JP4563954B2 - 携帯電話機、電話番号管理サーバ、電話番号変更システム、電話番号ダウンロード方法、及び電話番号ダウンロードプログラム - Google Patents

携帯電話機、電話番号管理サーバ、電話番号変更システム、電話番号ダウンロード方法、及び電話番号ダウンロードプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4563954B2
JP4563954B2 JP2006086453A JP2006086453A JP4563954B2 JP 4563954 B2 JP4563954 B2 JP 4563954B2 JP 2006086453 A JP2006086453 A JP 2006086453A JP 2006086453 A JP2006086453 A JP 2006086453A JP 4563954 B2 JP4563954 B2 JP 4563954B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone number
mobile phone
management server
telephone
identification information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006086453A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007266769A (ja
Inventor
裕一 末次
直樹 戒田
和男 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2006086453A priority Critical patent/JP4563954B2/ja
Priority to US12/294,587 priority patent/US8532695B2/en
Priority to CA002647456A priority patent/CA2647456A1/en
Priority to KR1020087025913A priority patent/KR101104451B1/ko
Priority to PCT/JP2007/054346 priority patent/WO2007111093A1/ja
Priority to CN2007800181630A priority patent/CN101449568B/zh
Publication of JP2007266769A publication Critical patent/JP2007266769A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4563954B2 publication Critical patent/JP4563954B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/42229Personal communication services, i.e. services related to one subscriber independent of his terminal and/or location
    • H04M3/42263Personal communication services, i.e. services related to one subscriber independent of his terminal and/or location where the same subscriber uses different terminals, i.e. nomadism
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/22Arrangements for supervision, monitoring or testing
    • H04M3/229Wire identification arrangements; Number assignment determination
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/42136Administration or customisation of services
    • H04M3/42153Administration or customisation of services by subscriber
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/46Arrangements for calling a number of substations in a predetermined sequence until an answer is obtained
    • H04M3/465Arrangements for simultaneously calling a number of substations until an answer is obtained
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2203/00Aspects of automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M2203/20Aspects of automatic or semi-automatic exchanges related to features of supplementary services
    • H04M2203/2044Group features, e.g. closed user group
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2207/00Type of exchange or network, i.e. telephonic medium, in which the telephonic communication takes place
    • H04M2207/18Type of exchange or network, i.e. telephonic medium, in which the telephonic communication takes place wireless networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/42025Calling or Called party identification service
    • H04M3/42034Calling party identification service
    • H04M3/42059Making use of the calling party identifier

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Description

本発明は携帯電話機及び、当該携帯電話機が含まれるシステムに関し、特に、携帯電話機の通話に用いる電話番号を他の携帯電話機の電話番号に関する発明に属する。
現在、携帯電話機を2台以上保持するユーザがいる。
これは、企業に勤めている場合に、出社するときには通話機能のみを有する携帯電話機を使用し、日常のプライベートにおいてはカメラ機能など様々な機能を有するプライベート用の携帯電話機を使用しているユーザがいるためである。この場合、基本的に異なる2台の携帯電話機を保持している必要があり、更に電話番号にしても各携帯電話機それぞれが電気通信事業者から電話番号の割り当てを受けることにより課金が発生するため不経済である。
これに対応するためにSIM(Subscribe Identity Module)カードを使用する方法がある。SIMカードとは、携帯電話機においてユーザの電話番号、メール、アドレス帳、携帯電話機IDなどの情報を記録してあるカードである。このカードを別の携帯電話機に差し替えることにより、当該別の携帯電話機を自分の携帯電話機として利用(例えば通話)できる。このようなSIMは、UIM(User Identity Module)と呼称されることもある。
しかし、SIMカードの差し替えはユーザにとって煩雑なものである。
そこで、特許文献1においては、携帯電話機にSIMカードを取り付けるための手間を省くために、SIMカードを装着して、SIMカードに登録されている携帯電話機IDをユーザの保持する携帯電話機のいずれかに送信するカードケースが開示されている。
特開2003−244290号公報
しかし、ユーザが誤ってSIMカードが装着されていない携帯電話機を携帯した場合には、携帯電話機として通話の機能を果たさず、ユーザは不便な思いをすることとなる。
また、特許文献1の技術を用いるならば、携帯電話機のほかにもカードケースを購入しなければならず、経済的負担をユーザに強いることになる。また、携帯電話機のほかにもカードケースを持ち歩く必要がでてくるため、余分な荷物も増えることになる。カードケースを忘れた場合には、当然、他の携帯電話機に電話番号を移すことができなくなる。
そこで本発明においては、複数の携帯電話機で1の電話番号を使用できることができる携帯電話機と、そのシステムを提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明に係る携帯電話機は、電話番号と携帯電話機固有の識別情報とを対応付けることにより前記対応付けがなされている携帯電話機間の通話を仲介する電話番号管理サーバとネットワークを介して通信するネットワーク通信手段と、前記ネットワーク通信手段を介して、自機の識別情報を含む情報を前記電話番号管理サーバに通知すると共に、前記電話番号管理サーバに予め登録されている所定の電話番号と通知した当該識別情報との対応付けを前記電話番号管理サーバに要求する要求手段とを備えることを特徴としている。
ここで識別情報とは、基地局や電話交換局が各携帯電話機の区別をつけるための情報であればよい。例えば、携帯電話機固有のID(IDentifier)番号のことである。
また、ここでいう所定の電話番号とは、電話番号管理サーバに登録されている電話番号であり、全ての携帯電話機と電話番号との対応がなされている必要はない。
上述のような構成によって、携帯電話機は、サーバに登録されている電話番号を自機の電話番号として要求し、当該電話番号にかけられた他の電話機からの電話を受けて通話ができるようになる。このように、従来必要だったSIMカードを差し替えるといった手間がなくなっている。また、特許文献1に示すようなカードケースも必要ないため、ユーザに経済的負担を強いることもない。更に、電気通信事業者と契約している電話番号は一つだけなので、電話番号を複数の携帯電話機それぞれで使用できるようになっている場合よりも経済的である。
また、ユーザが複数の携帯電話機を保持していた場合に、その日その日のユーザの気分で気楽に使用する携帯電話機を変えて持ち歩くことができるので、携帯電話機のアクセサリー性を高めることにも貢献することができる。
また、前記携帯電話機は更に、前記電話番号管理サーバから送信されてきた電話番号を自機の電話番号として記憶する記憶手段と、前記記憶手段で記憶されている電話番号を出力する出力手段とを備えることとしてもよい。
これにより、携帯電話機は、サーバから送信されてきた電話番号を自機の電話番号として記憶し、自機のモニタに表示したり、他の携帯電話機に自機の携帯電話機の電話番号を赤外線通信などで通知できるようになる。
また、前記携帯電話機は更に、前記電話番号管理サーバに登録されていない電話番号を、前記ネットワーク通信手段を介して、前記電話番号管理サーバに新たに登録する登録手段を備えることとしてもよい。
これにより、携帯電話機は、電話番号管理サーバに自機で使用したい電話番号を登録しておくことができ、以後、その電話番号を他の携帯電話機で使用することができるようになる。
また、前記登録手段は更に、前記電話番号と共に、当該電話番号を利用することを許可するための認証情報も登録し、前記要求手段は、前記電話番号管理サーバに対して、電話番号の対応付けを要求する際に、当該電話番号を利用するための認証情報を送信することとしてもよい。
これにより、ユーザの任意で認証番号を登録でき、ユーザ個人だけが、その電話番号を利用できるようにすることができる。
電話番号管理サーバは、ユーザで設定した認証番号で電話番号の使用権を取得できるかどうかを判断するので、ユーザは自分にとって覚えやすい認証番号の設定ができたり、また、他のユーザに電話番号を利用されるかもしれないという不安を和らげることができる。
通常電話番号を勝手に変更されるとユーザは困るが、認証情報を送信することで電話番号の変更に関するセキュリティ性をあげることもできる。
また、前記携帯電話機は更に、他の携帯電話機に対して、近距離無線を用いて、自機の電話番号を前記他の携帯電話機に伝達し、当該他の携帯電話機の識別情報を取得する取得手段と、前記取得手段で取得した前記他の携帯電話機の識別情報を前記電話番号管理サーバに送信することにより、前記電話番号管理サーバにて自機の識別情報に対応付けられている電話番号を前記他の携帯電話機の識別情報に対応付けることを要請する要請手段とを備えることとしてもよい。
これにより、携帯電話機は、他の携帯電話機に対して、自機で使用している電話番号を、その他の携帯電話機の電話番号として変更することを電話番号管理サーバに対して要請することができるようになる。
こうすることで、電話番号を取得したい携帯電話機がネットワークに通信できない場合であっても、電話番号管理サーバに対して電話番号の対応付けの変更を他の携帯電話機から要求することができる。
また、本発明に係る電話番号管理サーバは、電話番号と携帯電話機固有の識別情報とを対応付けることにより前記対応付けがなされた携帯電話機間の通話を仲介する電話番号管理サーバであって、電話番号と携帯電話機の識別情報とを一対一の関係にて対応付けて記憶する記憶手段と、携帯電話機から、電話番号と当該携帯電話機で指定される携帯電話機の識別情報との対応付けの要求を受け付ける受付手段と、前記受付手段において受け付けた前記要求に基づいて指定される電話番号の、前記記憶手段における携帯電話機の識別情報との対応付けを、当該電話番号と前記受付手段で受け付けた携帯電話機の識別情報との対応付けにする対応付手段とを備えることを特徴とする。
これにより、電話番号管理サーバは、携帯電話機からの要求に応じて、電話番号と携帯電話機の識別情報との対応付けを、当該電話番号と携帯電話機から送信されてきた識別情報との対応に変更することができるようになる。従って、対応付けが変更されたときから、当該電話番号に対してかけられてきた通話要求は、変更されて対応付けがなされた識別情報を有する携帯電話機で受けることができるようになる。
また、前記電話番号管理サーバにおいて、前記記憶手段は、電話番号および/または携帯電話機の識別情報と、当該電話番号に対応する識別情報の変更を許可するための第一認証情報とを対応付けて記憶しており、前記受付手段は、前記要求と共に、第二認証情報をも受け付け、前記電話番号管理サーバは、前記受付手段で受け付けた前記第二認証情報と、前記記憶手段に記憶されている前記受付手段で要求された電話番号の前記第一認証情報とが一致するかどうかを判定する認証手段を備え、前記対応付手段は、前記認証手段が前記第一認証情報と前記第二認証情報とが一致すると判定した場合に前記対応付けを実行することとしてよい。
これにより、電話番号管理サーバは、電話番号と携帯電話機の識別情報の対応付けの変更を行うにあたって、携帯電話機から送信されてきた認証情報を用いて、その許否判断を行うことができる。これにより、ユーザに対して、その電話番号を利用できるのは、その認証情報を知るユーザのみであり、他のユーザによって利用されないという安心感を与えることができる。
また、前記電話番号管理サーバは更に、前記対応付手段によって電話番号と携帯電話機の識別情報との対応付けがなされた場合に、対応付けがなされた識別情報を有する携帯電話機に対して、対応している電話番号を通知する通知手段を備えることとしてよい。
これにより、電話番号管理サーバは、携帯電話機に対して、どの電話番号が当該携帯電話機に対応しているかを知らせることができ、携帯電話機のユーザは、自機の電話番号を確認することができる。そしてユーザは、例えば、友人に携帯電話機の電話番号を教えることができるようになる。
また、本発明に係る電話番号変更システムは、複数の携帯電話機と、電話番号と携帯電話機固有の識別情報とを対応付けることにより前記対応付けがなされている携帯電話機間の通話を仲介する電話番号管理サーバとを含んで構成される電話番号変更システムであって、前記電話番号管理サーバは、電話番号と携帯電話機の識別情報とを一対一の関係にて対応付けて記憶する記憶手段と、携帯電話機から、電話番号と当該携帯電話機で指定される携帯電話機の識別情報との対応付けの要求を受け付ける受付手段と、前記受付手段において受け付けた前記要求に基づいて指定される電話番号の、前記記憶手段における携帯電話機の識別情報との対応付けを、当該電話番号と前記受付手段で受け付けた携帯電話機の識別情報との対応付けにする対応付手段とを備え、前記携帯電話機は、前記電話番号管理サーバとネットワークを介して通信するネットワーク通信手段と、前記ネットワーク通信手段を介して、自機の識別情報を含む情報を前記電話番号管理サーバに通知すると共に、前記電話番号管理サーバに予め登録されている所定の電話番号と通知した当該識別情報との対応付けを前記電話番号管理サーバに要求する要求手段とを備えることを特徴とする。
このシステムにおいて携帯電話機と電話番号管理サーバとがデータの送受信を行うことにより、電話番号管理サーバにおいて、電話番号と携帯電話機の識別情報との対応付けを行うことにより、携帯電話機に対して電話番号の割り当てを実行することができる。
また、本発明は、携帯電話機において、携帯電話機において、電話番号と携帯電話機固有の識別情報とを対応付けることにより前記対応付けがなされている携帯電話機間の通話を仲介する電話番号管理サーバに対して電話番号と識別情報との対応付けを要求する要求方法であって、ネットワークを介して、所定の電話番号と、自機で送信する携帯電話機の識別情報との対応付けを要求する要求ステップと、前記対応付けを変更する拒否判断を前記電話番号管理サーバが行うための基準となる認証情報を送信する送信ステップとを含むことを特徴とする。
この方法を実行することにより、携帯電話機は、電話番号管理サーバに対して電話番号と携帯電話機の識別情報の対応付けの変更を要求することができる。この変更要求が電話番号管理サーバにおいて認められた場合には、その電話番号にかけられてきた電話は、自機で受信することができるようになる。
また、本発明は、携帯電話機のコンピュータに、電話番号と携帯電話機固有の識別情報とを対応付けることにより前記対応付けがなされている携帯電話機間の通話を仲介する電話番号管理サーバに対して電話番号と識別情報との対応付けの変更を要求するための処理手順を示した要求プログラムであって、前記処理手順は、ネットワークを介して、所定の電話番号と、自機で送信する携帯電話機の識別情報との対応付けを要求する要求ステップと、前記対応付けを変更する拒否判断を前記電話番号管理サーバが行うための基準となる認証情報を送信する送信ステップとを含むことを特徴とする。
このプログラムを携帯電話機のコンピュータが実行することにより、携帯電話機は、電話番号管理サーバに対して電話番号と携帯電話機の識別情報との対応付けの変更を要求することができる。この変更要求が電話番号管理サーバにおいて認められた場合には、その電話番号にかけられてきた電話は、自機で受信することができるようになる。
以下、本発明に係る電話番号変更システムについて図面を用いて説明する。
図1に本システムの使用形態を示した。
同図に示すように、電話番号変更システムは、携帯電話機100〜102と、電話番号管理サーバ110と、アクセスポイントであるAP120、121と、基地局130、131と、インターネット網140と、電話網150とを含んで構成される。図中において、例えば、携帯電話機101と基地局130との間にある電気の記号は、携帯電話機101と基地局130とが無線で通信できる状態にあることを示す。
携帯電話機100〜102は、基地局ならびにアクセスポイントと無線で通信できる機能を有している。また、AP120、121と電話番号管理サーバ110とはインターネット網140に接続されており、基地局130、131は電話網150に接続されている。
本図においては携帯電話機100は、インターネット網140には接続できるものの、電話局において自機を識別させるための情報である携帯電話機固有のIDと電話番号との対応付けがなされていないために通話はできない状態になっている。
他方、携帯電話機101及び102は、インターネット網140、電話網150のいずれにも接続可能な状態になっている。また、携帯電話機100と携帯電話機101とは、一人のユーザによって所有されているものとする。
携帯電話機100〜102は、通常の携帯電話機と同等の機能を有するものであり、代表として携帯電話機100の機能構成を図2の機能ブロック図に示した。
図2に示すように携帯電話機100は、ネットワーク通信部210と、通話通信部220と、音声処理部230と、操作部240と、表示部250と、記憶部260と、制御部270とを含んで構成される。
上述のネットワーク通信手段は、ネットワーク通信部210によって、要求手段は、制御部270によって実現される。また、記憶手段は記憶部260によって、出力手段は、制御部270と、ネットワーク通信部210や表示部250との組み合わせによって実現される。また、登録手段はネットワーク通信部210と制御部270の組み合わせによって実現される。
ネットワーク通信部210は、アンテナ211を含み、当該アンテナ211を介してインターネット網に接続して通信を実行する機能を有する。更に、ネットワーク通信部210は、制御部270から伝達されたメールデータなどを送信したり、送信されてきたメールデータをアンテナ211を介して受信し、制御部270に伝達する機能を有する。また、ネットワーク通信部210は、ウェブページデータを取得して制御部270に伝達するといった機能も有する。
通話通信部220は、アンテナ221を含んで構成され、アンテナ221から受け取った受信信号を受話音声信号に復調し、復調した受話音声信号を制御部270を介して音声処理部230に出力する機能を有する。また、通話通信部220は、音声処理部230でA/D変換された送話音声信号を変調し、アンテナ211から出力する機能を有する。
音声処理部230は、通話通信部220から出力された受話音声信号をD/A変換してスピーカ232に出力する機能と、マイク231から取得した送話音声信号をA/D変換し、生成した信号を通話通信部220に出力する機能とを有する。
操作部240は、テンキー、オンフックキー、オフフックキー、方向キー、決定キーなどの諸キー群を含み、ユーザの操作を受け付け、受け付けた操作内容を制御部270に伝達する機能を有する。
表示部250は、LCD(Liquid Crystal Display)などによって実現されるモニタを含み、制御部270の指示による画像をモニタに表示する機能を有する。具体的には、表示部250は、待ち受け画面やメールの文書、時間などを表示する。
記憶部260は、ROM(Read Only Memory)と、RAM(Random Access Memory)とを含んで構成され、小型ハードディスクや不揮発性メモリなどによって実現される。記憶部260は、携帯電話機100が動作上必要とする各種プログラム、各種データなどを記憶する機能を有する。また、記憶部260は、本発明においては、特に自機の通話可能な電話番号を記憶している。
制御部270は、携帯電話機100の各部を制御する機能を有する。特に本発明においては、携帯電話機の各部を制御して、ユーザからの入力を操作部230で受け付けて、電話番号管理サーバ110にアクセスして自機で所望の電話番号にかけられてきた通話要求を受けられるよう、電話番号と自機のIDとの対応付けを要求する機能を有する。
次に電話番号管理サーバ110について説明する。電話番号管理サーバ110は、交換可能な電話番号を記憶し、各携帯電話機で現在使用できる電話番号がどの電話番号であるかを管理する機能を有する。また、電話番号管理サーバ110は、電話交換機に対して、電話番号と携帯電話機の登録を変更した場合に、その情報を伝送する機能も有する。
その詳細を図3の機能ブロック図を用いて説明する。
図3にあるように電話番号管理サーバ110は、ネットワーク通信部310と、制御部320と、記憶部330とを含んで構成される。上述の電話番号管理サーバにおいて、記憶手段は、記憶部330によって、受付手段は、ネットワーク通信部310によって、対応付手段は、制御部320により実現される。
ネットワーク通信部310は、インターネット網140に接続され、当該インターネット網140に接続される他の機器とのデータのやり取りを実行する機能を有する。
制御部320は、認証部321を含み、電話番号管理サーバ110の各部を制御する機能を有し、携帯電話機の電話番号を管理する機能を有する。本発明においては、特に携帯電話機からの要求に応じて、認証部321が当該携帯電話機に電話番号を与えてよいかどうかを判断し、与えてよい場合に携帯電話機に電話番号を送信する。
記憶部330は、ハードディスク装置などの記録媒体で構成され、電話番号管理サーバ110を動作させる上での各種プログラム及びデータを記憶する機能を有する。本発明においては、特に、変更可能な電話番号と、その電話番号を使用する携帯電話機のIDとの対応付けを行ってある電話番号管理表331を示す情報を記憶している。電話番号管理表331の詳細については後述する。
また、電話番号管理サーバ110は、電話番号と、携帯電話機固有のID(識別情報)とを対応付けることにより前記対応付けがなされた携帯電話機間の通話を仲介する電話番号管理サーバであって、電話番号と携帯電話機のIDとを一対一の関係にて対応付けて記憶する記憶部(記憶手段)330と、携帯電話機のIDであって記憶部330において電話番号との対応付けがなされていないIDを有する携帯電話機から、当該携帯電話機のIDと記憶部330に記憶されている所定の電話番号との対応付けの要求を受け付けるネットワーク通信部(受付手段)310と、記憶部330における前記所定の電話番号と携帯電話機のIDとの対応付けを、前記所定の電話番号と前記ネットワーク通信部310にて受け付けた要求における前記携帯電話機のIDとの対応付けにする制御部(対応付手段)320とを備える構成でもある。
<データ>
ここでは、本システムにおいて必要となるデータについて説明する。
必要となるデータは電話番号管理サーバ110が管理している。このデータの一例を図4の電話番号管理表331に示した。電話番号管理表331は、電話番号管理サーバ110によって、携帯電話機からの電話番号の登録要求を受けた場合に、認証番号やユーザIDと共に新規に登録される。また、携帯電話機から電話番号と携帯電話機IDの対応付けの変更要求を受けたとき、認証番号が正しかった場合に、対応付けが変更される。
電話番号管理表331は、電話番号欄401と、認証番号欄402と、携帯電話ID欄403と、ユーザID欄404とを含んで構成される。
電話番号欄401は、ユーザによって登録された複数の携帯電話機で共有できる電話番号を記録している。
認証番号欄402は、登録電話番号401に対応して記憶され、登録されている電話番号を使用する際に、電話番号管理サーバ110が書き換えを許可しても良いかどうかを判断するためのパスワードを記録している。当該パスワードを電話番号の要求時に入力することでその電話番号を利用することができるようになる。また、認証番号があることで、第3者によって、電話番号と携帯電話機のIDとの対応付けの変更がされることを防ぐこともできる。
登録電話番号401は、携帯電話機から電話番号の登録要求があった場合に制御部320によって、新規に登録される。また、認証番号402も、ともに電話番号に対応するように制御部320によって登録される。
携帯電話ID欄403は、電話番号に対応して、その電話番号にかけられた電話を受け取ることができる携帯電話機のIDが記録されている。ここに登録されているIDを有する携帯電話機のみがこの電話番号を使って通話をすることを許していることを示す情報が記録されている。ここに示される情報は、通話を許されている携帯電話機を、通話を許されていない携帯電話機のIDから区別するための情報である。携帯電話機IDは、携帯電話機から電話番号の要求があり、認証部321が使用する許可を出した場合に、制御部320によって電話番号を要求してきた携帯電話機のIDに書き換えられる。
ユーザID欄404は、電話番号を使用しているユーザを特定するための情報を記録している。
図4に示すように例えば、電話番号「090−5132−AAAA」に対応している認証情報は、「1992780」であり、当該電話番号「090−5132−AAAA」を利用している携帯電話機のIDは、「A05−398221」となっている。
当該電話番号管理表331を記憶していることで、電話番号管理サーバ110は、携帯電話機IDと電話番号との対応付けを電話交換機に対して設定できる。また、携帯電話機からの電話番号の要求の許否の判断を認証番号を用いて行うことができる。
<動作>
最後に、本実施の形態における携帯電話機と電話番号管理サーバ間において電話番号を携帯電話機が要求する場合のデータのやり取りの流れを図5に示すタイミングチャートを用いて説明する。なお、ここでは電話番号管理表331には、要求する電話番号とそのユーザIDと、認証番号とは既に登録されているものとして記述する。登録の処理については図6を用いて後述する。
まず、電話番号を要求する入力を操作部240を介してユーザから受け付けた携帯電話機100の制御部270は、電話番号管理サーバ110に対して、ネットワーク通信部210を介してユーザIDを送信する(ステップS501、S502)。ユーザIDは、その時にユーザが入力してもよいし、予め携帯電話機100の記憶部260に登録されていてもよい。
ユーザIDを受信した電話番号管理サーバ110の制御部320は、このユーザIDに対応する電話番号を電話番号管理表331から検索する(ステップS503)。そして制御部320は、検索して得られた電話番号を携帯電話機100に送信する。検索して得られた電話番号が複数あった場合には、リストを構成して送信する(ステップS504、S505)。例えば、携帯電話機100のユーザIDが、「RM0808」であった場合には、電話番号「090−8652−EEEE」と「090−3777−FFFF」とを送信する(図4参照)。
携帯電話機100の制御部270は、電話番号管理サーバ110から送信されてきて受信した電話番号を表示部250に表示させる。表示部250の電話番号を確認したユーザは、複数あった場合には一つを選択し、その電話番号を使用するための認証番号を入力する(ステップS506)。電話番号の選択と認証番号の入力とを操作部240を介して受けた携帯電話機100の制御部270は、選択された電話番号とその認証番号とを電話番号管理サーバ110に対して送信する(ステップS507)。
電話番号と認証番号とを受信した電話番号管理サーバ110の認証部321は、電話番号管理表331に記憶されている受信した電話番号に対応する認証番号と、受信した認証番号とが一致するかどうかを判定する(ステップS508)。
認証部321が認証番号が一致していないと判定した場合には、携帯電話機100に対して認証番号が一致しなかったことを示し、電話番号を利用できない旨を示す使用不許可通知を示す情報を送信する。認証部321が認証番号を正しい、即ち一致していると判定した場合には、携帯電話機100に対して、電話番号の使用許可通知を送信する(ステップS509、S510)。
そして使用許可通知を送信した場合には、電話番号管理表321の使用許可を出した電話番号に対応する携帯電話機IDを使用許可を出した携帯電話機100のIDに書き換える(ステップS512)。例えば、携帯電話機100の携帯電話機IDが「G22−390834」で、使用する電話番号が、「090−3777−FFFF」であった場合には、「G95−121140」と記載されている携帯電話機IDが、「G22−390834」に変更される。
一方、携帯電話機100は、使用許可通知を受け取った場合には、自機の電話番号として、ユーザが選択した電話番号を記憶部260に記憶する。これまでに使用している電話番号があった場合には、その電話番号に上書きする。使用不許可通知を受け取った場合には、制御部270は、「認証番号が間違っています」といったエラーメッセージを表示部250に表示させる(ステップS511)。
こうして、電話番号管理サーバ110で、対応付けの変更が認められた場合には、携帯電話機100は、自機で要求した電話番号にかけられてきた電話を自機で受信できるようになる。
以上が電話番号を要求してから電話番号を使用できるようになるまでの流れである。
図6のタイミングチャートは、携帯電話機100から電話番号管理サーバ110に電話番号を登録する際の処理の流れを示す。
上記のように携帯電話機から、電話番号の対応付けの変更を要求するには、予め、使用する電話番号がサーバに設定されておく必要があるので、その登録の流れを示す。
ここでは、便宜的に携帯電話機100のユーザが自機の電話番号の登録を行うものとして処理を記述する。
図6に示すように、まず、携帯電話機100の操作部240から、ユーザからの登録要求の入力を受ける(ステップS601)。登録要求を受けた携帯電話機100の制御部270は、電話番号管理サーバ110に対して電話番号の登録を要求する(ステップS602)。当該要求には、登録する電話番号も共に送信する。
電話番号の登録要求を受けた電話番号管理サーバ110は、携帯電話機100に対して、当該電話番号を利用することができるユーザを規定するためのユーザIDと認証番号とを要求する(ステップS603、S604)。
当該要求を受けた携帯電話機100は、ユーザIDの要求と認証番号の登録要求とがあることを表示部250に表示してユーザに知らせる。ユーザからのユーザIDと認証番号との入力を受けた携帯電話機100は、当該ユーザIDと認証番号と自機の携帯電話機IDとを電話番号管理サーバ110に対して送信する(ステップS605、S606)。
ユーザIDと認証番号と携帯電話機IDの情報とを受信した電話番号管理サーバ110は、電話番号管理表331にこのユーザIDと認証番号と携帯電話機IDと電話番号とを対応付けて新規に登録する(ステップS607)。
以上が、電話番号が登録されるまでの流れである。この登録処理を済ませておくことで、ユーザは所有している複数の筐体間で電話番号を使いまわす準備が整うことになる。
本発明において、図6に示したフローチャートの処理を実行し、電話番号の使用を認められた場合には、例えば、図1の状態にあったシステムが、図7の状態になる。
図1、図7においては機器間で無線で通信できる場合には、電波記号で示しているが、図7に示すように、携帯電話機100が、図1においては通話できない状態にあったのが、図7においては通話できる状態になっている。他方、携帯電話機101は、図1においては通話できる状態にあったが、図7においては通話できない状態になっている。これは上述したように電話番号管理サーバ110が、電話番号管理表331の、携帯電話機101が使用していた電話番号の携帯電話機IDを、携帯電話機101のIDから携帯電話機100のIDに変更したためである。
当該構成を得ることで、カードの交換などの手間も無く携帯電話機間での電話番号の移動が可能となる。
電話番号の交換が容易になるので、例えば複数の筐体を持ってその日の気分に合わせて携帯電話機を換えて楽しむといった行為も可能となりユーザにとって携帯電話機のアクセサリーとしての用途が高まる。
<補足>
本発明である電話番号変更システムと当該システムに含まれる携帯電話機及び電話番号管理サーバについて上記実施の形態に基づいて記述したが、本発明がこれに限定されるものではないことは勿論である。以下、その変形例について述べていく。
(1)本発明は、上記実施の形態に示したように、携帯電話機において電話番号を要求し、電話番号を使用できるように設定するまでの方法であってもよい。また、当該方法における処理手順をコンピュータに実行させるコンピュータプログラムであってもよい。
当該プログラムは、ハードディスク装置、FD(Flexible Disc)、MO(Magneto Optical-Disc)、CD(Compact Disc)、DVD(Digital Versatile Disc)、BD(Blu-ray Disc)、フラッシュメモリなどに代表される各種記録媒体に記録されていてよい。
(2)上記実施の形態の図1のシステム図において示した、携帯電話機、基地局、APの数は、この図に示す数に限定されるものではない。
(3)上記実施の形態において、携帯電話機からユーザIDを送信することとしたが、これはユーザIDでなくともよい。例えば携帯電話機で使用したい電話番号を電話番号管理サーバに送信する。そして電話番号管理サーバは、その電話番号に対する認証番号要求を行い、携帯電話機で入力された認証番号が正しかったなら、当該携帯電話機のIDを登録するという構成にしてもよい。
(4)上記実施の形態においては、登録や電話番号の要求においてただ単にデータを送信するとのみ記述したが、送信方法に関しては特に問わない。例えば、暗号化してメールフォームで送信されてもよいし、あるいは、電話番号管理サーバがウェブページを管理していて、CGI(Common Gateway Interface)入力により電話番号を要求できるようになっていてもよい。
(5)上記実施の形態においては、アンテナ211とアンテナ221は別のアンテナとして記述しているが共有が可能ならば共有されていてもよい。
(6)上記実施の形態においては、電話番号管理サーバ110が管理している電話番号は、予めユーザによって登録されているものとしたが、必ずしもユーザによって登録される必要はない。
例えば、電話番号管理サーバ110は、予め使用されていない電話番号をいくつか保持し、当該電話番号を使用するための認証番号を設定されているとする。そして、電話番号の要求が携帯電話機から到来した場合に、ユーザIDを登録していなくても認証番号を通知し、当該認証番号に対応する電話番号の使用許可を与える構成にしてもよい。但し、この場合、電話番号の利用は新たな契約になるので業者との契約も必要になる。
(7)上記実施の形態においては、電話番号の無い携帯電話機から電話番号管理サーバ110にアクセスして電話番号の要求を行ったが、電話番号を既に保持している携帯電話機であっても、電話番号の要求を行い、割り当てを行ってもよい。
この場合、従来使用されていた電話番号を使用できなくするかどうかはユーザまたは電気通信事業者の判断に基づく。
(8)上記実施の形態においては、電話番号の無い携帯電話機から電話番号管理サーバ110にアクセスして電話番号の要求を行ったが、近距離無線などで電話番号の有る携帯電話機から電話番号の無い携帯電話機に対して自機の電話番号の使用権を譲渡する構成にしてもよい。
例えば、電話番号を近距離無線で通知し、その際にその携帯電話機の携帯電話IDを取得する。そして、電話番号を保持していた携帯電話機から電話番号管理サーバ110に対して、電話番号の使用権の変更を要請する構成にしてもよい。電話番号管理サーバ110は、当該要請を受けて、その要請とともに送信されてきた携帯電話機のIDを、その電話番号に対応付けるように電話番号管理表331を書き換える。なお、近距離無線の具体例としては、赤外線通信やBlue-toothの規格に従った通信などがあり、携帯電話機は、近距離無線通信を実行する機能を有するものとする。
こうすると、もともと電話番号を保持していた携帯電話機からの電話番号の要請なので認証の手間を省くことができるようになる。
(9)上記実施の形態においては、発明を理解しやすくするために、基地局とAPとを分けて記述したが、基地局がAPの役割を兼ねることとしてもよい。
(10)上記実施の形態においては、携帯電話機は、インターネット網を介して電話番号管理サーバ110にアクセスすることとしたが、これは別に電話網、あるいはその他の通信網を経由してもよく、電話番号管理サーバ110に対して、電話番号の対応付けの変更の要求が到達すればよい。
(11)上記実施の形態においては、携帯電話機100は電話番号の割り当てをされていないものとして記述したが、携帯電話機100は既に電話番号を割り当てられ通話ができる状態であってもかまわない。
この場合、携帯電話機100から電話番号管理サーバ110に対して電話番号と携帯電話機IDの対応付けの変更を要求し、許可された場合、携帯電話機100は複数の電話番号に対してかけられた通話要求を受信できるようになる。
(12)上記実施の形態においては、携帯電話機それぞれを特定するために、携帯電話機固有のIDを用いることとしたが、これは、ID番号である必要はなく、携帯電話機を特定する情報であればなんでもよい。
本発明に係る電話番号変更システムは、複数の携帯電話機で1の電話番号を使いますことができるシステムとして活用することができる。
電話番号変更システムの使用形態を示したシステム図である。 携帯電話機100の機能構成を示したブロック図である。 電話番号管理サーバ110の機能構成を示したブロック図である。 電話番号管理サーバ110が保持している電話番号のデータを示した図である。 携帯電話機からサーバへの電話番号の登録の処理を示したフローチャートである。 携帯電話機において、電話番号をサーバに要求し、自機に設定されるまでの処理を示したタイミングチャートである。 図1の状態から携帯電話機100が電話番号を要求して、電話番号管理サーバ110において変更された状態後のシステム図である。
符号の説明
100〜102 携帯電話機
110 電話番号管理サーバ
120、121 アクセスポイント
130、131 基地局
140 インターネット網
150 電話網
210 ネットワーク通信部
211 アンテナ
220 通話通信部
221 アンテナ
230 音声処理部
231 マイク
232 スピーカ
240 操作部
250 表示部
260 記憶部
270 制御部
310 通信部
320 制御部
321 認証部
330 記憶部
331 電話番号管理表

Claims (11)

  1. 自機の電話番号として、1つの電話番号を記憶することができる携帯電話機であって、
    識別情報と複数の電話番号との対応付けと、電話番号と携帯電話機固有の識別情報との対応付けとを記憶している電話番号管理サーバとネットワークを介して通信するネットワーク通信手段と、
    前記ネットワーク通信手段を介して、前記識別情報を送信すると共に、前記電話番号管理サーバから当該識別情報に対応する複数の電話番号に関する情報を取得する電話番号取得手段と、
    前記電話番号取得手段が取得した複数の電話番号のうち1つの電話番号を選択して自機の電話番号として記憶する記憶手段と、
    前記ネットワーク通信手段を介して、前記1つの電話番号と自機の識別番号とを含む情報を通知して前記電話番号管理サーバに前記1つの電話番号を自機へ割り当てるように対応付けを変更することを要求する要求手段とを備える
    ことを特徴とする携帯電話機。
  2. 前記携帯電話機は更に
    記記憶手段で記憶されている電話番号を出力する出力手段とを備える
    ことを特徴とする請求項1記載の携帯電話機。
  3. 前記携帯電話機は更に、
    前記電話番号管理サーバに登録されていない電話番号を、前記ネットワーク通信手段を介して、前記電話番号管理サーバに新たに登録する登録手段を備える
    ことを特徴とする請求項1記載の携帯電話機。
  4. 前記登録手段は更に、前記電話番号と共に、当該電話番号を利用することを許可するための認証情報も登録し、
    前記要求手段は、前記電話番号管理サーバに対して、電話番号を要求する際に、当該電話番号を利用するための認証情報をも送信する
    ことを特徴とする請求項3記載の携帯電話機。
  5. 前記携帯電話機は更に、
    他の携帯電話機に対して、近距離無線を用いて、自機の電話番号を前記他の携帯電話機に伝達し、当該他の携帯電話機のIDを取得するID取得手段と、
    前記電話番号管理サーバにて自機に割り当てられている電話番号を前記他の携帯電話機に割り当てることを要請する要請手段とを備える
    ことを特徴とする請求項1記載の携帯電話機。
  6. 携帯電話機を呼び出す際に、電話番号で指定される携帯電話機のIDを求め、当該IDで特定される携帯電話機を呼び出す方式の電話網における電話番号管理サーバであって、
    電話番号と携帯電話機のIDとを対応付けて記憶する対応記憶手段と、
    識別情報に複数の電話番号とを対応付けて記憶する電話番号記憶手段と、
    携帯電話機から識別情報を受けて、当該識別情報に対応する複数の電話番号の情報を送信する送信手段と、
    携帯電話機からの前記送信手段が送信した複数の電話番号のうちの1つの電話番号への前記対応付けの変更の要求を受け付ける受付手段と、
    前記受付手段で、受け付けた前記要求に基づいて指定される電話番号の、前記記憶手段における前記電話番号と携帯電話機のIDとの対応付けを変更する変更手段とを備える
    ことを特徴とする電話番号管理サーバ。
  7. 前記対応記憶手段は、電話番号と携帯電話機のIDと、当該電話番号を利用するための認証情報とを対応付けて記憶しており、
    前記受付手段は、前記要求と共に、認証情報も受け付け、
    前記電話番号管理サーバは、前記受付手段で受け付けた認証情報と、前記対応記憶手段に記憶されている前記受付手段で要求された電話番号の認証情報とが一致するかどうかを判定する認証手段を備え、
    前記変更手段は、前記認証手段で一致すると判定された場合に前記対応付けを変更する
    ことを特徴とする請求項6記載の電話番号管理サーバ。
  8. 前記電話番号管理サーバは、
    前記変更手段で、電話番号と携帯電話機のIDの対応付けを変更した場合に、当該IDを有する携帯電話機に対して、電話番号を通知する通知手段を備える
    ことを特徴とする請求項6記載の電話番号管理サーバ。
  9. 複数の携帯電話機と、携帯電話機を呼び出す際に電話番号で指定される携帯電話機のIDを求め、当該IDで特定される携帯電話機を呼び出す方式の電話網における電話番号管理サーバとを含んで構成される電話番号変更システムであって、
    前記電話番号管理サーバは、
    電話番号と携帯電話機のIDとを対応付けて記憶する対応記憶手段と、
    識別情報に複数の電話番号とを対応付けて記憶する電話番号記憶手段と、
    携帯電話機から識別情報を受けて、当該識別情報に対応する複数の電話番号の情報を送信する送信手段と、
    携帯電話機からの前記送信手段が送信した複数の電話番号のうちの1つの電話番号への前記対応付けの変更の要求を受け付ける受付手段と、
    前記受付手段で、受け付けた前記要求に基づいて指定される電話番号の、前記記憶手段における前記電話番号と携帯電話機のIDとの対応付けを変更する変更手段とを備え、
    前記携帯電話機は、
    識別情報と複数の電話番号との対応付けと電話番号と携帯電話機固有の識別情報との対応付けとを記憶している電話番号管理サーバとネットワークを介して通信するネットワーク通信手段と、
    前記ネットワーク通信手段を介して、前記識別情報を送信すると共に、前記電話番号管理サーバから当該識別情報に対応する複数の電話番号に関する情報を取得する電話番号取得手段と、
    前記電話番号取得手段が取得した複数の電話番号のうち1つの電話番号を選択して自機の電話番号として記憶する記憶手段と、
    前記ネットワーク通信手段を介して、前記1つの電話番号と自機の識別番号とを含む情報を通知して前記電話番号管理サーバに前記1つの電話番号を自機へ割り当てるように対応付けを変更することを要求する要求手段とを備える
    ことを特徴とする電話番号変更システム。
  10. 自機の電話番号として、1つの電話番号を記憶することができる携帯電話機における、電話番号と携帯電話機のIDを対応付けて記憶する電話番号管理サーバに対して電話番号の対応付けの変更を要求する要求方法であって、
    識別情報と複数の電話番号との対応付けと、電話番号と携帯電話機固有の識別情報との対応付けとを記憶している電話番号管理サーバにネットワークを介して、前記識別情報を送信すると共に、前記電話番号管理サーバから当該識別情報に対応する複数の電話番号に関する情報を取得する電話番号取得ステップと、
    前記電話番号取得ステップで取得した複数の電話番号のうち1つの電話番号を選択して自機の電話番号として記憶する記憶ステップと、
    前記ネットワークを介して、前記1つの電話番号と自機の識別番号とを含む情報を通知して前記電話番号管理サーバに前記1つの電話番号を自機へ割り当てるように対応付けを変更することを要求する要求ステップとを含む
    ことを特徴とする要求方法。
  11. 自機の電話番号として、1つの電話番号を記憶することができる携帯電話機のコンピュータに、電話番号と携帯電話機のIDを対応付けて記憶する電話番号管理サーバに対して電話番号の対応付けの変更を要求するための処理手順を示した要求プログラムであって、前記処理手順は、
    識別情報と複数の電話番号との対応付けと、電話番号と携帯電話機固有の識別情報との対応付けとを記憶している電話番号管理サーバにネットワークを介して、前記識別情報を送信すると共に、前記電話番号管理サーバから当該識別情報に対応する複数の電話番号に関する情報を取得する電話番号取得ステップと、
    前記電話番号取得ステップで取得した複数の電話番号のうち1つの電話番号を選択して自機の電話番号として記憶する記憶ステップと、
    前記ネットワークを介して、前記1つの電話番号と自機の識別番号とを含む情報を通知して前記電話番号管理サーバに前記1つの電話番号を自機へ割り当てるように対応付けを変更することを要求する要求ステップとを含む
    ことを特徴とする電話番号要求プログラム。
JP2006086453A 2006-03-27 2006-03-27 携帯電話機、電話番号管理サーバ、電話番号変更システム、電話番号ダウンロード方法、及び電話番号ダウンロードプログラム Expired - Fee Related JP4563954B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006086453A JP4563954B2 (ja) 2006-03-27 2006-03-27 携帯電話機、電話番号管理サーバ、電話番号変更システム、電話番号ダウンロード方法、及び電話番号ダウンロードプログラム
US12/294,587 US8532695B2 (en) 2006-03-27 2007-03-06 Mobile telephone, telephone number managing server, telephone number changing system, telephone number requesting method, and telephone number requesting program
CA002647456A CA2647456A1 (en) 2006-03-27 2007-03-06 Mobile telephone, telephone number managing server, telephone number changing system, telephone number requesting method, and telephone number requesting program
KR1020087025913A KR101104451B1 (ko) 2006-03-27 2007-03-06 휴대 전화기, 전화번호 관리 서버, 전화번호 변경 시스템, 전화번호 요구 방법, 및 전화번호 요구 프로그램을 기록한 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체
PCT/JP2007/054346 WO2007111093A1 (ja) 2006-03-27 2007-03-06 携帯電話機、電話番号管理サーバ、電話番号変更システム、電話番号要求方法、及び電話番号要求プログラム
CN2007800181630A CN101449568B (zh) 2006-03-27 2007-03-06 便携电话机、电话号码管理服务器、电话号码变更系统、及电话号码请求方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006086453A JP4563954B2 (ja) 2006-03-27 2006-03-27 携帯電話機、電話番号管理サーバ、電話番号変更システム、電話番号ダウンロード方法、及び電話番号ダウンロードプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007266769A JP2007266769A (ja) 2007-10-11
JP4563954B2 true JP4563954B2 (ja) 2010-10-20

Family

ID=38541018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006086453A Expired - Fee Related JP4563954B2 (ja) 2006-03-27 2006-03-27 携帯電話機、電話番号管理サーバ、電話番号変更システム、電話番号ダウンロード方法、及び電話番号ダウンロードプログラム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8532695B2 (ja)
JP (1) JP4563954B2 (ja)
KR (1) KR101104451B1 (ja)
CN (1) CN101449568B (ja)
CA (1) CA2647456A1 (ja)
WO (1) WO2007111093A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7120438B2 (en) * 2004-04-23 2006-10-10 Research In Motion Limited System and method for assigning a network address to a wireless device
US8693653B1 (en) 2007-10-09 2014-04-08 Jeffrey David Mullen Advanced dating websites
US7910761B2 (en) 2007-10-31 2011-03-22 Chevron U.S.A. Inc. Hydroconversion processes employing multi-metallic catalysts and method for making thereof
US8311532B2 (en) * 2008-03-04 2012-11-13 Movirtu Limited Method and system for enabling personalized shared mobile phone usage
CN101909120A (zh) * 2009-06-04 2010-12-08 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 移动装置电话功能的自动测试方法
JP5347864B2 (ja) * 2009-09-18 2013-11-20 富士通株式会社 移動体通信サービス処理方法、携帯電話端末及び移動体通信網側装置
US8755775B2 (en) * 2009-11-11 2014-06-17 Comviva Technologies Limited Virtual number gateway
CN102201841B (zh) * 2010-03-22 2016-01-20 阿尔派株式会社 电子机器及电子机器的信息转送方法
CN104823468B (zh) 2012-08-26 2019-04-16 沃基应用有限公司 重定向通过数据网络的蜂窝电话通信
CN103067850B (zh) * 2012-12-25 2015-06-17 中国联合网络通信集团有限公司 移动通信业务费用查询方法、设备和系统
CN106161807A (zh) 2015-04-13 2016-11-23 阿里巴巴集团控股有限公司 通信方法及服务器
CN106157079A (zh) 2015-04-13 2016-11-23 阿里巴巴集团控股有限公司 订单数据的交互方法及服务器
CN106161374A (zh) 2015-04-13 2016-11-23 阿里巴巴集团控股有限公司 订单数据的交互方法及服务器
CN106851027B (zh) * 2015-12-04 2019-09-06 阿里巴巴集团控股有限公司 电话号码更新方法和装置
JP7103198B2 (ja) * 2018-12-14 2022-07-20 富士通株式会社 契約適用先切替装置、契約適用先切替システム及び契約適用先切替方法
US11122006B2 (en) 2019-03-08 2021-09-14 At&T Intellectual Property I, L.P. Telephone number platform

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05284103A (ja) * 1992-03-31 1993-10-29 Toshiba Corp 無線電話システム
JPH11355440A (ja) * 1998-06-04 1999-12-24 Fujitsu Ltd 電話番号一時的使用装置及び方法
JP2001237965A (ja) * 2000-02-21 2001-08-31 Anritsu Corp 電話交換機及びプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2003189013A (ja) * 2001-12-21 2003-07-04 Nec Corp 携帯電話の利用契約システムと通信方法
JP2003258999A (ja) * 2002-03-01 2003-09-12 Hiroshi Tei Ip電話システムおよび端末アダプタ
JP2004312385A (ja) * 2003-04-07 2004-11-04 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc 通信管理装置、通信装置、及び通信システム
WO2005018209A1 (ja) * 2003-08-18 2005-02-24 Hirotsugu Higasayama 電話システム
JP2005117545A (ja) * 2003-10-10 2005-04-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 電話交換システム、電話交換方法および電話交換プログラム
JP2005184538A (ja) * 2003-12-19 2005-07-07 Aruze Corp 携帯電話機

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100290510B1 (ko) * 1997-02-28 2001-06-01 가시오 가즈오 네트워크를 이용한 인증시스템
JP2003244290A (ja) 2002-02-21 2003-08-29 Denso Corp Icカードのカードケースおよび電話システム
WO2004075598A1 (en) * 2003-02-18 2004-09-02 Roamware, Inc. Providing multiple msisdn numbers in a mobile device with a single imsi
JP2005191836A (ja) 2003-12-25 2005-07-14 Pp Communications:Kk 携帯電話の電話番号割り当て方法及びサーバ
CN100550952C (zh) * 2004-01-16 2009-10-14 腾讯科技(深圳)有限公司 在呈现业务中实现普通电话点击拨号的方法及系统

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05284103A (ja) * 1992-03-31 1993-10-29 Toshiba Corp 無線電話システム
JPH11355440A (ja) * 1998-06-04 1999-12-24 Fujitsu Ltd 電話番号一時的使用装置及び方法
JP2001237965A (ja) * 2000-02-21 2001-08-31 Anritsu Corp 電話交換機及びプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2003189013A (ja) * 2001-12-21 2003-07-04 Nec Corp 携帯電話の利用契約システムと通信方法
JP2003258999A (ja) * 2002-03-01 2003-09-12 Hiroshi Tei Ip電話システムおよび端末アダプタ
JP2004312385A (ja) * 2003-04-07 2004-11-04 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc 通信管理装置、通信装置、及び通信システム
WO2005018209A1 (ja) * 2003-08-18 2005-02-24 Hirotsugu Higasayama 電話システム
JP2005117545A (ja) * 2003-10-10 2005-04-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 電話交換システム、電話交換方法および電話交換プログラム
JP2005184538A (ja) * 2003-12-19 2005-07-07 Aruze Corp 携帯電話機

Also Published As

Publication number Publication date
US20090305691A1 (en) 2009-12-10
KR101104451B1 (ko) 2012-01-12
KR20090024108A (ko) 2009-03-06
CN101449568B (zh) 2012-11-07
JP2007266769A (ja) 2007-10-11
US8532695B2 (en) 2013-09-10
CA2647456A1 (en) 2007-10-04
CN101449568A (zh) 2009-06-03
WO2007111093A1 (ja) 2007-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4563954B2 (ja) 携帯電話機、電話番号管理サーバ、電話番号変更システム、電話番号ダウンロード方法、及び電話番号ダウンロードプログラム
JP5803112B2 (ja) 無線端末装置、情報処理装置、通信システムおよび無線端末装置の制御方法
US20180084595A1 (en) Wireless communication apparatus, information processing apparatus, communication system, and communication method
JP4389854B2 (ja) 電子機器、データ処理方法及びデータ処理プログラム
EP2453399A1 (en) Wireless terminal device, communication system, and control method of wireless terminal device
JP2013081051A (ja) 情報処理装置、通信システムおよび情報処理方法
JP2012105075A (ja) 無線端末装置、通信システムおよび無線端末装置の制御方法
JP4483921B2 (ja) 通信システム
US9998465B2 (en) Wireless communication apparatus, information processing apparatus, communication system, and method of controlling wireless communication apparatus
JP4160981B2 (ja) 携帯端末装置及びプログラム
EP2750472A1 (en) Information processing device, communication system, and method for controlling information processing device
JP4981299B2 (ja) PTT(PushToTalk)システム、携帯電話機、PTTサーバ
KR20130120213A (ko) 통신 단말의 부가 서비스 설정 방법과 그 통신 단말
JP4362956B2 (ja) 電話帳共用システム及び共用方法
JP5845802B2 (ja) 情報処理装置、通信システム、情報処理装置の制御方法およびプログラム
JPWO2008053836A1 (ja) 通信制御方法、通信システム、通信制御装置、通信端末およびプログラム
JP2016178383A (ja) 内線電話システム
JP4877565B2 (ja) 移動体通信端末、および、プログラム
JP2016140096A (ja) 無線通信装置、通信システムおよび情報処理方法
JP2002009933A (ja) 発信規制システム
JP2009253416A (ja) 電話システムおよび呼出し方法
JP2007019922A (ja) 情報サーバ、情報端末、設定通知システム、設定通知方法およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080801

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080808

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080922

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100308

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100720

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100729

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4563954

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees