JP3445829B2 - 厨芥処理装置 - Google Patents

厨芥処理装置

Info

Publication number
JP3445829B2
JP3445829B2 JP11221594A JP11221594A JP3445829B2 JP 3445829 B2 JP3445829 B2 JP 3445829B2 JP 11221594 A JP11221594 A JP 11221594A JP 11221594 A JP11221594 A JP 11221594A JP 3445829 B2 JP3445829 B2 JP 3445829B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strainer
kitchen waste
hole
garbage
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP11221594A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07289944A (ja
Inventor
千束 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Elemex Corp
Original Assignee
Ricoh Elemex Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Elemex Corp filed Critical Ricoh Elemex Corp
Priority to JP11221594A priority Critical patent/JP3445829B2/ja
Publication of JPH07289944A publication Critical patent/JPH07289944A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3445829B2 publication Critical patent/JP3445829B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sink And Installation For Waste Water (AREA)
  • Refuse Receptacles (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Centrifugal Separators (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、たとえばシンクの排
水口に接続して流し台内に設置し、排水口から水ととも
に排出する生ゴミ等の厨芥を脱水し、水と脱水後の厨芥
とに分離処理する厨芥処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の厨芥処理装置では、たと
えば図10に示すように、シンク等の排水口から排水管
1を通して水とともに排出した厨芥をかご型のストレー
ナ2に入れ、そのストレーナ2を高速回転して遠心力に
より該ストレーナ2の周壁小穴2aを通して脱水し、そ
の脱水により生じた水をストレーナ収納室3に入れ、そ
のストレーナ収納室3から排水路4を通して外部へと排
水するとともに、脱水後の厨芥をストレーナ2から溢れ
出して回収通路5を通して図示しない回収室へと移送し
ていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、このような
従来の厨芥処理装置では、排水管1を通してストレーナ
2内に多量の水が流れ込んできた場合でも、それがスト
レーナ2の高速回転時であれば、流れ込んだ水を遠心力
により飛ばし周壁小穴2aを通して随時ストレーナ2の
外へ放出できるが、駆動停止時であれば、多量に流れ込
む水を周壁小穴2aからだけではストレーナ2外へ放出
することができず、このため、そのうちにストレーナ2
から水が溢れ出てそれが回収通路5を通して回収室内に
入ることがある問題があった。
【0004】そこで、この発明の目的は、そのような従
来の問題を解決し、上述したような厨芥処理装置におい
て、ストレーナ内に入った水が溢れ出て厨芥の回収室内
に入り込まないようにすることにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】そのため、この発明は、
たとえば以下の図示実施例に示すとおり、水とともに排
出した厨芥をかご型のストレーナ16に入れ、そのスト
レーナ16を高速回転して遠心力により該ストレーナ1
6の周壁小穴16eを通して脱水し、その脱水により生
じた水を排水路19を通して排水するとともに、脱水後
の厨芥を前記ストレーナ16から溢れ出して回収通路2
0を通して回収室22へと移送する厨芥処理装置13に
おいて、前記ストレーナ16の底壁16cの中心部を内
向きに凸状にして設け、その凸状にして設けた部分の周
部分に、前記排水路19へ通ずるバイパス穴30を設け
てなる、ことを特徴とする。
【0006】請求項2に記載のものは、たとえば以下の
図示実施例に示すとおり、請求項1に記載の厨芥処理装
置13において、前記バイパス穴30の穴径を前記周壁
小穴16eの穴径とほぼ同じ大きさとしてなる、ことを
特徴とする。
【0007】
【0008】
【作用】そして、たとえばシンク10の排水口10aか
ら水とともに排出した厨芥をかご型のストレーナ16に
入れ、そのストレーナ16を高速回転して遠心力により
該ストレーナ16の周壁小穴16eを通して脱水し、そ
の脱水により生じた水を排水路19を通して排水する。
一方、駆動停止時に、ストレーナ16内に水が流れ込ん
だとき、その水を、周壁小穴16eを通して排水路19
へと排水するとともに、バイパス穴30を通して排水路
19へと排水する。
【0009】請求項2に記載のものでは、その駆動停止
時に、ストレーナ16内に残留した厨芥があっても、そ
の残留厨芥がバイパス穴30を通ることがなく、水だけ
をバイパス穴30を通して排出する。
【0010】
【0011】
【実施例】以下、図面に基づき、この発明の実施例を説
明する。図3には、この発明の一実施例である厨芥処理
装置の構成と、その設置状態を示す。
【0012】図中符号10は、流し台のシンクである。
シンク10の排水口10aには、ディスポーザ11を取
り付けてなる。ディスポーザ11には、逆L字型の排水
管12の一端を接続する。排水管12の他端は、この発
明による厨芥処理装置13に接続する。
【0013】この発明による厨芥処理装置13は、ケー
ス14内にストレーナ収納室15を設ける。ストレーナ
収納室15内には、ストレーナ16を収納する。ストレ
ーナ16は、かご型で、円筒周壁16aの上部に上部開
口16bを有し、図3では図示しないが円筒周壁16a
に複数の小穴を設けてなる。そして、そのようなストレ
ーナ16は、その底壁16cの中心部に、モータ17の
モータ軸18を接続してそれで円筒周壁16aの中心軸
線まわりに回転自在に支持する。
【0014】上述のストレーナ収納室15は、図示する
とおり、底部から排水路19に通じ、上部から回収通路
20に通じている。回収通路20には、内面に沿って網
状部材21を設ける。そして、その回収通路20を介し
て回収室22と連通する。回収室22は、ケース14内
においてストレーナ収納室15やモータ収納空間23に
隣接して設け、図示しないがその中に生ゴミ回収用の袋
を交換自在に取り付けてなる。
【0015】ところで、図示実施例の厨芥処理装置13
では、図3では省略するが、ケース14の頂壁14aか
らブレード支えを垂下する。ブレード支えは、図4中符
号14bで示すとおり横断面L字型をなし、回収通路2
0を横切って先端をストレーナ16内に入れてなる。そ
して、そのブレード支え14bに取り付ける板ばね24
を介し、ブレード体25を、ストレーナ16の円筒周壁
16aの周壁内面16dに押し当てる。
【0016】ブレード体25は、図5に示すように、細
長板形状の支柱26と、それと一体でその一面26aか
らのびる複数のブレード27とからなる。ブレード27
は、U字状に折り返してその折り返した部分27aを先
端に向け徐々に高く形成し、同一間隔で互いに平行に保
持して多段に設ける。そして、図6に示すとおり折り返
した部分27aの先端a側の高さを上段のブレード27
の折り返した部分27aの基部b側の高さよりhだけ高
くし、上述の板ばね24の付勢力で図7に示すとおり折
り返した部分27aのエッジ27bをストレーナ16の
周壁内面16dに押し当てる構成とする。
【0017】また、図4に示すとおり、ストレーナ16
の周壁内面16dに沿ってブレード体25位置よりその
ストレーナ16の回転方向上流側に、同様にケース14
の頂壁14aから垂下して案内部材28を設け、回収通
路20を横切って先端をストレーナ16内に入れてな
る。案内部材28は、横断面が楕円形状に近い柱状をな
す。
【0018】さてさらに、ストレーナ16は、図1およ
び図2に示すとおり、底壁16cの中心部に、モータ軸
18に取り付ける軸取付部29を設ける。軸取付部29
は、底壁16cの中心部を軸線方向内向きに凸状にして
設ける円筒部29aと、その円筒部29aからさらに一
段奥に凸状に形成してモータ軸18の段付先端部18a
に取り付ける段付の小筒部29bとからなる。そして、
円筒部29aの円周部分に4つのバイパス穴30を、ス
トレーナ16を高速回転したとき遠心力が働く方向Aに
向けて開放して設けてなる。
【0019】図3において、いま、流し台のシンク10
で発生した生ゴミを、水とともに排水口10aから排出
すると、それらの生ゴミはディスポーザ11に入る。そ
こで、そのディスポーザ11で粉砕し、その粉砕した生
ゴミを排水管12を通して流出してこの発明による厨芥
処理装置13のストレーナ16内に入れる。
【0020】そうして、モータ17の駆動によるストレ
ーナ16の高速回転で、ストレーナ16内に入れた生ゴ
ミに遠心力を与え、ブレード支え14bに付着しないよ
うに案内部材28で案内してストレーナ16の周壁内面
16dに付着する。そして、遠心力によりストレーナ1
6の円筒周壁16aに設ける複数の小穴16e(図1参
照)を通して脱水し、その脱水により生じた水をストレ
ーナ収納室15に入れ、そのストレーナ収納室15から
排水路19を通して外部へと排水する。このとき、生ゴ
ミは、遠心力により周壁内面16dに押し付けられ、ス
トレーナ16中心寄りのバイパス穴30から流れ出るよ
うなことはない。また、バイパス穴30の縁などに残留
生ゴミが付着していても、そのバイパス穴30は遠心力
が働く向きに開放しているから、残留生ゴミをバイパス
穴30から遠心力でその働く方向Aへ分離する。これに
より、生ゴミでバイパス穴30が目詰まりを起すことを
防止する。
【0021】他方、脱水後の生ゴミは、ストレーナ16
の周壁内面16dに付着するが、その付着する生ゴミを
周壁内面16dに押し当てるブレード27のエッジ27
bで掻き取る。そして、その掻き取った生ゴミを折り返
した部分27aの上面27c(図5参照)で案内して順
次上向きに押し上げる。
【0022】そして、この押し上げた生ゴミを、最後に
ストレーナ16の上部開口16bから回収通路20へと
放出する。回収通路20へと放出した生ゴミは、網状部
材21で回収通路20の内面に付着することを防止しな
がら、回収室22へと移送し、たとえばその回収室22
内の袋等に入れる。そして、その袋等を適宜取り出し、
新しいものと交換する。
【0023】さて一方、この発明による厨芥処理装置1
3では、駆動停止中に、排水管12を通してストレーナ
16内に水が流れ込んだとき、その水は、上述のように
周壁小穴16eを通って排水路19へ排水されるととも
に、バイパス穴30を通って排水路19へと排水され
る。これにより、そのようにストレーナ16内へ流れ込
む水が仮に多量であっても、その水がストレーナ16か
ら溢れ出るようなことはない。
【0024】ところで、上述した図示実施例では、バイ
パス穴30を、生ゴミ等の厨芥が通過できる比較的大き
な穴で形成した。しかし、たとえば図8および図9に示
すように、周壁小穴16eの穴径とほぼ同じ大きさの穴
径とし、厨芥が通過できない比較的小さな穴で構成する
とよい。これにより、駆動停止時に、ストレーナ16内
に残留した厨芥があっても、その残留厨芥がバイパス穴
30を通ることがなく、水だけをバイパス穴30を通し
て排出可能とする。なお、図8では、モータ軸18に取
り付ける軸取付部29を円筒形に形成してその円周部分
にバイパス穴30を設け、図9では、軸取付部29を円
錐形に形成してその円周部分にバイパス穴30を設けた
例を示す。
【0025】
【0026】さらにまた、バイパス穴の形状や配置や個
数は、上述した実施例で示したバイパス穴30の形状や
配置や個数に限るものではない。要は、駆動停止中に、
ストレーナ16内に多量の水が流れ込んだ場合でも、そ
の水の一部をバイパス穴から逃がして排水路19へと排
水し、その水がストレーナ16から溢れ出て回収通路2
0を通して回収室22内に入ることを阻止するようにす
ればよい。
【0027】
【発明の効果】したがって、この発明によれば、ストレ
ーナの底壁の中心部を内向きに凸状にして設け、その凸
状にして設けた部分の周部分に、排水路へ通ずるバイパ
ス穴を設ける構成とするから、駆動停止中に、ストレー
ナ内に多量の水が流れ込んだ場合でも、その水の一部を
バイパス穴から逃がして排水路へと排水し、その水がス
トレーナから溢れ出て回収通路を通して厨芥の回収室内
に入ることを阻止することができる。
【0028】請求項2に記載のものによれば、バイパス
穴の穴径をストレーナの周壁小穴の穴径とほぼ同じ大き
さとし、これにより、バイパス穴を厨芥を通さない比較
的小さな穴で構成し、駆動停止時に、ストレーナ内に残
留した厨芥があっても、その残留厨芥がバイパス穴を通
ることがなく、水だけをバイパス穴を通して排出するこ
とが可能となる。
【0029】
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例である厨芥処理装置の要部
の縦断面図である。
【図2】その厨芥処理装置のストレーナの平面図であ
る。
【図3】その厨芥処理装置の構成と、その設置状態を示
す構成設置説明図である。
【図4】その厨芥処理装置のストレーナ部分を上から見
て示す部分概略平面図である。
【図5】その厨芥処理装置で使用するブレード体の部分
斜視図である。
【図6】その折り返した部分の相互の関係を示す説明図
である。
【図7】その折り返した部分とストレーナとの配置関係
を示す説明図である。
【図8】モータ軸に取り付ける軸取付部を円筒形に形成
しそこにバイパス穴を設けた他のストレーナを示す縦断
面図である。
【図9】その軸取付部を円錐形に形成しそこにバイパス
穴を設けた別のストレーナを示す縦断面図である。
【図10】従来の厨芥処理装置の一部を示す概略縦断面
図である。
【符号の説明】
13 厨芥処理装置 16 ストレーナ 16c 底壁 16e 周壁小穴 19 排水路 20 回収通路 22 回収室 30 バイパス穴 A 遠心力の働く方向

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水とともに排出した厨芥をかご型のスト
    レーナに入れ、そのストレーナを高速回転して遠心力に
    より該ストレーナの周壁小穴を通して脱水し、その脱水
    により生じた水を排水路を通して排水するとともに、脱
    水後の厨芥を前記ストレーナから溢れ出して回収通路を
    通して回収室へと移送する厨芥処理装置において、 前記ストレーナの底壁の中心部を内向きに凸状にして設
    け、その凸状にして設けた部分の周部分に、前記排水路
    へ通ずるバイパス穴を設けてなる、厨芥処理装置。
  2. 【請求項2】 前記バイパス穴の穴径を前記周壁小穴の
    穴径とほぼ同じ大きさとしてなる、請求項1に記載の厨
    芥処理装置。
JP11221594A 1994-04-27 1994-04-27 厨芥処理装置 Expired - Fee Related JP3445829B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11221594A JP3445829B2 (ja) 1994-04-27 1994-04-27 厨芥処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11221594A JP3445829B2 (ja) 1994-04-27 1994-04-27 厨芥処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07289944A JPH07289944A (ja) 1995-11-07
JP3445829B2 true JP3445829B2 (ja) 2003-09-08

Family

ID=14581144

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11221594A Expired - Fee Related JP3445829B2 (ja) 1994-04-27 1994-04-27 厨芥処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3445829B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103587862A (zh) * 2013-11-25 2014-02-19 徐州市万德福公共设施制造有限公司 防溢垃圾桶
CN106914349A (zh) * 2017-02-20 2017-07-04 安徽豪迈机械科技有限公司 一种航空作业用小型离心机

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3011286U (ja) 1994-05-19 1995-05-23 保 阿部 厨房用の生ごみ脱水機

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3011286U (ja) 1994-05-19 1995-05-23 保 阿部 厨房用の生ごみ脱水機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07289944A (ja) 1995-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006334455A (ja) 回転ドラム式固液分離装置
JP3445829B2 (ja) 厨芥処理装置
US4217667A (en) Drain lint separator and strainer
KR200436035Y1 (ko) 생활하수의 슬러지 처리장치
US3246837A (en) Sediment ejector for automatic washing machines
JP2801857B2 (ja) グリーストラップ
KR100471638B1 (ko) 섬유 가공기용 진공탈수장치
JP3372651B2 (ja) 厨芥処理装置
JP3375197B2 (ja) 厨芥処理装置
JPS5830589Y2 (ja) 生ごみ処理装置
KR20090002003U (ko) 싱크대설치식 음식물 탈수장치의 회전여과망
KR101026201B1 (ko) 음식물 처리가 용이한 싱크대용 배수구
CN109019922A (zh) 一种污水处理设备
JPH0780436A (ja) 厨芥処理装置
JPS5920355Y2 (ja) 厨芥処理装置
KR100489799B1 (ko) 음식물쓰레기 처리장치
KR200192994Y1 (ko) 세면기의배수막힘방지용여과구
KR19980020725U (ko) 음식물 찌꺼기의 분리 수거 장치
JPS596733Y2 (ja) 自動洗浄形ジュ−サ
KR101892513B1 (ko) 복수기용 집수정
JP3434392B2 (ja) 厨芥処理装置
KR19990037485U (ko) 싱크대용 음식물 찌꺼기 처리장치
KR200402856Y1 (ko) 유로회전식 스크리닝 협잡물 처리장치
RU1795013C (ru) Вставка дл улавливани мусора в сливных устройствах раковин
JP4770803B2 (ja) ゴミの捕捉装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees