JP3444134B2 - 画像読み取り装置 - Google Patents

画像読み取り装置

Info

Publication number
JP3444134B2
JP3444134B2 JP07474897A JP7474897A JP3444134B2 JP 3444134 B2 JP3444134 B2 JP 3444134B2 JP 07474897 A JP07474897 A JP 07474897A JP 7474897 A JP7474897 A JP 7474897A JP 3444134 B2 JP3444134 B2 JP 3444134B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mounting member
fixing member
mounting
screw
pressing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP07474897A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10271294A (ja
Inventor
隆一 白石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP07474897A priority Critical patent/JP3444134B2/ja
Publication of JPH10271294A publication Critical patent/JPH10271294A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3444134B2 publication Critical patent/JP3444134B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Heads (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、原稿からの反射光
像を読み取るCCD(Charge Coupled Device) センサ等
の読み取り手段を備えた画像読み取り装置に関するもの
である。 【0002】 【従来の技術】一般に、デジタル複写機や、PPC(Pla
in Paper Copier)ファクシミリ装置又はそれらの複合機
では、原稿からの反射光像を撮像素子に結像して読み取
る画像読み取り装置が組み込まれている。図7はこの種
の画像読み取り装置の基本構成を示す側面概略図であ
る。図7においては、光源1から照射される光が原稿台
ガラス2上に載置される原稿(不図示)を主走査方向
(紙面に垂直な方向)に走査するとともに、光源1およ
び第1反射ミラー3を含むキャリッジ4が副走査方向
(図の左右方向)に走査する。このとき、原稿からの反
射光像が第1反射ミラー3、さらには第2,第3反射ミ
ラー5,6を経た後、結像レンズ7によって撮像素子
(例えばCCD固体撮像素子)8の撮像面に結像され
る。そして、撮像素子8の出力信号は、信号線9によっ
て図示せぬ信号処理系に伝送される。 【0003】ここで、上述した結像レンズ7は、図8に
示すように、基台10の上面に搭載されている。基台1
0はその四隅が装置フレーム11に螺子12によって固
定されている。また、基台10の端部には、その基台1
0上に起立する状態で固定部材13が螺子止めされてい
る。一方、撮像素子8は、これを駆動するための回路基
板14に実装され、この回路基板14を介して左右一対
の連結部材15により搭載部材16に搭載されている。
ここで、一対の連結部材15は、回路基板14上に実装
された撮像素子8の位置を光学調整し得るように位置調
整機能を備えている。また、基台10上の固定部材13
に対しては、螺子17,17により搭載部材16が結合
されるようになっている。 【0004】 【発明が解決しようとする課題】ところで、この種の画
像読み取り装置では、撮像素子8やこれを駆動する回路
基板14等に何らかの不具合が生じた場合、搭載部材1
6を含む撮像ユニット(8,14,15,16)を交換
する必要がある。しかしながら、ベースとなる基台10
は、図7に示すように副走査方向における画像の最大読
み取り長さに応じて装置フレーム11の一端寄りに配設
されているため、撮像ユニットとこれに隣接する装置フ
レーム(不図示)との間の空間が狭く、しかも基台10
側の固定部材13に対しては撮像ユニット側の搭載部材
13が真横から螺子17,17により締結されているた
め、装置内部から撮像ユニットを取り出すには、装置フ
レーム11から基台10ごと撮像ユニットを取り外さな
ければならず、その交換作業が非常に煩わしいものとな
っていた。そこで現状では、撮像ユニットに隣接する装
置フレームに、ドライバ等の締結ツールを差し込むため
のツール孔を設け、このツール孔を通して締結ツールに
より螺子17,17を回転操作し得るようにしている
が、その場合でも上記ツール孔を塞いでいる筐体カバー
を取り外すなどの手間がかかっていた。また、固定部材
13に搭載部材16を再結合する場合にも、上下方向に
おける搭載部材16の位置を規制するために、指先等で
搭載部材16を下方に押し付けながら螺子17,17を
締め付ける必要があった。また、上述の如く指先等で搭
載部材16を押し付けても、螺子17,17を締め付け
た際に搭載部材16が上方に変位し、これによって撮像
素子8の光学調整位置に狂いが生じる虞れもあった。 【0005】本発明は、上記課題を解決するためになさ
れたもので、その主たる目的は、撮像ユニットの交換所
要時間を大幅に短縮することができる画像読み取り装置
を提供することにある。 【0006】 【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するためになされたもので、基台上に設けられた固定
部材と、原稿からの反射光像を読み取る読み取り手段
と、この読み取り手段を搭載する搭載部材と、固定部材
に搭載部材を圧接状態で結合する結合手段とを備えた画
像読み取り装置において、上述の結合手段が、上方又は
斜め上方からの締め付け操作力を、搭載部材を固定部材
側に押圧する第1の押圧力と、搭載部材を下方に押圧す
る第2の押圧力とに変換可能に構成されたものである。 【0007】上記構成からなる画像読み取り装置におい
ては、上方又は斜め上方から結合手段に締め付け操作力
を加えると、この締め付け操作力が、搭載部材を固定部
材側に押圧する第1の押圧力と、搭載部材を下方に押圧
する第2の押圧力とに変換され、これによって搭載部材
が固定部材に圧接状態で結合されるとともに、上下方向
における搭載部材の位置が一方向に規制される。 【0008】 【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、本実施形態
においては、上記従来技術で述べた各構成要素と相対応
する構成要素に同じ符号を付し、重複する説明は省略す
る。 【0009】図1は本発明に係る画像読み取り装置の一
実施形態を説明する図であり、図中(a)は固定部材の
正面図、(b)は搭載部材を含む撮像ユニットの正面
図、(c)は固定部材の部分断面図、(d)は搭載部材
の部分断面図である。 【0010】先ず、固定部材13は、図1(a)に示す
ように、正面視長方形の起立部13aと、その起立部1
3aの両端から外側に延出した固定片13b,13bと
を有しており、図示せぬ基台に対しては上記固定片13
b,13bを介して螺子止めされるようになっている。
一方、起立部13aは、後述する搭載部材16が圧接さ
れる部分であり、その中央には原稿からの反射光像を透
過させるための開口部13cが設けられている。また、
起立部13aの両端内側には、図1(c)にも示すよう
に、それぞれ斜め下方に延出する延出片13d,13d
が一体成形されている。さらに、各々の延出片13d,
13dには、その延出方向と直交する状態で螺子孔13
e,13eが設けられている。加えて、各々の延出片1
3d,13dの近傍には、後述する搭載部材16を位置
決めするための位置決めピン13f,13fが配設され
ている。 【0011】搭載部材16は、図1(b)に示すよう
に、左右一対の連結部材15,15によって撮像素子駆
動用の回路基板14に連結され、その回路基板14を介
して撮像素子8が搭載部材16に搭載されている。搭載
部材16は、上記固定部材13の起立部13bと同様に
正面視長方形をなすもので、その両端内側には、図1
(d)にも示すように、上記固定部材13側の延出片1
3d,13dとほぼ同じ角度で斜め下方に延出する取り
付け片16a,16aが一体成形されている。また、各
々の取り付け片16a,16aには、その延出方向と直
交する状態で貫通孔16b,16bが設けられている。
さらに、各々の取り付け片16a,16aの近傍には、
上記固定部材13側の位置決めピン13f,13fに嵌
合する長孔16c,16cが設けられている。加えて、
各々の取り付け片16a,16aの延出部分には、その
大きさに対応した嵌通孔16d,16dが開口してお
り、この嵌通孔16d,16dに上記固定部材13側の
延出片13d,13dを嵌通し得るようになっている。 【0012】また、上述の固定部材13と搭載部材16
との結合構造としては、図2に示すように、固定部材1
3側の延出片13d,13dを搭載部材16側の嵌通孔
16d,16dにそれぞれ嵌通させた状態で、螺子17
により締結する構成となっている。このとき、固定部材
13側の延出片13d,13dと搭載部材16側の取り
付け片16a,16aとは略平行に重ねられ、この状態
で固定部材13側の螺子孔13eと搭載部材16側の貫
通孔16bとが略同軸上に位置するようになっている。
したがって、この状態から搭載部材16側の貫通孔16
bを通して螺子17を固定部材16側の螺子孔13eに
螺合することにより、固定部材13と搭載部材16とが
圧接状態で結合されるようになっている。 【0013】こうした結合構造において、固定部材13
の延出片13d,13dと搭載部材16の取り付け片1
6a,16a、さらにはこれらの締結する螺子17が、
本発明における結合手段を構成している。すなわち、図
3に示すように、固定部材13に搭載部材16を組み付
けた状態で、斜め上方からドライバ等の締結ツール18
により螺子17を締め付けると、図4に示すように、螺
子17による斜め上方からの締め付け操作力Fが、搭載
部材16を固定部材13側に押圧する第1の押圧力f1
と、搭載部材16を下方に押圧する第2の押圧力f2と
に変換される構成となっている。また、螺子17を締め
付ける前の状態では、固定部材13側の延出片13と搭
載部材16側の取り付け片16dとの間に所定の隙間Δ
G(図4参照)が確保され、その隙間ΔGが螺子17を
締め付けることで徐々に狭くなるようになっている。 【0014】ちなみに、延出片13dと取り付け片16
dとの間の隙間ΔGは、螺子17を締め付ける前及び締
め付ける途中の段階では必要であるが、螺子17を完全
に締め付けた段階ではあってもなくても構わない。 【0015】これにより、撮像素子8やこれを駆動する
回路基板14等に故障等が発生した場合でも、先の図3
に示したように、ドライバ等の締結ツール18を斜め上
方から装置内部に差し込んで螺子17を緩めることによ
り、固定部材13と搭載部材16との結合状態を解除す
ることができるため、従来のように基台ごと取り外さな
くても、交換対象となる撮像ユニットだけを取り出すこ
とが可能となる。 【0016】また、固定部材13に搭載部材16を再度
結合させるにあたっては、先の図4に示したように、螺
子17による斜め上方からの締め付け操作力Fが、搭載
部材16を固定部材13側に押圧する第1の押圧力f1
と、搭載部材16を下方に押圧する第2の押圧力f2と
に変換されるため、上記第1の押圧力f1で固定部材1
3に搭載部材16を圧接させることができ、それと同時
に上記第2の押圧力f2で上下方向における搭載部材1
6の位置を一方向に規制することができる。 【0017】すなわち、搭載部材16に第2の押圧力f
2が作用することで、図5(a),(b)に示すよう
に、搭載部材16側の長孔16cが必ず固定部材13側
の位置決めピン13fの上端に突き当たり、これによっ
て長孔16cと位置決めピン13fとの加工精度上のガ
タ分がほぼゼロになる。これにより、上下方向における
搭載部材16の位置が常に一方向に規制されるため、撮
像ユニット(搭載部材16)の脱着前後においても、搭
載部材16の上下位置が高精度に再現されることにな
る。したがって、撮像ユニットの脱着に際しても、撮像
素子8の光学調整位置に狂いが生じることはない。 【0018】ちなみに、固定部材13側の延出片13d
と搭載部材16側の取り付け片16aの傾斜角度として
は、斜め上方からの締め付け操作力Fによる第1,第2
の押圧力がほぼ均等になるよう、固定部材13と搭載部
材16との圧接面を基準に略45度に設定するのが好適
である。但し、上記延出片13dと取り付け片16aの
傾斜角度は、装置フレーム11(図3参照)との隙間の
余裕分を考慮して適宜変更することにより、各種の装置
サイズに対応することが可能となる。 【0019】なお、上記実施形態においては、固定部材
13に搭載部材16を結合する結合手段として、固定部
材13に延出片13dを設けるとともに、搭載部材16
に取り付け片16aを設け、これら延出片13dと取り
付け片16aとを螺子17によって締結する構成を示し
たが、本発明に係る結合手段としては図6に示すような
構成を採用することもできる。 【0020】図6においては、先の実施形態と同様に搭
載部材16に例えば45度の角度で斜め下方に延出する
取り付け片16aが設けられている。但し、この場合に
は取り付け片16aに螺子締結用の貫通孔は設けられて
おらず、別個に設けたブロック19で取り付け片16a
を押し付けるようになっている。ブロック19は、基台
10上に螺子20によって固定されるもので、そのため
の螺子孔(不図示)が基台10に設けられている。ま
た、ブロック19には、搭載部材16の取り付け片16
aに当接する傾斜面19aが形成されており、この傾斜
面19aが、螺子20による上方からの締め付け操作力
Fを、取り付け片16aを介して搭載部材16に付与す
るようになっている。 【0021】上述のように構成された結合手段では、図
示の如く固定部材13に搭載部材16を組み付けた状態
で、上方からドライバ等の締結ツール(不図示)により
螺子20を締め付けると、螺子20による上方からの締
め付け操作力Fが、搭載部材16を固定部材13側に押
圧する第1の押圧力f1と、搭載部材16を下方に押圧
する第2の押圧力f2とに変換される。したがって、先
述の実施形態と同様に固定部材13に搭載部材16を圧
接させたうえで、上下方向における搭載部材16の位置
を高精度に再現することができる。また、ドライバ等の
締結ツールを装置の真上から差し込んで螺子20を締め
付けることができるため、作業性もきわめて良好なもの
となる。 【0022】 【発明の効果】以上説明したように、本発明の画像読み
取り装置によれば、上方又は斜め上方からの締め付け操
作力を結合手段で第1,第2の押圧力に変換し、これら
第1,第2の押圧力により、搭載部材を固定部材に圧接
状態で結合させたうえで、上下方向における搭載部材の
位置を高精度に再現できるようにしたので、撮像素子等
の故障等が発生した場合でも、装置上方からのドライバ
操作等により固定部材と搭載部材との結合状態を解除す
ることで、撮像ユニットだけを取り出すことが可能とな
る。これにより、撮像素子等の交換作業にあたっては、
従来のように基台ごと撮像ユニットを取り外す必要がな
くなるため、撮像ユニットの交換所要時間を大幅に短縮
することができる。また、交換後においても、上下方向
における搭載部材の位置が精度良く再現されるため、撮
像素子の光学調整位置に狂いが生じることもない。
【図面の簡単な説明】 【図1】 本発明の画像読み取り装置の一実施形態を説
明する図である。 【図2】 固定部材と搭載部材の結合構造を示す図であ
る。 【図3】 締結ツールによる締め付け操作を示す図であ
る。 【図4】 結合手段による締め付け操作力の変換状態を
示す図である。 【図5】 搭載部材の位置決め機構を説明する図であ
る。 【図6】 結合手段の他の例を示す図である。 【図7】 画像読み取り装置の基本構成を示す側面概略
図である。 【図8】 従来例を説明する斜視図である。 【符号の説明】 8 撮像素子 10 基台 13 固定部材 13d 延出片 16 搭載部材 16a 取り付け片 17,20 螺子 19 ブロック F 締め付け操作力 f1 第1の押圧力 f2 第2の押圧力
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04N 1/024 - 1/207 F16B 5/00 - 5/12

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 基台上に設けられた固定部材と、原稿か
    らの反射光像を読み取る読み取り手段と、この読み取り
    手段を搭載する搭載部材と、前記固定部材に前記搭載部
    材を圧接状態で結合する結合手段とを備えた画像読み取
    り装置において、 前記結合手段は、上方又は斜め上方からの締め付け操作
    力を、前記搭載部材を前記固定部材側に押圧する第1の
    押圧力と、前記搭載部材を下方に押圧する第2の押圧力
    とに変換可能に構成されていることを特徴とする画像読
    み取り装置。
JP07474897A 1997-03-27 1997-03-27 画像読み取り装置 Expired - Fee Related JP3444134B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07474897A JP3444134B2 (ja) 1997-03-27 1997-03-27 画像読み取り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07474897A JP3444134B2 (ja) 1997-03-27 1997-03-27 画像読み取り装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10271294A JPH10271294A (ja) 1998-10-09
JP3444134B2 true JP3444134B2 (ja) 2003-09-08

Family

ID=13556198

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07474897A Expired - Fee Related JP3444134B2 (ja) 1997-03-27 1997-03-27 画像読み取り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3444134B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10271294A (ja) 1998-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2662105B2 (ja) 密着型センサおよびイメージスキャナならびにファクシミリ
US6473205B1 (en) Image sensor module adjustable in six degrees of freedom for use with an image acquisition device
JP2006311232A (ja) 撮像ユニット、その製造方法及び画像形成装置
JP3444134B2 (ja) 画像読み取り装置
WO2010007745A1 (ja) 撮像装置
JP4387580B2 (ja) 画像読取装置
USRE40592E1 (en) Mounting apparatus for optical sensor having screw piles with annular fitting boards
JPS62279772A (ja) デジタル画像形成装置
JP3485760B2 (ja) スキャナロック機構
JP3315311B2 (ja) 画像読取り装置の組立て方法
JP5544860B2 (ja) 撮像ユニット及び撮像装置
KR20070051225A (ko) 화상 판독 장치
JP3380657B2 (ja) 画像形成装置の原稿載置台
JPH0537577Y2 (ja)
JPH0753057Y2 (ja) ミラーファスナの回止め構造
JPH04249470A (ja) 密着型イメージセンサ
JP3541608B2 (ja) 画像読み取り装置
JP3070102B2 (ja) 画像読取装置における読取センサアセンブリ
JP3099379B2 (ja) 画像読取装置
JP4164445B2 (ja) 光学機構保持構造
JPH01125165A (ja) 読取装置
JPH10271274A (ja) 画像読取装置
JPS61100719A (ja) 読取り装置
JP2008095783A (ja) 締結用部材及びそれを用いた締結機構
JP2001177754A (ja) フランジバック調整機構

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090627

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100627

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees