JPH10183919A - 屋根パネルの軒先側吊り構造 - Google Patents

屋根パネルの軒先側吊り構造

Info

Publication number
JPH10183919A
JPH10183919A JP34398596A JP34398596A JPH10183919A JP H10183919 A JPH10183919 A JP H10183919A JP 34398596 A JP34398596 A JP 34398596A JP 34398596 A JP34398596 A JP 34398596A JP H10183919 A JPH10183919 A JP H10183919A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hanging
eaves
roof panel
roof
hangers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP34398596A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Saito
健 齊藤
Shogo Matsumura
昭吾 松村
Kazushi Yamashita
一志 山下
Tsuyoshi Mochiine
都世志 用稲
Shuichi Motohashi
修一 本橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIKKEN BIRUKON KK
Original Assignee
NIKKEN BIRUKON KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIKKEN BIRUKON KK filed Critical NIKKEN BIRUKON KK
Priority to JP34398596A priority Critical patent/JPH10183919A/ja
Publication of JPH10183919A publication Critical patent/JPH10183919A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 屋根パネルを、先行して構築された小屋組の
屋根面へ施工するにあたり、小屋組の屋根面上へ作業員
が登る必要もなく施工する手段として軒先側の吊りに使
用される軒先側吊り構造の技術分野を提供する。 【解決手段】 ユニット化された屋根パネルの少なくと
も軒先側に吊り金具係止部材が設けられ、他方、前記吊
り金具係止部材の軒先側へ着脱自在な軒先部吊り金物を
クレーンのワイヤーに止着し、前記軒先部吊り金物は屋
根パネルの吊り込み後に地上側からの操作で離脱可能に
構成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、垂木、野地板を
はじめ屋根葺き材まで仕上げたユニット部材としての屋
根パネルを、先行して構築された小屋組の屋根面へ、全
て地上側からのクレーン等による吊り込み作業として施
工するため、換言すれば、小屋組の屋根面上へ作業員が
登る必要もなく施工する手段として軒先側の吊りに使用
される軒先側吊り構造の技術分野に属する。
【0002】
【従来の技術】近年、建築を可能な限り工場生産化する
目的で、建築部材のユニット化、機能複合化がめざまし
く進展している。屋根構造に関しても、垂木、野地板を
はじめ屋根葺き材その他の必要関連部品の全てを仕上げ
たユニット部材としての屋根パネルが種々公知である。
また、こうした屋根パネルの吊り具、吊り構造も種々開
発されている(例えば特開平5ー214771号、特開
平5ー222773号、特開平6ー10463号、特開
平6ー136957号、特許第2510794号(発行
日は平成8年6月26日)などを参照)。
【0003】上述した各従来技術の開発目標は、屋根パ
ネルを安全に吊り込むこと、及び屋根パネルの特に軟弱
な屋根葺き材などを損傷させないことなどに重点がある
と理解される。しかしながら、これら従来技術では、屋
根職人が小屋組の上に吊り込んだ屋根パネルから吊り金
物を取り外す作業及び屋根パネルと屋根パネルの間の雨
仕舞いのために接合部の処理を行う必要があった。
【0004】
【本発明が解決しようとする課題】建物の屋根の構築に
関しては、不順な天候に左右されない施工を可能ならし
めるため、1日で完成できることが是非にも望まれる。
また、その施工に際しては屋根の上に屋根職人が登って
作業することを不要にし、特別な技術や職方(屋根職
人)を必要とせず、一般作業員による施工が可能である
ことも強く望まれている。
【0005】こうした開発目標を達成するためには、屋
根パネルを、葺き材のほか止水、水切り等の必要関連部
品の全てが一枚のパネルにユニット化された構成にする
ことが肝要である。そして、同屋根パネルの吊り込みと
吊り金物については、吊り金物は用済み後に地上からの
簡単な操作で屋根パネルから離脱させることができ、し
かも、敷設された屋根パネルの接合部や棟部分の雨水の
漏水防止のために、別途接合部材を取り付ける必要がな
い構造が望まれる。
【0006】本発明の目的は、上記の開発目標を達成す
るに足る、屋根パネルの軒先側吊り構造を提供すること
である。
【0007】
【課題を解決するための手段】上述の課題を解決するた
めの手段として、請求項1記載の発明に係る屋根パネル
の軒先側吊り構造は、ユニット化された屋根パネルの少
なくとも軒先側に吊り金具係止部材が設けられ、他方、
前記吊り金具係止部材の軒先側へ着脱自在な軒先部吊り
金物はクレーンのワイヤーに止着され、前記軒先部吊り
金物は屋根パネルの吊り込み後に地上側からの操作で離
脱可能に構成されていることを特徴とする。
【0008】請求項2記載の発明は、前記請求項1に記
載した吊り金具係止部材に対して軒先部吊り金物が嵌入
されスライド可能に構成されていることを特徴とする。
請求項3記載の発明は、前記請求項1又は2に記載した
吊り金具係止部材は屋根パネルの垂木に固設された部材
であることを特徴とする。請求項4記載の発明は、請求
項1又は2に記載した吊り金具係止部材が屋根パネルを
構成する金属製垂木であることを特徴とする。
【0009】請求項5記載の発明は、前記請求項1乃至
4のいずれかに記載した吊り金具係止部材に滑り止め用
のフックが設けられ、軒先部吊り金物には前記のフック
が嵌まるフック用スリットが設けられ、更に前記軒先部
吊り金物を起こして前記滑り止め用のフックが前記フッ
ク用スリットへ嵌まった状態を保持するバネ材が用意さ
れていることを特徴とする。
【0010】請求項6記載の発明は、前記請求項1乃至
5のいずれかに記載した吊り金具係止部材に軒先部吊り
金物を挿入した際の奥端位置に位置決め部材が設けら
れ、軒先部吊り金物には引き外し用のロープが止着され
ていることを特徴とする。
【0011】
【発明の実施形態及び実施例】本願発明は、一例として
図1に各構成要素を分解状態で示した屋根構造の構築に
好適に実施される。小屋組1は先行して構築し、その屋
根面の母屋2の上に複数の屋根パネル3を予め決められ
た順序で規則的に吊り込み、位置決め固定した後、棟に
棟包み4、4′をやはり吊り込んで設置する。各屋根パ
ネル3は、垂木5、野地板6のほか屋根葺き材7(金属
瓦)まで仕上げたユニット部材として構成され(図2参
照)、図1の例では屋根の棟から軒先まで連続した長さ
にユニット化されている。
【0012】図2は、前記屋根パネル3の軒先側と棟側
をクレーンのワイヤー26で吊り、小屋組1の屋根面の
傾斜に沿う姿勢とした吊り状態を示している。屋根パネ
ル3の軒先側には軒先部吊り金物22を使用して、薄鋼
板などから成る屋根葺き材7を傷つけないようにパネル
端縁から長く突き出た位置を吊る。棟側には棟部吊り金
物29を使用し、やはり薄鋼板などからなる屋根葺き材
7や野地板6を傷つけないように吊る。軒先部吊り金物
22及び棟部吊り金物29はそれぞれ、クレーンのワイ
ヤー26の端末へシャックル27によって止着されてお
り、繰り返し使用が可能とされている。
【0013】上記の各吊り金物を使用するために、図
3、図4の実施例では、屋根パネル3の垂木5の側面に
沿って、吊り金具係止部材20として使用するC形鋼等
の補強用軽量形鋼が同垂木の略全長に、又は、部分的長
さに付設され、もって軒先側及び棟側の吊り金具係止部
材が形成されている。前記補強用軽量形鋼は、軒先部吊
り金物22を使用する軒先側にのみ吊り金具係止部材2
0として必要な長さに付設して実施することも出来る。
【0014】上記実施例では、垂木5に吊り金具係止部
材20を固設した例を示したが、この限りではない。垂
木自体がC形鋼などの部材である場合は、垂木自体を吊
り金具係止部材として使用することができる。また、吊
り金具係止部材は、その横断面がC形のものだけでな
く、角形であっても使用できる。さらに他の横断面形状
の部材でも使用可能である。
【0015】いずれにしても請求項1記載の発明に係る
屋根パネルの軒先側吊り構造は、上記のようにユニット
化された屋根パネル3の軒先側の吊り金具係止部材20
に対し、クレーンのワイヤー26に止着され前記吊り金
具係止部材20の軒先側へ着脱自在な軒先部吊り金物2
2を用意して吊り作業を行う。そして、前記軒先部吊り
金物22は屋根パネル3を小屋組1の上面へ吊り込み後
に地上側からの操作で離脱可能な構成で実施される。
【0016】図3と図4に示した実施例では、C形鋼の
如き補強用軽量形鋼で形成した吊り金具係止部材20に
対し、軒先部吊り金物22は前記補強用軽量形鋼の横断
面におけるC形溝よりも、嵌め込みとスライドの操作が
楽な余裕の隙間が生まれる程度に少し小径の溝形鋼状部
材で形成されている。軒先部吊り金物22の長さは、図
5に一部だけ示した位置決め部材10の位置を奥端とし
て、その前方に屋根パネル3の端縁(せり出した屋根葺
き材7の端縁)から少なくとも50〜60cm程度突き出
す長さ(従って、全長は120cm程度)とされる。該軒
先部吊り金物22の前端部近傍の位置に通孔11を設
け、該通孔11にシャックル27が軸止めされ、クレー
ンワイヤー26の端末が止着されている。従って、クレ
ーンによる吊り込み時にワイヤー26がある程度傾斜す
る玉掛けになっても、シャックル27やワイヤー26で
屋根葺き材7、野地板6等を傷つける心配はない。この
軒先部吊り金物22は、屋根パネル3の吊り金具係止部
材20に嵌入しスライドさせる出し入れ操作により、ク
レーン側の備品として繰り返し使用が可能である。
【0017】前記吊り金具係止部材20の前端部には、
アングル形状の鋼片を使用した滑り止め用のフック21
が、溝の上辺側から下向きに突き出る姿勢に溶接、ビス
止め等の手段で固定して設けられている。もっとも、フ
ック21は、補強用軽量形鋼のフランジ壁を引き起こし
加工して成形しても良い。他方、前記位置決め部材10
(図5)の位置を奥端とするべく吊り金具係止部材20
の溝中に挿入した軒先部吊り金物22には、その上辺壁
の丁度前記フック21が嵌まり込む位置に、フック用ス
リット23が、フック21の大きさ、形状よりも少し大
きい相似形状に設けられている。従って、軒先部吊り金
物22がクレーンのワイヤー26で吊られると、フック
用スリット23へフック21が嵌まって規制状態とな
り、軒先部吊り金物22の不用意な抜け外れ事故が防止
される。
【0018】更に前記の安全対策を補完する手段とし
て、軒先部吊り金物22の下辺壁の外面に、吊り金具係
止部材20の溝内面に当接して軒先部吊り金物22を強
力に起こし前記滑り止め用フック21が前記フック用ス
リット23へ嵌まった規制状態を強制的に保持する板状
のバネ材24が、その手前側端部を軒先部吊り金物22
へビス止め25等の手段で固定して設けられている。バ
ネ材24は、円弧状に外側方向へ大きく膨らんだ形状と
されている。
【0019】重量が通例100kgをはるかに超える屋根
パネル3を静的に吊った場合、各吊り金物と吊り金具係
止部材との間には必要にして十分大きな摩擦力が発生し
ており、抜け外れる心配は無いはずである。しかし、屋
根パネルが強い風を受けて大きく揺れたり浮揚力が発生
するような動的吊り状態になったとき、或いは何らかの
都合で一端下ろしてから再度吊り上げるような場合、ワ
イヤー26の張力が一旦緩むこともある。そのときは当
然に摩擦力も小さくなって抜け外れの心配が往々生ず
る。このような場合でも、前記バネ材24の働きで軒先
部吊り金物22を常時強力に起こし、滑り止め用フック
21が前記フック用スリット23へ嵌まった規制状態を
常に強制的に保持するから、100%の安全性を確保で
きるのである。
【0020】一方、前記のように抜け止めの安全対策が
十分に施された軒先部吊り金物22を、吊り込み作業の
終了後に地上側からの操作で吊り金具係止部材20から
抜き外す手段とし、軒先部吊り金物22の先端部に通孔
18が設けられ、該通孔18に小屋組1の屋根の軒先か
ら地上の作業員の手に十分届く長さのロープ19の一端
が結束されている。
【0021】屋根パネル3を小屋組1の屋根面の所定位
置へ吊り込み、位置決め固定の処理を行った後、無用と
なった軒先部吊り金物22を外すには、予め同吊り金物
22の通孔18に一端を結束してぶら下がっているロー
プ19を地上の作業員が手に持ち、下方へ強く引き下げ
る。このとき既にワイヤー26の張力は消失しているか
ら、バネ材24よりも強い力で引き下げられた軒先部吊
り金物22の前端はバネ材24を圧縮しながら引き下げ
られ、遂には滑り止め用フック21が前記フック用スリ
ット23から抜けるに至る。その結果、ロープ19の前
記引張力に屋根の下り傾斜も手伝って、軒先部吊り金物
22は吊り金具係止部材20の溝からずるずると引き出
され、抜け外れてクレーンワイヤー26の先端にぶら下
がる状態となる。従って、軒先部吊り金物22を屋根パ
ネルから外すために、わざわざ作業員が屋根の上に登る
必要は無く、その分省人化と作業能率の向上、及び作業
員の安全性向上(高所作業の解消)を達成出来るのであ
る。
【0022】次に、図5に示した屋根パネルの軒先部吊
り構造は、その構成の大部分が上記図3の実施例と共通
するが、安全対策としてのバネ材の用い方が異なる。本
実施例の場合、バネ材24´は軒先部吊り金物22とは
別体の独立部品として構成されている。更に言えば、1
枚のバネ板を中間で折り返して重ね合わせてあり、その
折り返し端部と前端との間に弓状に膨らんだ孕み部分が
形成され、前端部に引き外し用のワイヤー(又はロー
プ)17が結束されている。このワイヤー17も、小屋
組の軒先から地上の作業員の手に十分届く長さを有す
る。
【0023】本実施例の場合、屋根パネル3を吊るため
軒先部吊り金物22を吊り金具係止部材20へ装着し滑
り止め用フック21をフック用スリット23へ嵌めた段
階で、同軒先部吊り金物22の反対側のフランジ壁と吊
り金具係止部材20の溝内面との間へ前記バネ材24´
を挟み込み、前記滑り止め用フック21とフック用スリ
ット23との嵌合状態の強制的な維持を行う。そして、
前記ワイヤー17は予め軒先部吊り金物22の前端部下
面側へ取り付けてあるリングボルト28のリングに通し
て地上方向へ垂らしておく。このような安全対策を施し
た上で屋根パネルの吊り込み作業を行う。
【0024】無用となった軒先部吊り金物22を外す場
合には、まず地上の作業員がワイヤー17を強く引き下
げる。すると、リングボルト28の位置で屈折し屋根の
傾斜方向の向きとなっているワイヤー17の引張力でバ
ネ材24´は無理矢理引き抜かれる。その結果、軒先部
吊り金物22は吊り金具係止部材20の溝内で溝下面側
へ接する緩んだ状態になり、必然的に滑り止め用フック
21はフック用スリット23から抜ける。と同時に、軒
先部吊り金物22はそのまま重力作用等で吊り金具係止
部材20から滑り落ちて抜け外れ、クレーンワイヤー2
6にぶら下がる状態となる。従って、やはり軒先部吊り
金物22を屋根パネルから外すために、わざわざ作業員
が屋根の上に登る必要は無く、その分作業能率の向上
と、作業員の安全性向上(高所作業の解消)を達成出来
るのである。
【0025】なお、図6A、Bは、前記バネ材24´を
抜き外す手段の異なる例を示している。この抜き外し用
工具は、図6Bに示したように、地上の作業員が手に持
つ操作管16の上端部に、吊り金物22の前端のウエブ
を挟むように当てがう受け金具16cを設けてあり、そ
のすぐ下方の位置には、吊り金物22に沿ってその下側
位置に延びる腕16aがあり、該腕16aの先端にワイ
ヤーガイド16bが設けられている。バネ材24´を抜
き外すときは、まず操作管16のロープガイド16bへ
ワイヤー17を掛けてこれを持ち上げ、受け金具16c
を吊り金物22の前端のウエブに当てがって反力をと
る。しかる後にワイヤー17を強く引き、バネ材24´
を引き外すのである。
【0026】
【本発明が奏する効果】本発明に係る屋根パネルの軒先
側吊り構造によれば、葺き材のほか止水、水切り等の必
要関連部品の全てを一枚のパネルにユニット化した構成
の屋根パネルを対象にして、軟弱な葺き材等を一切傷つ
けない吊り込み作業ができる。そして、屋根パネルの吊
り込み設置を行った後、無用となった軒先部吊り金物
は、地上からロープを引く等の簡単な操作で手際良く簡
単、確実に屋根パネルから離脱させることができる。従
って、屋根の施工に際して屋根の上に屋根職人が登って
作業することは全く無用であり、省人化と作業能率の向
上、及び作業員の安全性の向上に寄与する。しかも当該
吊り構造を実施したがために、屋根パネルの上面に吊り
金具を設ける必要がなく、屋根葺き材の隙間が発生しな
いから、雨仕舞い等の後処置が必要となる不都合もな
く、この意味からも作業効率が良く、ひいては1日で屋
根を完成する目標の達成を容易に可能ならしめる。
【図面の簡単な説明】
【図1】屋根の構成要素を分解状態で示した斜視図であ
る。
【図2】屋根パネルの吊り状態を示した側面図である。
【図3】本発明に係る軒先側吊り構造の第1実施例を示
した側面図である。
【図4】図3の4ー4線矢視図である。
【図5】本発明に係る軒先側吊り構造の第2実施例を示
した側面図である。
【図6】Aはバネ材の抜き外し用工具の斜視図、Bは同
工具の使用状態を示した側面図である。
【符号の説明】
3 屋根パネル 20 吊り金具係止部材 22 軒先部吊り金物 26 クレーンのワイヤー 21 フック 23 スリット 24 バネ材 24´ バネ材 10 位置決め部材 19 ロープ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 用稲 都世志 東京都江東区木場二丁目8番3号 株式会 社ニッケンビルコン内 (72)発明者 本橋 修一 東京都江東区木場二丁目8番3号 株式会 社ニッケンビルコン内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ユニット化された屋根パネルの少なくと
    も軒先側に吊り金具係止部材が設けられており、他方、
    前記吊り金具係止部材の軒先側へ着脱自在な軒先部吊り
    金物はクレーンのワイヤーに止着されており、前記軒先
    部吊り金物は屋根パネルの吊り込み後に地上側からの操
    作で離脱可能に構成されていることを特徴とする、屋根
    パネルの軒先側吊り構造。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載した吊り金具係止部材に
    対して軒先部吊り金物が嵌め込まれ且つスライド可能に
    構成されていることを特徴とする、屋根パネルの軒先側
    吊り構造。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2に記載した吊り金具係止
    部材は屋根パネルの垂木に固設された部材であることを
    特徴とする、屋根パネルの軒先側吊り構造。
  4. 【請求項4】 請求項1又は2に記載した吊り金具係止
    部材は屋根パネルを構成する金属製垂木であることを特
    徴とする、屋根パネルの軒先側吊り構造。
  5. 【請求項5】 請求項1乃至4のいずれかに記載した吊
    り金具係止部材に滑り止め用のフックが設けられ、軒先
    部吊り金物には前記のフックが嵌まるフック用スリット
    が設けられ、更に前記軒先部吊り金物を起こして前記滑
    り止め用のフックが前記フック用スリットへ嵌まった状
    態を保持するバネ材が用意されていることを特徴とす
    る、屋根パネルの軒先側吊り構造。
  6. 【請求項6】 請求項1乃至5のいずれかに記載した吊
    り金具係止部材には軒先部吊り金物を挿入した際の奥端
    位置に位置決め部材が設けられ、軒先部吊り金物には引
    き外し用のロープが止着されていることを特徴とする、
    屋根パネルの軒先側吊り構造。
JP34398596A 1996-12-24 1996-12-24 屋根パネルの軒先側吊り構造 Withdrawn JPH10183919A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34398596A JPH10183919A (ja) 1996-12-24 1996-12-24 屋根パネルの軒先側吊り構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34398596A JPH10183919A (ja) 1996-12-24 1996-12-24 屋根パネルの軒先側吊り構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10183919A true JPH10183919A (ja) 1998-07-14

Family

ID=18365764

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34398596A Withdrawn JPH10183919A (ja) 1996-12-24 1996-12-24 屋根パネルの軒先側吊り構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10183919A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7530207B2 (en) Insulation cane
US20070017741A1 (en) Truss-mounted rooftop fall protection system
JPH10183919A (ja) 屋根パネルの軒先側吊り構造
JPH10219838A (ja) 屋根パネルの棟部側吊り構造
JP3125149U (ja) 屋根用落下防止装置
JP3225395B2 (ja) ユニット式金属瓦屋根とユニット式金属瓦屋根セット及び施工方法
US20100314199A1 (en) Fall Protection Systems
JP2510794B2 (ja) 屋根パネル用玉掛具
JP2851412B2 (ja) 屋根パネル用吊り金物
JPS6272852A (ja) 屋根用吊子
JP2602190Y2 (ja) 簡易足場屋根
JP2525752Y2 (ja) 建築現場転落防止具
JPH10212801A (ja) 屋根パネルの棟部側吊り構造
JP3449815B2 (ja) 横葺屋根構造
AU2008328532B2 (en) Roof anchor method and apparatus
JPH10205048A (ja) 屋根パネルの棟部側吊り構造
JP2004324404A (ja) 建築工事用安全索の案内装置及びこれを用いた安全索取付構造
JPH02304152A (ja) 軒裏野縁を取付けた屋根パネル
JP3513695B2 (ja) 外壁支持具
JP2767728B2 (ja) 横葺き屋根の施工法
JP3050242B2 (ja) 屋根パネル
JP3005655U (ja) 簡易足場板止め及び鼻隠し板支え金具
JP2004183203A (ja) 屋根上作業用安全装置
JPH0754450A (ja) 屋根工事用安全ネット架設構造
JPH04113617U (ja) 屋根パネル

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040302