JP3441926B2 - 電子マニュアル提供装置、方法、及びプログラム記憶媒体 - Google Patents
電子マニュアル提供装置、方法、及びプログラム記憶媒体Info
- Publication number
- JP3441926B2 JP3441926B2 JP17341597A JP17341597A JP3441926B2 JP 3441926 B2 JP3441926 B2 JP 3441926B2 JP 17341597 A JP17341597 A JP 17341597A JP 17341597 A JP17341597 A JP 17341597A JP 3441926 B2 JP3441926 B2 JP 3441926B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electronic manual
- question
- identifier
- data
- terminal device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 11
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 27
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 19
- 238000013500 data storage Methods 0.000 claims description 11
- 238000002716 delivery method Methods 0.000 claims 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 20
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 4
- 238000011161 development Methods 0.000 description 2
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 2
- 230000001960 triggered effect Effects 0.000 description 2
- 238000013473 artificial intelligence Methods 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
- Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
Description
して接続される端末装置に対して、電子マニュアルを提
供する電子マニュアル提供装置及びその方法と、その装
置の実現に用いられるプログラムが記憶されるプログラ
ム記憶媒体とに関し、特に、使いやすい電子マニュアル
を提供できるようにするとともに、進化する電子マニュ
アルを提供できるようにする電子マニュアル提供装置及
びその方法と、その装置の実現に用いられるプログラム
が記憶されるプログラム記憶媒体とに関する。
ネットワークを介して提供されるようになっており、今
後、様々な業務のマニュアルも、ネットワークを介して
提供されるようになると予想される。
構築していく場合、使いやすい業務用電子マニュアルを
実現するとともに、進化する業務用電子マニュアルを実
現する必要がある。
装置に提供されるようになってきているが、業務のマニ
ュアルについては、まだ電子化されていないというのが
実情である。
のようなサービス分野の業務のマニュアルは、まだ文書
で作成されていて、ユーザとなる社員などは、その文書
のマニュアルを参照しながら、業務を遂行していくとい
う構成を採っている。
ークの発達により、社内をネットワークで接続していく
ことが実用化されつつある。
ュアルについても、ネットワークを介してユーザとなる
社員に提供する必要がでてきた。ネットワークを介して
業務用の電子マニュアルを提供する場合、文書で提供す
るマニュアルと同じ形態に従って、電子マニュアルをユ
ーザに提供するという方法を採ることが考えられる。
子マニュアルに置き換える構成を採って、その電子マニ
ュアルをあたかも文書のマニュアルを配付するかの如
く、ネットワークを介してそのままユーザに配信するこ
とで、ユーザに提供するという方法を採ることが考えら
れる。
ユーザは、電子マニュアルについて不明な点がある場合
に、文書のマニュアルのときと同様に、いちいち電話で
問い合わせるしかないという問題点がある。そして、回
答者に対して不明な点をうまく伝えられないことで、的
確な回答を得ることができないという問題点や、電話が
なかなか接続されなかったり、どこに電話をしたらよい
のか分からないことが起こるというような問題点があ
る。
ュアルという形態を採っているにも関わらず、文書のマ
ニュアルと同様に電話で質問を受け付けることから、質
問やそれに対する回答が電子的に記録されないという問
題点がある。そして、ユーザの声が電子マニュアルの実
際の作成者に届かないことから、ユーザの要望する電子
マニュアルが作成されないという問題点がある。
同じ形態に従って、業務用の電子マニュアルを提供する
という方法を採ると、業務用の電子マニュアルの使い勝
手が悪いという問題点が発生するとともに、進化する業
務用の電子マニュアルを構築できないという問題点があ
る。
は、文書のマニュアルを提供する場合と同様に、別々の
ユーザから同じ内容の質問を繰り返し問い合わされるこ
とになるという問題点もある。
であって、使いやすい電子マニュアルを提供できるよう
にするとともに、進化する電子マニュアルを提供できる
ようにする新たな電子マニュアル提供技術の提供を目的
とする。
を図示する。図中、1は本発明を具備する業務用電子マ
ニュアル提供装置であって、ネットワーク2を介して接
続される端末装置3に対して、業務用電子マニュアルを
提供するものである。
は、マニュアルデータベース手段10と、マニュアル提
供手段11と、入手手段12と、収集手段13と、デー
タベース手段14と、登録手段15と、送信手段16
と、判断手段17と、付加手段18とを備える。
端末装置3に提供する業務用電子マニュアルを格納す
る。マニュアル提供手段11は、マニュアルデータベー
ス手段10から業務用電子マニュアルを読み出して端末
装置3に提供する。
務用電子マニュアルへの質問情報を入手する。収集手段
13は、例えば、入手手段12の入手する質問情報を、
電子メール形式の通信形態に従って回答者の操作する端
末装置3に送信して回答情報を得ることで、業務用電子
マニュアルへの質問情報と、それに対する回答情報との
対データを収集する。
収集する対データを格納する。登録手段15は、データ
ベース手段14に収集手段13の収集する対データを登
録する。
段11に展開されて、データベース手段14の対データ
を端末装置3に送信する。判断手段17は、例えばマニ
ュアル提供手段11に展開されて、端末装置3に送信さ
れる業務用電子マニュアルがデータベース手段14の対
データを持つものなのか否かを判断する。付加手段18
は、例えばマニュアル提供手段11に展開されて、端末
装置3に送信される業務用電子マニュアルにボタンを付
加する。
供装置1の持つ機能は具体的にプログラムで実現される
ものであり、このプログラムは、フロッピィディスクや
回線などを介して業務用電子マニュアル提供装置1にイ
ンストールされてメモリ上で動作することで、本発明を
実現することになる。
マニュアル提供装置1では、入手手段12は、端末装置
3の発行する業務用電子マニュアルへの質問情報を、そ
の質問情報の発行領域となる業務用電子マニュアル部分
の識別子情報とともに入手する。例えば、「当社のCS
活動は、どのようなものですか?」という質問情報と、
それが営業マニュアルの第2章から出た質問情報である
ということを入手する。
12の入手した質問情報を回答者宛に出力して、それに
対する応答を入力することで、業務用電子マニュアルへ
の質問情報と、それに対する回答情報との対データを収
集し、登録手段15は、その収集された対データを、そ
の対データを入手手段12の入手した識別子情報で区分
けしつつ格納するデータベース手段14に登録する。
受けて、送信手段16は、マニュアル提供手段11が端
末装置3に業務用電子マニュアルを提供しているとき
に、端末装置3が蓄積された質問回答情報の参照要求を
発行すると、データベース手段14から、その参照要求
の発行領域の指す対データの一覧を読み出して、その端
末装置3に送信する。
データベース手段14に登録される対データを収集する
ときには、その対データを、その対データの収集のトリ
ガとなった質問情報発行元の端末装置3に送信する。
8は、業務用電子マニュアルの各部分に対応付けて、質
問回答情報の参照要求の発行ボタンを付加し、これを受
けて、送信手段16は、端末装置3によりこの発行ボタ
ンが操作されるときに、データベース手段14から、そ
の発行ボタンの指す対データの一覧を読み出して、端末
装置3に送信することがある。
用電子マニュアル提供装置1では、入手手段12は、端
末装置3の発行する業務用電子マニュアルへの質問情報
を、その質問情報の発行箇所となる業務用電子マニュア
ルの発行位置情報とともに入手する。例えば、「当社の
CS活動は、どのようなものですか?」という質問情報
と、それが営業マニュアルの第2章の第5行に記載され
る「CS」から出た質問情報であるということを入手す
る。
12の入手した質問情報を回答者宛に出力して、それに
対する応答を入力することで、業務用電子マニュアルへ
の質問情報と、それに対する回答情報との対データを収
集し、登録手段15は、その収集された対データを、そ
の対データを入手手段12の入手した発行位置情報で区
分けしつつ格納するデータベース手段14に登録する。
受けて、判断手段17は、例えば、マニュアル提供手段
11が端末装置3に業務用電子マニュアルを提供すると
きに、その業務用電子マニュアルが発行位置情報を持つ
のか否かを判断し、これを受けて、付加手段18は、判
断手段17が発行位置情報を持つことを判断するときに
は、その発行位置情報の指す業務用電子マニュアル部分
に、質問情報の存在することを示すボタンを付加する。
例えば、発行位置情報の指す対データの持つ質問情報の
全て又は一部を表示するボタンを付加したり、発行位置
情報の指す業務用電子マニュアル部分を明示表示するボ
タンを付加する。
て、送信手段16は、端末装置3によりこのボタンが操
作されると、データベース手段14から、その発行ボタ
ンの指す対データ(複数のこともある)を読み出して、
それをその端末装置3に送信する。
データベース手段14に登録される対データを収集する
ときには、その対データを、その対データの収集のトリ
ガとなった質問情報発行元の端末装置3に送信する。
ュアル提供装置1では、ネットワークを介して接続され
る端末装置3に対して、業務用電子マニュアルを提供す
る構成を採るときにあって、提供する業務用電子マニュ
アルに対する質問情報を収集するとともに、それに対す
る回答情報を収集し、それをデータベース手段14に格
納する構成を採って、ユーザから、提供する業務用電子
マニュアルへの質問回答情報の参照要求が発行される
と、データベース手段14からその質問回答情報を読み
出して端末装置3に提供する構成を採る。
る質問情報とそれに対する回答情報とが電子的に記録さ
れることで、ユーザは、電話などを使用しなくても、業
務用電子マニュアルの不明な点についての回答情報を直
ちに得ることができるようになって、業務用電子マニュ
アルの使い勝手を向上できるようになる。
問情報とそれに対する回答情報とが電子的に記録される
とともに、質問情報が電子メールなどを介して回答者と
なる電子マニュアルの作成者に直接通知されることで、
ユーザの要望する電子マニュアルを作成できるようにな
る。更に、これに加えて、業務用電子マニュアルに対し
て、質問情報とそれに対する回答情報が付加されるよう
になるので、進化する業務用電子マニュアルを構築でき
るようになる。以上に説明した構成により構築される本
発明の電子マニュアル提供装置の構成をまとめると次の
ようになる。すなわち、本発明の電子マニュアル提供装
置は、ネットワークを介して接続された端末装置に電子
マニュアルを提供するために、前記電子マニュアルの
部分に、Q/Aデータ参照要求と該電子マニュアルの該
当部分を識別する識別子とを送信する発行ボタンを付加
する付加手段と、前記端末装置からのマニュアルデー
タ参照要求に基づき、前記付加手段で発行ボタンを付加
した電子マニュアルを該端末装置に送信する電子マニュ
アル送信手段と、前記電子マニュアル送信手段による
送信の後、前記発行ボタンの操作を受けて、前記端末装
置から送信されたQ/Aデータ参照要求と、該電子マニ
ュアルの該当部分を識別する識別子とを入手する第1の
入手手段と、前記第1の入手手段で入手した識別子に
基づき、該識別子単位に質問情報と該質問情報に対する
回答情報とを対応付けたQ/Aデータを記憶したQ/A
データ記憶手段から、該識別子に対応するQ/Aデータ
を読み出し、新規質問入力ボタンを付加して前記端末装
置に送信するQ/Aデータ送信手段と、前記Q/Aデ
ータ送信手段による送信の後、前記新規質問入力ボタン
の操作を受けて、前記端末装置から発行された、前記電
子マニュアルへの質問情報と、前記Q/Aデータ参照要
求の際に前記端末装置が指定した該電子マニュアルの該
当部分を識別する識別子とを入手する第2の入手手段
と、前記第2の入手手段で入手した質問情報を回答者
に送信してその後該回答者から送られて来る該質問情報
に対する回答情報を収集する収集手段と、前記第2の
入手手段で入手した識別子単位に、該第2の入手手段で
入手した質問情報と、該質問情報に対する前記収集手段
で収集した回答情報とを対応付けてQ/Aデータとして
前記Q/Aデータ記憶手段に記憶する登録手段とを備え
る。そして、前記識別子と前記回答者とを対応付けて記
憶した回答者データ記憶手段を更に備え、前記収集手段
は、前記第2の入手手段で入手した識別子に基づき前記
回答者データ記憶手段から該識別子に対応する回答者を
読み出して、該第2の入手手段で入手した質問情報を該
回答者に送信して、その後該回答者から送られて来る該
質問情報に対する回答情報を収集するように処理する。
そして、前記付加手段は、前記識別子に対応するQ/A
データの持つ質問情報の全て又は一部を表示情報とする
発行ボタンを付加するように処理する。そして、前記付
加手段は、前記識別子に対応する電子マニュアル部分を
明示表示する発行ボタンを付加するように処理する。そ
して、前記第1の入手手段で入手した質問情報の送信元
端末装置に、該質問情報に対する前記収集手段で収集し
た回答情報を送信するように処理する。
を詳細に説明する。図2に、本発明の一実施例を図示す
る。
ニュアル提供装置1であって、ユーザとなる社員に対し
て、保険業務に係る電子マニュアルを提供するもの、3
aはユーザ端末であって、業務用電子マニュアル提供装
置1の提供する電子マニュアルを利用する社員が操作す
る端末、3bは回答者端末であって、電子マニュアルに
対しての質問に回答する回答者が操作する端末、2aは
社内ネットワークであって、業務用電子マニュアル提供
装置1と、ユーザ端末3a/回答者端末3bとの間を接
続するものである。
マニュアルデータベース20と、Q/Aデータベース2
1と、回答者データベース22と、電子マニュアル提供
プログラム23とを備える。
ユーザ端末3aに提供する保険業務の電子マニュアルを
格納する。Q/Aデータベース21は、図3に示すよう
に、保険業務の電子マニュアルの持つ章を管理単位とし
て、その管理単位の電子マニュアル部分に対して発行さ
れた質問とそれに対しての回答との対データ(質問回答
事例)を管理する。回答者データベース22は、図4に
示すように、保険業務の電子マニュアルの持つ章を管理
単位として、その管理単位の電子マニュアル部分を作成
したセクション名を管理する。
ロッピィディスクや回線などを介してインストールされ
て、Q/Aデータベース21を構築するとともに、Q/
Aデータベース21を使って社員の質問に答えつつ、ユ
ーザ端末3aに対して保険業務の電子マニュアルを提供
する。
ュアル提供装置1から送られてくる保険業務の電子マニ
ュアルをディスプレイ画面に表示するとともに、ユーザ
との対話処理に従って、その表示する電子マニュアルに
対して質問を発行する処理を行う表示プログラム30を
備える。
処理に従って、業務用電子マニュアル提供装置1から送
られてくる保険業務の電子マニュアルに対しての質問に
答えて、それを業務用電子マニュアル提供装置1に返信
する処理を行う回答プログラム31を備える。
提供装置1に展開される電子マニュアル提供プログラム
23の実行する処理フローの一実施例を図示する。次
に、これらの処理フローに従って、本発明について詳細
に説明する。
ーザ端末3aから保険業務の電子マニュアルの表示要求
が発行されると、図5(a)の処理フローに示すよう
に、電子マニュアルデータベース20から、表示要求の
ある保険業務の電子マニュアルを読み出し、それに質問
の発行を指示するQ/Aボタンを付加して、表示要求発
行元のユーザ端末3aに送信する。
表示プログラム30は、図8に示すように、Q/Aボタ
ンを持つ保険業務の電子マニュアルをディスプレイ画面
に表示する。
ールキーを使ってスクロールしながら、この保険業務の
電子マニュアルを参照するときに、不明となる箇所を見
つけ出すとQ/Aボタンを操作することになる。
ボタンが操作されることを検出すると、カーソルの指す
電子マニュアル内位置を検出することで、Q/Aボタン
の操作された所が電子マニュアルの何章であるのかを検
出して、Q/Aボタンが操作されたことと、その検出し
た電子マニュアルの章番号を電子マニュアル名とともに
業務用電子マニュアル提供装置1に通知する。
たことの通知を受け取ると、電子マニュアル提供プログ
ラム23は、図5(b)の処理フローに示すように、Q
/Aデータベース21から、通知された電子マニュアル
名及び章番号の指す質問回答事例を読み出し、それに新
規質問の入力を指示する新規質問入力ボタンを付加し
て、Q/Aボタンの操作元のユーザ端末3aに送信す
る。
表示プログラム30は、図9に示すように、新規質問入
力ボタンを持つ質問回答事例の一覧をディスプレイ画面
に表示する。
プログラム23は、通知された電子マニュアルの章番号
の指す質問回答事例のみを読み出してユーザ端末3aに
送信する構成を採るのでなくて、その電子マニュアルの
全ての質問回答事例を読み出してユーザ端末3aに送信
していくとともに、その中から、通知された章番号の指
す質問回答事例をディスプレイ画面の先頭に表示してい
く構成を採るものを示してある。
ールキーを使ってスクロールしながら、この過去に収集
された質問回答事例の一覧を参照し、それにより、不明
な箇所を理解できた場合には、図中に示す復帰ボタンを
操作することで、業務用電子マニュアル提供装置1に対
して、保険業務の電子マニュアルに復帰することを指示
する。
この質問回答事例の一覧を参照しても、不明な箇所を理
解できない場合には、回答者に不明な点を問い合わせる
べく新規質問入力ボタンを操作することになる。
問入力ボタンが操作されることを検出すると、そのこと
を業務用電子マニュアル提供装置1に通知する。このと
き、表示プログラム30は、質問回答事例を呼び出す際
に指定した電子マニュアル名及び章番号についても通知
する。
作されたことの通知を受け取ると、電子マニュアル提供
プログラム23は、図6(a)の処理フローに示すよう
に、回答者データベース22から、通知された電子マニ
ュアル名及び章番号の指すセクション名を読み出すこと
で、新規の質問の回答者となるセクションを特定し、そ
のセクションを宛先とするとともに、質問発行源となる
電子マニュアル名とその章番号(または章の題名)とを
表示する新規質問入力画面を生成する。そして、それに
新規質問の問い合わせを指示する送信ボタンを付加し
て、新規質問入力ボタンの操作元のユーザ端末3aに送
信する。
表示プログラム30は、図10に示すように、送信ボタ
ンを持つ宛先の指定された新規質問入力画面をディスプ
レイ画面に表示する。ここで、図中に示すカテゴリは、
質問発行源となる電子マニュアル名と章番号(または章
の題名)の表示域、担当セクションは、回答者の宛先の
表示域であり、共に、電子マニュアル提供プログラム2
3が自動入力するので、ユーザ端末3aを操作する社員
は自分で入力する必要はない。
規質問入力画面が表示されると、不明となる箇所の質問
文を入力してから、送信ボタンを操作することになる。
例えば、保険業務の電子マニュアルに記載されるCSと
いう文字列から、当社のCS活動の内容を知りたいと思
うときには、「当社のCS活動は、どのようなものです
か?」という質問文を入力して、送信ボタンを操作する
ことになる。
タンが操作されることを検出すると、質問文の入力され
た新規質問入力画面を業務用電子マニュアル提供装置1
に返信する。
ことの通知を受け取ると、電子マニュアル提供プログラ
ム23は、図6(b)の処理フローに示すように、この
返信されてきた新規質問入力画面に、入力された質問文
に対する回答文の入力エントリーを加えることで新規質
問回答画面を生成し、それに新規質問の回答を指示する
回答ボタンを付加して、返信されてきた新規質問入力画
面に設定されている回答者の操作する回答者端末3bに
対して、それを例えば電子メールを使って送信する。
回答プログラム31は、図11に示すように、回答ボタ
ンを持つ新規質問回答入力画面をディスプレイ画面に表
示する。
新規質問回答入力画面が表示されると、ユーザ端末3a
から発行された質問文に対する回答文を入力してから、
回答ボタンを操作することになる。例えば、ユーザ端末
3aから、「当社のCS活動は、どのようなものですか
?」という質問文を受け取ると、当社のCS活動として
は、このようなものがあるということを説明する回答文
を入力して、回答ボタンを操作することになる。
ボタンが操作されることを検出すると、回答文の入力さ
れた新規質問回答入力画面を業務用電子マニュアル提供
装置1に返信する。
ことの通知を受け取ると、電子マニュアル提供プログラ
ム23は、図7の処理フローに示すように、返信された
きた新規質問回答入力画面から回答文を抽出し、それを
質問文入力元のユーザ端末3aに送信することで、その
ユーザ端末3aの質問に答える。そして、その抽出した
回答文と、新規質問回答入力画面から抽出される質問文
と、新規質問回答入力画面から抽出される電子マニュア
ル名及び章番号とに従って、新たに得られた質問回答事
例をQ/Aデータベース21に登録する。
ス21に登録された質問回答事例は、別のユーザ端末3
aから参照されることにより、その利用が図られること
になる。
ム23は、Q/Aデータベース21を構築するととも
に、Q/Aデータベース21を使って社員の質問に答え
つつ、ユーザ端末3aに対して保険業務の電子マニュア
ルを提供していくように処理するのである。
Q/Aボタンを設ける構成を採ったが、このQ/Aボタ
ンの代わりに、電子マニュアルの各章に対応付けて、電
子マニュアルの中に、質問回答事例を呼び出すためのボ
タンを表示する構成を採って、それが操作されるとき
に、Q/Aデータベース21から、操作されたボタンの
指す章の質問回答事例を読み出して表示するという構成
を採るようにしてもよい。
ュアルの各章に対応付けて、「Q/A事例」というよう
な文字列を持つボタンを表示する構成を採って、それが
マウスでクリックされるときに、Q/Aデータベース2
1からそれが指す章の質問回答事例を読み出して、ユー
ザ端末3aに表示するという構成を採るようにしてもよ
い。この構成を採ると、ユーザとなる社員は、指定ミス
を起こすことなく質問回答事例が得られることになる。
ーネットのHTML文書)を用いることで簡単に実現で
きる。SGML文書は、よく知られているように、タグ
を使ってリンク先となるファイルを設定できるので、図
13に示すように、「Q/A事例」に対して、タグを使
って、それが指す質問回答事例の格納先となるファイル
名(同一の章の質問回答事例には同一のファイル名が割
り付けられている)を登録することで、これを実現でき
るのである。
4に示すように、質問回答事例を割り付ける電子マニュ
アルの箇所(例えば欄外)に、タグを使って、その質問
回答事例の持つ質問の文字列(一部あるいは全部)を持
つボタンを表示する構成を採って、それがマウスでクリ
ックされるときに、Q/Aデータベース21からそれが
指す質問回答事例(複数のこともある)を読み出して、
ユーザ端末3aに表示していく構成を採ることが可能に
なる。
ュアルの文字列に、タグを使って、ボタンを設定すると
ともにそれが分かるように他の文字列の色とは別の色で
表示する構成を採って、それがマウスでクリックされる
ときに、Q/Aデータベース21からそれが指す質問回
答事例(複数のこともある)を読み出して、ユーザ端末
3aに表示していく構成を採ることが可能になる。
ていることを示すボタンを表示するとともに、そのボタ
ンがマウスでクリックされるときに、そのボタンに割り
付けられている質問回答事例を表示する構成を採ると、
関係のない質問回答事例が表示されなくなるという特徴
が得られるとともに、電子マニュアル自身に質問回答事
例が埋め込まれることで、電子マニュアルがあたかも進
化するような振る舞いを示すという特徴が得られること
になる。
構成を実現する場合も、基本的には、上述の実施例と同
一の構成で実現できる。すなわち、質問回答事例の発行
源となる電子マニュアル中の文字列を別色で表示する構
成で具体的に説明するならば、電子マニュアル提供プロ
グラム23は、ユーザ端末3aに対して、質問文を入力
させるときに、質問回答事例を割り付ける電子マニュア
ル中の文字列を指定させる。そして、指定された文字列
の指す電子マニュアルの章番号に従って回答者となるセ
クション名を特定して、そのセクション名の指す回答者
端末3bから回答文を得ることで、質問回答事例を収集
する。
質問回答事例をQ/Aデータベース21に登録するとき
に、ユニークなファイル名を割り付けて登録する。そし
て、質問文の入力の際に指定させた文字列にタグを割り
付けて、そのタグを使って、Q/Aデータベース21に
登録したファイル名をその文字列のリンク先として設定
するとともに、その文字列を別色で表示するように設定
する。
アル中の文字列がマウスでクリックされると、そのリン
ク先のファイル名が特定されることで、その文字列の指
すQ/Aデータベース21の質問回答事例が読み出され
て、ユーザ端末3aに表示されることが実現されること
になる。
21に格納される質問回答事例に対応付けられるファイ
ル名は、質問情報の割り付けられる電子マニュアルの文
字列位置を示すことになる。
本発明はこれに限られるものではない。例えば、実施例
では、保険業務の電子マニュアルについて説明したが、
その他の業務の電子マニュアルについてもそのまま適用
できる。また、実施例では、説明の便宜上、社内の業務
を想定したが、そのような業務に限られるものではな
い。
トワークを介して接続される端末装置に対して、電子マ
ニュアルを提供する構成を採るときにあって、提供する
電子マニュアルに対する質問情報を収集するとともに、
それに対する回答情報を収集し、それをデータベースに
格納する構成を採って、ユーザから、提供する電子マニ
ュアルへの質問回答情報の参照要求が発行されると、デ
ータベースからその質問回答情報を読み出して端末装置
に提供する構成を採る。
情報とそれに対する回答情報とが電子的に記録されるこ
とで、ユーザは、電話などを使用しなくても、電子マニ
ュアルの不明な点についての回答情報を直ちに得ること
ができるようになって、電子マニュアルの使い勝手を向
上できるようになる。
とそれに対する回答情報とが電子的に記録されるととも
に、質問情報が電子メールなどを介して回答者となる電
子マニュアルの作成者に直接通知されることで、ユーザ
の要望する電子マニュアルを作成できるようになる。更
に、これに加えて、電子マニュアルに対して、質問情報
とそれに対する回答情報が付加されるようになるので、
進化する電子マニュアルを構築できるようになる。
フローである。
フローである。
フローである。
Claims (9)
- 【請求項1】 ネットワークを介して接続された端末装
置に電子マニュアルを提供する電子マニュアル提供装置
であって、 前記電子マニュアルの部分に、Q/Aデータ参照要求と
該電子マニュアルの該当部分を識別する識別子とを送信
する発行ボタンを付加する付加手段と、 前記端末装置からのマニュアルデータ参照要求に基づ
き、前記付加手段で発行ボタンを付加した電子マニュア
ルを該端末装置に送信する電子マニュアル送信手段と、 前記電子マニュアル送信手段による送信の後、前記発行
ボタンの操作を受けて、前記端末装置から送信されたQ
/Aデータ参照要求と、該電子マニュアルの該当部分を
識別する識別子とを入手する第1の入手手段と、 前記第1の入手手段で入手した識別子に基づき、該識別
子単位に質問情報と該質問情報に対する回答情報とを対
応付けたQ/Aデータを記憶したQ/Aデータ記憶手段
から、該識別子に対応するQ/Aデータを読み出し、新
規質問入力ボタンを付加して前記端末装置に送信するQ
/Aデータ送信手段と、前記Q/Aデータ送信手段による送信の後、前記新規質
問入力ボタンの操作を受けて、 前記端末装置から発行さ
れた、前記電子マニュアルへの質問情報と、前記Q/A
データ参照要求の際に前記端末装置が指定した該電子マ
ニュアルの該当部分を識別する識別子とを入手する第2
の入手手段と、 前記第2の入手手段で入手した質問情報を回答者に送信
してその後該回答者から送られて来る該質問情報に対す
る回答情報を収集する収集手段と、 前記第2の入手手段で入手した識別子単位に、該第2の
入手手段で入手した質問情報と、該質問情報に対する前
記収集手段で収集した回答情報とを対応付けてQ/Aデ
ータとして前記Q/Aデータ記憶手段に記憶する登録手
段と、 を備えることを特徴とする電子マニュアル提供装置。 - 【請求項2】 前記識別子と前記回答者とを対応付けて
記憶した回答者データ記憶手段を更に備え、 前記収集手段は、前記第2の入手手段で入手した識別子
に基づき前記回答者データ記憶手段から該識別子に対応
する回答者を読み出して、該第2の入手手段で入手した
質問情報を該回答者に送信して、その後該回答者から送
られて来る該質問情報に対する回答情報を収集すること
を特徴とする請求項1記載の電子マニュアル提供装置。 - 【請求項3】 前記付加手段は、前記識別子に対応する
Q/Aデータの持つ質問情報の全て又は一部を表示情報
とする発行ボタンを付加することを特徴とする請求項1
記載の電子マニュアル提供装置。 - 【請求項4】 前記付加手段は、前記識別子に対応する
電子マニュアル部分を明示表示する発行ボタンを付加す
ることを特徴とする請求項1記載の電子マニュアル提供
装置。 - 【請求項5】 前記第1の入手手段で入手した質問情報
の送信元端末装置に、該質問情報に対する前記収集手段
で収集した回答情報を送信することを特徴とする請求項
1記載の電子マニュアル提供装置。 - 【請求項6】 ネットワークを介して接続された端末装
置に電子マニュアルを提供する電子マニュアル提供装置
を、 前記電子マニュアルの部分に、Q/Aデータ参照要求と
該電子マニュアルの該当部分を識別する識別子とを送信
する発行ボタンを付加する付加手段と、 前記端末装置からのマニュアルデータ参照要求に基づ
き、前記付加手段で発行ボタンを付加した電子マニュア
ルを該端末装置に送信する電子マニュアル送信手段と、 前記電子マニュアル送信手段による送信の後、前記発行
ボタンの操作を受けて、前記端末装置から送信されたQ
/Aデータ参照要求と、該電子マニュアルの該当部分を
識別する識別子とを入手する第1の入手手段と、 前記第1の入手手段で入手した識別子に基づき、該識別
子単位に質問情報と該質問情報に対する回答情報とを対
応付けたQ/Aデータを記憶したQ/Aデータ記憶手段
から、該識別子に対応するQ/Aデータを読み出し、新
規質問入力ボタンを付加して前記端末装置に送信するQ
/Aデータ送信手段と、前記Q/Aデータ送信手段による送信の後、前記新規質
問入力ボタンの操作を受けて、 前記端末装置から発行さ
れた、前記電子マニュアルへの質問情報と、前記Q/A
データ参照要求の際に前記端末装置が指定した該電子マ
ニュアルの該当部分を識別する識別子とを入手する第2
の入手手段と、 前記第2の入手手段で入手した質問情報を回答者に送信
してその後該回答者から送られて来る該質問情報に対す
る回答情報を収集する収集手段と、 前記第2の入手手段で入手した識別子単位に、該第2の
入手手段で入手した質問情報と、該質問情報に対する前
記収集手段で収集した回答情報とを対応付けてQ/Aデ
ータとして前記Q/Aデータ記憶手段に記憶する登録手
段として動作させることを特徴とする電子マニュアル提
供プログラムを記憶したコンピュータ読み書き可能な記
憶媒体。 - 【請求項7】 前記付加手段を、前記識別子に対応する
Q/Aデータの持つ質問情報の全て又は一部を表示情報
とする発行ボタンを付加するよう動作させることを特徴
とする請求項6記載の電子マニュアル提供プログラムを
記憶したコンピュータ読み書き可能な記憶媒体。 - 【請求項8】 前記付加手段を、前記識別子に対応する
電子マニュアル部分を明示表示する発行ボタンを付加す
るよう動作させることを特徴とする請求項6記載の電子
マニュアル提供プログラムを記憶したコンピュータ読み
書き可能な記憶媒体。 - 【請求項9】 ネットワークを介して接続された端末装
置に電子マニュアルを提供する電子マニュアル提供装置
が、 前記電子マニュアルの部分に、Q/Aデータ参照要求と
該電子マニュアルの該当部分を識別する識別子とを送信
する発行ボタンを付加する付加ステップと、 前記端末装置からのマニュアルデータ参照要求に基づ
き、前記付加ステップで発行ボタンを付加した電子マニ
ュアルを該端末装置に送信する電子マニュアル送信ステ
ップと、 前記電子マニュアル送信ステップによる送信の後、前記
発行ボタンの操作を受けて、前記端末装置から送信され
たQ/Aデータ参照要求と、該電子マニュアルの該当部
分を識別する識別子とを入手する第1の入手ステップ
と、 前記第1の入手ステップで入手した識別子に基づき、該
識別子単位に質問情報と該質問情報に対する回答情報と
を対応付けたQ/Aデータを記憶したQ/Aデータ記憶
手段から、該識別子に対応するQ/Aデータを読み出
し、新規質問入力 ボタンを付加して前記端末装置に送信
するQ/Aデータ送信ステップと、前記Q/Aデータ送信ステップによる送信の後、前記新
規質問入力ボタンの操作を受けて、 前記端末装置から発
行された、前記電子マニュアルへの質問情報と、前記Q
/Aデータ参照要求の際に前記端末装置が指定した該電
子マニュアルの該当部分を識別する識別子とを入手する
第2の入手ステップと、 前記第2の入手ステップで入手した質問情報を回答者に
送信してその後該回答者から送られて来る該質問情報に
対する回答情報を収集する収集ステップと、 前記第2の入手ステップで入手した識別子単位に、該第
2の入手ステップで入手した質問情報と、該質問情報に
対する前記収集ステップで収集した回答情報とを対応付
けてQ/Aデータとして前記Q/Aデータ記憶手段に記
憶する登録ステップとを実行することを特徴とする電子
マニュアル提供方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17341597A JP3441926B2 (ja) | 1997-06-30 | 1997-06-30 | 電子マニュアル提供装置、方法、及びプログラム記憶媒体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17341597A JP3441926B2 (ja) | 1997-06-30 | 1997-06-30 | 電子マニュアル提供装置、方法、及びプログラム記憶媒体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1125157A JPH1125157A (ja) | 1999-01-29 |
JP3441926B2 true JP3441926B2 (ja) | 2003-09-02 |
Family
ID=15960025
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP17341597A Expired - Lifetime JP3441926B2 (ja) | 1997-06-30 | 1997-06-30 | 電子マニュアル提供装置、方法、及びプログラム記憶媒体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3441926B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1124972A (ja) * | 1997-06-30 | 1999-01-29 | Fujitsu Ltd | 業務用電子マニュアル提供装置及びプログラム記憶媒体 |
US6509914B1 (en) * | 1999-11-24 | 2003-01-21 | Ge Medical Technology Services, Inc. | Problem-solution resource system for medical diagnostic equipment |
KR101415720B1 (ko) | 2013-01-22 | 2014-07-04 | 코칩 주식회사 | 대기전력 저감장치 |
JP6544868B2 (ja) * | 2017-03-08 | 2019-07-17 | 株式会社スタディスト | 電子マニュアルに関連するサービスを提供するためのプログラム、サーバおよびシステム |
JP2018028927A (ja) * | 2017-10-12 | 2018-02-22 | 株式会社スタディスト | 電子マニュアルに関連するサービスを提供するためのプログラム、サーバおよびシステム |
CN114898749B (zh) * | 2022-05-30 | 2024-05-14 | 中国第一汽车股份有限公司 | 一种汽车电子手册交互方法、装置及车辆 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06274402A (ja) * | 1993-03-18 | 1994-09-30 | Fujitsu Ltd | リモートサポートサービスシステム |
JPH07219866A (ja) * | 1994-02-02 | 1995-08-18 | Hitachi Ltd | 文書問合せ方式 |
-
1997
- 1997-06-30 JP JP17341597A patent/JP3441926B2/ja not_active Expired - Lifetime
Non-Patent Citations (3)
Title |
---|
二瓶 克己,ハイパーテキストドキュメントによる事例ベース検索システム,第32回知識ベースシステム研究会資料,日本,社団法人人工知能学会,1995年 9月18日,SIG−KBS−9502,48〜55 |
小原 忍,ヘルプ・デスク用ソフトが登場し,サービスの価格が見えてきた,日経オープンシステム,日本,日経BP社,1995年 9月15日,第30号,294〜299 |
森 宗弘,共同作業によるオンラインマニュアル作成システムの設計と初版の実現,情報処理学会研究報告,日本,社団法人情報処理学会,1995年 3月 2日,第95巻 第20号,7〜12 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH1125157A (ja) | 1999-01-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6829585B1 (en) | Web-based method and system for indicating expert availability | |
US7181696B2 (en) | System and method for performing market research studies on online content | |
JP2006512676A (ja) | 調査の作成及び使用を促す方法及び装置 | |
JP4724441B2 (ja) | 知識検索装置、知識検索方法および知識検索プログラム | |
MXPA04008492A (es) | Metodo y sistema para enviar y rastrear mensajes de correo electronico. | |
EP1360624A2 (en) | Method and apparatus for assisting workplace services and products | |
WO2003093922A2 (en) | Customer interaction reporting | |
WO2001082156A1 (fr) | Procede et dispositif de support a la promotion des ventes par utilisation de message electronique | |
KR20000054319A (ko) | 네트워크 시스템의 맞춤지리정보 제공시스템 및 그 방법 | |
JP2006107520A (ja) | 端末、プログラム及びq&aシステム | |
JP2002092291A (ja) | アンケート調査方法、アンケートシステム及び記録媒体 | |
WO2004114183A1 (ja) | マーケティング支援装置及びマーケティング支援方法 | |
JP3441926B2 (ja) | 電子マニュアル提供装置、方法、及びプログラム記憶媒体 | |
KR20010028733A (ko) | 질의응답 시스템 | |
KR101139228B1 (ko) | 온라인상 휴먼 네트워크를 이용한 지식 공유 방법 및 시스템 | |
JP2002083165A (ja) | コンサルタント紹介方法 | |
JP4481249B2 (ja) | マーケティング支援装置及びこの装置のデータ処理方法 | |
KR20010034985A (ko) | 온라인 설문 조사 및 통계결과 보고서 제공 서비스 시스템 | |
KR20000050178A (ko) | 인터넷을 통하여 지역별로 선별된 정보 제공 서비스 방법및 시스템 | |
KR20010108714A (ko) | 인터넷 전자우편기능을 이용한 자동설문조사 시스템 | |
JP2002007665A (ja) | アンケート調査方法、アンケートシステム及び記録媒体 | |
JP2002073887A (ja) | 質問回答取得システム及び方法 | |
JP2006133902A (ja) | 環境経営評価方法および装置、ならびに、プログラム | |
JP7070879B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム | |
KR20010035021A (ko) | 인터넷 질문 답변용 메일 보드 시스템 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20030107 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20030603 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090620 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100620 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130620 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140620 Year of fee payment: 11 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |