JP3446417B2 - ホットプレート - Google Patents

ホットプレート

Info

Publication number
JP3446417B2
JP3446417B2 JP22982695A JP22982695A JP3446417B2 JP 3446417 B2 JP3446417 B2 JP 3446417B2 JP 22982695 A JP22982695 A JP 22982695A JP 22982695 A JP22982695 A JP 22982695A JP 3446417 B2 JP3446417 B2 JP 3446417B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust
smoke
exhaust port
suction
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP22982695A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0970360A (ja
Inventor
幸一 中野
隆幸 井上
雅代 土師
幸雄 林田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP22982695A priority Critical patent/JP3446417B2/ja
Publication of JPH0970360A publication Critical patent/JPH0970360A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3446417B2 publication Critical patent/JP3446417B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Baking, Grill, Roasting (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は、調理中に発生する油煙
の拡散を低減するホットプレートに関するものである。 【0002】 【従来の技術】食卓でホットプレートを用いて焼き肉調
理等をする場合、発生した油煙が飛散したり、また上昇
気流とともに室内に拡散して、天井や壁に付着したりす
ることがよくある。この付着した油煙は、時間が経つと
こびりついて容易には取れないものとなる。従来は、例
えば換気扇を用いてこの油煙が室内にこもることを防止
している。また業務用のものでは、プレートの上部また
は下部、或いは周辺部に吸引手段を設けて、油煙の拡散
を防止している。 【0003】 【発明が解決しようとする課題】しかし、換気扇を用い
る従来の方法では、換気扇とホットプレートとの距離が
長い場合には、発生する油煙の拡散を防止するには能力
的に不足し、特にホットプレート真上の天井や壁面に油
煙がこびりつく。また業務用に使用している吸引手段
は、装置の規模が大きく、家庭での食卓用の除油煙機能
をもつ機器としては利用できないものである。 【0004】そこで、本発明はこのような従来の構成が
有している課題を解決しようとするもので、清浄化した
排気を循環させることにより簡単な構成でプレート上で
気流の流れを形成し、調理中に発生する油煙を捕獲し、
油煙の拡散を防止できるホットプレートを提供すること
を第1の目的としている。 【0005】さらに、第二の排気口を備え、第二の排気
口の面積を調整し気流の流れを調節することにより、プ
レート上の油煙の吸引効率を高めることを第2の目的と
する。 【0006】 【課題を解決するための手段】第1の目的を達成するた
めの本発明の手段は、金属プレートを加熱するヒータ
と、前記金属プレートの一部を貫通して開口した吸引口
と、前記吸引口の下部に設けた吸引手段と、前記吸引口
と吸引手段の間に設けた除油煙手段と、前記金属プレー
ト外側周辺上部に設けた排気口と、前記吸引手段から前
記排気口への排気循環経路とを有し、排気循環経路中に
第二の排気口を備え、第二の排気口の排気面積を可変と
することにより、排気循環経路の気流の流れを調整する
ホットプレートとする。 【0007】 【作用】本発明によれば、プレート上で発生した油煙
を、プレート内側の吸引口に吸引し除油煙手段により清
浄化する。さらに清浄化した排気を、プレート周辺部に
備えた排気口から排出し再び循環させることにより、排
気口から吸引口の間に気流を形成させる。これによりプ
レート上で発生した油煙を気流にのせ捕獲し、除油煙手
段によって清浄化し、室内への油煙の拡散を低減する
とができる。 【0008】また、集煙率を上げるために吸引を大きく
すると排気も大きくなり、そのため気流を乱してしま
い、結果的には集煙率は低下させてしまうが、第二の排
気口を備えその開口面積を調節し、100%循環せずに
第二の排気口からも排気することにすれば、プレート上
で形成されている気流を乱すことなく調節することが可
能となり、効率の良い集煙ができ集煙率を上げることが
可能となる。 【0009】 【実施例】(実験例1) 以下本発明の第一の実施例について、図1に基づいて説
明する。図1(a)は断面図であり、図1(b)は上か
らみた平面図である。 【0010】図1において、1は円形状の金属プレート
であり、本実施例では直径45cm、深み4cmのもの
を用いている。2は金属プレート1を加熱するヒータ
で、1350Wのシーズヒータを用いている。また、3
は金属プレート及びヒータの支持体であり、ヒータ2を
下部と断熱する役割を持ち、金属プレート1をはめ込む
形式としている。4は金属プレート1の中心部に開けら
れた直径10cmの開口部であり、吸引口を形成してい
る。5は直径20cm、厚さ4cmの遠心多翼ファンと
それを駆動するモータであり、シロッコファン5の上部
支持体には吸気のための多数の孔を設けており、またこ
の表面には、直径20cm、厚さ3mmの円形に成形し
たフィルタ6を配置している。このフィルタ6は、本実
施例では帯電不織布(住友スリーエム製の帯電フィルタ
G−150)を使用している。こうしてシロッコファン
およびモータ5とフィルタ6により吸引手段および除油
煙手段を構成している。さらに8は排気口であり、本実
施例では排気口幅を5mm、排気角度を可変できるもの
とした。また、7は吸引手段からの排気を排気口8まで
むすぶ排気循環経路10を構成するための枠体であり、
9は枠体7に開けられた第二の排気口であり、面積が調
節できるものである。また、図中の矢印は気流の流れを
示す。 【0011】次に、前記フィルタ6の性能を(表1)に
示す。 【0012】 【表1】 【0013】(表1)に示すとおり本実施例で使用して
いるフィルタ6は、フィルタ6上を通過する気体の速度
が100cm/secの場合であっても、1μm以上の
粒子を90%除去できるものとなっている。 【0014】以下、本実施例のホットプレートを用いて
焼き肉調理を実行した場合の油煙の捕捉性能を確認する
実験結果について詳述する。この実験は、図2に示した
実験装置を使用して行っている。すなわち金属プレート
21を、測定用具22中に配置して、金属プレート21
上から発生した油煙は、周りに漏らせることなく測定用
具22の中央の円筒部に集めるものである。この円筒部
にサンプルを吸引するチューブ23を差し込んで吸引
し、吸引した気体中に含まれている粒子の数を測定装置
24によってカウントしているものである。 【0015】また、測定装置24はリオン社製のパーテ
ィクルカウンタKC−01Cと10倍希釈装置KD−0
1を用いている。こうして、50cc/minで30秒
間ずつ、調理開始から1分間隔で20回測定しているも
のである。 【0016】このとき金属プレート21は、図1に示し
た構成のものを使用している。また対照実験として実施
したものは、実施例1の構成のものでファンを作動しな
いものとした。このときの調理条件は、金属プレート2
1の温度を250℃に設定し、牛肉200g、もやし2
00g、サラダ油20mlを用いて調理を行っているも
のである。また、この時第二の排気口9は閉じているも
のとし、吸引量は、シロッコファンを駆動するモータに
印加する電圧をコントロールすることにより、1.0m
3/minに制御した。この時フィルタ6を通過する平
均気流速度は約50cm/secとなる。 【0017】以上の条件で排気口8の角度を変化させて
実験を行った。排気口の角度を腑角15度にしたときの
排気口付近の断面図を図3に示す。ここではR10の丸
みをもたせて排気の角度を変えており、他も同様であ
る。 【0018】結果を(表2)に示す。仰角はプラスで、
腑角はマイナスで表示している。また表中のカウント数
は、20回の測定値の平均値を示している。 【0019】 【表2】 【0020】(表2)から角度がゼロ、つまり水平排気
と腑角15度が最も除去率が高いものであった。しかし
仰角が増加すると極端に除去率は低下する。また、15
度以上腑角をもたせても除去率は上がらず、徐々に低下
し45度を過ぎれば低下の度合いが大きくなる。これ
は、排気が吸引口を向くことにより排気口と吸引口の間
に形成される気流が最も無駄なく発生油煙を収集するた
めである。以上のように本実施例によれば、発生する油
煙の大半を吸引・捕獲でき、油煙の室内への拡散を防止
できるホットプレートを実現できるものである。 【0021】特に排気口の角度を腑角45度から仰角1
5度までの範囲が最も効率がよいことがわかる。使用し
ているフィルタ6は、帯電不織布(住友スリーエム製の
帯電フィルタG−150)としており、(表1)で示し
ているように平均気流速度50cm/secでみれば、
吸引口4から吸引した気体中から90%以上の粒子を捕
獲することができるものである。従って、本実施例のう
ち第二の排気口を設けない構成とすることによっても、
発生した油煙の70%以上を吸引、捕集することができ
ることを示している。 【0022】また、プレートの大きさや深さが変われば
この値も変化すると考えられるが、ホットプレートとし
ての実使用上では極端に大きさや深さの異なるプレート
は考え難く、実使用の範囲では排気口の角度を、腑角4
5度から仰角15度までが最も効果的である。 【0023】なお、本実施例では除油煙手段としてシロ
ッコファンを用いているがターボファン・クロスフロー
ファン等でも構成できるものである。 【0024】(実験例2) 次に除油煙手段をかえて実験を行った。ここでは、この
時の排気口8の角度は水平であり、実験例1と同様に排
気口9は閉じるものとした。除油煙手段として、非帯電
不織布を2種類および実験例1で使用した帯電不織布を
用いて比較した。それぞれを非帯電不織布A、B、帯電
不織布Cとする。各フィルタの性能である除去率および
圧力損失を図4、図5に示す。ここで除去率は1μm以
上粒子についてである。 【0025】図4、図5からAは圧力損失が低いが除去
率も低く、Bは除去率は高いが圧力損失は極めて大き
く、Cは相対的に除去率も圧力損失も良好であることが
わかる。 【0026】これら3種類の不織布のフィルタで実験例
1と同様の実験を行った。この時の吸引量は、帯電不織
布Cを用いたとき、シロッコファンを駆動するモータに
印加する電圧をコントロールすることにより、1.0m
3/minに制御し、A、Bのときにはこの電圧で比較
するものとした。この時フィルタ6を通過する平均気流
速度はA、Cで約50cm/sec、Bで約10cm/
secであった。 【0027】結果を(表3)に示す。表中のカウント数
は、実験例1と同じく20回の測定値の平均値を示して
いる。 【0028】 【表3】 【0029】(表3)からA、Bがともに30%前後の
除去率であるのに対してCは60%以上で飛び抜けてい
ることがわかる。これはファンモータに印化する電圧を
固定した場合、Aでは圧力損失がCと同様であるため吸
引量はCと同じ位であるが、ワンパスでの除去率そのも
のが低いためトータルの除去率も低く、Bでは圧力損失
がCに比べて極めて大きいため吸引量自体が低下し、い
くらワンパスの除去率が高くてもトータルの除去率は低
くなることが示されている。 【0030】これらの結果は、Aを用いるといくらファ
ンモータの性能をあげて油煙の吸引量を上げてもワンパ
スでの除去率も低くなり、トータル除去率は上がらない
ことを示している。またBでは油煙の吸引量を増加させ
るとトータル除去率は上がることが予想されるが、圧力
損失が大きいため除去率を満足するにはファンモータを
大型化し性能を上げねばならない。しかし、ホットプレ
ートの仕様状況を考えると、ファンモータの大型化は全
体形状の大型化につながり、またモータの振動や騒音も
増加するため好ましい状況とはいい難い。 【0031】以上から除油煙手段をフィルタを静電気力
を応用した帯電不織布とすることにより、吸引ファンの
吸引量を増加させても圧力損失が小さくワンパス除去率
も高いため、小型で除去効率の高いホットプレートとす
ることができる。 【0032】(実験例3) 次に除油煙手段に触媒を用いて実験を行った。構成を図
6に基づいて説明する。図6(a)はホットプレート断
面図であり、図6(b)は上からみた平面図である。 【0033】図6において実験例1と同様のものは図1
と同じ番号を付して説明する。1は円形状の金属プレー
トであり、2は金属プレート1を加熱するヒータで、3
は金属プレート及びヒータの金属支持体であり、プレー
トと逆面には触媒10を一様に担持している。ここで触
媒はPt/Pdを1/1としたものをPtとPdのトー
タル量で5グラム/m2の割合で塗布焼成し担持したも
のである。4は金属プレート1の中心部に開けられた直
径10cmの開口部であり吸引口を形成している。5は
シロッコファンとそれを駆動するモータである。11は
整流板でありファンモータ5で吸引する油煙気流と触媒
10を効果的に接触させる効果を持つ。 【0034】こうしてシロッコファンおよびモータ5と
触媒10、整流板11により吸引手段および除油煙手段
を構成している。さらに7は吸引手段からの排気を排気
口8までむすぶ排気経路を構成するための枠体であり、
9は枠体7に開けられた第二の排気口である。また図中
の矢印は気流の流れを示している。 【0035】また、プレート表面温度を250℃に制御
すると、その逆面の触媒温度はほぼ300℃に制御され
るものである。また整流板11と触媒10の距離を5m
mとし、また排気口9は閉じて実験例1と同様の実験を
行った。結果を(表4)に示す。 【0036】 【表4】 【0037】(表4)より、油煙の除去率は50%を越
えるものであり、油煙除去の効果が認められるものであ
る。 【0038】除油煙手段に不織布フィルタ等を用いると
きには油煙を濾し取るため、いずれは飽和し交換しなけ
ればならないが、本実験例のように除油煙手段に触媒を
用いることによれば、油煙を分解するため除油煙手段の
取り替えの必要のないホットプレートとすることができ
る。 【0039】また、触媒を活性化するには熱が必要であ
り、触媒用に別個に熱源を設けてもよいものであるが、
本実験例のように触媒を活性化する手段としてホットプ
レート自体を加熱するヒータを利用することにすれば、
熱を有効的に利用しロスを少なくするホットプレートを
提供することができる。 【0040】(実験例4) 次に排気口9の面積をかえて実験を行った。構成及び実
験は実験例1と同様である。また、この時の排気口の角
度は水平である。結果を(表5)に示す。ここで排気口
9の面積は排気口の幅でもって表示する。幅がゼロの時
は閉じていることを示す。また表中のカウント数は、2
0回の測定値の平均値を示している。 【0041】 【表5】【0042】(表5)および実験例1からも分かるよう
に、排気口9を閉じた状態である排気口幅0cmでも、
発生した油煙の60%を除去できるものである。 【0043】(表5)より排気口9の開口具合で除去率
が変化することが示されている。閉じた状態では60%
であったものが、開けるにつれて上昇し、2cmの開け
幅では80%にまであがる。しかし、これ以上開くと逆
に低下し、6cmでは50%にまで低下する。これは、
排気口と吸引口の間に気流の流れが形成しており、この
気流に油煙がのることにより効率よく捕集しているもの
である。第二の排気口幅が大きくプレートへの還流量が
小さければプレートの外側から中央部への気流形成が弱
いため効率が悪く、また逆に第二の排気口を閉じ100
%の還流とすると、還流量が多すぎて流れが乱れるた
め、やはり効率がわるくなることを示している。 【0044】このように、第二の排気口を備え、その排
気量を調節することにより、最適な気流の流れを形成す
ることができ、除煙効率の高いホットプレートができる
ものである。 【0045】 【発明の効果】本発明によれば、プレート上で発生した
油煙を、プレート内側の吸引口に吸引し除油煙手段によ
り清浄化する。さらに清浄化した排気を、プレート周辺
部に備えた排気口から排出し再び循環させることによ
り、排気口から吸引口の間に気流を形成させる。これに
よりプレート上で発生した油煙を気流にのせ捕獲し、除
油煙手段によって清浄化し、室内への油煙の拡散を低減
することができる。 【0046】また集煙率を上げるために吸引を大きくす
ると排気も大きくなり、そのため気流を乱してしまい、
結果的には集煙率は低下させてしまうが、第二の排気口
を備えその開口面積を調節し、100%循環せずに第二
の排気口からも排気することにすれば、プレート上で形
成されている気流を乱すことなく調節することが可能と
なり、効率の良い集煙ができ集煙率を上げる。
【図面の簡単な説明】 【図1】(a)本発明の第1の実施例であるホットプレ
ートの概略構成断面図 (b)同ホットプレートの概略構成平面図 【図2】同ホットプレートを油煙測定実験に使用してい
る実験設備を示す構成図 【図3】同ホットプレートの排気角度を示す構成図 【図4】不織布の除去率を示す特性図 【図5】不織布の圧力損失を示す特性図 【図6】(a)本発明の第六の実施例であるホットプレ
ートの概略構成断面図 (b)同ホットプレートの概略構成平面図 【符号の説明】 1 金属プレート 2 ヒータ 3 支持体 4 吸引口 5 シロッコファン 6 フィルタ 7 枠体 8 排気口 9 第二の排気口 10 触媒 11 整流板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 林田 幸雄 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電 器産業株式会社内 (56)参考文献 特開 平7−24229(JP,A) 特開 平5−18544(JP,A) 実開 平7−3534(JP,U) 実開 平1−86938(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A47J 37/06 F24C 15/20

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 金属プレートを加熱するヒータと、前記
    金属プレートの一部を貫通して開口した吸引口と、前記
    吸引口の下部に設けた吸引手段と、前記吸引口と吸引手
    段の間に設けた除油煙手段と、前記金属プレート外側周
    辺上部に設けた排気口と、前記吸引手段から前記排気口
    への排気循環経路とを有し、前記排気循環経路中に第二
    の排気口を備え、第二の排気口の排気面積を可変とする
    ことにより、排気循環経路の気流の流れを調整するホッ
    トプレート。
JP22982695A 1995-09-07 1995-09-07 ホットプレート Expired - Fee Related JP3446417B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22982695A JP3446417B2 (ja) 1995-09-07 1995-09-07 ホットプレート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22982695A JP3446417B2 (ja) 1995-09-07 1995-09-07 ホットプレート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0970360A JPH0970360A (ja) 1997-03-18
JP3446417B2 true JP3446417B2 (ja) 2003-09-16

Family

ID=16898283

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22982695A Expired - Fee Related JP3446417B2 (ja) 1995-09-07 1995-09-07 ホットプレート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3446417B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE202011005698U1 (de) 2011-04-28 2011-09-26 Wilhelm Bruckbauer Kochfeld mit zentraler Absaugung von Kochdünsten nach unten
DE102017217853B4 (de) * 2017-10-06 2022-07-07 Wilhelm Bruckbauer Kochfeldsystem mit Dunstabzugsvorrichtung
CN108525857A (zh) * 2018-04-17 2018-09-14 傅峰峰 一种静电装置及配置有静电装置的油烟机
DE102020114719B4 (de) * 2019-09-27 2022-08-25 aptus 1752. GmbH Kochwrasenabzug
DE102020104387B4 (de) * 2020-02-19 2021-12-30 aptus 1752. GmbH Kochfeld mit Kochstelle und Absaugvorrichtung für Kochdünste

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0970360A (ja) 1997-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5837020A (en) Room air cleaner
EP3381535A1 (en) Air cleaning device
US6616722B1 (en) Room air cleaner
JP4095663B2 (ja) 作業場用空気排出装置
JP3446417B2 (ja) ホットプレート
US9222680B1 (en) Duct-free cooking air filtration systems and methods
WO2020077762A1 (zh) 电烤盘
JPH0464310A (ja) 空調機能付テーブル
JP2015129595A (ja) 空気調和機
JP3224756U (ja) 排気脱臭装置用プレフィルター
JP2000116530A (ja) フィルター浄化式ノンダクトロースター
JPH10216025A (ja) ホットプレート
JPH08299195A (ja) ホットプレート
JP2644709B2 (ja) 給気流制御方式による局所換気装置
JPH09327636A (ja) 空気調和機
JPH0910117A (ja) ホットプレート
JPH10179412A (ja) ホットプレート
JP3244799U (ja) コンロ
KR100204758B1 (ko) 핫플레이트
JP3503083B2 (ja) 圧損勾配を設けた集塵部材
JPH08215059A (ja) ホットプレート
JPH06337142A (ja) レンジフード用のフィルター
JPS6332217A (ja) 厨房器用エヤ−シヤツタ−
JP3401982B2 (ja) ホットプレート
CA2374384C (en) Room air cleaner

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070704

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080704

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090704

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090704

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100704

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110704

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees