JP3442306B2 - 熱可塑性樹脂組成物 - Google Patents

熱可塑性樹脂組成物

Info

Publication number
JP3442306B2
JP3442306B2 JP10061599A JP10061599A JP3442306B2 JP 3442306 B2 JP3442306 B2 JP 3442306B2 JP 10061599 A JP10061599 A JP 10061599A JP 10061599 A JP10061599 A JP 10061599A JP 3442306 B2 JP3442306 B2 JP 3442306B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
weight
resin
polytetrafluoroethylene
thermoplastic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP10061599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000290486A (ja
Inventor
厚典 小白井
耕二 西田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp, Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP10061599A priority Critical patent/JP3442306B2/ja
Publication of JP2000290486A publication Critical patent/JP2000290486A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3442306B2 publication Critical patent/JP3442306B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、耐熱性、耐衝撃性
に優れた成形品を与える、成形性に優れた熱可塑性樹脂
組成物に関する。 【0002】 【従来の技術】4,4′−ジヒドロキシジフェニルアル
カン系ポリカーボネートで代表される芳香族ポリカーボ
ネート樹脂は、事務機器外装部材、電子機器部材の成形
用樹脂として広く使用されている。この樹脂は、機械的
強度、熱的性質に優れているが、溶融粘度が高く、その
ため比較的高い成形温度(280〜300℃)、高い成
形圧力(1,000〜2,000kg/cm2)が必要
であることが成形上の難点とされている。また、塗料な
どに対する耐溶剤性が低く、用途が限定されている。 【0003】これらポリカーボネート樹脂の欠点を改良
するために、ポリカーボネート樹脂60〜98重量%、
熱可塑性ポリエステル樹脂1〜30重量%および結晶性
ポリエチレン1〜10重量%を含有する樹脂組成物が提
案されている(特開昭50−130847号公報)。し
かし、ポリエチレンはポリカーボネート樹脂および熱可
塑性ポリエステル樹脂とは、非相溶で親和性がないた
め、単に混合した場合にはポリエチレンとの界面の接着
は良好でない。そのため、得られる成形品の相界面が欠
陥部となり、耐衝撃性等の機械的強度が低下する。ま
た、この二相は均一かつ微細な分散形態となり難く、射
出成形などの成形加工時にせん断応力を受けたとき、層
状剥離(デラミネーション)を生じやすく、外観の悪い
成形品となり易い。 【0004】三者の相溶性を改良した樹脂組成物とし
て、(A)ポリカーボネート樹脂30〜97重量部と
(B)熱可塑性ポリエステル樹脂70〜3重量部とから
なる樹脂の合計量100重量部に、(C)結晶化度が0
〜80%のポリエチレン、ポリプロピレン等のポリオレ
フィンに、無水マレイン酸、グリシジルメタクリレー
ト、アクリルアミド、アクリレート等のカルボキシル
基、エポキシ基、アミド基またはエステル基の官能基を
有するビニル単量体を0.01〜5重量%グラフト共重
合した変性ポリオレフィンを1〜20重量%配合した樹
脂組成物が提案されている(特開昭59−66448号
公報)。この樹脂組成物は、耐衝撃性の向上は見受けら
れるが、実用上は不充分で、改善の余地があり、とくに
グリシジルメタクリレートを共重合成分とする場合には
成形加工時の流動性が悪化し易い。 【0005】さらに、特公昭63−40219号公報に
は、熱可塑性ポリエステル樹脂(a)に対し、1/10
〜4重量倍の、結晶化度が75%以下、メルトインデッ
クス0.01〜50g/10分、グラフト率が0.05
〜3重量%のα,β−不飽和カルボン酸グラフト変性エ
チレン−プロピレン共重合体エラストマー(b)と、1
/10〜1重量倍の芳香族ポリカーボネート樹脂(c)
よりなる樹脂組成物が、特開昭60−231757号公
報には芳香族ポリエステル(a)95〜30重量部と芳
香族ポリカーボネート5〜70重量部の合計量100重
量部に対してα−オレフィンとα,β−不飽和酸のグリ
シジルエステルよりなるグリシジル基含有共重合体1〜
80重量部を配合した組成物が、特開平3−20352
号公報には、熱可塑性ポリエステル樹脂(a)20〜9
0重量部と芳香族ポリカーボネート樹脂(b)80〜1
0重量部との合計量100重量部に対し、スチレンとア
クリロニトリルをエチレン−グリシジルメタクリレート
共重合体にグラフトした重合体(c)およびエチレン−
プロピレン−ジエン共重合体エラストマー(d)の合計
量1〜60重量部(但し、c/d=1/99〜90/1
0)配合した樹脂組成物が提案されている。これらにつ
いても同様に、耐衝撃性やウェルド強度の向上が十分で
ない。 【0006】特開平5−247236号公報には、親水
性基を有する熱可塑性樹脂100重量部と、ポリエチレ
ンに、エチレン性不飽和シラン化合物をグラフト重合さ
せたシラン変性ポリエチレン樹脂0.01〜20重量部
を含有することを特徴とする摺動材が提案され、実施例
として、親水性基を有する熱可塑性樹脂に、ポリカーボ
ネートを用いた樹脂組成物が開示されている。この樹脂
組成物は、成形加工時における流動性が不充分である。 【0007】ポリカーボネート樹脂と熱可塑性ポリエス
テル樹脂とを含む熱可塑性樹脂組成物をより多様な成形
品とするためにブロー成形、押出し成形、発泡成形等に
よる成形が望まれている。しかしながら、ポリカーボネ
ート樹脂と熱可塑性ポリエステル樹脂とを含む熱可塑性
樹脂は、一般にこれらの加工法を適用する上で最も重要
とされる特性、即ち溶融張力が低いため、ブロー成形や
押出し成形時にはドローダウンが激しく、発泡成形時に
は均一なセルが得られない等射出成形以外の成形法で所
望の形状の成形品を得ることは至難である。 【0008】特開平3−183524号公報には、種々
の熱可塑性樹脂に対してポリテトラフルオロエチレンを
配合して加工性を改良する試みが開示されている。しか
しながら、ポリテトラフルオロエチレンはハロゲン原子
を含まない一般の熱可塑性樹脂に対して分散性が不良で
あり、この方法では加工性を改良するために多量のポリ
テトラフルオロエチレンを必要とする上に、成形体の表
面性を損なうという欠点があった。 【0009】 【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、成形
体の表面性に優れた加工性の改良された熱可塑性樹脂組
成物を提供することにある。 【0010】 【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、鋭意検討した結果、粒子径10μm以下のポリテト
ラフルオロエチレン粒子と有機系重合体とからなるポリ
テトラフルオロエチレン含有混合粉体を熱可塑性樹脂に
添加することにより、溶融張力が著しく向上し、ブロー
成形、押出し成形、発泡成形等における加工性が良好
で、かつ表面性の優れた成型品を得られることを見出し
本発明に到達した。 【0011】本発明の要旨は、粒子径10μm以下のポ
リテトラフルオロエチレン粒子と有機系重合体とからな
るポリテトラフルオロエチレン含有混合粉体(C)と熱
可塑性樹脂(D)からなるマスターペレットが、ポリカ
ーボネート樹脂(A)25〜90重量部と熱可塑性ポリ
エステル樹脂(B)75〜10重量部の合計量100重
量部に対して、ポリテトラフルオロエチレン成分が0.
0001〜20重量部になるように配合された熱可塑性
樹脂組成物にある。 【0012】 【発明の実施の形態】本発明に用いるポリカーボネート
樹脂(A)は、芳香族ヒドロキシ化合物またはこれと少
量のポリヒドロキシ化合物を、ホスゲンと反応させるこ
とによって製造される。また、芳香族ジヒドロキシ化合
物または、これと少量のポリヒドロキシ化合物を炭酸ジ
エステルでエステル交換反応しても製造される。必要に
より分岐剤の3官能以上の化合物、分子量調整剤も反応
に供される。この芳香族ポリカーボネート樹脂は、分岐
していても、分岐していなくてもよい熱可塑性芳香族ポ
リカーボネート樹脂である。 【0013】芳香族ジヒドロキシ化合物の例としては、
2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン(以
下ビスフェノールAと略記する)、テトラメチルビスフ
ェノールA、テトラブロモビスフェノールA、ビス(4
−ヒドロキシフェニル)−p−イソプロピルベンゼン、
ハイドロキノン、レゾルシノール、4,4′−ジヒドロ
キシフェニル、ビス(4−ヒドロキシフェニル)メタ
ン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)エーテル、ビス
(4−ヒドロキシフェニル)スルホン、ビス(4−ヒド
ロキシフェニル)スルホキシド、ビス(4−ヒドロキシ
フェニル)スルフィド、ビス(4−ヒドロキシフェニ
ル)ケトン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)
エタン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)シク
ロヘキサン等であり、特に、ビスフェノールAが好まし
い。 【0014】また、分岐した芳香族ポリカーボネート樹
脂を得るには、フロログルシン、4,6−ジメチル−
2,4,6−トリ(4−ヒドロキシフェニル)ヘプテン
−2、4,6−ジメチル−2,4,6−トリ(4−ヒド
ロキシフェニル)ヘプタン、2,6−ジメチル−2,
4,6−トリ(4−ヒドロキシフェニル)ヘプテン−
3、2,6−ジメチル−2,4,6−トリ(4−ヒドロ
キシフェニル)ヘプタン、1,3,5−トリ(4−ヒド
ロキシフェニル)ベンゼン、1,1,1−トリ(4−ヒ
ドロキシフェニル)エタン等で例示されるポリヒドロキ
シ化合物、および3,3−ビス(4−ヒドロキシアリー
ル)オキシインドール〔−イサチン(ビスフェノール
A)〕、5−クロロイサチン、5,7−ジクロルイサチ
ン、5−ブロモイサチン等を前記ジヒドロキシ化合物の
一部、例えば、0.1〜2モル%をポリヒドロキシ化合
物で置換する。 【0015】さらに、分子量を調節するのに適した一価
芳香族ヒドロキシ化合物は、m−およびp−メチルフェ
ノール、m−およびp−プロピルフェノール、p−ブロ
モフェノール、p−第3級−ブチルフェノールおよびp
−長鎖アルキル置換フェノール等である。好適な芳香族
ポリカーボネート樹脂としては、ビス(4−ヒドロキシ
フェニル)アルカン系化合物、特に好ましくはビスフェ
ノールAを主原料とするポリカーボネートである。二種
以上の芳香族ジヒドロキシ化合物を併用して得られるポ
リカーボネート共重合体、3価のフェノール系化合物を
少量併用して得られる分岐化ポリカーボネート樹脂も好
適例として挙げることができる(特開昭63−3052
4号公報、同56−55328号公報、特公昭55−4
14号公報、同60−25049号公報、特公平3−4
9930号公報)。芳香族ポリカーボネート樹脂は二種
以上の混合物として用いてもよい。 【0016】本発明に用いる熱可塑性ポリエステル樹脂
(B)としては、種々の飽和ポリエステル樹脂が使用可
能である。例えば、通常の方法にしたがってジカルボン
酸またはその低級アルキルエステル、酸ハライドもしく
は酸無水物誘導体とグリコールとを縮合させて製造する
熱可塑性ポリエステル樹脂が挙げられる。このポリエス
テル樹脂を製造するのに適した芳香族または脂肪族ジカ
ルボン酸の具体的としては、シュウ酸、マロン酸、コハ
ク酸、グルタル酸、アジピン酸、スベリン酸、アゼライ
ン酸、セバシン酸、テレフタル酸、イソフタル酸、p,
p′−ジカルボキシジフェニルスルホン、p−カルボキ
シフェノキシ酢酸、p−カルボキシフェノキシプロピオ
ン酸、p−カルボキシフェノキシ酪酸、p−カルボキシ
フェノキシ吉草酸、2,6−ナフタリンジカルボン酸ま
たは2,7−ナフタリンジカルボン酸等あるいはこれら
のカルボン酸の混合物が挙げられる。 【0017】グリコールの具体例としては、炭素数2〜
12の直鎖アルキレングリコール、例えばエチレングリ
コール、1,3−プロピレングリコール、1,4−ブタ
ンジオール、1,6−ヘキサンジオール等;芳香族グリ
コールとしてピロカテコール、レゾルシノール、ヒドロ
キノン、ビスフェノールA等;脂環式グリコールとして
シクロヘキサンジメタノール等;またはこれらの化合物
のアルキル置換誘導体が挙げられる。 【0018】好適な熱可塑性ポリエステル樹脂として
は、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフ
タレート、ポリエチレンナフタレート、ポリ(1,4−
シクロヘキサンジメチレンテレフタレート)、ポリブチ
レンナフタレートが挙げられる。液晶性ポリエステル、
例えばイーストマンコダック社のX7G、ヘキストセラ
ニーズ社のベクトラ、住友化学工業(株)のエコノール
などの商品名で市販のものも好ましい。これらは、単独
または二種以上併用して用いることができる。この
(B)成分の熱可塑性ポリエステル樹脂は、樹脂組成物
の成形時の流動性、成形体の耐熱性、剛性、外観の向上
に寄与する。 【0019】本発明に用いるポリテトラフルオロエチレ
ン含有混合粉体(C)は粒子径10μm以下のポリテト
ラフルオロエチレン粒子と有機系重合体とからなリ、粉
体中でポリテトラフルオロエチレンが10μm以上の凝
集体となっていないことが必要である。このようなポリ
テトラフルオロエチレン含有混合粉体としては、粒子径
0.05〜1.0μmのポリテトラフルオロエチレン粒
子水性分散液と有機系重合体粒子水性分散液とを混合し
て凝固またはスプレードライにより粉体化して得られる
もの、あるいは粒子径0.05〜1.0μmのポリテト
ラフルオロエチレン粒子水性分散液存在下で有機系重合
体を構成する単量体を重合した後、凝固またはスプレー
ドライにより粉体化して得られるもの、あるいは粒子径
0.05〜1.0μmのポリテトラフルオロエチレン粒
子水性分散液と有機系重合体粒子水性分散液とを混合し
た分散液中で、エチレン性不飽和結合を有する単量体を
乳化重合した後、凝固またはスプレードライにより粉体
化して得られるものが好ましい。 本発明に用いるポリテトラフルオロエチレン含有混合粉
体(C)を得るために用いる、粒子径0.05〜1.0
μmポリテトラフルオロエチレン粒子水性分散液は、含
フッ素界面活性剤を用いる乳化重合でテトラフルオロエ
チレンモノマーを重合させることにより得られる。 【0020】ポリテトラフルオロエチレン粒子の乳化重
合の際、ポリテトラフルオロエチレンの特性を損なわな
い範囲で、共重合成分としてヘキサフルオロプロピレ
ン、クロロトリフルオロエチレン、フルオロアルキルエ
チレン、パーフルオロアルキルビニルエーテル等の含フ
ッ素オレフィンや、パーフルオロアルキル(メタ)アク
リレート等の含フッ素アルキル(メタ)アクリレートを
用いることができる。共重合成分の含量は、テトラフル
オロエチレンに対して10重量%以下であることが好ま
しい。 【0021】ポリテトラフルオロエチレン粒子分散液の
市販原料としては、旭硝子フロロポリマー社製のフルオ
ンAD−1、AD−936、ダイキン工業社製のポリフ
ロンD−1、D−2、三井デュポンフロロケミカル社製
のテフロン30J等を代表例として挙げることができ
る。 【0022】本発明に用いるポリテトラフルオロエチレ
ン含有混合粉体を構成する有機系重合体としては特に制
限されるものではないが、熱可塑性樹脂に配合する際の
分散性の観点から熱可塑性樹脂との親和性が高いもので
あることが好ましい。 【0023】有機系重合体を生成するための単量体の具
体例としては、スチレン、α−メチルスチレン、p−メ
チルスチレン、o−メチルスチレン、t−ブチルスチレ
ン、o−エチルスチレン、p−クロロスチレン、o−ク
ロロスチレン、2,4−ジクロロスチレン、p−メトキ
シスチレン、o−メトキシスチレン、2,4−ジメチル
スチレン等の芳香族ビニル系単量体;アクリル酸メチ
ル、メタクリル酸メチル、アクリル酸エチル、メタクリ
ル酸エチル、アクリル酸ブチル、メタクリル酸ブチル、
アクリル酸−2−エチルヘキシル、メタクリル酸−2−
エチルヘキシル、アクリル酸ドデシル、メタクリル酸ド
デシル、アクリル酸トリデシル、メタクリル酸トリデシ
ル、アクリル酸オクタデシル、メタクリル酸オクタデシ
ル、アクリル酸シクロヘキシル、メタクリル酸シクロヘ
キシル等の(メタ)アクリル酸エステル系単量体;アク
リロニトリル、メタアクリロニトリル等のシアン化ビニ
ル系単量体;無水マレイン酸等のα,β−不飽和カルボ
ン酸;N−フェニルマレイミド、N−メチルマレイミ
ド、N−シクロヒキシルマレイミド等のマレイミド系単
量体;グリシジルメタクリレート等のエポキシ基含有単
量体;ビニルメチルエーテル、ビニルエチルエーテル等
のビニルエーテル系単量体;酢酸ビニル、酪酸ビニル等
のカルボン酸ビニル系単量体;エチレン、プロピレン、
イソブチレン等のオレフィン系単量体;ブタジエン、イ
ソプレン、ジメチルブタジエン等のジエン系単量体等を
挙げることができる。これらの単量体は、単独であるい
は2種以上混合して用いることができる。 【0024】これらの単量体の中でポリカーボネート樹
脂と熱可塑性ポリエステル樹脂との親和性の観点から好
ましいものとして、芳香族ビニル系単量体、(メタ)ア
クリル酸エステル系単量体、シアン化ビニル系単量体か
らなる群より選ばれる1種以上の単量体を30重量%以
上含有する単量体を挙げることができる。特に好ましい
ものとして、スチレン、メチルメタクリレート、アクリ
ロニトリルからなる群より選ばれる1種以上の単量体を
30重量%以上含有する単量体を挙げることができる。 【0025】本発明に用いるポリテトラフルオロエチレ
ン含有混合粉体中に占めるポリテトラフルオロエチレン
の含有割合は、0.1〜90重量%であることが好まし
い。 【0026】本発明に用いるポリテトラフルオロエチレ
ン含有混合粉体は、その水性分散液を、塩化カルシウ
ム、硫酸マグネシウム等の金属塩を溶解した熱水中に投
入し、塩析、凝固した後に乾燥するか、スプレードライ
により粉体化することができる。 【0027】通常のポリテトラフルオロエチレンファイ
ンパウダーは、粒子分散液の状態から粉体として回収す
る工程で100μm以上の凝集体となってしまうために
熱可塑性樹脂に均一に分散させることが困難であるのに
対して、本発明に用いるポリテトラフルオロエチレン含
有混合粉体は、ポリテトラフルオロエチレンが単独で粒
子径10μmを超えるドメインを形成していないために
熱可塑性樹脂に対する分散性がきわめて優れている。こ
の結果、本発明の熱可塑性樹脂組成物は、ポリテトラフ
ルオロエチレンが熱可塑性樹脂中で効率よく微細繊維化
しており、種々の成形性が優れる上に、表面性にも優れ
るものとなる。 【0028】本発明の樹脂組成物は、ポリカーボネート
樹脂(A)25〜90重量部と熱可塑性ポリエステル樹
脂(B)75〜10重量部の合計量100重量部に対し
て前記ポリテトラフルオロエチレン含有混合粉体(C)
がポリテトラフルオロエチレン成分が0.0001〜2
0重量部になるように配合されたものである。0.00
01部未満では加工性の改良効果が乏しく、また、20
重量部を超えると溶融時の流動性が低下しすぎる場合が
ある。 【0029】本発明におけるポリカーボネート樹脂
(A)と熱可塑性ポリエステル樹脂(B)の混合割合
は、ポリカーボネート樹脂(A)25〜90重量部と熱
可塑性ポリエステル樹脂(B)75〜10重量部(合計
量100重量部)であることが好ましくは、さらにはポ
リカーボネート樹脂(A)30〜60重量部と熱可塑性
ポリエステル樹脂(B)75〜10重量部(合計量10
0重量部)であることが好ましい。 【0030】本発明の樹脂組成物を耐衝撃性が必要な用
途に用いる場合には、衝撃強度向上剤を配合することが
できる。衝撃強度向上剤としては、MBS樹脂、ABS
樹脂、ポリオレフィン系エラストマー、ブタジエン系エ
ラストマー等任意のものを使用し得る。特に、MBS樹
脂が好ましい。 【0031】その際には、ポリカーボネート樹脂
(A)、熱可塑性ポリエステル樹脂(B)および衝撃強
度向上剤の混合割合は、ポリカーボネート樹脂(A)2
5〜85重量部、熱可塑性ポリエステル樹脂(B)20
〜70重量部および衝撃改良向上剤5〜35重量部(合
計量100重量部)であることが好ましく、さらにはポ
リカーボネート樹脂(A)25〜55重量部、熱可塑性
ポリエステル樹脂(B)40〜70重量部および衝撃改
良向上剤5〜35重量部(合計量100重量部)である
ことが好ましい。 【0032】本発明の樹脂組成物には、本来の目的を損
なわない範囲で、顔料や染料、ガラス繊維、金属繊維、
金属フレーク、炭素繊維などの補強剤や充填剤、2,6
−ジ−ブチル−4−メチルフェノール、4,4´−ブチ
リデン−ビス(3−メチル−6−t−ブチルフェノー
ル)などのフェノール系酸化防止剤、トリス(ミックス
ド、モノおよびジニルフェニル)ホスファイト、ジフェ
ニル・イソデシルホスファイトなどのフォスファイト系
酸化防止剤、ジラウリルチオジプロピオネート、ジミリ
スチルチオジプロピオネートジアステリアルチオジプロ
ピオネートなどの硫黄系酸化防止剤、2−ヒドロキシ−
4−オクトキシベンゾフェノン、2−(2−ヒドロキシ
−5−メチルフェニル)ベンゾトリアゾールなどのベン
ゾトリアゾール系紫外線吸収剤、ビス(2,2,6,
6)−テトラメチル−4−ピペリジニル)などの光安定
剤、ヒドロキシルアルキルアミン、スルホン酸塩などの
帯電防止剤、エチレンビスステアリルアミド、金属石鹸
などの滑剤、およびテトラブロムフェノールA、デカブ
ロモフェノールオキサイド、TBAエポキシオリゴマ
ー、TBAポリカーボネートオリゴマー、三酸化アンチ
モンなどの難燃剤などの各種添加剤を適宜配合すること
により、さらに望ましい物性、特性に調節することがで
きる。 【0033】さらに、本発明の熱可塑性樹脂組成物は、
必要に応じてポリフェニレンエーテル樹脂、ポリアミド
樹脂、ポリメチルメチクリレート(PMMA)などのビ
ニル系重合体、ABS樹脂、スチレン系樹脂、塩化ビニ
ル樹脂、ポリエチレン、ポリプロピレンなどポリオレフ
ィン樹脂、およびエチレン/プロピレン共重合体、エチ
レン/ブテン−1共重合体、エチレン/プロピレン/ジ
シクロペンタジエン共重合体、エチレン/プロピレン/
5−エチリデン−2−ルボルネン共重合体、エチレン/
プロピレン/1,4−ヘキサジエン共重合体、エチレン
/酢酸ビニル共重合体、エチレン/アクリル酸ブチル共
重合体などオレフィン系ゴムを適宜配合することによ
り、さらに望ましい物性、特性に調節することができ
る。 【0034】これら上記した必須成分および所望により
任意成分の各成分を所定量配合し、ロール、バンバリー
ミキサー、単軸押出機、2軸押出機等の通常の混練機で
混練して組成物を調製するが、通常はペレット状にする
のが好ましい。本発明においては、ポリテトラフルオロ
エチレン含有混合粉体(C)を高濃度に含むマスターバ
ッチを熱可塑性樹脂で希釈することにより樹脂組成物と
得る。マスターペレットに用いる熱可塑性樹脂(D)に
は特に制限がなく、ポリオレフィン系樹脂、ポリスチレ
ン系樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリアミド系樹脂、ポ
リカーボネート系樹脂、ABS樹脂等あらゆる熱可塑性
樹脂が使用され得る。 【0035】このようにして得られる本発明の熱可塑性
樹脂組成物は、溶融弾性が高いことから、ブロー成形、
押し出し成形、熱成形における耐ドローダウン性、発泡
成形時のセルの均一性、カレンダー成形性などが改良さ
れた成形加工性に優れたものとなる。また、ポリテトラ
フルオロエチレンのマクロな凝集物がなく成型品の表面
性も優れている。 【0036】本発明の熱可塑性樹脂組成物の加工法とし
ては特に制限はないが、ブロー成形、押し出し成形、熱
成形、発泡成形、カレンダー成形、射出成形、溶融紡糸
などを挙げることができる。 【0037】本発明の熱可塑性樹脂組成物を用いて得ら
れる有用な成形体としては特に制限はないが、中空成形
体、シート、熱成形体、パイプ、角棒、異形品、発泡
体、フィルム、射出成型品、繊維などを挙げることがで
きる。 【0038】以下、実施例により本発明を説明するが、
本発明はこれらに限定されるものではない。 【0039】 【実施例】各記載中「部」は重量部を、「%」は重量%
を示し、諸物性の測定は下記の方法による。 【0040】(1)固形分濃度:粒子分散液を170℃
で30分乾燥して求めた。 【0041】(2)粒子径分布、重量平均粒子径:粒子
分散液を水で希釈したものを試料液として、動的光散乱
法(大塚電子(株)製ELS800、温度25℃、散乱
角90度)により測定した。 【0042】(3) ゼータ電位:粒子分散液を0.0
1mol/lのNaCl水溶液で希釈したものを試料液
として、電気泳動法(大塚電子(株)製ELS800、
温度25℃、散乱角10度)により測定した。 【0043】(4) 溶融張力:キャピラリー式レオメ
ーター(東洋精機製キャピログラフ)を用い、樹脂温度
230℃、オリフィスL/D=10mm/1mm、ピス
トン降下速度10mm/分にて熱可塑性樹脂を吐出し、
引き取り速度4m/分で引き取る時の荷重をロードセル
で測定した。 【0044】(5)アイゾット衝撃強度:射出成形によ
り得た試験片を用い、ASTM D256に従い、厚み
1/8インチ、ノッチ付きで23℃において測定した。 【0045】(6)外観:(5)で用いた成形品の表面
外観を目視にて観察し、下記の基準にて判定した。 【0046】 ○ : 表面にブツなし ×: 表面にブツあり 参考例1<ポリテトラフルオロエチレン含有粉体(C−
1)の製造> 攪拌翼、コンデンサー、熱電対、窒素導入口を備えたセ
パラブルフラスコに蒸留水190部、ドデシルベンゼン
スルホン酸ナトリウム1.5部、スチレン100部、ク
メンヒドロパーオキシド0.5部を仕込み、窒素気流下
に40℃に昇温した。次いで、硫酸鉄(II)0.001
部、エチレンジアミン四酢酸二ナトリウム0.003
部、ロンガリット塩0.24部、蒸留水10部の混合液
を加えラジカル重合を開始させた。発熱が終了した後、
系内の温度を40℃で1時間保持して重合を完了させ、
スチレン重合体粒子分散液(以下P−1と称する)を得
た。 【0047】P−1の固形分濃度は33.3%で、粒子
径分布は単一のピークを示し、重量平均粒子径は96n
m、表面電位は−32mVであった。 【0048】一方、ポリテトラフルオロエチレン系粒子
分散液として旭硝子フロロポリマーズ社製フルオンAD
936を用いた。AD936の固形分濃度は63.0%
であり、ポリテトラフルオロエチレン100部に対して
5部のポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテルを
含むものである。AD936の粒子径分布は単一のピー
クを示し、重量平均粒子径は290nm、表面電位は−
20mVであった。 【0049】833部のAD936に蒸留水1167部
を添加し、固形分濃度26.2%のポリテトラフルオロ
エチレン粒子分散液F−1を得た。F−1は25%のポ
リテトラフルオロエチレン粒子と1.2%のポリオキシ
エチレンノニルフェニルエーテルを含むものである。 【0050】160部のF−1(ポリテトラフルオロエ
チレン40部)と181.8部のP−1(ポリスチレン
60部)とを攪拌翼、コンデンサー、熱電対、窒素導入
口を備えたセパラブルフラスコに仕込み、窒素気流下に
室温で1時間攪拌した。その後系内を80℃に昇温し、
1時間保持した。一連の操作を通じて固形物の分離は見
られず、均一な粒子分散液を得た。粒子分散液の固形分
濃度は29.3%、粒子径分布は比較的ブロードで重量
平均粒子径は168nmであった。 【0051】この粒子分散液341.8部を塩化カルシ
ウム5部を含む85℃の熱水700部に投入し、固形物
を分離させ、濾過、乾燥してポリテトラフルオロエチレ
ン含有混合粉体(C−1)98部を得た。 【0052】C−1を250℃でプレス成形機により短
冊状に賦形した後、ミクロトームで超薄切片としたもの
を無染色のまま透過型電子顕微鏡で観察した。ポリテト
ラフルオロエチレンは暗部として観察されるが、10μ
mを超える凝集体は観察されなかった。 【0053】参考例2<ポリテトラフルオロエチレン含
有混合粉体(C−2)の製造> 攪拌翼、コンデンサー、熱電対、窒素導入口、滴下ロー
トを備えたセパラブルフラスコに参考例1で使用したF
−1を160部(ポリテトラフルオロエチレン40
部)、ドデシルベンゼンスルホン酸1.0部、蒸留水7
0部を仕込み、窒素気流下に80℃に昇温した。次い
で、硫酸鉄(II)0.001部、エチレンジアミン四酢
酸二ナトリウム0.003部、ロンガリット塩0.24
部、蒸留水10部の混合液を加えた後、アクリルニトリ
ル18部、スチレン42部、ターシャリーブチルペルオ
キシド0.3部の混合液を滴下ロートより90分間で滴
下し、ラジカル重合を進行させ、滴下終了後、内温を8
0℃で1時間保持した。一連の操作を通じて固形物の分
離は見られず、均一な粒子分散液を得た。粒子分散液の
固形分濃度は33.2%、粒子径分布は比較的ブロード
で重量平均粒子径は249nmであった。 【0054】この粒子分散液301.5部を塩化カルシ
ウム5部を含む85℃の熱水700重量部に投入し、固
形物を分離させ、濾過、乾燥してポリテトラフルオロエ
チレン含有混合粉体(C−2)97部を得た。 【0055】C−2を250℃でプレス成形機により短
冊状に賦形した後、ミクロトームで超薄切片としたもの
を無染色のまま透過型電子顕微鏡で観察した。ポリテト
ラフルオロエチレンは暗部として観察されるが、10μ
mを超える凝集体は観察されなかった。 【0056】参考例3<ポリテトラフルオロエチレン含
有混合粉体(C−3)の製造> ドデシルメタクリレート70部とメチルメタクリレート
30部の混合液に2,2’−アゾビス(2,4−ジメチ
ルバレロニトリル)0.1部を溶解させた。これにドデ
シルベンゼンスルホン酸ナトリウム2.0部と蒸留水3
00部の混合液を添加し、ホモミキサーにて10000
rpmで4分間攪拌した後、ホモジナイザーに30MP
aの圧力で2回通し、安定なドデシルメタクリレート/
メチルメタクリレート予備分散液を得た。これを、攪拌
翼、コンデンサー、熱電対、窒素導入口を備えたセパラ
ブルフラスコに仕込み、窒素気流下で内温を80℃に昇
温して3時間攪拌してラジカル重合させ、ドデシルメタ
クリレート/メチルメタクリレート共重合体粒子分散液
(以下P−2と称する)を得た。 【0057】P−2の固形分濃度は25.1%で、粒子
径分布は単一のピークを示し、重量平均粒子径は190
nm、表面電位は−39mVであった。 【0058】参考例1で用いたF−1を80部(ポリテ
トラフルオロエチレン20部)と239.0部のP−2
(ドデシルメタクリレート/メチルメタクリレート共重
合体60部)とを攪拌翼、コンデンサー、熱電対、窒素
導入口、滴下ロートを備えたセパラブルフラスコに仕込
み窒素気流下に室温で1時間攪拌した。その後系内を8
0℃に昇温し、硫酸鉄(II)0.001部、エチレンジ
アミン四酢酸二ナトリウム0.003部、ロンガリット
塩0.24部、蒸留水10部の混合液を加えた後、メチ
ルメタクリレート20部、ターシャリーブチルペルオキ
シド0.1部の混合液を30分かけて滴下し、滴下終了
後内温を80℃で1時間保持してラジカル重合を完了さ
せた。一連の操作を通じて固形物の分離は見られず、均
一な粒子分散液を得た。粒子分散液の固形分濃度は2
8.6%で、粒子径分布は比較的ブロードで重量平均粒
子径は220nmであった。 【0059】この粒子分散液349.7部を塩化カルシ
ウム5部を含む75℃の熱水600部に投入し、固形物
を分離させ、濾過、乾燥してポリテトラフルオロエチレ
ン含有混合粉体(C−3)98部を得た。 【0060】乾燥したC−3を220℃でプレス成形機
により短冊状に賦形した後、ミクロトームで超薄切片と
したものを無染色のまま透過型電子顕微鏡で観察した。
ポリテトラフルオロエチレンは暗部として観察される
が、10μmを超える凝集体は観察されなかった。 【0061】参考例4<ポリテトラフルオロエチレン含
有混合粉体のマスターペレット(M−1)の製造> ポリスチレン[日本ポリスチレン製G340]80部に
対して参考例1で得たテトラフルオロエチレン含有混合
粉体B−1を20部配合してハンドブレンドした後、二
軸押出機(WERNER&PFLEIDERER社製Z
SK30)を用いて、バレル温度240℃、スクリュー
回転速度200rpmにて溶融混練しペレット状に賦形
し、ポリテトラフルオロエチレン含有混合粉体のマスタ
ーペレット(以下M−1と称する)を得た。 【0062】(ポリカーボネート樹脂A−1)三菱エン
プラ(株)製ユーピロンS2000 (熱可塑性ポリエステル樹脂B−1)三菱レイヨン
(株)製タフペットPBTN1000 (MBS樹脂)三菱レイヨン(株)メタブレンC223参考例5〜9、実施例1、 比較例1〜3 ポリカーボネート樹脂(A−1)、熱可塑性ポリエステ
ル樹脂(B−1)、MBS樹脂および参考例1〜4で得
たテトラフルオロエチレン含有混合粉体(C−1〜3)
またはマスターペレット(M−1)を表1に示す割合で
配合し、二軸押出機(WERNER&PFLEIDER
ER社製ZSK30)によりバレル温度245℃、スク
リュー回転速度200rpmにて押し出し、ペレットを
調整した。このペレットを用いて溶融張力、アイゾット
衝撃強度を測定した。結果を表1に示す。比較のために
ポリテトラフルオロエチレン含有混合粉体を添加せずに
押し出したもの(比較例1)、ポリテトラフルオロエチ
レンファインパウダー(旭ICI社製CD123)を添
加したもの(比較例2、3)を同様に評価した。結果を
表1に示す。 【0063】 【表1】【0064】 【発明の効果】本発明の熱可塑性樹脂組成物は溶融張力
が高いためブロー成形等における加工性に優れ、得られ
る成形品の表面は良好であり、自動車、電気部品、雑貨
等の用途に用いることができる。

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】【請求項1】 粒子径10μm以下のポリテトラフルオ
    ロエチレン粒子と有機系重合体とからなるポリテトラフ
    ルオロエチレン含有混合粉体(C)と熱可塑性樹脂
    (D)からなるマスターペレットが、ポリカーボネート
    樹脂(A)25〜90重量部と熱可塑性ポリエステル樹
    脂(B)75〜10重量部の合計量100重量部に対し
    て、ポリテトラフルオロエチレン成分が0.0001〜
    20重量部になるように配合された熱可塑性樹脂組成
    物。
JP10061599A 1999-04-07 1999-04-07 熱可塑性樹脂組成物 Expired - Lifetime JP3442306B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10061599A JP3442306B2 (ja) 1999-04-07 1999-04-07 熱可塑性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10061599A JP3442306B2 (ja) 1999-04-07 1999-04-07 熱可塑性樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000290486A JP2000290486A (ja) 2000-10-17
JP3442306B2 true JP3442306B2 (ja) 2003-09-02

Family

ID=14278761

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10061599A Expired - Lifetime JP3442306B2 (ja) 1999-04-07 1999-04-07 熱可塑性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3442306B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002327108A (ja) * 2001-04-27 2002-11-15 Teijin Chem Ltd ウエルド部を有する中空成形品に適する熱可塑性樹脂組成物およびその中空成形品
JP2003012912A (ja) * 2001-07-03 2003-01-15 Teijin Chem Ltd 中空成形品に適する熱可塑性樹脂組成物および車両用アウターハンドル成形品
US8067493B2 (en) 2003-12-30 2011-11-29 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Polymer compositions, method of manufacture, and articles formed therefrom
US8034866B2 (en) 2003-12-30 2011-10-11 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Polymer compositions, method of manufacture, and articles formed therefrom
JP5226294B2 (ja) * 2007-12-25 2013-07-03 帝人化成株式会社 ポリカーボネート樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000290486A (ja) 2000-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4054042B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物ならびにその成形品
CN111801386B (zh) 热塑性树脂组合物和使用该热塑性树脂组合物的模制品
JPH1129679A (ja) ポリテトラフルオロエチレン含有混合粉体、その製造方法、それを含む熱可塑性樹脂組成物およびその成形体
JP6565652B2 (ja) (メタ)アクリル系共重合体、樹脂組成物及びその成形体
JP6149783B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびその成形品
JP2009522397A (ja) 高分子アロイ組成物
US6890991B2 (en) Thermoplastic resin composition
JP3442306B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
CN108264748B (zh) 热塑性树脂组合物及使用其的模制品
JP2000290461A (ja) メタクリル酸メチル系樹脂組成物
JP3720604B2 (ja) ポリエステル樹脂組成物
JP2001261945A (ja) ポリエステル樹脂組成物
JP2000226523A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2000290497A (ja) ポリアミド樹脂組成物
JP2019119874A (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびこれを用いた成形品
JP3433909B2 (ja) ポリエステル樹脂組成物
JP2000313783A (ja) 熱可塑性樹脂組成物、その摺動性改質剤ないし改良方法および改質剤の製造方法
JP2000281893A (ja) ポリフェニレンエーテル系樹脂組成物
JP3433908B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP6602516B1 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH07126511A (ja) ポリカーボネート系樹脂組成物およびその成形物
JP2004010823A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH07118485A (ja) 低光沢の熱可塑性樹脂組成物
JP2005060655A (ja) 摺動性改質剤およびその製造方法、熱可塑性樹脂組成物
JP2024033468A (ja) 艶消し性ポリカーボネート樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080620

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090620

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100620

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100620

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130620

Year of fee payment: 10

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130620

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130620

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term