JP3449432B2 - シクロペンチルトリクロロシランの製造方法 - Google Patents

シクロペンチルトリクロロシランの製造方法

Info

Publication number
JP3449432B2
JP3449432B2 JP18436293A JP18436293A JP3449432B2 JP 3449432 B2 JP3449432 B2 JP 3449432B2 JP 18436293 A JP18436293 A JP 18436293A JP 18436293 A JP18436293 A JP 18436293A JP 3449432 B2 JP3449432 B2 JP 3449432B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cyclopentyltrichlorosilane
producing
present
reaction
cyclopentene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP18436293A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0710887A (ja
Inventor
紀夫 篠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP18436293A priority Critical patent/JP3449432B2/ja
Publication of JPH0710887A publication Critical patent/JPH0710887A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3449432B2 publication Critical patent/JP3449432B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は、シクロペンチルトリク
ロロシランの製造方法に関し、特に、著しく収率の高い
新規なシクロペンチルトリクロロシランの製造方法に関
する。 【0002】 【従来技術】シクロペンチルトリクロロシランは、有機
ケイ素化合物や有機ケイ素からなる基を含有する化合物
を製造するための、高い活性を有する基礎原料として、
広く用いられている。従来、シクロペンテンとトリクロ
ロシランとを反応させてシクロペンチルトリクロロシラ
ンを合成するために、種々の触媒について研究されてい
る。しかしながら、従来のいずれの場合も反応収率が1
5%以下と著しく低く、工業的規模でシクロペンチルト
リクロロシランを合成することができなかった。 【0003】 【発明が解決しようとする課題】本発明者等は、上記の
欠点を解決し、工業的規模でシクロペンチルトリクロロ
シランを製造すべく鋭意検討した結果、気体の無機酸素
化合物を導入しながら、白金触媒の存在下で反応させる
ことにより、目的物であるシクロペンチルトリクロロシ
ランを95%以上という高い収率で製造することができ
ることを見出し、本発明に到達した。従って本発明の目
的は、高い収率でシクロペンチルトリクロロシランを製
造することのできる新規なシクロペンチルトリクロロシ
ランの製造方法を提供することにある。 【0004】 【課題を解決するための手段】本発明の上記の目的は、
白金触媒の存在下で、気体の無機酸素化合物を導入しな
がら、シクロペンテンとトリクロロシランとを反応させ
ることを特徴とするシクロペンチルトリクロロシランの
製造方法によって達成された。以下、本発明について更
に詳細に説明する。 【0005】まず、本発明で使用する気体の無機酸素化
合物としては、O2 、O3 、NO、N2 O、CO2 など
が例示される。無機酸素化合物の添加量は、原料である
シクロペンテンに対して、重量換算で0.01〜100
倍の範囲であることが好ましく、特に0.1〜10倍の
範囲であることが好ましい。添加量が0.01倍未満で
は反応収率が悪く、100倍を超えると爆発の危険が生
ずる。 【0006】また、本発明に使用する白金触媒として
は、H2 PtCl6 ・6H2 O、Pt−C、〔Pt(C
2 4 )Cl2 2 などが挙げられる。この触媒の添加
量は、原料であるシクロペンテンの1×10-4〜10重
量%の範囲であることが好ましく、特に1×10-2〜1
重量%の範囲であることが好ましい。触媒の添加量が1
×10-4重量%未満になると反応収率が悪く、10重量
%を超えても、それ以上の効果は得られないので不経済
となる。 【0007】本発明においては、特に反応溶媒を使用す
る必要はないが、使用する場合には、ベンゼン、トルエ
ン、キシレン、n−ヘキサンなどの炭化水素系溶媒、又
はCCl4 、CHCl3 、CH2 Cl2 などの塩素化溶
媒など使用することが好ましい。反応溶媒の使用量は、
重量換算で、原料であるシクロペンテンの0.1〜10
0倍の範囲であることが好ましく、特に0.5〜10倍
の範囲であることが好ましい。 【0008】反応温度は、−30〜200℃の範囲であ
ることが好ましく、特に−10〜100℃の範囲である
ことが好ましい。この反応は、必要に応じて加圧下で実
施しても良い。本発明の製造方法の代表例を下記化1に
示す。 【化1】 【0009】 【発明の効果】本発明の製造方法は、白金触媒及び気体
の無機酸素化合物を使用するため、90%以上という、
従来では全く達成することができなかった高い収率で、
シクロペンチルトリクロロシランを得ることができる。 【0010】 【実施例】以下、本発明を実施例によって更に詳述する
が、本発明はこれによって限定されるものではない。 【0011】実施例1.シクロペンテン68g(1.0
0モル)及びH2 PtCl6 ・6H2 O0.1gの混合
物中に、酸素ガスを100ml/分で導入しながら、ト
リクロロシラン135.5gを40℃で2時間かけて滴
下し、反応を進行させた。反応が終了した後、反応生成
物を蒸留塔を用いて精製し、沸点178℃のシクロペン
チルトリクロロシランを得た。その収率は98%であっ
た。 【0012】比較例1.酸素ガスを導入しない他は、実
施例1と全く同様な条件で反応を行ったところ、目的の
シクロペンチルトリクロロシランは22gしか得られ
ず、その収率は、11%であった。 【0013】実施例2〜5及び比較例2〜4.表1に示
した条件でシクロペンテンとトリクロロシランとを反応
させた後、その反応生成物を精留したところ、実施例1
と同様に沸点178℃のシクロペンチルトリクロロシラ
ンを得た。それぞれの収率を表2に示す。 【0014】 【表1】【0015】 【表2】表2の結果から明らかなように、実施例2〜5の場合に
は、比較例2〜4の場合に比べて、シクロペンチルトリ
クロロシランの収率が著しく高いことが実証された。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C07F 7/12 C07F 7/14

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】白金触媒の存在下で、気体の無機酸素化合
    物を導入しながら、シクロペンテンとトリクロロシラン
    とを反応させることを特徴とするシクロペンチルトリク
    ロロシランの製造方法。
JP18436293A 1993-06-28 1993-06-28 シクロペンチルトリクロロシランの製造方法 Expired - Fee Related JP3449432B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18436293A JP3449432B2 (ja) 1993-06-28 1993-06-28 シクロペンチルトリクロロシランの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18436293A JP3449432B2 (ja) 1993-06-28 1993-06-28 シクロペンチルトリクロロシランの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0710887A JPH0710887A (ja) 1995-01-13
JP3449432B2 true JP3449432B2 (ja) 2003-09-22

Family

ID=16151912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18436293A Expired - Fee Related JP3449432B2 (ja) 1993-06-28 1993-06-28 シクロペンチルトリクロロシランの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3449432B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0710887A (ja) 1995-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB1573170A (en) Halosilyl carbamates and preparation of isocyanates therefrom
JPH0794464B2 (ja) メチルクロルシラン合成時に生じる生成混合物から珪素に直接結合した水素原子を有するシランを除去する方法
JP3449432B2 (ja) シクロペンチルトリクロロシランの製造方法
US5084591A (en) Method for the preparation of cyclopentyl trichlorosilane
IE51211B1 (en) Process for introducing alkyl radicals into nitrile compounds
JPS63156795A (ja) ケトキシモシランの製造方法
JPS5823392B2 (ja) N−アルキル−n−クロルチオカルバモイルクロライドの製造方法
JPH0710886A (ja) ジシクロペンチルジクロロシランの製造方法
CA1301184C (en) 1,2-dichloro-1,2,2-trimethyl-1-phenyldisilane and method for producing the same
JP3446291B2 (ja) ヘキサメチルシクロトリシラザンの製造方法
JPH0142956B2 (ja)
JP2864985B2 (ja) トリ(第2級アルキル)シラン化合物の製造方法
US4663471A (en) Method for the preparation of N-methyl-N-trimethylsilyl trifluoroacetamide
JP2000327685A (ja) シリル化されたアニリン誘導体の製造方法
JPH034557B2 (ja)
JP3164284B2 (ja) 2−クロロ−4−トリフルオロメチルベンザルクロライドの製造方法
JP2862977B2 (ja) ジアミノアルキル基を有するシロキサン化合物の製造方法
CA2026031A1 (en) A process for the preparation of o-silylated hydroxyl compounds and their use for the preparation of isocyanates containing ester groups
JP3135660B2 (ja) ペルフルオロ−オキシアジリジンの製造方法
SU1567563A1 (ru) Способ дехлорировани 1,1,1-трихлор-2,2-бис-( @ -хлорфенил)этана или 1,1-дихлор-2,2-бис-( @ -хлорфенил)этана
KR100249783B1 (ko) 염화 카보라노일의 제조방법
JPH029889A (ja) アルキルハロジシラン調製方法
USRE32717E (en) Method for the preparation of N-methyl-N-trimethylsilyl trifluoroacetamide
JPH06128274A (ja) t−ブチルジメチルクロロシランの製造方法
JPH07126269A (ja) ヘキサメチルジシロキサンの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090711

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120711

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees