JP3445153B2 - 電話番号一時的使用装置及び方法 - Google Patents

電話番号一時的使用装置及び方法

Info

Publication number
JP3445153B2
JP3445153B2 JP15549498A JP15549498A JP3445153B2 JP 3445153 B2 JP3445153 B2 JP 3445153B2 JP 15549498 A JP15549498 A JP 15549498A JP 15549498 A JP15549498 A JP 15549498A JP 3445153 B2 JP3445153 B2 JP 3445153B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone number
subscriber terminal
virtual telephone
virtual
registration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP15549498A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11355440A (ja
Inventor
洋司 福澤
敏寛 森川
寛史 三留
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP15549498A priority Critical patent/JP3445153B2/ja
Priority to US09/173,385 priority patent/US6327353B1/en
Priority to CNB981241492A priority patent/CN1148936C/zh
Publication of JPH11355440A publication Critical patent/JPH11355440A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3445153B2 publication Critical patent/JP3445153B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/22Arrangements for supervision, monitoring or testing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/42008Systems for anonymous communication between parties, e.g. by use of disposal contact identifiers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/02Calling substations, e.g. by ringing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/1305Software aspects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13097Numbering, addressing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13102Common translator
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13103Memory
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13106Microprocessor, CPU
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13109Initializing, personal profile
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/1313Metering, billing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13204Protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13213Counting, timing circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13216Code signals, frame structure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13349Network management

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電話番号一時的使
用装置及び方法に関し、特に、加入者端末が自己に割り
当られている電話番号以外の電話番号を使用して一時的
に通話を行うことを実現する電話番号一時的使用装置及
び方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ある加入者が、自分の電話番号を
教えたくない相手から、必要上どうしても電話連絡をし
て貰わねばならない場合、例えば、個人売買、サークル
勧誘、紛失物の捜索願等のような公開の伝言板に自分の
連絡先を掲示する必要がある場合や、自分の電話をある
人の連絡先として一時的に貸す場合において、当該加入
者は、電話に新規に加入して別の電話番号を取得する
か、あるいは本来の自分の電話番号を相手に知らせる
か、の2つの方法しかなかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、電話に新規に
加入して別の電話番号を取得する場合、加入料金が高
く、また、依頼してから実際に登録されるまでや、不要
になって登録解除になるまでに時間がかかるという問題
点があった。
【0004】本発明はこのような点に鑑みてなされたも
のであり、加入料金を必要とせず、別の電話番号を一時
的に使用することが迅速にできる電話番号一時的使用装
置及び方法を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明では上記目的を達
成するために、図1に示すような電話番号一時的使用装
置10aが提供される。電話番号一時的使用装置10a
は、第1の加入者端末61aが、一時的に使用できる電
話番号である仮想電番の割り当てを要求してきたとき
に、第1の加入者端末61aに仮想電番を割り当てて通
知する仮想電番通知手段11aと、第1の加入者端末6
1aに割り当てられた仮想電番を、第1の加入者端末6
1aの接続情報と対応づけて登録する仮想電番登録手段
12aと、第2の加入者端末64aから仮想電番により
発呼要求を受けると、仮想電番登録手段12aを参照し
て、要求された仮想電番に対応する接続情報を読み出
し、第2の加入者端末64aを、接続情報に対応する加
入者端末に接続する呼接続手段11bとを有することを
特徴とする。
【0006】以上のような構成において、電話番号一時
的使用装置10aは通常、交換機に収容され、電話番号
一時的使用装置10aに、第1の加入者端末61a及び
第2の加入者端末64aが接続される。第1の加入者端
末61aは、自分に本来割り当てられている電話番号と
は別の電話番号(仮想電番)を一時的に使用するべく、
電話番号一時的使用装置10aに仮想電番の割当要求を
送信する。
【0007】これを受けた仮想電番通知手段11aは、
仮想電番の空きを探し、存在すれば、それを第1の加入
者端末61aに割り当て、第1の加入者端末61aに通
知する。それと同時に、電話番号一時的使用装置10a
の仮想電番登録手段12aが、第1の加入者端末61a
に割り当てられた仮想電番を、第1の加入者端末61a
の接続情報と対応づけて登録する。接続情報は、加入者
端末収容位置を示す情報である。
【0008】第1の加入者端末61aに割り当てられた
仮想電番が、第1の加入者端末61aの操作者から第2
の加入者端末64aの操作者に伝えられ、これによっ
て、第2の加入者端末64aから仮想電番を用いて発呼
要求が電話番号一時的使用装置10aへ送信されたとす
る。すると、電話番号一時的使用装置10aの呼接続手
段11bは、仮想電番登録手段12aを参照して、要求
された仮想電番に対応する接続情報を読み出す。この場
合には第1の加入者端末61aの接続情報が読み出され
る。そして、呼接続手段11bは第2の加入者端末64
aを、接続情報に基づき第1の加入者端末61aに接続
する。
【0009】かくして、電話に新規に加入することもな
く、かつ自動的に別の電話番号を取得することができ、
従って、加入料金を必要とせず、別の電話番号を一時的
に使用することが迅速に実現できる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を、図
面を参照して説明する。まず、第1の実施の形態におけ
る原理構成を、図1を参照して説明する。第1の実施の
形態は、第1の加入者端末61aが、一時的に使用でき
る電話番号である仮想電番の割り当てを要求してきたと
きに、第1の加入者端末61aに仮想電番を割り当てて
通知する仮想電番通知手段11aと、第1の加入者端末
61aに割り当てられた仮想電番を、第1の加入者端末
61aの接続情報と対応づけて登録する仮想電番登録手
段12aと、 第2の加入者端末64aから仮想電番に
より発呼要求を受けると、仮想電番登録手段12aを参
照して、要求された仮想電番に対応する接続情報を読み
出し、第2の加入者端末64aを、接続情報に対応する
加入者端末に接続する呼接続手段11bとから構成され
る。
【0011】以上のような構成において、電話番号一時
的使用装置10aは通常、交換機に収容され、電話番号
一時的使用装置10aに、第1の加入者端末61a及び
第2の加入者端末64aが接続される。第1の加入者端
末61aは、自分に本来割り当てられている電話番号と
は別の電話番号(仮想電番)を一時的に使用するべく、
電話番号一時的使用装置10aに仮想電番の割当要求を
送信する。
【0012】これを受けた仮想電番通知手段11aは、
仮想電番の空きを探し、存在すれば、それを第1の加入
者端末61aに割り当て、第1の加入者端末61aに通
知する。それと同時に、電話番号一時的使用装置10a
の仮想電番登録手段12aが、第1の加入者端末61a
に割り当てられた仮想電番を、第1の加入者端末61a
の接続情報と対応づけて登録する。接続情報は、加入者
端末収容位置を示す情報である。
【0013】第1の加入者端末61aに割り当てられた
仮想電番が、第1の加入者端末61aの操作者から第2
の加入者端末64aの操作者に伝えられ、これによっ
て、第2の加入者端末64aから仮想電番を用いて発呼
要求が電話番号一時的使用装置10aへ送信されたとす
る。すると、電話番号一時的使用装置10aの呼接続手
段11bは、仮想電番登録手段12aを参照して、要求
された仮想電番に対応する接続情報を読み出す。この場
合には第1の加入者端末61aの接続情報が読み出され
る。そして、呼接続手段11bは第2の加入者端末64
aを、接続情報に基づき第1の加入者端末61aに接続
する。
【0014】かくして、電話に新規に加入することもな
く、かつ自動的に別の電話番号を取得することができ、
従って、加入料金を必要とせず、別の電話番号を一時的
に使用することが迅速に実現できる。
【0015】次に、第1の実施の形態を詳しく説明す
る。なお、以下に説明する第1の実施の形態では、図1
に示す電話番号一時的使用装置10aは図2の集中管理
局10に対応し、同様に、第1の加入者端末61aは加
入者端末61に、第2の加入者端末64aは加入者端末
64に、仮想電番通知手段11a及び呼接続手段11b
は中央制御装置11に、仮想電番登録手段12aはメモ
リ12に対応する。
【0016】図2は、ネットワーク構成の一例を示すブ
ロック図である。ネットワークでは、集中管理局10に
下位局20,30,40が接続され、また、集中管理局
10に保守端末50が接続される。下位局20には加入
者端末61,62,63が接続され、下位局40には加
入者端末64が接続される。下位局30にも加入者端末
が接続され、また、各下位局にはもっと多数の加入者端
末が接続されるが、ここでは図示を省略する。加入者端
末は電話機である。
【0017】集中管理局10は交換機であり、内部に中
央制御装置11,メモリ12,ネットワークインタフェ
ース13,タイマー装置14を含む。下位局20も、内
部に中央制御装置21,メモリ22,ネットワークイン
タフェース23を含む。下位局30,40も下位局20
と同じ内部構成となっている。集中管理局10と各下位
局20,30,40とは、それぞれの内部に含まれるネ
ットワークインタフェースによって接続される。
【0018】図3は、集中管理局10内のメモリ12に
記憶される仮想電番データの内容を示す図である。メモ
リ12には、仮想電番を割り当てられた加入者端末の情
報が、仮想電番毎に格納される。すなわち、「登録加入
者電番」欄121に、対応する仮想電番を割り当てられ
た加入者端末の本来の電話番号が記載され、「登録加入
者収容位置」欄122に、対応仮想電番を割り当てられ
た加入者端末が接続されている下位局の識別名と、その
下位局において当該加入者端末が接続されているポート
番号とが記載され、「登録/解除フラグ」欄123に、
対応仮想電番が加入者端末に割り当て済みであるか否か
を示すフラグが記載され、「登録加入者名」欄124
に、対応仮想電番を割り当てられた加入者端末の加入者
名が記載され、「通話の基本料金」欄125に、対応仮
想電番を割り当てられた加入者端末と通話する際の通話
基本料金が記載される。
【0019】ここで、加入者端末61が仮想電番を集中
管理局10に登録し、その後、加入者端末64が加入者
端末61の仮想電番を用いて発呼を行った場合を例にし
て、集中管理局10や各下位局20,30,40の動作
を説明する。
【0020】図4は仮想電番の登録処理を示すフローチ
ャートである。この処理は、加入者端末のオフフックで
起動される。加入者端末61が下位局20へ仮想電番登
録要求を送信したとする。下位局20内の中央制御装置
21は、集中管理局10に仮想電番登録要求を転送す
る。集中管理局10内の中央制御装置11は、仮想電番
登録要求を送信されたことを認識すると(S1)、メモ
12内の仮想電番データを参照し、「登録/解除フラ
グ」欄123に、仮想電番が未割当であることを示すフ
ラグが記載されている仮想電番を探す(S2)。発見さ
れたならば、すなわち空き仮想電番が存在すれば、仮想
電番データにおいて、その空き仮想電番に対応する各欄
に、加入者端末61に関する加入者電話番号、加入者収
容位置、加入者名、通話の基本料金を設定する。そし
て、「登録/解除フラグ」欄123には、仮想電番が割
り当て済みであることを示すフラグを記載する(S
3)。なお、空き仮想電番が存在しなければ、下位局2
0に空き仮想電番無しの通知を送る。下位局20内の中
央制御装置21は、加入者端末61にROT(Reorder
Tone)または音声を送出して空き仮想電番無しを通知す
る(S4)。
【0021】図5は仮想電番を用いた発呼要求に対する
発信処理を示すフローチャートである。この処理は、加
入者端末からの仮想電番を用いた発呼によって起動され
る。ここで、加入者端末64が、加入者端末61が登録
した仮想電番を用いて発信要求を下位局40へ送信した
とする。下位局40内の中央制御装置41は、加入者端
末64から仮想電番を用いた発信要求を受けた場合、集
中管理局10にこの仮想電番の登録状態を問い合わせ
る。問い合わせを受けた集中管理局10内の中央制御装
置11は、メモリ12内にある仮想電番データを仮想電
番で検索し、該当する仮想電番の対応データ内の「登録
/解除フラグ」欄123を参照する(S11,S1
2)。仮想電番が割り当て済みであることを示すフラグ
が記載されていたら、「登録加入者収容位置」欄122
を参照して加入者収容位置を認識し、接続する下位局
(この場合下位局20)の中央制御装置に接続要求を送
信し、加入者端末64を該当加入者端末に接続する(S
13)。これによって、通話が可能となる(S14)。
なお、メモリ12内にある仮想電番データを仮想電番で
検索し、「登録/解除フラグ」欄123を参照した結
果、仮想電番が未割当であることを示すフラグが記載さ
れていたら、加入者端末64に仮想電番が未割当である
ことをROTまたは音声で知らせる(S15)。
【0022】図6は仮想電番の登録解除処理を示すフロ
ーチャートである。この処理は、所定周期ごとに起動さ
れる。例えば、毎朝8:00に起動される。すなわち、
集中管理局10では、タイマー装置14の作動により、
朝8:00になったことを認識すると、中央制御装置1
1が、メモリ12内にある仮想電番データを全べて削除
し、全仮想電番を空き状態にする(S21)。
【0023】以上説明したように、第1の実施の形態で
は、加入者端末61の要求に応じて、集中管理局10が
仮想電番を加入者端末61に割り当てると共に、その仮
想電番を加入者端末61の接続情報と対応づけてメモリ
12に登録しておく。そして、その仮想電番を用いて加
入者端末64が発呼を行うと、集中管理局10がメモリ
12を参照して、仮想電番に対応する接続情報を読み出
して、この接続情報を基に集中管理局10が加入者端末
61と加入者端末64とを接続する。従って、加入者端
末61は、加入料金を必要とせず、別の電話番号を一時
的に使用することが迅速に実現できる。
【0024】なお、この仮想電番の登録は、所定周期で
自動的に削除されるので、仮想電番のリソース不足を防
止できる。次に第2の実施の形態を説明する。
【0025】第2の実施の形態は、基本的に第1の実施
の形態と同じ構成となっている。そこで、第2の実施の
形態における説明では、同一の構成部分には同一の参照
符号を付してその説明を省略する。
【0026】図7は、集中管理局10内のメモリ12に
記憶される仮想電番データの内容を示す図である。第2
の実施の形態では、集中管理局10内のメモリ12に新
たに「解除日時」欄126が設けられる。「解除日時」
欄126には、図4に示すステップS3において仮想電
番データを設定する際に、加入者の希望する解除日時が
記載される。解除日時は、仮想電番データが自動的に消
去される日時である。
【0027】図8は、第2の実施の形態における仮想電
番データの解除日時の変更処理を示すフローチャートで
ある。この処理は加入者端末のオフフックで起動され
る。ここでは、加入者端末61が、既に設定してある解
除日時についての変更要求を下位局20へ送信したもの
とする。下位局20内の中央制御装置21は、加入者端
末61から仮想電番解除日時の変更要求を受けると(S
31)、それを集中管理局10に転送する。集中管理局
10内の中央制御装置11は、メモリ12内にある仮想
電番データを読み出し、変更要求の仮想電番に対応する
データにおける「登録加入者電番」欄121の電話番号
が、変更要求をしてきた加入者の電話番号と一致してい
るかどうかを判断する(S32,S33)。一致してい
れば、「登録/解除フラグ」欄123に割り当て済みを
示すフラグが記載されているかどうかを判断する(S3
4)。割り当て済みを示すフラグが記載されていれば、
すなわち変更要求の仮想電番が登録状態であるならば、
「解除日時」欄126に既に記載の解除日時を加入者指
定の日時に変更する(S35)。ステップS33または
ステップS34の判断が否定(no)である場合は、下
位局20に変更要求不可の通知を送り、下位局20内の
中央制御装置21は、加入者端末61にROTまたは音
声にて変更要求不可を通知する(S36)。
【0028】図9は、第2の実施の形態における仮想電
番データの登録解除処理を示すフローチャートである。
この処理は所定周期により起動される。集中管理局10
では、タイマー装置14の作動により、例えば毎朝8:
00になると、中央制御装置11が、メモリ12内にあ
る仮想電番データを順番に読み出す(S41,S4
2)。読み出された仮想電番毎のデータのうちで、「解
除日時」欄126に記載の日時が既に超過しているもの
があれば、その仮想電番データをクリアにする(S4
3,S44)。
【0029】こうして、メモリ12内にある仮想電番デ
ータの全てを周期的にチェックして解除日時に達した仮
想電番データを自動的に削除する。他の動作は第1の実
施の形態と同一である。
【0030】次に第3の実施の形態を説明する。第3の
実施の形態は、基本的に第2の実施の形態と同じ構成と
なっている。そこで、第3の実施の形態における説明で
は、第2の実施の形態における構成を流用する。
【0031】図10は、第3の実施の形態における仮想
電番データの解除日時の変更処理を示すフローチャート
である。この処理は、第2の実施の形態における仮想電
番データの解除日時の変更処理と基本的に同じであるの
で、同一内容のステップには同一のステップ番号を付
し、内容の異なるステップだけを説明する。
【0032】第3の実施の形態では、ステップS43と
ステップS44との間にステップS45が挿入される。
ステップS45では、集中管理局10が、解除日時が超
過している仮想電番の登録者である、加入者端末61の
操作者に対して期限切れを通知する。すなわち、集中管
理局10が下位局20内の中央制御装置21に、解除日
時の超過を通知し、下位局20内の中央制御装置21
は、加入者端末61に登録期限が超過していることを通
知する。
【0033】その後で、該当仮想電番データをクリアに
する(S44)。これにより、仮想電番の登録者が、登
録期限が切れて解除されているのに、未だ登録されてい
ると勘違いすることを防止できる。
【0034】次に第4の実施の形態を説明する。第4の
実施の形態は、基本的に第3の実施の形態と同じ構成と
なっている。そこで、第4の実施の形態における説明で
は、第3の実施の形態における構成を流用する。
【0035】図11は、第4の実施の形態における仮想
電番データの解除日時の変更処理を示すフローチャート
である。この処理は、第3の実施の形態における仮想電
番データの解除日時の変更処理と基本的に同じであるの
で、同一内容のステップには同一のステップ番号を付
し、内容の異なるステップだけを説明する。
【0036】第4の実施の形態では、ステップS45の
後にステップS46,S47が挿入される。ステップS
46では、下位局20内の中央制御装置21が、加入者
端末61に登録期限が超過していることを通知した結
果、加入者端末61より登録期間の延長の要求を受けた
場合(S46)、集中管理局10内の中央制御装置11
に、延長要求の依頼を行う。延長要求の依頼を受信した
集中管理局10内の中央制御装置11は、該当仮想電番
の「解除日時」欄126の解除日時を更新する(S4
7)。この更新は、所定期間(例えば1日)だけ延長す
るか、または加入者端末61より新たな登録期間の指定
を受けるか、によって行われる。
【0037】下位局20内の中央制御装置21が、加入
者端末61より登録期間の延長の要求を受信しなかった
場合は、集中管理局10内の中央制御装置11に、仮想
電番データの解除要求の依頼をする。解除要求の依頼を
受信した集中管理局10内の中央制御装置11は、該当
仮想電番の登録データをクリアする(S44)。
【0038】かくして、解除日時の延長も可能となる。
次に第5の実施の形態を説明する。第5の実施の形態
は、基本的に第1の実施の形態と同じ構成となってい
る。そこで、第5の実施の形態における説明では、第1
の実施の形態における構成を流用する。
【0039】図12は、第5の実施の形態における仮想
電番による発信処理を示すフローチャートである。この
処理は加入者端末からの仮想電番の受信により起動され
る。ここでは、加入者端末64が下位局40に、加入者
端末61の仮想電番を用いて発信要求を行ったとする。
この発信要求を受けた下位局40内の中央制御装置41
は、集中管理局10に要求対象の仮想電番の登録状態を
問い合わせる。問い合わせを受けた集中管理局10内の
中央制御装置11は、メモリ12内にある要求対象の仮
想電番に対応するデータを探し、当該データ内の「登録
/解除フラグ」欄123を参照する(S51,S5
2)。割り当て済みを示すフラグが記載されていれば、
中央制御装置11は、メモリ12内にある要求対象仮想
電番に対応するデータ内の「登録加入者名」欄124か
ら加入者名を読み出して、下位局40内の中央制御装置
41に通知する(S53)。通知を受けた中央制御装置
41は、加入者端末64に、仮想電番を登録している加
入者名を通知する。その通知の結果、下位局40に加入
者端末64から接続要求が送られた場合(S54)、下
位局40内の中央制御装置41が、集中管理局10内の
中央制御装置11に接続要求の依頼をする。接続要求の
依頼を受信した集中管理局10内の中央制御装置11
は、メモリ12内にある要求仮想電番に対応するデータ
内の「登録加入者収容位置」欄122から加入者収容位
置を読み出して、下位局20の中央制御装置21に接続
要求を送信し、加入者端末64と加入者端末61とを通
話可能状態にする(S55,S56)。
【0040】なお、ステップS52の判別で、未割当を
示すフラグが記載されていれば、中央制御装置11は、
加入者端末64に発信不可を示すROTまたは音声を送
るように、下位局40の中央制御装置41に依頼する
(S58)。
【0041】また、ステップS54の判別で、加入者端
末64から下位局40に接続要求が送られなかった場
合、加入者端末64を開放する(S57)。他の動作は
第1の実施の形態と同じである。
【0042】かくして、発信者は、仮想電番を登録した
加入者名を確認し、納得した上で、接続することが可能
となり、同一の仮想電番を後刻登録した別の加入者に間
違って発信することを防止できる。
【0043】次に第6の実施の形態を説明する。第6の
実施の形態は、基本的に第1の実施の形態と同じ構成と
なっている。そこで、第6の実施の形態における説明で
は、第1の実施の形態における構成を流用する。
【0044】図13は、第6の実施の形態における仮想
電番の登録解除要求処理を示すフローチャートである。
この処理は加入者端末から仮想電番の解除要求が受信さ
れたときに起動される。
【0045】ここでは、加入者端末61が下位局20
に、加入者端末61の仮想電番の登録解除を要求したと
する。下位局20内の中央制御装置21は、加入者端末
61から仮想電番の登録解除要求を受けると(S6
1)、それを集中管理局10に転送する。集中管理局1
0内の中央制御装置11は、メモリ12内にある仮想電
番データを読み出し、登録解除要求の対象となる仮想電
番に対応するデータにおける「登録加入者電番」欄12
1の電話番号が、登録解除要求をしてきた加入者の電話
番号と一致しているかどうかを判断する(S62,S6
3)。一致していれば、「登録/解除フラグ」欄123
に割り当て済みを示すフラグが記載されているかどうか
を判断する(S64)。割り当て済みを示すフラグが記
載されていれば、すなわち登録解除要求の対象仮想電番
が登録状態であるならば、仮想電番データを削除する
(S65)。そして、「登録/解除フラグ」欄123に
未割当を示すフラグを記載する。
【0046】なお、ステップS63またはステップS6
4の判断が否定(no)である場合は、下位局20に登
録解除要求不可の通知を送り、下位局20内の中央制御
装置21は、加入者端末61にROTまたは音声にて登
録解除要求不可を通知する(S66)。
【0047】他の動作は第1の実施の形態と同じであ
る。かくして、仮想電番が不要になった場合に期限前で
も登録を解除することができ、数少ない仮想電番を効率
的に運用することができる。
【0048】次に第7の実施の形態を説明する。第7の
実施の形態は、基本的に第1の実施の形態と同じ構成と
なっている。そこで、第7の実施の形態における説明で
は、第1の実施の形態における構成を流用する。
【0049】図14は、第7の実施の形態における仮想
電番を用いた発信処理を示すフローチャートである。こ
の処理は加入者端末からの仮想電番の受信により起動さ
れる。
【0050】ここでは、加入者端末64が下位局40
に、加入者端末61の仮想電番を用いて発信要求を行っ
たとする。この発信要求を受けた下位局40内の中央制
御装置41は、集中管理局10に要求の仮想電番の登録
状態を問い合わせる。問い合わせを受けた集中管理局1
0内の中央制御装置11は、メモリ12内にある要求対
象の仮想電番に対応するデータを探し、当該データ内の
「登録/解除フラグ」欄123を参照する(S71,S
72)。割り当て済みを示すフラグが記載されていれ
ば、中央制御装置11は、メモリ12内にある要求対象
の仮想電番に対応するデータ内の「通話の基本料金」欄
125から通話基本料金を読み出し、通話を行なう際の
基本料金を算出し、下位局40内の中央制御装置41に
通知する(S73)。通知を受けた中央制御装置41
は、加入者端末64に、発信要求対象の加入者端末61
と通話した場合の基本料金を通知する。その通知の結
果、下位局40に加入者端末64から接続要求が送られ
た場合(S74)、下位局40内の中央制御装置41
が、集中管理局10内の中央制御装置11に接続要求の
依頼をする。接続要求の依頼を受信した集中管理局10
内の中央制御装置11は、メモリ12内にある対象仮想
電番に対応するデータ内の「登録加入者収容位置」欄1
22から加入者収容位置を読み出して、下位局20の中
央制御装置21に接続要求を送信し、加入者端末64と
加入者端末61とを通話可能状態にする(S75,S7
6)。
【0051】なお、ステップS72の判別で、未割当を
示すフラグが記載されていれば、中央制御装置11は、
加入者端末64に発信不可を示すROTまたは音声を送
るように、下位局40の中央制御装置41に依頼する
(S78)。
【0052】また、ステップS74の判別で、加入者端
末64から下位局40に接続要求が送られなかった場
合、加入者端末64を開放する(S77)。他の動作は
第1の実施の形態と同じである。
【0053】かくして、発信者は、仮想電番を登録した
加入者端末との通話基本料金を確認し、納得した上で、
接続することが可能となり、仮想電番を見ただけでは予
測できない電話料金を予測することが可能となってい
る。
【0054】次に第8の実施の形態を説明する。第8の
実施の形態は、基本的に第1の実施の形態と同じ構成と
なっているので、同一の構成部分には同一の参照符号を
付してその説明を省略する。
【0055】第8の実施の形態では、各下位局内のメモ
リにリンガ種別テーブルを設ける。図15は、各下位局
のメモリ内に設けられるリンガ種別テーブルを示す図で
ある。すなわち、リンガ種別テーブルに、仮想電番によ
る着信があった場合に発生させるべき呼出音を記載して
おく。図15には図示されないが、リンガ種別テーブル
には、通常の着信があった場合に発生させるべき呼出音
も記載される。仮想電番による着信があった場合に発生
させるべき呼出音は、通常の着信があった場合に発生さ
せるべき呼出音とは異なる音に設定される。
【0056】図16は、第8の実施の形態における着信
処理を示すフローチャートである。この処理は加入者端
末からの着信があったときに起動される。例えば、加入
者端末61へ着信要求があった場合、下位局20内の中
央制御装置21は、その呼情報により、着信要求が通常
電番での着信か、仮想電番での着信かを判断する(S8
1,S82)。仮想電番での着信の場合、下位局20内
の中央制御装置21は、メモリ22内にあるリンガ種別
テーブルを参照し、仮想電番着信用リンガを読み出し、
加入者端末61に送信して着信を知らせる(S83,S
85)。一方、通常電番での着信の場合、下位局20内
の中央制御装置21は、メモリ22内にあるリンガ種別
テーブルを参照し、通常着信用リンガを読み出し、加入
者端末61に送信して着信を知らせる(S84,S8
5)。
【0057】他の動作は、第1の実施の形態と同じであ
る。かくして、仮想電番を登録した加入者は、着信があ
った場合に、呼出音によって、仮想電番を使用した着信
であるか、通常の電話番号を使用した着信であるかを判
別することが可能である。
【0058】次に第9の実施の形態を説明する。第9の
実施の形態は、基本的に第1の実施の形態と同じ構成と
なっているので、同一の構成部分には同一の参照符号を
付してその説明を省略する。
【0059】図17は、第9の実施の形態において、集
中管理局10内のメモリ12に記憶される仮想電番デー
タの内容を示す図である。第9の実施の形態では、集中
管理局10内のメモリ12に新たに「着信拒否フラグ」
欄127設ける。「着信拒否フラグ」欄127には、
対象とする仮想電番を使用した着信要求があった場合
に、この着信接続を拒否することを示すフラグが記載さ
れる。
【0060】図18は、第9の実施の形態において仮想
電番を用いた着信要求を拒否するフラグの設定処理を示
すフローチャートである。この処理は加入者端末のオフ
フックで起動される。
【0061】例えば、加入者端末61から下位局20
に、仮想電番着信拒否の要求が送られたとする。下位局
20内の中央制御装置21は、加入者端末61から仮想
電番着信拒否の要求を受けると(S91)、それを集中
管理局10に転送する。集中管理局10内の中央制御装
置11は、メモリ12内にある仮想電番データを読み出
し、着信拒否要求の対象となる仮想電番に対応するデー
タにおける「登録加入者電番」欄121の電話番号が、
着信拒否要求をしてきた加入者の電話番号と一致してい
るかどうかを判断する(S92,S93)。一致してい
れば、「登録/解除フラグ」欄123に割り当て済みを
示すフラグが記載されているかどうかを判断する(S9
4)。割り当て済みを示すフラグが記載されていれば、
すなわち着信拒否要求の対象仮想電番が登録状態である
ならば、「着信拒否フラグ」欄127に着信拒否を示す
フラグを記載する。(S95)なお、ステップS93ま
たはステップS94の判断が否定(no)である場合
は、下位局20に着信拒否要求不可の通知を送り、下位
局20内の中央制御装置21は、加入者端末61にRO
Tまたは音声にて着信拒否要求不可を通知する(S9
6)。
【0062】図19は、第9の実施の形態における仮想
電番を用いた発信処理を示すフローチャートである。こ
の処理は、仮想電番を用いた発信要求を受信したときに
起動される。
【0063】ここで、加入者端末64から下位局40
に、仮想電番を用いた発信要求が送信されたとする。発
信要求を受けた下位局40内の中央制御装置41は、集
中管理局10に要求対象の仮想電番の登録状態を問い合
わせる。問い合わせを受けた集中管理局10内の中央制
御装置11は、メモリ12内にある要求対象の仮想電番
に対応するデータを探し、当該データ内の「登録/解除
フラグ」欄123を参照する(S101,S102)。
割り当て済みを示すフラグが記載されていれば、中央制
御装置11は、メモリ12内にある要求対象の仮想電番
に対応するデータ内の「着信拒否フラグ」欄127に、
着信拒否を示すフラグが記載されているかどうかを調べ
る(S103)。着信拒否を示すフラグが記載されてい
なければ、中央制御装置11は、メモリ12内にある対
象仮想電番に対応するデータ内の「登録加入者収容位
置」欄122から加入者収容位置を読み出して、下位局
20の中央制御装置21に接続要求を送信し、加入者端
末64と加入者端末61とを通話可能状態にする(S1
04,S105)。
【0064】なお、ステップS102が否定(NO)
たはステップS103の判別で肯定(YES)の場合、
中央制御装置11は、加入者端末64に発信不可を示す
ROTまたは音声を送るように、下位局40の中央制御
装置41に依頼する(S106)。
【0065】他の動作は第1の実施の形態と同じであ
る。かくして、登録期間内において着信が不都合な一定
期間のみ、仮想電番を用いた着信を拒否することが可能
となる。
【0066】
【発明の効果】以上説明したように本発明では、第1の
加入者端末の要求に応じて、集中管理局が仮想電番を第
1の加入者端末に割り当てると共に、その仮想電番を第
1の加入者端末の接続情報と対応づけてメモリに登録し
ておく。そして、その仮想電番を用いて第2の加入者端
末が発呼を行うと、集中管理局がメモリを参照して、仮
想電番に対応する接続情報を読み出して、この接続情報
を基に集中管理局が第1の加入者端末と第2の加入者端
末とを接続する。従って、加入者端末は、加入料金を必
要とせず、別の電話番号を一時的に使用することが迅速
に実現できる。
【0067】すなわち、加入者は加入者端末から仮想電
番の登録要求を送出するだけで、仮想電番が使用可能に
なり、従って、使用したい時にすぐに仮想電番が使用可
能になる。すなわち、加入者端末から、仮想電番の登録
要求を送出するだけで、交換機側で空き電番を自動的に
検索してくれるので、加入者側が空いた電話番号が見つ
かるまでいろいろな電話番号を繰り返し指定し続けた
り、空き電番を予想する手間が不要である。
【0068】また、電話の新規加入権を取得せずに仮想
電番の使用が可能になるので、短期間だけ仮想電番を使
用する場合は、電話に新規に加入する場合に比べ、利用
コストが低くなる。
【0069】また、加入者が、自分の電話番号を教えた
くない相手から、必要上どうしても一時的に電話連絡を
して貰わなければならない場合、本当の電話番号を教え
ずに電話連絡が可能になる。
【0070】交換機側では、登録された仮想電番は一定
期間(例えば1日)を過ぎれば、全仮想電番データが自
動で解除される。これにより、仮想電番登録過剰による
仮想電番のリソース不足を防止できる。また、加入者端
末から、仮想電番の指定が不要なことにより、語呂がよ
かったり、切りがよい特定な仮想電番に使用頻度が偏る
ことがなく、効率的に仮想電番の運用が可能となる。
【0071】また、仮想電番の登録加入者が、登録期限
の設定を任意に行え、変更も受け付けるようにする。こ
れにより、同一の仮想電番を任意の期間に亘って登録使
用することが可能となる。
【0072】また、仮想電番の登録期限が切れたとき
に、登録加入者に、その旨伝えるようにする。これによ
って、登録解除されているのに、まだ登録されていると
思いこむ勘違いを防止できる。
【0073】また、仮想電番の登録加入者が、登録期限
の延長を行えるようにする。これにより、同一の仮想電
番を通常の登録期間よりも長く登録使用することが可能
となる。
【0074】また、仮想電番を使用した発信者に、仮想
電番の登録加入者の名前を知らせるようにする。これに
より、同一の仮想番号が登録解除後に別の加入者に割り
当てられていた場合に生じる間違い電話を防止できる。
【0075】また、登録加入者が、仮想電番を必要とし
なくなった場合に登録期限前でも登録解除可能にする。
これにより、数少ない仮想電番を効率的に使用すること
が可能になる。
【0076】また、加入者が仮想電番を使用して発信を
しようとする場合、その発信者に通話基本料金を知らせ
るようにする。これにより、仮想電番だけからは予測で
きなかった電話料金が予測できる。
【0077】また、仮想電番での着信には特別な呼出音
を発生させる。これにより、仮想電番の登録加入者が着
信を受ける際に、仮想電番での着信か、通常の電番での
着信かの認識が可能になる。
【0078】また、仮想電番の登録加入者が着信拒否を
設定することができるようにする。これにより、登録期
間内において着信が不都合なときに仮想電番での着信を
休止することが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理説明図である。
【図2】ネットワーク構成の一例を示すブロック図であ
る。
【図3】集中管理局内のメモリに記憶される仮想電番デ
ータの内容を示す図である。
【図4】仮想電番の登録処理を示すフローチャートであ
る。
【図5】仮想電番を用いた発信要求に対する発信処理を
示すフローチャートである。
【図6】仮想電番の登録解除処理を示すフローチャート
である。
【図7】集中管理局内のメモリに記憶される仮想電番デ
ータの内容を示す図である。
【図8】第2の実施の形態における仮想電番データの解
除日時の変更処理を示すフローチャートである。
【図9】第2の実施の形態における仮想電番データの登
録解除処理を示すフローチャートである。
【図10】第3の実施の形態における仮想電番データの
解除日時の変更処理を示すフローチャートである。
【図11】第4の実施の形態における仮想電番データの
解除日時の変更処理を示すフローチャートである。
【図12】第5の実施の形態における仮想電番による発
信処理を示すフローチャートである。
【図13】第6の実施の形態における仮想電番の登録解
除要求処理を示すフローチャートである。
【図14】第7の実施の形態における仮想電番を用いた
発信処理を示すフローチャートである。
【図15】第8の実施の形態において各下位局のメモリ
内に設けられるリンガ種別テーブルを示す図である。
【図16】第8の実施の形態における着信処理を示すフ
ローチャートである。
【図17】第9の実施の形態において、集中管理局内の
メモリに記憶される仮想電番データの内容を示す図であ
る。
【図18】第9の実施の形態において仮想電番を用いた
着信要求を拒否するフラグの設定処理を示すフローチャ
ートである。
【図19】第9の実施の形態における仮想電番を用いた
発信処理を示すフローチャートである。
【符号の説明】
10a 電話番号一時的使用装置 11a 仮想電番通知手段 11b 呼接続手段 12a 仮想電番登録手段 61a 第1の加入者端末 64a 第2の加入者端末
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平6−125392(JP,A) 特開 平8−214091(JP,A) 特開 平3−89758(JP,A) 特開 平5−344551(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04M 3/42

Claims (12)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 加入者端末が自己に割り当てられている
    電話番号以外の電話番号を使用して一時的に通話を行う
    ことを実現する電話番号一時的使用装置において、 第1の加入者端末がオフフックすることにより、一時的
    に使用できる電話番号である仮想電番の割り当てを要求
    してきたときに、前記第1の加入者端末に仮想電番を割
    り当てて通知する仮想電番通知手段と、 前記第1の加入者端末に割り当てられた仮想電番を、前
    記第1の加入者端末の接続情報と対応づけて登録する仮
    想電番登録手段と、 第2の加入者端末から仮想電番により発呼要求を受ける
    と、前記仮想電番登録手段を参照して、前記要求された
    仮想電番に対応する接続情報を読み出し、前記第2の加
    入者端末を、前記接続情報に対応する加入者端末に接続
    する呼接続手段と、前記仮想電番登録手段によって登録されている情報を、
    所定周期で消去する消去手段と、 を有することを特徴とする電話番号一時的使用装置。
  2. 【請求項2】 前記接続情報は、加入者端末収容位置を
    示す情報であることを特徴とする請求項1記載の電話番
    号一時的使用装置。
  3. 【請求項3】 前記第1の加入者端末から指定または指
    定の変更をされた登録期間を、前記仮想電番と対応づけ
    て登録する期間登録手段と、 前記期間登録手段によって登録されている登録期間を監
    視し、前記登録期間が期限切れになっているときに、前
    記仮想電番登録手段によって登録されている対応の情報
    を消去する消去手段と、 を更に有することを特徴とする請求項1記載の電話番号
    一時的使用装置。
  4. 【請求項4】 前記第1の加入者端末から指定または指
    定の変更をされた登録期間を、前記仮想電番と対応づけ
    て登録する期間登録手段と、 前記期間登録手段によって登録されている登録期間を監
    視し、前記登録期間が期限切れになっているときに、期
    限切れを対応の加入者端末に通知する通知手段と、 を更に有することを特徴とする請求項1記載の電話番号
    一時的使用装置。
  5. 【請求項5】 前記通知手段によって通知された加入者
    端末から登録期間の延長要求を受けると、前記期間登録
    手段に登録されている対応の登録期間の更新を行う期間
    更新手段を、更に有することを特徴とする請求項4記載
    の電話番号一時的使用装置。
  6. 【請求項6】 前記第1の加入者端末から仮想電番の登
    録解除を要求されたときに、前記仮想電番登録手段によ
    って登録されている前記第1の加入者端末に関わる情報
    を消去する解除要求時消去手段を、更に有することを特
    徴とする請求項3または請求項4記載の電話番号一時的
    使用装置。
  7. 【請求項7】 前記呼接続手段は、前記第2の加入者端
    末からの発呼要求に従い接続される着信側加入者端末に
    対して、仮想電番着信専用の呼出音を送出する呼出音送
    出手段を含むことを特徴とする請求項1記載の電話番号
    一時的使用装置。
  8. 【請求項8】 前記仮想電番登録手段は、前記第1の加
    入者端末から、仮想電番による着信を拒否する要求を受
    けると、前記第1の加入者端末に割り当てられた仮想電
    番と対応づけて拒否情報を登録する拒否登録手段を含
    み、 前記呼接続手段は、第2の加入者端末から仮想電番によ
    り発呼要求を受けると、前記拒否登録手段で登録された
    拒否情報を参照して、前記要求された仮想電番に対応し
    て拒否情報が登録されているならば、前記第2の加入者
    端末を、前記接続情報に対応する加入者端末に接続する
    ことを拒絶する拒絶手段を含む、 ことを特徴とする請求項1記載の電話番号一時的使用装
    置。
  9. 【請求項9】 加入者端末が自己に割り当てられている
    電話番号以外の電話番号を使用して一時的に通話を行う
    ことを実現する電話番号一時的使用装置において、 第1の加入者端末がオフフックすることにより、一時的
    に使用できる電話番号である仮想電番の割り当てを要求
    してきたときに、前記第1の加入者端末に仮想電番を割
    り当てて通知する仮想電番通知手段と、 前記第1の加入者端末に割り当てられた仮想電番及び前
    記第1の加入者端末の加入者名を、前記第1の加入者端
    末の接続情報と対応づけて登録する登録手段と 第2の加入者端末から仮想電番により発呼要求を受ける
    と、前記登録手段を参照して、前記要求された仮想電番
    に対応する加入者名を前記第2の加入者端末に通知する
    通知手段と、 前記通知手段による通知の後に、前記第2の加入者端末
    から接続要求があったときに、前記登録手段を参照し
    て、前記要求された仮想電番に対応する接続情報を読み
    出し、前記第2の加入者端末を、前記接続情報に対応す
    る加入者端末に接続する呼接続手段と、 前記登録手段によって登録されている情報を、所定周期
    で消去する消去手段と、 を有することを特徴とする電話番号一時的使用装置。
  10. 【請求項10】 加入者端末が自己に割り当てられてい
    る電話番号以外の電話番号を使用して一時的に通話を行
    うことを実現する電話番号一時的使用装置において、 第1の加入者端末がオフフックすることにより、一時的
    に使用できる電話番号である仮想電番の割り当てを要求
    してきたときに、前記第1の加入者端末に仮想電番を割
    り当てて通知する仮想電番通知手段と、 前記第1の加入者端末に割り当てられた仮想電番及び基
    本通話料金を、前記第1の加入者端末の接続情報と対応
    づけて登録する登録手段と、 第2の加入者端末から仮想電番により発呼要求を受ける
    と、前記登録手段を参照して、前記要求された仮想電番
    に対応する基本通話料金を前記第2の加入者端末に通知
    する通知手段と、 前記通知手段による通知の後に、前記第2の加入者端末
    から接続要求があったときに、前記登録手段を参照し
    て、前記要求された仮想電番に対応する接続情報を読み
    出し、前記第2の加入者端末を、前記接続情報に対応す
    る加入者端末に接続する呼接続手段と、 前記登録手段によって登録されている情報を、所定周期
    で消去する消去手段と、 を有することを特徴とする電話番号一時的使用装置。
  11. 【請求項11】 加入者端末からオフフックすることに
    より仮想電番番号の割り当て要求を受けて、前記加入者
    端末に割り当てられている電話番号以外の新たな仮想電
    番番号を、前記加入者端末に対して割り当てる割り当て
    手段と、前記加入者端末への呼の接続処理時に、前記仮
    想電番番号を用いて呼接続処理を行う接続処理手段と、 前記仮想電番を、所定周期で消去する消去手段と、 を有することを特徴とする電話番号一時的使用装置。
  12. 【請求項12】 加入者端末が自己に割り当てられてい
    る電話番号以外の電話番号を使用して一時的に通話を行
    うことを実現する電話番号一時的使用装置における電話
    番号一時的使用方法において、 加入者端末からオフフックすることにより仮想電番番号
    の割り当て要求を受けて、前記加入者端末に割り当てら
    れている電話番号以外の新たな仮想電番番号を、前記加
    入者端末に対して割り当てるステップと、 前記加入者端末への呼の接続処理を要求されたときに、
    前記仮想電番番号を用いて呼接続処理を行うステップ
    と、 前記仮想電番番号を、所定周期で消去するステップと、 を有することを特徴とする電話番号一時的使用方法。
JP15549498A 1998-06-04 1998-06-04 電話番号一時的使用装置及び方法 Expired - Fee Related JP3445153B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15549498A JP3445153B2 (ja) 1998-06-04 1998-06-04 電話番号一時的使用装置及び方法
US09/173,385 US6327353B1 (en) 1998-06-04 1998-10-15 Apparatus and method for permitting temporary use of a telephone number
CNB981241492A CN1148936C (zh) 1998-06-04 1998-11-10 允许临时使用电话号码的设备和方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15549498A JP3445153B2 (ja) 1998-06-04 1998-06-04 電話番号一時的使用装置及び方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11355440A JPH11355440A (ja) 1999-12-24
JP3445153B2 true JP3445153B2 (ja) 2003-09-08

Family

ID=15607286

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15549498A Expired - Fee Related JP3445153B2 (ja) 1998-06-04 1998-06-04 電話番号一時的使用装置及び方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6327353B1 (ja)
JP (1) JP3445153B2 (ja)
CN (1) CN1148936C (ja)

Families Citing this family (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7027575B1 (en) * 1999-08-04 2006-04-11 Lucent Technologies Inc. Method and apparatus for assigning telephone numbers
ES2364280T3 (es) * 2000-01-31 2011-08-30 Grape Technology Group, Inc. Sistema y método de asistencia de comunicación.
DE10020911A1 (de) * 2000-04-28 2001-10-31 Alcatel Sa Verfahren zur Unterstützung des Aufbaus von Kommunikationsverbindungen
JP2002057802A (ja) * 2000-08-08 2002-02-22 Snk Corp 副電話番号利用装置及び方法並びに副電話番号利用サーバ
US20020083012A1 (en) * 2000-11-16 2002-06-27 Steve Bush Method and system for account management
US7469043B1 (en) 2000-12-21 2008-12-23 At&T Delaware Intellectual Property, Inc. Disposable telephone numbers
US20050152363A1 (en) * 2000-12-21 2005-07-14 Bellsouth Intellectual Property Corporation Disposable communications addresses
CA2439694C (en) * 2001-03-02 2011-07-05 Telephony@Work, Inc. Call center administration manager
US20040240642A1 (en) * 2001-06-18 2004-12-02 Crandell Jeffrey L. Apparatus, systems and methods for managing incoming and outgoing communication
DK1411118T3 (da) 2001-06-22 2008-11-17 Chugai Pharmaceutical Co Ltd Celleproliferationsinhibitorer indeholdende anti-glypican-3-antistof
DE10144726B4 (de) * 2001-09-11 2006-10-05 T-Mobile Deutschland Gmbh Verfahren zur Bereitstellung und Zuteilung von Rufnummern in einem Telekommunikationsnetz
KR100425019B1 (ko) * 2001-09-17 2004-03-27 주식회사 케이티프리텔 이동 통신 단말기의 가상 전원 서비스 방법 및 장치
US8150400B1 (en) * 2001-12-13 2012-04-03 At&T Intellectual Property I, L.P. Local point of presence
US7020256B2 (en) * 2002-02-07 2006-03-28 Telcordia Technologies, Inc. Dynamic telephone numbering system
US7110515B2 (en) * 2002-04-23 2006-09-19 Lucent Technologies Inc. Remembrance-promoted number receipt for call allowance
CN100420256C (zh) * 2002-04-28 2008-09-17 魏宗兴 电话用户用来遮蔽通讯的方法
FI20020818A0 (fi) * 2002-04-30 2002-04-30 Ericsson Telefon Ab L M Menetelmä ja järjestely persoonattoman tilapäisen numeron antamiseksi viestintäverkon tilaajalle
US7447756B2 (en) * 2002-05-21 2008-11-04 At&T Intellectual Property I, L.P. Temporary aliasing for resource list
US7096255B2 (en) * 2002-05-21 2006-08-22 Bellsouth Intellectual Property Corp. System and method for providing a roster list of temporary contacts having expiration periods designated by a user in an instant messaging environment
EP1408704A1 (en) * 2002-10-09 2004-04-14 Nokia Corporation Method and arrangement for concealing true identity of user in communications system
KR20040042699A (ko) * 2002-11-15 2004-05-20 이성태 임시전화번호 부여 방법
US20040101123A1 (en) * 2002-11-22 2004-05-27 Garcia Michael C. Method of providing a temporary telephone number
US7602894B1 (en) * 2003-05-21 2009-10-13 Cisco Technology, Inc. Method and system for caller association
CN100391297C (zh) * 2003-06-26 2008-05-28 华为技术有限公司 一种复合虚拟号码呼叫接续的限定方法
CN100466666C (zh) * 2003-10-15 2009-03-04 华为技术有限公司 一种基于原始被叫号码信息的业务触发方法
FR2877180B1 (fr) * 2004-10-27 2007-11-16 France Telecom Procede et systeme de gestion de numeros de substitution a des numeros d'abonnes
CA2588611A1 (en) * 2004-11-24 2006-06-01 Talkplus, Inc. User-controlled telecommunications system
US20060141981A1 (en) * 2004-12-23 2006-06-29 Motorola, Inc. Universal temporary communication ID with service integration
JP4480634B2 (ja) * 2005-06-24 2010-06-16 富士通株式会社 通信システム及びセッション確立方法
US7302255B1 (en) * 2005-07-29 2007-11-27 Sprint Spectrum L.P. Telephone number allocation and management in a wireless access point
US8798258B1 (en) * 2005-09-30 2014-08-05 At&T Intellectual Property Ii, L.P. Method and apparatus for providing telecommuting virtual numbers for remote workers
CN1953572B (zh) * 2005-10-21 2010-06-23 中兴通讯股份有限公司 数字集群通信系统中岗位号码业务的实现方法
US7729342B1 (en) * 2005-12-02 2010-06-01 Symantec Corporation Privacy preservation for voice over internet protocol calling
US8190196B2 (en) 2005-12-29 2012-05-29 Patent Navigation Inc. Generation and use of temporary phone numbers
JP2009147399A (ja) * 2006-02-14 2009-07-02 Nec Corp 電話中継装置、電話中継方法、及び、電話中継用プログラム
CN1859498B (zh) * 2006-03-14 2010-10-27 华为技术有限公司 电话号码租用的实现方法
JP4563954B2 (ja) * 2006-03-27 2010-10-20 京セラ株式会社 携帯電話機、電話番号管理サーバ、電話番号変更システム、電話番号ダウンロード方法、及び電話番号ダウンロードプログラム
US8134727B1 (en) 2006-11-27 2012-03-13 Ringcentral, Inc. Message preview control
US8144847B2 (en) * 2007-02-20 2012-03-27 Eugene Daly Telephone number assignment method
CN101159778B (zh) * 2007-09-10 2010-06-02 汤淼 一种基于虚拟号码进行多媒体通信的系统
GB2454886A (en) * 2007-11-21 2009-05-27 Intellprop Ltd Maintaining privacy of primary telephone number by use of secondary number
US8111815B2 (en) * 2008-02-11 2012-02-07 Mask.It, LLC Method and device for preventing misuse of personal information
TWI430648B (zh) * 2009-06-12 2014-03-11 Univ Nat Chiao Tung 與通訊對象相關之即時可重組電話號碼系統及運用該系統之通訊方法
EP2510715A1 (en) * 2009-12-10 2012-10-17 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (PUBL) Method, apparatus and system for a mobile virtual number service in a mobile telecommunications system
US8676181B2 (en) * 2009-12-27 2014-03-18 At&T Intellectual Property I, L.P. Mobile phone number anonymizer
US8433048B2 (en) 2010-07-01 2013-04-30 Marchex, Inc. System and method to direct telephone calls to advertisers
US8259915B2 (en) 2010-07-01 2012-09-04 Marchex, Inc. System and method to analyze calls to advertised telephone numbers
WO2012007018A1 (en) * 2010-07-12 2012-01-19 Telefonaktiebolagt L M Ericsson (Publ) Enhanced privacy protection in a telecommunication network
US8693655B1 (en) 2011-08-31 2014-04-08 Ringcentral, Inc. System and method for provisioning temporary telephone numbers
CN104012067B (zh) * 2011-12-23 2016-08-31 诺基亚技术有限公司 用于选择性地激活多个订户标识模块的方法和装置
CN103716902B (zh) * 2012-09-28 2016-12-21 中国移动通信集团山东有限公司 一种呼叫连接方法、相关设备及系统
US8831191B1 (en) 2013-06-28 2014-09-09 Ringcentral, Inc. Call preview system
JP6016734B2 (ja) * 2013-08-26 2016-10-26 日本電信電話株式会社 通信制御方法、及び貸出番号提供装置
CN105338199A (zh) * 2014-08-13 2016-02-17 广东世纪网通信设备有限公司 一种虚拟手机号码放号方法及系统
US9712682B2 (en) * 2014-09-19 2017-07-18 Vonage America Inc. Method and systems for automatically assigning virtual numbers
MA40764A (fr) 2014-09-26 2017-08-01 Chugai Pharmaceutical Co Ltd Agent thérapeutique induisant une cytotoxicité
JP6667993B2 (ja) * 2015-03-04 2020-03-18 Line株式会社 サーバ、サーバの制御方法およびプログラム
CN106331395A (zh) * 2015-06-29 2017-01-11 北京万朝科技有限公司 一种可隐匿待呼入方电话号码的呼叫转接服务系统
CN107026944B (zh) * 2016-01-29 2020-02-07 廖致庆 通信服务平台和用于保护电话号码并实现叫车通信的方法
CN108924368B (zh) * 2018-06-29 2021-03-02 北京焦点新干线信息技术有限公司 一种通话控制方法、装置及服务器
CN110769121B (zh) * 2018-11-29 2020-11-13 北京嘀嘀无限科技发展有限公司 一种虚拟号码有效期确定方法、装置、电子设备和存储介质

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6027261A (ja) 1983-07-25 1985-02-12 Nec Corp 加入者番号登録方式
US5375161A (en) * 1984-09-14 1994-12-20 Accessline Technologies, Inc. Telephone control system with branch routing
JPS62294365A (ja) 1986-06-13 1987-12-21 Nec Corp 自動車電話交換システムの発信加入者番号通知方式
JPH02119362A (ja) 1988-10-27 1990-05-07 Nec Corp 電話番号移動サービス方式
JPH037459A (ja) 1989-06-05 1991-01-14 Nec Corp 発呼者番号表示方式
JPH0385091A (ja) 1989-08-29 1991-04-10 Nec Corp 電話番号変換機能を有する電話交換機
JPH06125392A (ja) 1991-05-27 1994-05-06 Chubu Nippon Denki Software Kk 電話履歴方式
JPH0576060A (ja) 1991-09-10 1993-03-26 Murata Mach Ltd 内線番号設定機能を有した交換システム
JPH05344551A (ja) 1992-06-05 1993-12-24 Nec Corp 自動交換機における加入者状態管理方式
JPH06165247A (ja) 1992-11-26 1994-06-10 Fujitsu Ltd 移動端末機の着信通知方式
US5404396A (en) * 1993-08-27 1995-04-04 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Feature interaction manager
CA2196325C (en) * 1994-07-14 1999-08-17 Richard Paul Swale Flexible rating of telecommunication calls
US5588051A (en) * 1994-10-05 1996-12-24 Lucent Technologies Inc. Method for dynamically provisioning telephone service
US5590184A (en) * 1995-03-03 1996-12-31 Lucent Technologies Inc. Communications privacy protection system by replacing calling party number with non-assigned number
CA2215361C (en) * 1995-03-30 2001-01-23 British Telecommunications Public Limited Company Detecting possible fraudulent communications usage
JPH09307962A (ja) 1996-05-10 1997-11-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 携帯電話サービスにおける発信者識別情報通知方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1148936C (zh) 2004-05-05
CN1238636A (zh) 1999-12-15
US6327353B1 (en) 2001-12-04
JPH11355440A (ja) 1999-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3445153B2 (ja) 電話番号一時的使用装置及び方法
US7336777B2 (en) Method and apparatus for managing presenting and changing ring-back sounds in subscriber-based ring-back sound service
RU2141734C1 (ru) Мобильная система связи
CN1052595C (zh) 一种建立一个智能网络业务的方法
JPH07143236A (ja) キャンプオン通信管理方式
JPH03139059A (ja) 着信課金電話呼出しを処理する方法及び装置
JP2003124970A (ja) サーバ、通信端末、通信システムおよびインターネット・プロトコル(ip)アドレスの通知方法
EP0696153A1 (en) Communication method commonly using mobile communication terminal and communication system controller used therefor
JPH07307799A (ja) 通信装置の登録方法、登録機能付きサービス制御装置、通信システム、該通信システム内に設ける交換機およびサービス制御装置、および通信方法
JP2000312256A (ja) 携帯電話機における通話拒否方法
CN1128552C (zh) 将通信从第一用户路由到第二用户的方法及其通信终端
JPH11191800A (ja) 通信システムおよび通信端末装置
JP3766622B2 (ja) 借用電話番号を使用した通信方法および電話端末装置
JP5505297B2 (ja) コールバックシステム、発信端末、電話中継サーバ、コールバック方法、及びコールバックプログラム
JP4286670B2 (ja) 携帯端末システム
CN1753436A (zh) 一种基于被叫用户的彩铃业务实现装置
JP3536282B2 (ja) サービス制御装置
JP3457623B2 (ja) 無線交換システム顧客サービス提供方式
KR100901630B1 (ko) 고정 번호를 가진 인터넷 전화단말에 위치 정보 자동 부여방법
JPH05145963A (ja) パーソナル通信追跡接続方法
JP2003143646A (ja) 移動電話端末装置およびその端末プログラム
KR100805739B1 (ko) 호 확립 프로세스를 제어하기 위한 방법
JP2008017357A (ja) 通信システム及び発呼処理方法
JP3434304B2 (ja) パケット網選択方法
KR100626305B1 (ko) 통화 서비스 권한 등록 방법 및 상기 방법을 채용한교환기 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030617

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees