JP3448000B2 - 移動通信システムの通話圏域拡張方法及びその通話圏域間の呼び出し処理方法 - Google Patents

移動通信システムの通話圏域拡張方法及びその通話圏域間の呼び出し処理方法

Info

Publication number
JP3448000B2
JP3448000B2 JP2000063340A JP2000063340A JP3448000B2 JP 3448000 B2 JP3448000 B2 JP 3448000B2 JP 2000063340 A JP2000063340 A JP 2000063340A JP 2000063340 A JP2000063340 A JP 2000063340A JP 3448000 B2 JP3448000 B2 JP 3448000B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
area
call
csm
basic
asic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000063340A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000286788A (ja
Inventor
泰勲 金
載勲 金
浚善 魚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SK Hynix Inc
Original Assignee
Hynix Semiconductor Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1019990008779A external-priority patent/KR20000060463A/ko
Priority claimed from KR1019990008778A external-priority patent/KR100326134B1/ko
Application filed by Hynix Semiconductor Inc filed Critical Hynix Semiconductor Inc
Publication of JP2000286788A publication Critical patent/JP2000286788A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3448000B2 publication Critical patent/JP3448000B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/24Cell structures
    • H04W16/26Cell enhancers or enhancement, e.g. for tunnels, building shadow
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/06Reselecting a communication resource in the serving access point

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、移動通信システム
の通話圏域拡張方法及びその通話圏域間の呼び出し処理
に係るもので、詳しくは、ディジタルセルラーシステム
(Digital Cellular System ;以下、‘DCS ’と称
す)又は個人携帯通信システム(PersonalCommunicatio
n System ;以下、‘PCS ’と称す)などのCDMA(Code
DivisionMultiple Access)方式を採用した移動通信
システムにおいて、基準クロック(Reference Clock)
を遅延させた後、それを利用して基地局内の複数のセル
サイトモデム(Cell Site Modem ;以下、‘CSM ’
と称す)エイシック(ASIC)を制御して、CSM エイシッ
ク別に通話の可能な圏域を拡張し、該拡張された通話可
能圏域間にハンドオフ圏域を置いて通話可能圏域間の呼
び出し処理を正常的に行い得るようにした移動通信シス
テムの通話圏域拡張方法及び通話圏域間の呼び出し処理
方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、DCS 又はPCS などの移動通信シ
ステムにおいては、図5に示したように、移動局(1)
と、該移動局(1) とデータを無線に送受信し、それを制
御する基地局(2) と、該基地局(2) とデータを送受信
し、それを制御する制御局(3) 及び交換機(4) と、を備
えて構成されていた。
【0003】このように構成された移動通信システムで
は、GPS (Global PoisitioningSystem)を利用してタ
イミング同期を合わせているが、全ての移動端末機は、
基準クロックに基づいて信号を発生させる。
【0004】このように発生された信号は、移動距離に
伴う遅延によって位相遅延(PhaseDelay )を発生させ
るため、受信端で信号を復調するときには、正確な位相
トラッキング(Phase tracking )が必要である。
【0005】ところで、現時点の基地局(2) 内のチャン
ネルカードに実装されて、チャンネル要素に使用される
CSM エイシックは、位相トラッキング可能範囲が、512P
N チップ(1PN チップ=813nsec )であって、これを電
波移動距離として計算すると、125Km である。
【0006】この場合、前記距離は、前記基地局(2) と
移動局(1) 間の往復距離を表すものであって、他のハー
ドウェア及びソフトフェア的な処理遅延がないと、通話
可能圏域は、前記基地局(2) から半径62.5Kmになる。
【0007】このように、移動通信システムでの通話可
能圏域は、CSM エイシックの限界によって半径60Km以内
に制限される。
【0008】そして、従来は、前記CSM エイシックを再
設計することなく、CSM エイシック2個を一対に使用し
て通話可能圏域の拡張を図っていた。
【0009】即ち、60Km以内の基本領域(Normal regi
on)を担当するCSM エイシックでは、0 〜512PN チップ
までの位相トラッキングを可能にし、60〜120Km の拡張
された拡張領域(Extend Region)を担当するCSM エイ
シックでは、512PN チップだけ遅延された基準クロック
を受信して512 〜1024PNチップまでの位相トラッキング
を可能にして、通話可能圏域を拡張していた。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】然るに、このような従
来の移動通信システムにおいては、CSM エイシック別に
通話可能領域圏域を基本領域と、拡張領域とに分割して
通話可能圏域を拡張しているが、このとき、移動端末機
が基本領域から拡張領域又はその逆の方向に移動する場
合、圏域間の呼び出し処理を正常的に行う対策が要望さ
れるという不都合な点があった。
【0011】そこで、本発明の第1目的は、移動通信シ
ステムの基地局から、基準クロックを遅延させ、前記基
準クロック及び遅延された基準クロックに対応するCSM
エイシックにそれぞれ供給した後、該CSM エイシックを
それぞれイネーブルさせて、通話可能圏域を拡張し得る
ようにした移動通信システムの通話圏域拡張方法を提供
することにある。
【0012】且つ、本発明の第2目的は、移動通信シス
テムの基地局でCSM エイシック別に通話可能圏域を分割
する場合、基本領域と、拡張領域間に二つのCSM エイシ
ックで共に位相トラッキングを行い得るハンドオフ領域
(Handoff region )を置き、付加(ADD )、解除(DR
OP)、スワップ(SWAP)ポイント及び電波往復遅延(Ro
und Trip Delay;以下、‘RTD ’と称す)を利用して
通話可能圏域間の呼び出し処理を正常的に行い得るよう
にした移動通信システムの圏域間の呼び出し処理方法を
提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】このような第1目的を達
成するため、本発明に係る移動通信システムの通話圏域
拡張方法においては、TFC (Time Frequency Control
ler ;以下、TFC と称す)と、前記TFC から出力される
システムクロックをカウンティングした後、該カウンテ
ィング値に基づき、基準クロックを所定時間だけ遅延し
て出力する第1遅延部と、前記基準クロックと、前記第
1遅延部から入力する遅延された基準クロックをそれぞ
れ遅延して、第1、第2 80msecチック(tick)のイン
タラプト信号をそれぞれ発生して出力する第2遅延部
と、該第2遅延部から入力する第1、第2 80msecチッ
クのインタラプト信号によりインタラプトを発生して第
1、第2イネーブル信号をそれぞれ発生するCPU と、該
CPU から発生された第1イネーブル信号によりイネーブ
ルされて、前記TFC から出力される基準クロックに基づ
いて動作して基本領域での移動端末機の呼び出し処理を
担う基本領域のCSM エイシックと、前記CPU から発生さ
れた第2イネーブル信号によりイネーブルされて、前記
第1遅延部から出力する遅延された基準クロックに基づ
いて動作して拡張領域での移動端末機の呼び出し処理を
担う拡張領域のCSM エイシックと、を備えた移動通信シ
ステムにおいて、前記CPU からの基本領域のCSM エイシ
ック及び拡張領域のCSM エイシックについての再同期命
令に従い、前記基本領域のCSM エイシックを前記TFC か
ら入力した基準クロックに基づいて初期化し、前記拡張
領域のCSM エイシックを前記第1遅延部から入力した遅
延された基準クロックに基づいて初期化した後、制御局
からCSM エイシック別のコンフィギューレションを受信
し、該コンフィギューレションがチャンネル割り当てに
関するものである場合、割り当てようとするチャンネル
が、トラフィックチャンネル又はアクセスチャンネルで
あるかを判断する第1段階と、前記第1段階の判断結
果、割り当てようとするチャンネルがトラフィックチャ
ンネル又はアクセスチャンネルである場合、一対の前記
二つのCSM エイシックをトラフィックチャンネル又はア
クセスチャンネルにセッティングした後、順方向タイミ
ングを基準クロックの遅延分だけ早める第2段階と、前
記第1段階の判断結果、割り当てようとするチャンネル
がトラフィックチャンネル又はアクセスチャンネルでな
い場合は、基本領域のCSMエイシックのみを該当チャン
ネルにセッティングする第3段階と、を順次行うように
なっている。
【0014】そして、このような第2目的を達成するた
め、本発明に係る移動通信システムの通話圏域間の呼び
出し処理方法においては、移動通信システムの基地局で
CSMエイシック別に通話可能圏域を分割する場合、基本
領域と、拡張領域間に二つのCSM エイシックで共に位相
トラッキングを行い得るハンドオフ領域を置いた移動通
信システムにおいて、移動端末機が基本領域から拡張領
域に移動する場合、基本領域から呼び出しを正常的に維
持している状態で、電波往復遅延値を感知する第1段階
と、前記第1段階で感知された電波往復遅延値が拡張−
呼び出し−付加ポイントである場合、拡張領域のCSM エ
イシックに呼び出しを設定し、送受信のための最上位端
をディスエーブルさせる第2段階と、前記第1段階で感
知された電波往復遅延値が基本−呼び出し/拡張−呼び
出し−交換ポイントである場合、拡張領域のCSM エイシ
ックの送受信はイネーブルさせ、基本領域のCSM エイシ
ックの送受信は、ディスエーブルさせる第3段階と、前
記第1段階で感知された電波往復遅延値が基本−呼び出
し−解除ポイントである場合、基本領域のCSM エイシッ
クから呼び出しを解除し、拡張領域での移動端末機の呼
び出しを正常的に維持させる第4段階と、を順次行うよ
うになっている。
【0015】且つ、このような第2目的を達成するた
め、本発明に係る移動通信システムの通話圏域間の呼び
出し処理方法においては、移動通信システムの基地局で
CSM エイシック別に通話可能圏域を分割する場合、基本
領域と、拡張領域間に二つのCSM エイシックで共に位相
トラッキングを行い得るハンドオフ領域を置いた移動通
信システムにおいて、移動端末機が拡張領域から基本領
域に移動する場合、拡張領域から呼び出しを正常的に維
持している状態で、電波往復遅延値を感知する第1過程
と、前記第1過程で感知された電波往復遅延値が基本−
呼び出し−付加ポイントである場合、基本領域のCSM エ
イシックに呼び出しを設定し、送受信のための最上位端
をディスエーブルさせる第2過程と、前記第1過程で感
知された電波往復遅延値が拡張−呼び出し/基本−呼び
出し−交換ポイントである場合、基本領域のCSM エイシ
ックの送受信はイネーブルさせ、拡張領域のCSM エイシ
ックの送受信は、ディスエーブルさせる第3過程と、前
記第1過程で感知された電波往復遅延値が拡張−呼び出
し−解除ポイントである場合、拡張領域のCSM エイシッ
クから呼び出しを解除し、基本領域での移動端末機の呼
び出しを正常的に維持させる第4過程と、を順次行うよ
うになっている。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態に対し
図面を用いて説明する。
【0017】先ず、本発明に係る移動通信システムの通
話圏域拡張方法を説明すると次のようである。
【0018】本発明では、通話可能圏域を、例えば、基
本領域と、拡張領域との二つの通話圏域に分けて説明す
るが、この場合、二つ以上の通話圏域に拡張することも
できる。
【0019】一般に、CDMA移動通信システムにおいて
は、順方向リンク(Forward Link )内に、パイロット
チャンネル(Pilot Channel)/同期チャンネル(Sync
channel )/ページングチャンネル(Paging channe
l )/順方向トラフィックチャンネル(Forward Traff
ic Channel )が割り当てられ、逆方向リンク(Revers
e Link )内にアクセスチャンネル(Access channel
)/逆方向トラフィックチャンネル(Reverse Traffi
c Channel )が割り当てられ、本発明は、前記逆方向
リンクの基準クロックを遅延させて、通話圏域の拡張を
具現するものである。
【0020】本発明に係る移動通信システムの通話圏域
拡張装置においては、図1に示したように、基地局内に
設けられたTFC(10) と、チャンネルカード(20)と、から
構成されている。
【0021】そして、前記チャンネルカード(20)は、TF
C(10) から入力するシステムクロックをカウンティング
した後、前記イブンセカンドクロック及び前記第1遅延
部(21)から入力するイブンセカンドクロックをそれぞれ
遅延して、第1、第2 80msecチックのインタラプト信
号をそれぞれ発生して出力する第2遅延部(22)と、該第
2遅延部(22)から出力される第1、第2 80msecチック
のインタラプト信号によりインタラプトを発生して、第
1、第2イネーブル信号をそれぞれ発生するCPU(23)
と、該CPU(23) から発生された第1イネーブル信号によ
りイネーブルされ、前記TFC(10) から出力されるイブン
セカンドクロックに基づいて動作して基本領域での移動
端末機の呼び出し処理を担う基本領域のCSM エイシック
(24)と、前記CPU(23) から発生された第2イネーブル信
号によりイネーブルされて、前記第1遅延部(21)から入
力する遅延されたイブンセカンドクロックに基づいて動
作して、拡張領域での移動端末機の呼び出し処理を担う
拡張領域のCSM エイシック(25)と、を備えて構成され
る。
【0022】このように構成された本発明に係る通話圏
域拡張装置においては、アクセスチャンネル及び順方向
/逆方向トラフィックチャンネルの場合、二つのCSM エ
イシック24、25を一対として、基本領域と、拡張領域を
担当するが、このとき、拡張領域を担当するCSM エイシ
ック25には、第1遅延部21から遅延出力されるイブンセ
カンドクロックを提供し、移動端末機が基本領域から拡
張領域に移動する場合、呼び出し処理を行うため、前記
二つのCSM エイシック24、25共に信号を検出し得るハン
ドオフ領域(Handoff region )を設定して基準クロッ
クを遅延させる。
【0023】このとき、前記第1遅延部(21)から遅延さ
れたイブンセカンドクロック、即ち、基準クロックの同
期は、GPS から受信して前記TFC(10) を経て前記チャン
ネルカード(20)に入力される19.6608MHzのシステムクロ
ックをカウントして得られる。
【0024】且つ、各チャンネルの初期化時に、アクセ
スチャンネルを担当する一対のCSMエイシック(24 、25)
は、逆方向のリンクのみを担当するが、トラフィック
チャンネルを担当する一対のCSM エイシック(24 、25)
は、順方向/逆方向のリンクを全て担当するため、その
中、拡張領域を担当するCSM エイシック(25)の場合、基
準クロックが遅延されて、順方向タイミング(Forward
timing )まで遅延される問題が生じ、順方向タイミン
グアドバンスレジスト(Forward timing Advance Re
gister)を調整して遅延された分のタイミングを早める
(advance )べきである。
【0025】又、移動端末機から、初期メッセージ(Or
igination Message)又はページ応答メッセージ(Page
Response Message )を基地局に発信する場合、前記
移動端末機の位置に従い、基本領域のアクセスチャンネ
ル又は拡張領域のアクセスチャンネルにメッセージが受
信されるため、基本領域のトラフィックチャンネル又は
拡張領域のトラフィックチャンネルにトラフィックチャ
ンネルを割り当てるべきであり、このとき、拡張領域の
トラフィックチャンネルの場合は、電波往復遅延(Roun
d Trip delay;RTD )値は、基準クロック値を考慮し
て処理する。
【0026】更に、前記各CSM エイシック(24 、25)
は、イブンセカンドクロックに同期された80msecチック
の基準クロックにより全てのタイミングを設定するた
め、システムタイムを維持するようになり、特に、拡張
領域のCSM エイシック(25)は、ロングコード(Long co
de)及びショートコード(Short Code )設定(Settin
g)を行うために、遅延された80msecチックの基準クロ
ックを生成及び利用する。
【0027】又、このように構成された本発明に係る通
話圏域拡張装置を利用した通話圏域拡張のためのCSM エ
イシックの制御方法に対し、図2を用いて説明すると次
のようである。
【0028】先ず、CSM エイシックに対する再同期命令
をCPU(23) のイブンセカンドインタラプトから発生する
(S1)と、各CSM エイシック(24 、25) は、TFC(10) から
供給されるイブンセカンドクロック、即ち、基準クロッ
クに同期を合わせて動作を開始する。
【0029】即ち、拡張領域を担当するCSM エイシック
(25)は、基準クロックとして、基本領域担当のCSM エイ
シック(24)に提供される基準クロックを第1遅延部(21)
を介して遅延させた基準クロックを受けて、それぞれ初
期化を遂行する(S2)。
【0030】そして、前記段階(S2)でCSM エイシック(2
4 、25) の初期化がそれぞれ完了すると、制御局からCS
M エイシック別にコンフィギュレーション(Configurat
ion)を受信し(S3)、該受信したコンフィギュレーショ
ンがチャンネル割り当てに関わるものであって、割り当
てようとするチャンネルが順方向/逆方向トラフィック
チャンネル又はアクセスチャンネルである場合(S4)は、
一対の基本領域のCSMエイシック(24)と、拡張領域のCSM
エイシック(25)とを順方向/逆方向トラフィックチャ
ンネルにセッティングするか、又は、一対の基本領域の
CSM エイシック(24)と、拡張領域のCSM エイシック(25)
とをアクセスチャンネルにセッティングするなど、一対
のCSM エイシック(24 、25) をトラフィックチャンネル
又はアクセスチャンネルにセッティングすることによ
り、基本領域又は拡張領域での移動端末機の呼び出し処
理を可能にする(S5)。
【0031】一方、前記段階(S4)の判断結果、割り当て
ようとするチャンネルが順方向/逆方向トラフィックチ
ャンネル又はアクセスチャンネルでない場合は、基本領
域のCSM エイシック(24)のみを該当チャンネルにセッテ
ィングする(S6)。
【0032】その後、前記段階(S5)で拡張領域のCSM エ
イシック(25)をトラフィックチャンネルにセッティング
したと判断される(S7)場合は、順方向タイミングを基準
クロックの遅延分だけタイミングを早める(S8)。
【0033】即ち、前記段階(S5)での拡張領域のCSM エ
イシック(25)の初期化の際に、基準クロックの遅延に伴
い、順方向タイミングまで遅延される問題が生じるた
め、順方向タイミングアドバンスレジスタを調整して遅
延分だけのタイミングを早める必要がある。
【0034】このように、各CSM エイシック(24 、25)
がコンフィギュレーションされた後、基本領域のCSM エ
イシック(24)からロングコードを供給する方法と同様
に、拡張領域のCSM エイシック(25)から、アクセスチャ
ンネルのロングコード設定時に遅延された80msecの基準
クロックを利用してロングコードを供給することができ
る。
【0035】以下、本発明に係る移動通信システムの通
話圏域間の呼び出し処理方法に対し、図3及び図4を参
照して説明する。
【0036】本発明では、通話可能圏域を基本領域と、
ハンドオフ領域と、拡張領域と、にそれぞれ区分する。
【0037】前記ハンドオフ領域は、拡張領域担当のCS
M エイシックに提供される基準クロックを512PN チップ
よりも一定値だけ小さい所定値に遅延して発生する基準
クロックが提供される領域であって、前記一定値だけの
PNチップ単位の領域を示す。
【0038】本発明では、前記RTD を利用して、移動端
末機が基本領域から拡張領域に移動する場合、拡張呼び
出し付加ポイント(Extend Call Add Point)、基本
呼び出し/拡張呼び出し交換ポイント(Normal Call
to Extend Call Swap point )及び基本呼び出し解
除ポイント(Normal Call Drop Point )をそれぞれ
設定し、逆に、移動端末機が拡張領域から基本領域に移
動する場合は、基本呼び出し付加ポイント(Normal Ca
ll Add Point)、拡張呼び出し/基本呼び出し交換ポ
イント(Extend Call to Normal Call Swap poin
t )及び拡張呼び出し解除ポイント(Extend Call Dr
op Point )をそれぞれ設定する。
【0039】そして、ハンドオフ領域のアクセスチャン
ネル(Access Channel )は、RTD中間値を基準にし
て、その値以下であると、基本領域でのアクセスチャン
ネルに処理し、その値以上であると、拡張領域でのアク
セスチャンネルに処理する。
【0040】且つ、ハンドオフの際に必要な各ポイント
は、移動端末機がハンドオフ領域内で移動するとき、頻
繁な呼び出し処理に伴うピングポング(Ping-Pong )現
象を防止すべく、適当な余裕を置いた値に設定すべきで
ある。
【0041】又、本発明に係るハンドオフは、IS-95-A
、J-STD-008 で定義された内容でなく、通話可能圏域
拡張に基づいて定義されたもので、基地局内のチャンネ
ルカードからRTD 値に基づいてハンドオフの可否を決定
するが、この場合のハンドオフの種類は次のようであ
る。
【0042】*領域付加(Region add ) 基本−呼び出し−付加(Normal-call-add ) 拡張−呼び出し−付加(Extend-call-add ) *領域交換(Region swap) 基本−呼び出し/拡張−呼び出し−交換(Normal-call
to Extend-Call-Swap ) 拡張−呼び出し/基本−呼び出し−交換(Extend-call
to Normal-Call-Swap ) *領域解除(Region Drop) 基本−呼び出し−解除(Normal-call-drop) 拡張−呼び出し−解除(Extend-call-drop) 本発明に係る移動通信システムの通話圏域間の呼び出し
処理方法として、先ず、移動端末機が基本領域で正常的
に呼び出しを維持している状態で(S1)、RTD 値を感知し
(S2)、このとき、ハンドオフは、移動端末機により感知
されず、基地局内のチャンネルカードで圏域間のハンド
オフが必要であるかを決定するため、RTD 値を継続して
感知するようになる。
【0043】前記段階(S2)段階から感知されたRTD 値が
拡張−呼び出し−付加ポイントである場合(S3)は、拡張
領域のCSM エイシックに呼び出しを設定(Setup )し、
送信(Transmit)、受信(Receive )のための最上位端
をディエーブルさせる(S4)。
【0044】次に、前記段階(S2)から感知されたRTD 値
が基本−呼び出し/拡張−呼び出し−交換ポイントであ
る場合(S5)は、拡張領域のCSM エイシックの送受信は、
イネーブルさせ、基本領域のCSM エイシックの送受信
は、ディスエーブルさせる(S6)。
【0045】最終に、前記段階(S2)で感知されたRTD 値
が基本−呼び出し−解除ポイントである場合(S7)は、基
本領域のCSM エイシックから呼び出し解除を行い、拡張
領域での移動端末機の呼び出しを正常的に維持させる。
【0046】このような前記段階(S3 、S5、S7) のRTD
値が前記該当ポイントに属しない場合は、RTD 値を継続
して感知する。
【0047】且つ、前記動作過程は、移動端末機が基本
領域からハンドオフ領域を経て拡張領域に移動する場合
のハンドオフ、即ち、呼び出し処理過程を説明したもの
で、逆に、拡張領域から基本領域に移動する場合にも呼
び出し動作は同様であるため、詳しい説明を省略する。
【0048】このような通話圏域拡張時の圏域間の呼び
出し処理方法をより詳しく説明すると、図4に示したよ
うに、先ず、移動端末機が基本領域から呼び出しを要求
し、RTD 値がカット−オフRTD 値以下である場合(RTD
<Cut _Off _RTD )には、遊休状態(Idle State )
(A) から基本−呼び出し状態(Normal-call state)
(B) に変更し、該基本−呼び出し状態(B) でRTD 値が拡
張−付加任界値よりも大きい(RTD >Extend_Add _Th
resh)と、拡張−呼び出しを設定して付加し、拡張−呼
び出し−付加状態(Extend-call-add state)(C) に変
更する。
【0049】このような拡張−呼び出し−付加状態(C)
で、RTD 値が交換/拡張−任界値よりも大きいと(RTD
>Swap_to_extend_thresh)拡張−呼び出しを活性化
(Active)したまま、基本−呼び出し−付加状態(Norm
al-call-add state)(D) に変更する。
【0050】このとき、前記拡張−呼び出し−付加状態
(C) で、RTD 値が拡張−解除任界値よりも小さい(RTD
<Extend_Drop_Thresh)と、拡張−呼び出しを解除
し、基本−呼び出し状態(B) に変更する。
【0051】且つ、前記基本−呼び出し−付加状態(D)
で、RTD 値が交換/基本−任界値よりも小さい(RTD <
Swap_to_normal_thresh)と、基本−呼び出しを活性
化したまま、拡張−呼び出し−付加状態(Extend-call-
add state)(C) に変更する。
【0052】又、基本−呼び出し−付加状態(Normal-c
all-add state)(D) で、RTD 値が基本−解除任界値よ
り大きい(RTD >Normal_drop_thresh)と、基本−呼
び出しを解除し、拡張−呼び出し状態(Extend-call s
tate)(E) に変更する。
【0053】このように、移動端末機が、基本領域から
拡張領域に移動した場合、活性化された呼び出しに対す
る順方向トラフィックのみをイネーブルさせ、逆方向ト
ラフィックの場合も活性化された呼び出しに対するもの
のみを制御局に伝達する。
【0054】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る移動
通信システムの通話圏域拡張方法及びその通話圏域間の
呼び出し処理方法においては、CDMA移動通信システムの
基地局において、CSM エイシックを再設計せず、同一構
造のCSM エイシックを複数個備えて、それら各CSM エイ
シックに遅延された基準クロックを供給することによ
り、通話可能圏域が拡張できるため、基地局の設置が難
しい海岸地域へのサービスが可能となり、加入者密度が
低く、広い田舎地域に基地局を設置する必要がなくなっ
て、基地局の設置費用を節減し得るという効果がある。
【0055】且つ、CDMA移動通信システムにおいて、CS
M エイシック別に通話可能圏域を分割する場合、基本領
域と拡張領域間にハンドオフ領域を置いて、圏域間のハ
ンドオフの際、呼び出しを正常的に維持させることによ
り、呼び出し切断率を最小化し、サービスの質を向上し
て、より多い加入者を確保することができるという効果
がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態に係る移動通信システム
の通話圏域拡張方法を適用したCSM エイシック制御装置
のブロック図である。
【図2】本発明の第1実施形態に係る移動通信システム
の通話圏域拡張方法を示したフローチャートである。
【図3】本発明の第2実施形態に係る移動通信システム
の通話圏域拡張時の圏域間の呼び出し処理方法の状態説
明図である。
【図4】本発明の第2実施形態に係る移動通信システム
の通話圏域拡張時の圏域間の呼び出し処理方法を示した
フローチャートである。
【図5】一般の移動通信システムの構成を示したブロッ
ク図である。
【符号の説明】
1 移動局 2 基地局 3 制御局 4 交換機 10 TFC 20 チャンネルカード 21 第1遅延部 22 第2遅延部 23 CPU 24 第1CSMエイシック 25 第2CSMエイシック
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04B 7/24 - 7/26 H04Q 7/00 - 7/38

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】TFC (Time & Frequency Controller
    )と、 前記TFC から出力されるシステムクロックをカウンティ
    ングした後、該カウンティング値に基づき、基準クロッ
    クを所定時間だけ遅延して出力する第1遅延部と、 前記基準クロックと、前記第1遅延部から入力する遅延
    された基準クロックをそれぞれ遅延して、第1、第2
    80msecチック(tick)のインタラプト信号をそれぞれ発
    生して出力する第2遅延部と、 該第2遅延部から出力される第1、第2 80msecチック
    (tick)のインタラプト信号によりインタラプトを発生
    して第1、第2イネーブル信号をそれぞれ発生するCPU
    と、 該CPU から発生された第1イネーブル信号によりイネー
    ブルされて、前記TFCから出力される基準クロックに基
    づいて動作して基本領域での移動端末機の呼び出し処理
    を担う基本領域のCSM エイシックと、 前記CPU から発生された第2イネーブル信号によりイネ
    ーブルされて、前記第1遅延部から入力する遅延された
    基準クロックに基づいて動作して拡張領域での移動端末
    機の呼び出し処理を担う拡張領域のCSM エイシックと、
    を備えた移動通信システムにおいて、 前記CPU からの基本領域のCSM エイシック及び拡張領域
    のCSM エイシックについての再同期命令に従い、前記基
    本領域のCSM エイシックを前記TFC から入力した基準
    ロックに基づいて初期化し、前記拡張領域のCSM エイシ
    ックを前記第1遅延部から入力した遅延された基準クロ
    ックに基づいて初期化した後、制御局からCSM エイシッ
    ク別のコンフィギューレションを受信して、該コンフィ
    ギューレションがチャンネル割り当てに関するものであ
    る場合、割り当てようとするチャンネルが、トラフィッ
    クチャンネル又はアクセスチャンネルであるかを判断す
    る第1段階と、 前記第1段階の判断結果、割り当てようとするチャンネ
    ルがトラフィックチャンネル又はアクセスチャンネルで
    ある場合、一対の前記CSM エイシックをトラフィックチ
    ャンネル又はアクセスチャンネルにセッティングした
    後、順方向タイミングを基準クロックの遅延分だけ早め
    る第2段階と、 前記第1段階の判断結果、割り当てようとするチャンネ
    ルがトラフィックチャンネル又はアクセスチャンネルで
    ない場合は、基本領域のCSM エイシックのみを該当チャ
    ンネルにセッティングする第3段階と、を順次行うこと
    を特徴とする移動通信システムの通話圏域拡張方法。
  2. 【請求項2】移動通信システムの基地局でCSM (Cell
    Site Modem )エイシック別に通話可能圏域を分割する
    場合、基本領域と、拡張領域間に二つのCSM エイシック
    で共に位相トラッキングを行い得るハンドオフ領域を置
    いた移動通信システムにおいて、 移動端末機が基本領域から拡張領域に移動する場合、基
    本領域から呼び出しを正常的に維持している状態で、
    波往復遅延値を感知する第1段階と、 前記第1段階で感知された電波往復遅延値が拡張−呼び
    出し−付加ポイントである場合、拡張領域のCSM エイシ
    ックに呼び出しを設定し、送受信のための最上位端をデ
    ィスエーブルさせる第2段階と、 前記第1段階で感知された電波往復遅延値が基本−呼び
    出し/拡張−呼び出し−交換ポイントである場合、拡張
    領域のCSM エイシックの送受信はイネーブルさせ、基本
    領域のCSM エイシックの送受信は、ディスエーブルさせ
    る第3段階と、 前記第1段階で感知された電波往復遅延値が基本−呼び
    出し−解除ポイントである場合、基本領域のCSM エイシ
    ックから呼び出しを解除し、拡張領域での移動端末機の
    呼び出しを正常的に維持させる第4段階と、を順次行う
    ことを特徴とする移動通信システムの圏域間の呼び出し
    処理方法。
  3. 【請求項3】移動通信システムの基地局でCSM エイシッ
    ク別に通話可能圏域を分割する場合、基本領域と、拡張
    領域間に二つのCSM エイシックで共に位相トラッキング
    を行い得るハンドオフ領域を置いた移動通信システムに
    おいて、 移動端末機が拡張領域から基本領域に移動する場合、拡
    張領域から呼び出しを正常的に維持している状態で、
    波往復遅延値を感知する第1過程と、 前記第1過程で感知された電波往復遅延値が基本−呼び
    出し−付加ポイントである場合、基本領域のCSM エイシ
    ックに呼び出しを設定し、送受信のための最上位端をデ
    ィスエーブルさせる第2過程と、 前記第1過程で感知された電波往復遅延値が、拡張−呼
    び出し/基本−呼び出し−交換ポイントである場合、基
    本領域のCSM エイシックの送受信はイネーブルさせ、拡
    張領域のCSM エイシックの送受信は、ディスエーブルさ
    せる第3過程と、 前記第1過程で感知された電波往復遅延値が、拡張−呼
    び出し−解除ポイントである場合、拡張領域のCSM エイ
    シックから呼び出しを解除し、基本領域での移動端末機
    の呼び出しを正常的に維持させる第4過程と、を順次行
    うことを特徴とする移動通信システムの圏域間の呼び出
    し処理方法。
JP2000063340A 1999-03-16 2000-03-03 移動通信システムの通話圏域拡張方法及びその通話圏域間の呼び出し処理方法 Expired - Fee Related JP3448000B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019990008779A KR20000060463A (ko) 1999-03-16 1999-03-16 이동통신 시스템에서의 통화 권역 확장을 위한 셀 사이트 모뎀 에이직의 제어방법
KR99-8779 1999-03-16
KR1019990008778A KR100326134B1 (ko) 1999-03-16 1999-03-16 이동통신 시스템에서의 권역간 호처리 방법
KR99-8778 1999-03-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000286788A JP2000286788A (ja) 2000-10-13
JP3448000B2 true JP3448000B2 (ja) 2003-09-16

Family

ID=26634823

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000063340A Expired - Fee Related JP3448000B2 (ja) 1999-03-16 2000-03-03 移動通信システムの通話圏域拡張方法及びその通話圏域間の呼び出し処理方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6332079B1 (ja)
JP (1) JP3448000B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100272431B1 (ko) * 1998-09-03 2000-11-15 김영환 Cdma 이동통신시스템의 통화권역 확장장치 및 그 방법
KR100292951B1 (ko) * 1999-03-25 2001-06-15 박종섭 이동통신 시스템에서 서비스 반경 확장 장치 및 방법
KR100313760B1 (ko) * 1999-11-10 2001-11-17 박종섭 이동통신 시스템내 확장 통화권역 기지국에서의 동적 채널할당방법
CN1159878C (zh) * 2000-12-07 2004-07-28 华为技术有限公司 码分多址系统中基于宏分集的直接重试方法
US20050227732A1 (en) * 2002-05-07 2005-10-13 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Base station for radio communication, radio communication method and mobile station
KR100961744B1 (ko) * 2007-02-05 2010-06-07 삼성전자주식회사 광대역 무선통신시스템에서 상향링크 스케줄링 장치 및방법

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5109390A (en) * 1989-11-07 1992-04-28 Qualcomm Incorporated Diversity receiver in a cdma cellular telephone system
KR0140130B1 (ko) * 1995-03-07 1998-07-01 김주용 디지탈이동통신 시스템 장치 및 각 서브시스템 간의 타이밍 설계 방법
EP0755163B1 (en) 1995-07-20 2004-01-02 Ntt Mobile Communications Network Inc. Mobile communication system using efficient service area expansion scheme
US5926470A (en) * 1996-05-22 1999-07-20 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for providing diversity in hard handoff for a CDMA system
US5828661A (en) * 1996-05-22 1998-10-27 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for providing a cone of silence in a cellular communication system
US5999816A (en) * 1997-02-18 1999-12-07 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for performing mobile assisted hard handoff between communication systems
US6252861B1 (en) * 1998-03-26 2001-06-26 Lucent Technologies, Inc. Methods and apparatus for interfrequency handoff in a wireless communication system
US6216004B1 (en) * 1998-06-23 2001-04-10 Qualcomm Incorporated Cellular communication system with common channel soft handoff and associated method
US6226283B1 (en) * 1999-05-13 2001-05-01 Motorola, Inc. Method and selector for performing selection in a communication system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000286788A (ja) 2000-10-13
US6332079B1 (en) 2001-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USRE47846E1 (en) Wireless communication system, its base station and mobile station, communication synchronization management method and timer control program therefor
US6405047B1 (en) Device and method for tracking mobile station's position in mobile communication system
JP3361694B2 (ja) Cdma移動通信システムにおけるパイロットチャネル送信およびセル選択方法、移動局
JP2000069526A (ja) Cdma移動通信におけるハンドオーバ方法並びにその基地局及び移動局
JPH07284141A (ja) ハンドオーバ方法
JP2003530760A (ja) タイミング前進およびタイミング偏差の同期化
JPH09219882A (ja) ディジタル移動通信システム
JP3444444B2 (ja) 通信端末装置
JPH1175235A (ja) セルラ無線通信システムにおいてタイミングアドバンス情報を決定する方法、およびハンドオーバ、ローカリゼーションに対応する方法
CN105325037A (zh) 同步方法、同步装置和基站
JP3313573B2 (ja) 移動通信システムにおける拡散コードの同期確立方法および移動局装置と基地局装置
JP3448000B2 (ja) 移動通信システムの通話圏域拡張方法及びその通話圏域間の呼び出し処理方法
US7209463B2 (en) Transmission time adjusting apparatus and method between RNC and UE in a CDMA communication system
EP1170881B1 (en) Mobile communication system and method and mobile stations and base stations in the system
JP2639840B2 (ja) ディジタル移動通信方式
JP3444532B2 (ja) 時分割多重無線通信装置及び方法
US6738623B1 (en) Method for dynamically allocating channel at extended coverage of base transceiver station in mobile communication system
JP3456134B2 (ja) 基地局間同期化タイミング確立方法及びtdmaシステム
JP2000308149A (ja) 移動通信システムにおけるサービス半径拡張装置及び方法
JPH10271059A (ja) Cdma方式セルラー無線システム
US20050083898A1 (en) Communication control apparatus, and CDMA communication system using the same
JP3328385B2 (ja) 多重無線ゾーン移動通信方式
KR20000060463A (ko) 이동통신 시스템에서의 통화 권역 확장을 위한 셀 사이트 모뎀 에이직의 제어방법
KR100326134B1 (ko) 이동통신 시스템에서의 권역간 호처리 방법
JPH10313483A (ja) 無線基地局

Legal Events

Date Code Title Description
R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S303 Written request for registration of pledge or change of pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316303

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080704

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080704

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090704

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees