JP3443949B2 - 車両用ブレーキトラクション制御装置におけるブレーキ液圧推定装置 - Google Patents

車両用ブレーキトラクション制御装置におけるブレーキ液圧推定装置

Info

Publication number
JP3443949B2
JP3443949B2 JP17147594A JP17147594A JP3443949B2 JP 3443949 B2 JP3443949 B2 JP 3443949B2 JP 17147594 A JP17147594 A JP 17147594A JP 17147594 A JP17147594 A JP 17147594A JP 3443949 B2 JP3443949 B2 JP 3443949B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
brake fluid
fluid pressure
pressure
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP17147594A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0834335A (ja
Inventor
山 敏 横
部 匡 彦 坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Aisin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd, Aisin Corp filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP17147594A priority Critical patent/JP3443949B2/ja
Publication of JPH0834335A publication Critical patent/JPH0834335A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3443949B2 publication Critical patent/JP3443949B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Regulating Braking Force (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】この出願の発明は、車両用のブレ
ーキトラクション制御装置におけるブレーキ液圧推定装
置に関するものである。 【0002】 【従来の技術】この種の従来装置としては、特開平2−
85051公報に記載されたものと、特開平5−457
2号公報に記載されたものが挙げられる。 【0003】特開平2−85051公報に記載されたも
のは、マスタシリンダから左右の各駆動輪ブレーキに至
るブレーキ液通路に、ブレーキトラクション制御時に作
動液を供給して駆動輪ブレーキをマスタシリンダから遮
断させ駆動輪ブレーキにブレーキ液を圧送させるアクチ
ューエータを介挿し、このアクチュエータの作動液を蓄
積させる単一の高圧アキュムレータから各アクチュエー
タに至る作動液通路に介挿したブレーキ液圧制御弁によ
り高圧アキュムレータの高圧作動液を各アクチュエータ
に給排して各駆動輪ブレーキのブレーキ液圧を制御する
ものであり、ブレーキ液圧の増圧時間と減圧時間を計測
してその偏差に基づいてブレーキ液圧が推定される。 【0004】また、特開平5−4572号公報に記載さ
れたものは、ブレーキトラクション制御時、ブレーキブ
ースタを作動させてマスタシリンダを高圧のブレーキ液
源と化し、マスタシリンダから左右の各駆動輪ブレーキ
に至る液圧経路に接続したブレーキ液圧制御弁によりマ
スタシリンダの高圧ブレーキ液を各駆動輪ブレーキに給
排して各駆動輪ブレーキのブレーキ液圧を制御するもの
であり、ブレーキ液圧の推定は、推定ブレーキ液圧の前
回値に対する増減圧信号に応じたブレーキ液圧の変化量
の関係を記憶していて推定ブレーキ液圧の前回値と増減
圧信号とに基づいてブレーキ液圧の変化量を決定し、こ
の変化量と前回値から今回値を決定し、今回値を前回値
として更新するものである。 【0005】 【発明が解決しようとする課題】ブレーキトラクション
制御装置には、例えば特公平5−65388号公報に記
載されているように、リザーバ内のブレーキ液を左駆動
輪ブレーキおよび右駆動輪ブレーキへ圧送して各駆動輪
ブレーキのブレーキ液圧を増圧するためのポンプとこの
ポンプを駆動するための電動機とを少なくとも含んでい
るブレーキ液圧発生手段と、前記ポンプから前記各駆動
輪ブレーキへのブレーキ液流入および前記各駆動輪ブレ
ーキから前記リザーバへのブレーキ液流出を制御して前
記各駆動輪ブレーキのブレーキ液圧を独立に制御するた
め各駆動輪ブレーキに対応して配設された複数のブレー
キ液圧制御弁手段と、車両の駆動時の各駆動輪の回転状
態に応じて前記電動機に駆動信号を出力するとともに前
記各ブレーキ液圧制御弁手段に増減圧信号を出力して各
駆動輪の空転を防止する制御手段とを備えたものがあ
る。 【0006】かかる構成のブレーキトラクション制御装
置においては、各駆動輪ブレーキのブレーキ液圧の減圧
は各駆動輪ブレーキからブレーキ液を排出させることで
行うため従来装置と同じであり、ブレーキ液圧の減圧変
化量の演算については従来技術を適用することができる
が、ブレーキ液圧の増圧はポンプによりブレーキ液を駆
動輪ブレーキへ圧送することにより行うため、増圧側の
変化勾配がポンプの吐出流量に依存し、ポンプの吐出流
量が電動機の作動電圧に依存することから、電動機の作
動電圧が低下することで変化勾配が小さくなるものであ
り、ブレーキ液圧の増圧側変化量の演算に従来技術を適
用したのでは誤差が大きくなり過ぎるという問題があ
る。 【0007】この出願の発明は、上記問題を解消するこ
とを目的とするものである。 【0008】 【課題を解決するための手段】上記の目的に従うこの出
願の発明に係る車両用ブレーキトラクション制御装置に
おけるブレーキ液圧推定装置は、リザーバ内のブレーキ
液を駆動輪ブレーキへ圧送し駆動輪ブレーキのブレーキ
液圧を増圧するためのポンプとこのポンプを駆動するた
めの電動機とを少なくとも含んでいるブレーキ液圧発生
手段と、前記ポンプから前記駆動輪ブレーキへのブレー
キ液流入および前記駆動輪ブレーキから前記リザーバへ
のブレーキ液流出を制御して前記駆動輪ブレーキのブレ
ーキ液圧を制御するためのブレーキ液圧制御手段と、車
両の駆動時の駆動輪の回転状態に応じて前記電動機に駆
動信号を出力するとともに前記ブレーキ液圧制御手段に
増減圧信号を出力して駆動輪の空転を防止する制御手段
とを備えた車両用ブレーキトラクション制御装置におい
て、前記増減圧信号に対するブレーキ液圧の変化勾配の
関係を記憶していて前記増減圧信号に基づいてブレーキ
液圧変化量を演算する変化量演算手段と、前記変化量演
算手段が演算したブレーキ液圧の変化量と推定ブレーキ
液圧の前回値とに基づいて推定ブレーキ液圧の今回値を
演算する今回値演算手段と、前記今回値演算手段が演算
した今回値を推定ブレーキ液圧の前回値として更新する
更新手段とを備えており、前記変化量演算手段は、前記
電動機の作動電圧に対する前記変化勾配の関係を記憶し
ており、前記電動機の作動電圧に対応して前記変化勾配
を切り替えるものである。 【0009】 【作用】上記の如き構成のブレーキ液圧推定装置におい
ては、ブレーキ液圧の変化量演算手段が、ブレーキ液圧
の増圧時には変化勾配を電動機の作動電圧に対応した値
に切り替えて変化量を演算するので、実際の変化量に対
する推定変化量の誤差が少なくなり、推定ブレーキ液圧
の誤差が少なくなる。 【0010】 【実施例】この出願の発明に係るブレーキトラクション
制御装置におけるブレーキ液圧推定装置の一実施例を図
面に基づいて説明する。 【0011】図1は、FR車(フロントエンジン・リヤ
ドライブ車)用のアンチロック制御装置兼ブレーキトラ
クション制御装置の全体構成を示している。ブレーキペ
ダルBPにより駆動されるタンデム形のマスタシリンダ
MCの一方圧力室は、常開の電磁遮断弁SIRLを介し
て駆動輪ブレーキである左後輪ブレーキRLに、また常
開の電磁遮断弁SIRRを介して駆動輪ブレーキである
右後輪ブレーキRRにそれぞれ接続されている。左後輪
ブレーキRLおよび右後輪ブレーキRRは常閉の電磁遮
断弁SORLおよび常閉の電磁遮断弁SORRをそれぞ
れ介して低圧リザーバR1に接続されている。低圧リザ
ーバR1には電動機Mにより駆動されるポンプP1の吸
入口が逆止弁CV1を介して接続されており、ポンプP
1の吐出口はポンプ吐出脈動減衰用の固定容積のダンパ
室D1とオリフィスO1を介してマスタシリンダMCの
一方圧力室と電磁遮断弁SIRLおよび電磁遮断弁SI
RRとを接続するブレーキ液通路に接続されている。左
後輪ブレーキRL側からマスタシリンダMC側へのブレ
ーキ液流れのみを許容する逆止弁CV2が電磁遮断弁S
IRLと並列に配置され、右後輪ブレーキRR側からマ
スタシリンダMC側へのブレーキ液流れのみを許容する
逆止弁CV3が電磁遮断弁SIRRと並列に配置されて
いる。 【0012】マスタシリンダMCの他方圧力室は、常開
の電磁遮断弁SIFLを介して従動輪ブレーキである左
前輪ブレーキFLに、また常開の電磁遮断弁SIFRを
介して従動輪ブレーキである右前輪ブレーキFRにそれ
ぞれ接続されている。左前輪ブレーキFLおよび右前輪
ブレーキFRは常閉の電磁遮断弁SOFLおよび常閉の
電磁遮断弁SOFRをそれぞれ介して低圧リザーバR2
に接続されている。低圧リザーバR2には電動機Mによ
り駆動されるポンプP2の吸入口が接続されており、ポ
ンプP2の吐出口はポンプ吐出脈動減衰用の固定容積の
ダンパ室D2とオリフィスO2を介してマスタシリンダ
MCの他方圧力室と電磁遮断弁SIFLおよび電磁遮断
弁SIFRとを接続するブレーキ液通路に接続されてい
る。左前輪ブレーキFL側からマスタシリンダMC側へ
のブレーキ液流れのみを許容する逆止弁CV4が電磁遮
断弁SIFLと並列に配置され、右前輪ブレーキFR側
からマスタシリンダMC側へのブレーキ液流れのみを許
容する逆止弁CV5が電磁遮断弁SIFRと並列に配置
されている。 【0013】ブレーキトラクション制御を行うために、
マスタシリンダMCの一方圧力室と電磁遮断弁SIRL
および電磁遮断弁SIRRとを接続するブレーキ液通路
であって且つポンプP1の吐出ブレーキ液が還流される
箇所よりもマスタシリンダ側の位置に常開の電磁遮断弁
SMCが介挿されている。そして、電磁遮断弁SMCと
電磁遮断弁SIRLおよび電磁遮断弁SIRRとを接続
するブレーキ液通路の液圧が異常上昇した場合に同液圧
通路のブレーキ液をマスタシリンダ側へ逃がす安全弁S
Vが電磁遮断弁SMCと並列に配設されている。更に、
ポンプP1の吸入口は常閉の電磁遮断弁SSCを介して
マスタシリンダリザーバMCRに接続され、電磁遮断弁
SMCと電磁遮断弁SIRLおよび電磁遮断弁SIRR
とを接続するブレーキ液通路は常閉の電磁遮断弁SRC
と圧力制限弁RVを順次介して電磁遮断弁SSCとポン
プP1の吸入口を接続するブレーキ液通路に接続されて
いる。 【0014】尚、ポンプP1およびポンプP2は何れも
吸入弁と吐出弁を内蔵したものであり、ポンプP2の吸
入弁の開弁圧が大気圧よりも高いのに対してポンプP1
の吸入弁の開弁圧は大気圧よりも低いものである。そし
て、逆止弁CV1の開弁圧はポンプP1の吸入弁の開弁
圧よりも高いものである。 【0015】また、ポンプP1、電動機M、電磁遮断弁
SMC、電磁遮断弁SSC、電磁遮断弁SRC、圧力制
限弁RV、安全弁SV、逆止弁CV1は請求項1でいう
ブレーキ液圧発生手段を構成し、電磁遮断弁SIRL、
電磁遮断弁SORL、電磁遮断弁SIRR、電磁遮断弁
SORRは請求項1でいうブレーキ液圧制御弁手段を構
成する。 【0016】以上の構成により、車両制動時において左
後輪、右後輪、左前輪、右前輪のロックを防止するため
に電動機Mに通電し且つ電磁遮断弁SIRL、電磁遮断
弁SIRR、電磁遮断弁SIFL、電磁遮断弁SIFR
の各ソレノイドに通電、非通電制御することによって左
後輪ブレーキRL、右後輪ブレーキRR、左前輪ブレー
キFL、右前輪ブレーキFRのブレーキ液圧を個別に減
圧、保圧、増圧制御するアンチロック制御を行うことが
できる。また、車両の発進時や加速時において、左後
輪、右後輪の空転を防止するために電動機M、電磁遮断
弁SMC、電磁遮断弁SSC、電磁遮断弁SRCに通電
し且つ電磁遮断弁SIRL、電磁遮断弁SIRR、電磁
遮断弁SIFL、電磁遮断弁SIFRの各ソレノイドに
通電、非通電制御することによって左後輪ブレーキR
L、右後輪ブレーキRRのブレーキ液圧を個別に増圧、
保圧、減圧制御するブレーキトラクション制御を行うこ
とができる。 【0017】例えば、車両制動時において、電動機Mに
通電した状態とし、電磁遮断弁SIRLおよび/または
電磁遮断弁SIRRのソレノイドと、電磁遮断弁SOR
Lおよび/または電磁遮断弁SORRのソレノイドに通
電すれば、左後輪ブレーキRLおよび/または右後輪ブ
レーキRRのブレーキ液が低圧リザーバR1へ排出され
て左後輪ブレーキRLおよび/または右後輪ブレーキR
Rのブレーキ液圧が減圧される。低圧リザーバR1へ流
出したブレーキ液はポンプP1によりマスタシリンダM
Cの一方圧力室と電磁遮断弁SIRLおよび電磁遮断弁
SIRRとを接続するブレーキ液通路に還流されるもの
である。電磁遮断弁SIRLおよび/または電磁遮断弁
SIRRのソレノイドと電磁遮断弁SORLおよび/ま
たは電磁遮断弁SORRのソレノイドを非通電すれば、
マスタシリンダの一方圧力室およびポンプP1からのブ
レーキ液が左後輪ブレーキRLおよび/または右後輪ブ
レーキRRへ供給されて左後輪ブレーキRLおよび/ま
たは右後輪ブレーキRRのブレーキ液圧が増圧される。
また、電磁遮断弁SIRLおよび/または電磁遮断弁S
IRRのソレノイドに通電する一方、電磁遮断弁SOR
Lおよび/または電磁遮断弁SORRのソレノイドを非
通電すれば、左後輪ブレーキRLおよび/または右後輪
ブレーキRRに対するブレーキ液の出入りが阻止されて
左後輪ブレーキRLおよび/または右後輪ブレーキRR
のブレーキ液圧が保圧される。 【0018】同様に、車両制動時において、電動機Mに
通電した状態とし、電磁遮断弁SIFLおよび/または
電磁遮断弁SIFRのソレノイドと、電磁遮断弁SOF
Lおよび/または電磁遮断弁SOFRのソレノイドに通
電すれば、左前輪ブレーキFLおよび/または右前輪ブ
レーキFRのブレーキ液が低圧リザーバR2へ排出され
て左前輪ブレーキFLおよび/または右前輪ブレーキF
Rのブレーキ液圧が減圧される。低圧リザーバR1へ流
出したブレーキ液はポンプP1によりマスタシリンダM
Cの他方圧力室と電磁遮断弁SIFLおよび電磁遮断弁
SIFRとを接続するブレーキ液通路に還流されるもの
である。電磁遮断弁SIFLおよび/または電磁遮断弁
SIFRのソレノイドと電磁遮断弁SOFLおよび/ま
たは電磁遮断弁SOFRのソレノイドを非通電すれば、
マスタシリンダの一方圧力室およびポンプP2からのブ
レーキ液が左前輪ブレーキFLおよび/または右前輪ブ
レーキFRへ供給されて左前輪ブレーキFLおよび/ま
たは右前輪ブレーキFRのブレーキ液圧が増圧される。
また、電磁遮断弁SIFLおよび/または電磁遮断弁S
IFRのソレノイドに通電する一方、電磁遮断弁SOF
Lおよび/または電磁遮断弁SOFRのソレノイドを非
通電すれば、左前輪ブレーキFLおよび/または右前輪
ブレーキFRに対するブレーキ液の出入りが阻止されて
左前輪ブレーキFLおよび/または右前輪ブレーキFR
のブレーキ液圧が保圧される。 【0019】車両の発進時や加速時において、電動機M
と電磁遮断弁SMC、電磁遮断弁SSC、電磁遮断弁S
RCに通電すれば、ポンプP1がマスタシリンダリザー
バMCRのブレーキ液を吸入して電磁遮断弁SMCと電
磁遮断弁SIRL、電磁遮断弁SIRRを接続するブレ
ーキ液通路に吐出し、同ブレーキ液通路に吐出されたブ
レーキ液は電磁遮断弁SIRLを通して左後輪ブレーキ
RLに供給されるとともに電磁遮断弁SIRRを通して
右後輪ブレーキRRに供給され、左後輪ブレーキRLお
よび右後輪ブレーキRRの各ブレーキ液圧が同時に増圧
される。その際、電磁遮断弁SIRLまたは電磁遮断弁
SIRRに通電したならば、ポンプP1が吐出するブレ
ーキ液は全て右後輪ブレーキRRまたは左後輪ブレーキ
RLに供給され、右後輪ブレーキRRまたは左後輪ブレ
ーキRLのブレーキ液圧が左後輪ブレーキRLおよび右
後輪ブレーキRRの各ブレーキ液圧が同時に増圧される
場合の増圧勾配よりも大きい増圧勾配で増圧される。図
2は、安定作動状態にあるポンプP1により左後輪ブレ
ーキ(または右後輪ブレーキ)にブレーキ液を圧送させ
てブレーキ液圧を増圧した時の電動機の作動電圧に対す
るブレーキ液圧の変化勾配の関係を示している。また、
電磁遮断弁SIRLおよび/または電磁遮断弁SIRR
のソレノイドに通電する一方、電磁遮断弁SORLおよ
び/または電磁遮断弁SORRのソレノイドに通電すれ
ば、左後輪ブレーキRLおよび/または右後輪ブレーキ
RRのブレーキ液が低圧リザーバR1へ排出されて左後
輪ブレーキRLおよび/または右後輪ブレーキRRのブ
レーキ液圧が減圧される。更に、電磁遮断弁SIRLお
よび/または電磁遮断弁SIRRのソレノイドに通電す
る一方、電磁遮断弁SORLおよび/または電磁遮断弁
SORRのソレノイドを非通電すれば、左後輪ブレーキ
RLおよび/または右後輪ブレーキRRに対するブレー
キ液の出入りが阻止されて左後輪ブレーキRLおよび/
または右後輪ブレーキRRのブレーキ液圧が保圧され
る。 【0020】電磁弁遮断弁SIRL、電磁弁遮断弁SI
RL、電磁弁遮断弁SORL、電磁弁遮断弁SORL、
電磁弁遮断弁SIFL、電磁弁遮断弁SIFL、電磁弁
遮断弁SOFL、電磁弁遮断弁SOFL、電磁弁遮断弁
SMC、電磁弁遮断弁SSC、電磁弁遮断弁SRCは電
子制御装置ECUに接続され、各々ソレノイドに対する
通電、非通電が制御される。電動機Mも電子制御装置E
CUに接続され、これにより制御される。また、左後
輪、右後輪、左前輪、右前輪にはそれぞれ車輪速度セン
サSE1〜SE4が配設され、これらが電子制御装置E
CUに接続されており、各車輪の回転速度、すなわち車
輪速度信号が電子制御装置ECUに入力されるように構
成されている。 【0021】電子制御装置ECUは、図3に示すよう
に、CPU、ROMおよびRAM等を有しコモンバスを
介して入力インターフェースおよび出力インターフェー
スに接続されて外部との入出力を行うマイクロコンピュ
ータを備えている。車輪速度センサSE1〜SE4の検
出信号は増幅回路AMP1〜AMP4を介して入力イン
ターフェースからCPUに入力される。そして、出力イ
ンターフェースからは駆動回路Da〜Dkを介してそれ
ぞれ電磁弁遮断弁SIRL、電磁弁遮断弁SIRL、電
磁弁遮断弁SORL、電磁弁遮断弁SORL、電磁弁遮
断弁SIFL、電磁弁遮断弁SIFL、電磁弁遮断弁S
OFL、電磁弁遮断弁SOFL、電磁弁遮断弁SMC、
電磁弁遮断弁SSC、電磁弁遮断弁SRCに制御信号が
出力されるとともに、駆動回路Dmを介して電動機Mに
制御信号が出力される。電子制御装置ECUのCPUに
はアンチロック制御およびブレーキトラクション制御を
実行するプログラムが格納されており、所定のロジック
に従ってアンチロック制御およびブレーキトラクション
制御が行われるものであるが、アンチロック制御につい
ては、この出願の発明に直接関係しないものであるため
その説明を省略し、ブレーキトラクション制御につい
て、図4〜図8を参照して以下に説明する。 【0022】図4および図5は、メインルーチンの処理
手順を示すものである。図4において、先ず、ステップ
S1にて左後輪、右後輪、左前輪、右前輪の車輪速度が
順次演算され、四輪の車輪速度演算が終了するとステッ
プ2へ進む。ステップ2では、左前輪と右前輪の車輪速
度に基づいて推定車体速度が演算され、ステップS3へ
進む。ステップS3では、推定車体速度と4つのスリッ
プ率所定値に基づいて、ブレーキ制御開始判定用基準車
輪速度と、ブレーキ制御終了判定用基準車輪速度と、ブ
レーキ液圧の増圧判定用基準車輪速度と、ブレーキ液圧
の減圧判定用基準車輪速度が順次演算され、ステップS
4へ進む。ステップS4では左後輪の車輪加速度と右後
輪の車輪加速度が順次演算され、ステップS5へ進む。
ステップS5で左後輪が選択されてステップS6へ進
み、ステップS6ではRLブレーキ制御中フラグが1で
ある(RLブレーキ制御中フラグ=1は左後輪ブレーキ
のブレーキ制御中であることを示す)か否かが判定さ
れ、その判定結果がNoの場合にはステップS7へ進
む。ステップS7では、RLブレーキ制御を開始するか
否かが判定される。RLブレーキ制御を開始する条件
は、左後輪の車輪速度がブレーキ制御開始判定用基準車
輪速度以上となったことである。ステップS7での判定
結果がYesの場合は、ステップS8でRLブレーキ制
御中フラグが1とされ、ステップS9へ進む。ステップ
S9では電動機M、電磁遮断弁SMC、電磁遮断弁SS
Cおよび電磁遮断弁SRCが通電され、その後ステップ
S10へ進んでRLブレーキ制御が実行され、ステップ
S11にてRL増減圧時間が0に戻され且つRL増減圧
時間の計測が開始され、その後図5のステップS19へ
進む。 【0023】また、ステップS6での判定結果がNoの
場合にはステップS12へ進み、ステップS12にてR
Lブレーキ液圧推定が行われた後、ステップS13にて
RLブレーキ制御を終了するか否かが判定される。RL
ブレーキ制御を終了する条件は、車輪速度がブレーキ制
御終了判定用基準車輪速度未満であり且つRL推定ブレ
ーキ液圧が0であることである。ステップS13での判
定結果がYESの場合にはステップS14にてRLブレ
ーキ制御中フラグ、RL減圧中フラグおよびRL緩減圧
中フラグを0にセットした後、ステップS15にてRR
ブレーキ制御中フラグが0であるか否かが判定され、そ
の判定結果がYesの場合にはステップS16にて電動
機M、電磁遮断弁SMC、電磁遮断弁SSC、電磁遮断
弁SRC、電磁遮断弁SIRLおよび電磁遮断弁SOR
Lが非通電とされ、ステップS17にてRL増減圧時間
が0に戻され、その後ステップS19へ進む。また、ス
テップS15での判定結果がNoの場合にはステップS
18にて電磁遮断弁SIRLが通電される一方電磁遮断
弁SORLが非通電にされた後、ステップS17へ進
む。ステップS13での判定結果がNoの場合にはステ
ップS10へ戻る。 【0024】図5において、ステップS19で右後輪が
選択されてステップS20へ進み、ステップS20では
RRブレーキ制御中フラグが1であるか否かが判定さ
れ、その判定結果がNoの場合にはステップS21へ進
む。ステップS21では、RRブレーキ制御を開始する
か否かが判定される。ブレーキ制御を開始する条件は、
右後輪の車輪速度がブレーキ制御開始判定用基準車輪速
度以上となったことである。ステップS21での判定結
果がYesの場合は、ステップS22でRRブレーキ制
御中フラグが1とされ、ステップS22へ進む。ステッ
プS23では電動機M、電磁遮断弁SMC、電磁遮断弁
SSCおよび電磁遮断弁SRCが通電され、その後ステ
ップS24にてRRブレーキ制御が実行され、ステップ
S25にてRR増減圧時間が0に戻され且つRR増減圧
時間の計測が開始され、その後図4のステップS1へ戻
り、1サイクルが終了する。 【0025】また、ステップS20での判定結果がNo
の場合にはステップS26へ進み、ステップS26にて
RRブレーキ液圧推定が行われた後、ステップS27に
てRRブレーキ制御を終了するか否かが判定される。R
Rブレーキ制御を終了する条件は、車輪速度がブレーキ
制御終了判定用基準車輪速度未満であり且つRR推定ブ
レーキ液圧が0であることである。ステップS27での
判定結果がYESの場合にはステップS28にてブレー
キ制御中フラグ、RR減圧中フラグおよびRR緩減圧中
フラグを0にセットした後、ステップS29にてRLブ
レーキ制御中フラグが0であるか否かが判定され、その
判定結果がYesの場合にはステップS30にて電動機
M、電磁遮断弁SMC、電磁遮断弁SSC、電磁遮断弁
SRC、電磁遮断弁SIRLおよび電磁遮断弁SORL
が非通電とされ、ステップS31にてRR増減圧時間が
0に戻された後、図4のステップS1へ戻る。また、ス
テップS29での判定結果がNoの場合にはステップS
32にて電磁遮断弁SIRLが通電される一方電磁遮断
弁SORLが非通電にされた後、ステップS31へ進
む。 【0026】ステップS10の詳細を図6に示す。図6
において、先ずステップS10aにて増圧判定用基準車
輪速度と車輪加速度とに基づいてROMに格納してある
マップを参照してブレーキ液圧を増圧するか否かが判定
される。その判定結果がYesの場合にはステップS1
0bにて推定ブレーキ液圧が所定値以上であるか否かが
判定され、その判定結果がYesの場合にはステップS
10cにてRL緩増圧中フラグが1にセットされるとと
もにRL増圧中フラグ、RL減圧中フラグ、RL緩減圧
中フラグおよびRL保圧中フラグが0にセットされ、次
いでステップS10dにて電磁遮断弁SIRLが所定時
間間隔で所定時間パルス状通電されると同時に電磁遮断
弁SORLが非通電にされた後、終了する。また、ステ
ップS10bでの判定結果がNoの場合には、ステップ
S10eへ進んでRL増圧中フラグが1にセットされる
とともにRL緩増圧中フラグ、RL減圧中フラグ、RL
緩減圧中フラグおよびRL保圧中フラグが0にセットさ
れ、次いでステップS10fにて電磁遮断弁SIRLお
よび電磁遮断弁SORLが非通電にされた後、終了す
る。推定ブレーキ液圧が所定値以上の場合に緩増圧とす
る理由は、車両加速感を保持させるためである。 【0027】ステップS10aでの判定結果がNoの場
合にはステップS10gにて減圧判定用基準車輪速度と
車輪加速度とに基づいてROMに格納してあるマップを
参照してブレーキ液圧を減圧するか否かが判定される。
その判定結果がYesの場合にはステップS10iにて
増圧時間が所定値以上であるか否かが判定され、その判
定結果がYesの場合にはステップS10jにてRL減
圧中フラグが1にセットされるとともにRL増圧中フラ
グ、RL緩増圧中フラグ、RL緩減圧中フラグおよびR
L保圧中フラグが0にセットされ、次いでステップS1
0kにて電磁遮断弁SIRLおよび電磁遮断弁SORL
が通電にされた後、終了する。ステップS10iでの判
定結果がNoの場合には、ステップS10mにてRL緩
減圧中フラグが1にセットされるとともにRL増圧中フ
ラグ、RL緩増圧中フラグ、RL減圧中フラグおよびR
L保圧中フラグが0にセットされ、次いでステップS1
0nにて電磁遮断弁SIRLが通電されるとともに電磁
遮断弁SORLがパルス状通電された後、終了する。ま
た、ステップS10gでの判定結果がNoの場合にはス
テップS10oにてRL保圧中フラグが1にセットされ
るとともにRL増圧中フラグ、RL緩増圧中フラグ、R
L減圧中フラグおよびRL緩減圧中フラグが0にセット
され、次いでステップS10pにて電磁遮断弁SIRL
が通電されるとともに電磁遮断弁SORLが非通電にさ
れた後、終了する。 【0028】ステップS24のRRブレーキ制御の詳細
は、図6において、RL、SIRLおよびSORLをそ
れぞれRR、SIRRおよびSORRに読み替えた内容
である。 【0029】ステップS12の詳細を図7および図8に
示す。図7において、先ずステップS1201にてRL
増圧中フラグが1であるか否がが判定され、その判定結
果がYesの場合にはステップS1202にてRR増圧
中フラグが1であるか否かが判定され、その判定結果が
Yesの場合にはステップS1203にて電動機作動電
圧Vが読み込まれるとともにROMに格納した電動機作
動電圧とブレーキ液圧の変化勾配マップを参照してブレ
ーキ液圧の変化勾配WCが電動機作動電圧に対応した変
化勾配WC1にセットされた後、ステップS1217へ
進む。また、ステップS1202での判定結果がNoの
場合にはステップS1204にてRR緩増圧中フラグが
1であるか否かが判定され、その判定結果がNoの場合
にはステップS1205にて電動機作動電圧Vが読み込
まれるとともにROMに格納した電動機作動電圧とブレ
ーキ液圧の変化勾配マップを参照してブレーキ液圧の変
化勾配WCが電動機作動電圧に対応した変化勾配WC2
にセットされた後、ステップS1217へ進み、ステッ
プS1204での判定結果がYesの場合にはステップ
S1206にて電動機作動電圧Vが読み込まれるととも
にROMに格納した電動機作動電圧とブレーキ液圧の変
化勾配マップを参照してブレーキ液圧の変化勾配WCが
電動機作動電圧に対応した変化勾配WC3にセットされ
た後、ステップS1217へ進む。 【0030】ステップS1201での判定結果がNoの
場合には図8のステップS1207へ進み、ステップS
1207にてRL緩増圧中フラグが1であるか否かが判
定される。ステップS1207での判定結果がYesの
場合にはステップS1208にてRR増圧中フラグが1
であるか否かが判定され、その判定結果がYesの場合
には図7のステップS1206へ進み、またその判定結
果がNoの場合にはステップS1209にてRR緩増圧
中フラグが1であるか否かが判定される。ステップS1
209での判定結果がNoの場合にはステップS121
0にて電動機作動電圧Vが読み込まれるとともにROM
に格納した電動機作動電圧とブレーキ液圧の変化勾配マ
ップを参照してブレーキ液圧の変化勾配WCが電動機作
動電圧に対応した変化勾配WC4にセットされた後、ス
テップS1217へ進む。ステップS1209での判定
結果がYesの場合にはステップS1211にて電動機
作動電圧Vが読み込まれるとともにROMに格納した電
動機作動電圧とブレーキ液圧の変化勾配マップを参照し
てブレーキ液圧の変化勾配WCが電動機作動電圧に対応
した変化勾配WC5にセットされた後、ステップS12
17へ進む。ステップS1207での判定結果がNoの
場合にはステップS1212にてRL減圧中フラグが1
であるか否かが判定され、その判定結果がTesの場合
にはステップS1213にてRL緩減圧中フラグが1で
あるか否かが判定される。ステップS1213での判定
結果がYesの場合にはステップS1214にて電動機
作動電圧Vが読み込まれるとともにROMに格納した電
動機作動電圧とブレーキ液圧の変化勾配マップを参照し
てブレーキ液圧の変化勾配WCが電動機作動電圧に対応
した変化勾配WC6にセットされた後、ステップS12
17へ進み、またその判定結果がNoの場合にはステッ
プS1215にて電動機作動電圧Vが読み込まれるとと
もにROMに格納した電動機作動電圧とブレーキ液圧の
変化勾配マップを参照してブレーキ液圧の変化勾配WC
が電動機作動電圧に対応した変化勾配WC7にセットさ
れた後、ステップS1217へ進む。ステップS121
2での判定結果がNoの場合にはステップS1216に
てブレーキ液圧の変化勾配WCが0にセットされた後、
ステップS1217へ進む。 【0031】ステップS1217ではブレーキ液圧の変
化量ΔWCが設定された変化勾配WCと増減圧時間とに
より演算され、ステップS1218にて推定ブレーキ液
圧の今回値が前回値に変化量ΔWCを加算することで演
算され、ステップS1219にて今回値が前回値として
更新される。 【0032】変化勾配WC1〜WC5は正(増圧側)の
変化勾配であり、WC6およびWC7は負(減圧側)の
変化勾配である。変化勾配WC1〜WC5のうち、WC
1は左後輪ブレーキを右後輪ブレーキと同時に増圧させ
る場合の変化勾配であり、WC2は左後輪ブレーキ(ま
たは右後輪ブレーキ)のみを増圧させる場合の変化勾配
であり、WC3は左後輪ブレーキ(または右後輪ブレー
キ)を増圧させると同時に右後輪ブレーキ(または左後
輪ブレーキ)を緩増圧させる場合の変化勾配であり、W
C4は(または右後輪ブレーキ)のみを緩増圧させる場
合の変化勾配であり、WC5は左後輪ブレーキを右後輪
ブレーキと同時に緩増圧させる場合の変化勾配である。
これは、単一のポンプP1の吐出ブレーキ液を左後輪ブ
レーキRLおよび/または右後輪ブレーキRRに供給す
ることと、左後輪ブレーキRLおよび右後輪ブレーキR
Rの各々の増圧に増圧(急増圧)と緩増圧を設定したこ
とに起因するものである。 【0033】図5のステップS26の詳細は、図7およ
び図8において、RLおよびRRをRRおよびRLにそ
れぞれ読み替えた内容となる。 【0034】図7および図8に示したように、ブレーキ
液圧の推定における増圧側変化量を演算するのに際し
て、電動機作動電圧に対応した変化勾配を用いて演算す
るものであり、ブレーキ液圧の推定値の実際値に対する
誤差が少なくなり、従ってブレーキトラクション制御の
終了を的確に行うことができるものである。 【0035】以上、この出願の発明にかかる車両用ブレ
ーキトラクション制御装置におけるブレーキ液圧推定装
置の一実施例について説明したが、ポンプとこれを駆動
する電動機とを少なくとも含んでいるブレーキ液圧発生
手段およびブレーキ液圧制御弁手段の具体低構成は図1
の構成に限定されるものではなく、適宜変更し得るもの
である。例えば、左駆動輪ブレーキと右駆動輪ブレーキ
へのブレーキ液の圧送を別個のポンプにより行うようし
ても良い。 【0036】また、ブレートキトラクショ制御のロジッ
クも図4および図5に示されるものに限定されるもので
はなく、適宜変更し得るものである。 【0037】更に、ブレーキ液圧の増圧時および減圧時
の変化勾配は、ブレーキ液圧の温度が低温状態では常温
状態に比べてブレーキ液粘度が大きいことから増圧勾配
および減圧勾配が小さくなるものであり、また電動機駆
動のポンプにより駆動輪ブレーキにブレーキ液を圧送し
て増圧する構成では電動機の作動開始後ポンプ作動が安
定するまでの間に変化勾配が変わるものであり、ブレー
キ液圧の変化量を演算する際の増圧勾配は、ブレーキ液
の温度状態や制御開始からの経過時間にも依存して切り
替えるようにすることにより、推定ブレーキ液圧の誤差
をより少なくすることができる。 【0038】 【発明の効果】以上、詳細に説明したように、この出願
の発明によれば、リザーバ内のブレーキ液を複数の駆動
輪ブレーキへ圧送して各駆動輪ブレーキのブレーキ液圧
を増圧するための単一のポンプと、このポンプを駆動す
るための電動機と、前記ポンプから前記各駆動輪ブレー
キへのブレーキ液流入および前記各駆動輪ブレーキから
前記リザーバへのブレーキ液流出を制御して前記各駆動
輪ブレーキのブレーキ液圧を独立に制御するため各駆動
輪ブレーキに対応して配設された複数のブレーキ液圧制
御弁手段と、車両の駆動時の各駆動輪の回転状態に応じ
て前記電動機に駆動信号を出力するとともに前記各ブレ
ーキ液圧制御弁手段に増減圧信号を出力して各駆動輪の
空転を防止する制御手段とを備えた車両用ブレーキトラ
クション制御装置車両用ブレーキトラクション制御装置
における推定ブレーキ液圧の誤差を少なくし、ブレーキ
トラクション制御を的確に行うことができるようにな
る。
【図面の簡単な説明】 【図1】この出願の発明の一実施例のブレーキ液圧経路
図である。 【図2】ブレーキ液圧の増圧時の変化勾配と電動機作動
電圧との関係を示す図である。 【図3】図1の電子制御装置の構成を示す図である。 【図4】この出願の発明の一実施例のメインルーチンの
処理を示すフローチャートの前半部分である。 【図5】この出願の発明の一実施例のメインルーチンの
処理を示すフローチャートの後半部分である。 【図6】図4のステップS10の詳細を示すフローチャ
ートである。 【図7】図4のステップS12の詳細を示すフローチャ
ートの一部である。 【図8】図4のステップS12の詳細を示すフローチャ
ートの残部である。 【符号の説明】 MC・・・マスタシリンダ SIRL,SIRR,SORL,SORR,SMC,S
SC,SRC・・・電磁遮断弁 R1・・・低圧リザーバ P1・・・ポンプ M・・・電動機 SV・・・安全弁 RV・・・圧力制限弁 ECU・・電子制御装置 SE1,SE2,SE3,SE4・・・車輪速度センサ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平1−269652(JP,A) 特開 平1−285454(JP,A) 特開 平1−293260(JP,A) 特開 平2−193750(JP,A) 特開 平4−303041(JP,A) 特開 平4−331654(JP,A) 特開 平5−4572(JP,A) 特開 平5−65388(JP,A) 特開 平5−185919(JP,A) 特開 平5−270381(JP,A) 特開 平5−278594(JP,A) 特開 平5−330417(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B60T 8/58

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 リザーバ内のブレーキ液を駆動輪ブレー
    キへ圧送し駆動輪ブレーキのブレーキ液圧を増圧するた
    めのポンプとこのポンプを駆動するための電動機とを少
    なくとも含んでいるブレーキ液圧発生手段と、前記ポン
    プから前記駆動輪ブレーキへのブレーキ液流入および前
    記駆動輪ブレーキから前記リザーバへのブレーキ液流出
    を制御して前記駆動輪ブレーキのブレーキ液圧を制御す
    るためのブレーキ液圧制御手段と、車両の駆動時の駆動
    輪の回転状態に応じて前記電動機に駆動信号を出力する
    とともに前記ブレーキ液圧制御手段に増減圧信号を出力
    して駆動輪の空転を防止する制御手段とを備えた車両用
    ブレーキトラクション制御装置において、 前記増減圧信号に対するブレーキ液圧の変化勾配の関係
    を記憶していて前記増減圧信号に基づいてブレーキ液圧
    変化量を演算する変化量演算手段と、前記変化量演算手
    段が演算したブレーキ液圧の変化量と推定ブレーキ液圧
    の前回値とに基づいて推定ブレーキ液圧の今回値を演算
    する今回値演算手段と、前記今回値演算手段が演算した
    今回値を推定ブレーキ液圧の前回値として更新する更新
    手段とを備えており、前記変化量演算手段は、前記電動
    機の作動電圧に対する前記変化勾配の関係を記憶してお
    り、前記電動機の作動電圧に対応して前記変化勾配を切
    り替えることを特徴とする車両用ブレーキトラクション
    制御装置におけるブレーキ液圧推定装置。
JP17147594A 1994-07-22 1994-07-22 車両用ブレーキトラクション制御装置におけるブレーキ液圧推定装置 Expired - Fee Related JP3443949B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17147594A JP3443949B2 (ja) 1994-07-22 1994-07-22 車両用ブレーキトラクション制御装置におけるブレーキ液圧推定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17147594A JP3443949B2 (ja) 1994-07-22 1994-07-22 車両用ブレーキトラクション制御装置におけるブレーキ液圧推定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0834335A JPH0834335A (ja) 1996-02-06
JP3443949B2 true JP3443949B2 (ja) 2003-09-08

Family

ID=15923799

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17147594A Expired - Fee Related JP3443949B2 (ja) 1994-07-22 1994-07-22 車両用ブレーキトラクション制御装置におけるブレーキ液圧推定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3443949B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5399505B2 (ja) * 2009-10-13 2014-01-29 ボッシュ株式会社 ブレーキ制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0834335A (ja) 1996-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2911498B2 (ja) トラクションスリップコントロール及び/又は(登坂)発進補助コントロールを実施するための装置
JP3258316B2 (ja) 制動装置の圧液制御装置
US5913377A (en) Traction control system for a four-wheel drive vehicle
US5743598A (en) Anti-skid control apparatus
US6421598B1 (en) Anti-lock brake control device
JPH09286314A (ja) 車両用制動力制御装置
JP3443949B2 (ja) 車両用ブレーキトラクション制御装置におけるブレーキ液圧推定装置
JP3443951B2 (ja) 車両用ブレーキトラクション制御装置におけるブレーキ液圧推定装置
US6196365B1 (en) Braking hydraulic pressure control apparatus and method of use for vehicle
JPH06316254A (ja) 油圧式の2回路ブレーキ装置
JPH09315278A (ja) ブレーキ液圧制御装置
JP3384123B2 (ja) 車両用ブレーキ圧力制御装置
JPH04224452A (ja) ハイドロリック式の2回路ブレーキ装置
US5700069A (en) Anti-skid control system for an automotive vehicle
JP3443950B2 (ja) 車両用ブレーキトラクション制御装置におけるブレーキ液圧推定装置
JP3655385B2 (ja) 車両用制動制御装置
CA2125860A1 (en) Simplified abs system for a single axle
JPH0834334A (ja) 車両用ブレーキトラクション制御装置におけるブレーキ液圧推定装置
JP2000016259A (ja) ブレーキ制御装置
WO1996009947A1 (fr) Dispositif de freinage anti-blocage
JP3728809B2 (ja) アンチスキッド制御装置
JP2572705Y2 (ja) 車両のブレーキ液圧制御装置
JPH1076929A (ja) アンチスキッド制御装置
JP3474421B2 (ja) アンチスキッド制御装置
JPH10287224A (ja) ブレーキ圧制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080627

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090627

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090627

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090627

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100627

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100627

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees