葺きしていない軒先
側の金属タルキあるいはその間に渡すパイプ等の簡易足
場に作業者が乗って作業が行なえるので、屋根板を損傷
するおそれが無く、また足場を組み立てたり撤去する手
間も掛からず、そして撤去の際に屋根板を損傷するおそ
れも無くなる。 【0013】さらに本発明の屋根構造であると、予め位
置決めされたボルトに挿通させてナット締めすることで
前もって吊り子が固定され、この吊り子に下段の屋根板
の棟側係止部が係合され、その後に上段の屋根の軒先側
係合部が係着されるので、従来の施工法のように屋根板
を支持しながら小物の吊り子を同時に扱う作業を、高所
でしかも急勾配なところで行なう危険な作業が簡単に行
なえるようになり安全性の高いものとなっている。 【0014】そして屋根板の係止部および係合部が共に
吊り子で保持されるので風圧に強く、しかも必要に応じ
て屋根板係合部先端のU字状部に軟質の耐候性ゴム材を
充填できるので耐水性も十分なものである。
【図面の簡単な説明】 【図1】屋根構造の断面部分図 【図2】吊り子側面図 【符号の説明】 1 屋根板 2 係止部 3 係合部 7 吊り子 8 固定部 9 保持部 10 受け面 13 支持部 14 回転ナット 15 金属タルキ 16 ボルト

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 長尺の面板の棟側縁が上面方向に斜めに
    折り返されて係止部となっており、軒側縁が下面方向に
    ほぼ直角に折曲され、さらにその先端が内方向にわずか
    の長さ直角に折曲され、そしてその先端に下方へのU字
    状部を有する係合部が形成されてなる屋根板と、平坦状
    の固定部の軒先側が斜めに軒先側上面方向に折曲された
    のち、下面方向にカールされ屋根板係止部用の保持部と
    なっており、さらにわずかの長さ平面を有して上方にほ
    ぼ直角に折曲され屋根板係合部用の支持部となってお
    り、そしてさらに先端が棟方向に直角に折曲されて屋根
    板受け面となっている吊り子とから成り、屋根板の働き
    幅に合わせて予めタルキ等に位置決めされたボルトに吊
    り子の回転ナットを止着し、吊り子の保持部にて下段の
    屋根板の係止部を保持し、上段の屋根板の係合部が吊り
    子の支持部に係着するようになっている横葺屋根構造。
JP02234595A 1995-01-18 1995-01-18 横葺屋根構造 Expired - Fee Related JP3449815B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02234595A JP3449815B2 (ja) 1995-01-18 1995-01-18 横葺屋根構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02234595A JP3449815B2 (ja) 1995-01-18 1995-01-18 横葺屋根構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08193389A JPH08193389A (ja) 1996-07-30
JP3449815B2 true JP3449815B2 (ja) 2003-09-22

Family

ID=12080094

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02234595A Expired - Fee Related JP3449815B2 (ja) 1995-01-18 1995-01-18 横葺屋根構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3449815B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08193389A (ja) 1996-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6578665B1 (en) Structure protecting ladder stabilizer
JP3322591B2 (ja) 横葺き屋根への付設構築物用の取付金具と横葺き屋根への付設構築物の取付構造
JP3449815B2 (ja) 横葺屋根構造
JP2767728B2 (ja) 横葺き屋根の施工法
JPH084504Y2 (ja) 屋根装置
KR19980016228U (ko) 빗물받이 홈통 지지대
JP4843098B2 (ja) 中空瓦棒葺き屋根など溝板の立て折板、吊り子、キャップで側面防水された凸空間内にc字フレームを設置してフレーム内底部防水をすることによる傾斜屋根への各種構造物の設置方法及び方法に用いる固定具
JPS6272852A (ja) 屋根用吊子
JP2506010B2 (ja) 屋根材の継手並びに該継手を用いた屋根構造
AU712407B3 (en) A roof safety device
JP6741291B2 (ja) 屋根材
JP3602832B2 (ja) 這い樋支持金具
JP2520843B2 (ja) 二重葺き屋根構造
JPS6015079Y2 (ja) 太陽熱温水器の架台支持用線材固定具
JP2520845B2 (ja) 二重葺き屋根構造
JP2500845Y2 (ja) 屋根板の接続構造
JP2560315Y2 (ja) 仮設テント用クランプ装置
JPH10183919A (ja) 屋根パネルの軒先側吊り構造
JPH052743Y2 (ja)
JPH0748830Y2 (ja) 屋根装置
JPH05823U (ja) 軒先安全組立て柵
JPS62141251A (ja) 横葺き屋根
JPH0663312B2 (ja) 横葺き屋根用の吊子および横葺き屋根
JPH0333870B2 (ja)
JP2008202254A (ja) 屋根用仮設落下防止具及び落下防止方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees