JP3443967B2 - 紫外線硬化型樹脂組成物およびこれを含む被覆剤 - Google Patents

紫外線硬化型樹脂組成物およびこれを含む被覆剤

Info

Publication number
JP3443967B2
JP3443967B2 JP21566594A JP21566594A JP3443967B2 JP 3443967 B2 JP3443967 B2 JP 3443967B2 JP 21566594 A JP21566594 A JP 21566594A JP 21566594 A JP21566594 A JP 21566594A JP 3443967 B2 JP3443967 B2 JP 3443967B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin composition
curable resin
coating agent
parts
agent containing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP21566594A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07247342A (ja
Inventor
進 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Ink SC Holdings Co Ltd
Original Assignee
Toyo Ink SC Holdings Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Ink SC Holdings Co Ltd filed Critical Toyo Ink SC Holdings Co Ltd
Priority to JP21566594A priority Critical patent/JP3443967B2/ja
Publication of JPH07247342A publication Critical patent/JPH07247342A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3443967B2 publication Critical patent/JP3443967B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、紫外線の照射によって
硬化する樹脂組成物に関し、特に金属用およびプラスチ
ックフィルム用のコーティング剤として有用な紫外線硬
化型樹脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、紫外線硬化型樹脂としては、
不飽和樹脂が広く用いられているが、これは短時間で架
橋硬化させると体積収縮が大きく、鉄やアルミ等の金
属、あるいはポリエチレンテレフタレートフィルム(以
下、PETフィルムと略す。)、ポリ塩化ビニルフィルム
(以下、PVC フィルムと略す。)等のプラスチックフィ
ルムへは付着しにくいという欠点を有していた。また、
不飽和樹脂以外に、エポキシ樹脂も紫外線硬化型樹脂と
して検討されており、その中でも硬化速度が速いという
観点から、脂環式エポキシ樹脂が注目されている。これ
は不飽和樹脂に比べて硬化時の体積収縮が小さいという
特徴を有しているものの、金属およびプラスチックフィ
ルムへの付着性は未だ十分には得られていないのが現状
である。
【0003】一方、脂環式でないエポキシ樹脂にリン酸
類を付加させた化合物を熱硬化型塗料に適用して金属へ
の付着性を向上させる試みは従来からなされてきてはい
るが、これを脂環式エポキシ樹脂と併用して紫外線硬化
型樹脂組成物として用いた例は未だない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、金属
およびプラスチックフィルムへの付着性の優れた紫外線
硬化型樹脂組成物の提供にある。
【0005】
【課題を解決するための手段】すなわち本発明は、ビス
フェノールA型エポキシ樹脂と少なくとも1個の活性水
素を有するリン酸類との付加物(A)と、脂環式エポキ
シ基を2個以上有する化合物(B)と、カチオン性光重
合開始剤(C)を含有することを特徴とする紫外線硬化
型樹脂組成物を提供する。
【0006】ビスフェノールA型エポキシ樹脂として
は、エピコート828(油化シェルエポキシ社製)、エ
ピクロン850S(大日本インキ化学社製)等が市販さ
れており、そのいずれをも用いることができる。少なく
とも1個の活性水素を有するリン酸類としては、オルト
リン酸、ピロリン酸、メタリン酸、亜リン酸等が挙げら
れる。本発明において、ビスフェノールA型エポキシ樹
脂と少なくとも1個の活性水素を有するリン酸類との付
加物(A)を得るには、常法によれば良く、例えば両者
の混合物を、必要ならば溶媒で希釈して室温〜100 ℃で
30分〜5時間撹拌しながら反応させれば良い。ビスフェ
ノールA型エポキシ樹脂と少なくとも1個の活性水素を
有するリン酸類とは、ビスフェノールA型エポキシ樹脂
中のエポキシ基が残存するような当量比で付加させるこ
とが好ましい。エポキシ基がすべて消費された場合、得
られる樹脂組成物の硬化性が低下する傾向にある。
【0007】脂環式エポキシ基を2個以上有する化合物
(B)としては、3,4-エポキシシクロヘキシルメチル−
3,4-エポキシシクロヘキシルカルボキシレート、ビス
(3,4-エポキシシクロヘキシルメチル)アジペート等が
挙げられる。ビスフェノールA型エポキシ樹脂と少なく
とも1個の活性水素を有するリン酸類との付加物(A)
と脂環式エポキシ基を2個以上有する化合物(B)との
割合は、重量比で 10/90〜80/20 の範囲になるのが好ま
しい。(A)が10重量%未満では金属およびプラスチッ
クフィルムに対する付着性が十分ではなく、80重量%を
こえると硬化性が低下する傾向にある。
【0008】カチオン性光重合開始剤(C)は、ビスフ
ェノールA型エポキシ樹脂と少なくとも1個の活性水素
を有するリン酸類との付加物(A)および脂環式エポキ
シ基を2個以上有する化合物(B)の合計重量に対して
0.1〜10重量%の範囲で用いられる。カチオン性光重合
開始剤(C)としては、市販されているジアゾニウム
塩、ハロニウム塩、スルホニウム塩などを用いることが
できる。
【0009】本発明の紫外線硬化型樹脂組成物は、必要
に応じて、有機および無機顔料、体質顔料、可塑剤、消
泡剤、レベリング剤等を添加し、被覆剤として用いるこ
とができる。本発明の紫外線硬化型樹脂組成物および被
覆剤を硬化させるための光源としては、通常、 350〜50
0nm の範囲の波長の光を含む光源、例えば高圧水銀灯、
超高圧水銀灯、キセノン灯、カーボンアーク灯などを使
用することができる。
【0010】
【実施例】以下に実施例を記載して本発明を説明する
が、本発明は以下の実施例に限定されない。なお、実施
例中で部および%とあるのは重量部および重量%をそれ
ぞれ意味する。 〔製造例1〕撹拌装置、冷却器、温度計および滴下ロー
トを備えた反応容器中に、ビスフェノールA型エポキシ
樹脂「エピコート 828」(エポキシ当量183) 366部およ
び1,2-ジメトキシエタン 366部を仕込み、撹拌しつつ85
%オルトリン酸23.1部と1,2-ジメトキシエタン92.4部の
混合物を4時間かけて滴下し、ついで内容物を80℃で3
時間加熱して付加反応を進め、酸価0となったことを確
認して反応を終了させた。これを脱溶媒することによ
り、付加物(I) を得た。
【0011】〔実施例1〕付加物(I) 30部、3,4-エポキ
シシクロヘキシルメチル−3,4-エポキシシクロヘキシル
カルボキシレート(ユニオンカーバイド社製「UVR-611
0」) 65.5部、カチオン性光重合開始剤(ユニオンカー
バイド社製「UVI-6990」)4部および界面活性剤(日本ユ
ニカー社製「L-7604」)0.5部を混合、撹拌し、塗料1を
作製した。これを厚さ 300μmのアルミ板上およびティ
ンフリースチール板上、ならびに厚さ50μmのPETフィ
ルム上およびPVCフィルム上に膜厚 7μmとなるように
塗布し、それぞれ80W/cmの高圧水銀灯1灯下を5m/minの
速度で通過させ、塗膜を硬化させた。
【0012】〔実施例2〕付加物(I) 20部、ビス(3,4-
エポキシシクロヘキシルメチル)アジペート(ユニオン
カーバイド社製「UVR-6199」) 75.5部、カチオン性光重
合開始剤「UVI-6990」 4部および界面活性剤「L-7604」
0.5 部を混合、撹拌し、塗料2を作製した。これを実施
例1と同様にして基材に塗布、硬化せしめた。
【0013】〔比較例1〕3,4-エポキシシクロヘキシル
メチル−3,4-エポキシシクロヘキシルカルボキシレート
「UVR-6110」95.5部、カチオン性光重合開始剤「UVI-69
90」 4部および界面活性剤「L-7604」0.5 部を混合、撹
拌し、塗料3を作製した。これを実施例1と同様にして
基材に塗布、硬化せしめた。
【0014】〔比較例2〕「UVR-6110」の代わりにビス
(3,4-エポキシシクロヘキシルメチル)アジペート「UV
R-6199」を用いた以外には、比較例1と同様にして塗料
4を作製して、基材に塗布、塗膜を硬化させた。
【0015】実施例および比較例で得られた塗膜の付着
性、加工性および鉛筆硬度を評価した結果を表1に示
す。なお、評価は、以下のようにして行った。 (1)付着性 JIS K5400 に基づき、ゴバン目 100個、セロハンテープ
剥離試験により塗膜が剥離しなかったゴバン目の数を表
示した。 (2)加工性 デュポン衝撃試験機にて 1/2インチロッドを使用し、塗
膜面の裏側(金属面)に、500gのおもりを高さ50cmから
落下させ、塗膜に生じたクラックを目視で評価した。 ◎:異常なし。 ○:少しクラック発生。 △:多数クラック発生。 ×:全面的にクラック発生。 (3)鉛筆硬度 JIS K5400 に基づき、三菱鉛筆「ユニ」を使用して鉛筆
硬度を測定した。
【0016】
【表1】
【0017】
【発明の効果】本発明の紫外線硬化型樹脂組成物により
得られた塗膜は、金属およびプラスチックフィルムに対
し優れた付着性を有するとともに、加工性、表面硬度も
良好であり、ワニス、塗料、インキのビヒクル、被覆剤
等に適したものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭53−61696(JP,A) 特開 平4−337312(JP,A) 特開 平2−212570(JP,A) 特開 平1−209442(JP,A) 特開 昭62−256823(JP,A) 特開 平1−209441(JP,A) 特開 平7−206981(JP,A) 特開 平7−247341(JP,A) 特表 平8−507813(JP,A) 特表 平8−503004(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08G 59/20 - 59/32 C08G 59/14 C09D 163/00 - 163/04

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ビスフェノールA型エポキシ樹脂と少なく
    とも1個の活性水素を有するリン酸類との付加物(A)
    と、脂環式エポキシ基を2個以上有する化合物(B)
    と、カチオン性光重合開始剤(C)を含有することを特
    徴とする紫外線硬化型樹脂組成物。
  2. 【請求項2】少なくとも1個の活性水素を有するリン酸
    類が、オルトリン酸である請求項1記載の紫外線硬化型
    樹脂組成物。
  3. 【請求項3】脂環式エポキシ基を2個以上有する化合物
    (B)が、3,4-エポキシシクロヘキシルメチル−3,4-エ
    ポキシシクロヘキシルカルボキシレートおよびビス(3,
    4-エポキシシクロヘキシルメチル)アジペートから選ば
    れる1種、または両者の混合物である請求項1記載の紫
    外線硬化型樹脂組成物。
  4. 【請求項4】請求項1ないし3いずれか記載の紫外線硬
    化型樹脂組成物を含む被覆剤。
JP21566594A 1994-01-21 1994-09-09 紫外線硬化型樹脂組成物およびこれを含む被覆剤 Expired - Fee Related JP3443967B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21566594A JP3443967B2 (ja) 1994-01-21 1994-09-09 紫外線硬化型樹脂組成物およびこれを含む被覆剤

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6-5071 1994-01-21
JP507194 1994-01-21
JP21566594A JP3443967B2 (ja) 1994-01-21 1994-09-09 紫外線硬化型樹脂組成物およびこれを含む被覆剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07247342A JPH07247342A (ja) 1995-09-26
JP3443967B2 true JP3443967B2 (ja) 2003-09-08

Family

ID=26338957

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21566594A Expired - Fee Related JP3443967B2 (ja) 1994-01-21 1994-09-09 紫外線硬化型樹脂組成物およびこれを含む被覆剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3443967B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT412089B8 (de) * 2002-10-21 2004-10-25 Surface Specialties Austria Addukte von epoxidharzen und von phosphor abgeleiteten säuren sowie verfahren zu deren herstellung
JP6221635B2 (ja) * 2013-10-30 2017-11-01 東洋インキScホールディングス株式会社 光硬化性樹脂組成物
CN104558521B (zh) * 2014-12-19 2017-01-25 中钞油墨有限公司 自由基‑阳离子‑氧化结膜三重固化树脂及其制法
CN110999537B (zh) 2017-08-24 2022-08-26 电化株式会社 有机电致发光元件用密封剂
KR20210132001A (ko) 2019-02-21 2021-11-03 덴카 주식회사 조성물

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07247342A (ja) 1995-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3667410B2 (ja) インクジエット記録方式用紫外線硬化性樹脂組成物及びその硬化物
JP2001040068A (ja) 光重合性組成物
EP0429250A2 (en) Tacky photopolymerizable adhesive compositions
JP3443967B2 (ja) 紫外線硬化型樹脂組成物およびこれを含む被覆剤
JPH10147745A (ja) 光及び熱硬化性組成物
JP3879203B2 (ja) 活性エネルギー線硬化性化合物、オリゴマー、ならびに塗料組成物
JP3465452B2 (ja) 紫外線硬化型樹脂組成物およびこれを含む被覆剤
JPS59152922A (ja) 高エネルギ−線硬化型樹脂組成物
JPH0455232B2 (ja)
JPS62143922A (ja) エポキシ及びヒドロキシル含有有機物質を基材とする光重合性組成物
JP4034588B2 (ja) 感光性を有する着色性組成物およびその硬化物
JPS639529B2 (ja)
JP3475528B2 (ja) 紫外線硬化型樹脂組成物およびこれを含む被覆剤
JPH07206981A (ja) 紫外線硬化型樹脂組成物およびこれを含む被覆剤
JP2002240203A (ja) 剥離基材
JP2804582B2 (ja) 活性エネルギー線重合性不飽和樹脂組成物及びそれを含む硬化性組成物
TW530079B (en) Resin composition curable with actinic energy ray
JPH07247341A (ja) 紫外線硬化型樹脂およびこれを含む被覆剤
JPS60199024A (ja) 硬化性樹脂組成物
JP3449024B2 (ja) 活性エネルギー線硬化性樹脂組成物
JPH05287696A (ja) 紙用活性エネルギー線硬化性樹脂組成物及びその硬化物
JPH10251378A (ja) 硬化性樹脂組成物
JP3806993B2 (ja) カチオン硬化性プレポリマーおよびそれを用いた活性エネルギー線硬化型塗料組成物
JPH02113022A (ja) 紫外線硬化型エポキシ樹脂組成物
JPS61171721A (ja) 積層体

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees