JP3441162B2 - 電動車両の変速制御方法 - Google Patents

電動車両の変速制御方法

Info

Publication number
JP3441162B2
JP3441162B2 JP11571994A JP11571994A JP3441162B2 JP 3441162 B2 JP3441162 B2 JP 3441162B2 JP 11571994 A JP11571994 A JP 11571994A JP 11571994 A JP11571994 A JP 11571994A JP 3441162 B2 JP3441162 B2 JP 3441162B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
shift
speed
accelerator opening
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP11571994A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07322416A (ja
Inventor
和男 大山
智広 三原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP11571994A priority Critical patent/JP3441162B2/ja
Priority to US08/453,712 priority patent/US5655990A/en
Publication of JPH07322416A publication Critical patent/JPH07322416A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3441162B2 publication Critical patent/JP3441162B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18109Braking
    • B60W30/18127Regenerative braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/08Prime-movers comprising combustion engines and mechanical or fluid energy storing means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/10Accelerator pedal position
    • B60W2540/106Rate of change
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/02Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used
    • F16H61/0202Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric
    • F16H61/0204Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal
    • F16H61/0213Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal characterised by the method for generating shift signals
    • F16H2061/0227Shift map selection, i.e. methods for controlling selection between different shift maps, e.g. to initiate switch to a map for up-hill driving
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/14Inputs being a function of torque or torque demand
    • F16H59/141Inputs being a function of torque or torque demand of rate of change of torque or torque demand
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/14Inputs being a function of torque or torque demand
    • F16H59/18Inputs being a function of torque or torque demand dependent on the position of the accelerator pedal
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/02Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used
    • F16H61/0202Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric
    • F16H61/0204Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal
    • F16H61/0213Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal characterised by the method for generating shift signals
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/21Providing engine brake control
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S477/00Interrelated power delivery controls, including engine control
    • Y10S477/904Control signal is acceleration
    • Y10S477/905Acceleration of throttle signal

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は、電気モータと駆動輪間
にトランスミッションを介装し、このトランスミッショ
ンを少なくともアクセル開度及び車速をパラメータとす
るシフトマップに基づいて変速制御する電動車両の変速
制御方法に関する。 【0002】 【従来の技術】バッテリに接続された電気モータを走行
用駆動源とする電動車両において、前記電気モータに回
生制動力を発揮させて運動エネルギーを電気エネルギー
に変換し、その電気エネルギーをバッテリに回収する技
術は既に知られている(例えば、特開平5−19190
4号公報参照)。 【0003】前記特開平5−191904号公報に記載
されたものは、アクセル開度が基準アクセル開度よりも
小さいときにエンジン搭載車両のエンジンブレーキに相
当する回生制動力を発揮させるべく、前記基準アクセル
開度のときの回生制動力を0に設定するとともにアクセ
ル開度全閉のときに最大回生制動力を設定し、それらの
間で回生制動力をリニアに変化させている。 【0004】 【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のものは、車速が増加すると最大回生制動力が双曲線
状に減少するため、下り坂を下るような場合に車速が増
加すると減速力が急激に弱まって制動フィーリングに違
和感が生じてしまう。 【0005】本発明は前述の事情に鑑みてなされたもの
で、電動車両のトランスミッションをアクセル開度及び
車速に応じて変速制御することにより、適切な回生制動
力を発揮させて制動フィーリングを向上させることを目
的とする。 【0006】 【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1に記載された発明は、電気モータと駆動輪
間にトランスミッションを介装し、このトランスミッシ
ョンを少なくともアクセル開度及び車速をパラメータと
するシフトマップに基づいて変速制御する電動車両の変
速制御方法であって、前記シフトマップは、シフトアッ
プライン及びシフトダウンラインを備えると共に、低ア
クセル開度で中車速の運転領域に設定された高変速段領
域内に中変速段領域を有し且つ中アクセル開度で中車速
の運転領域に設定された中変速段領域内に高変速段領域
を有しており、 前記中変速段領域内に存在する高変速段
領域を、アクセル開度の時間変化率が所定値を超えたア
クセル開度変化の過渡期には中変速段領域に保持する
とを特徴とする。 【0007】 【実施例】以下、図面に基づいて本発明の実施例を説明
する。 【0008】図1〜図23は本発明の一実施例を示すも
ので、図1は電動車両のトランスミッションの断面図、
図2は図1のA部拡大図、図3は図1のB部拡大図、図
4は図1のC部拡大図、図5は図1のD部拡大図、図6
は図1に対応するスケルトン図、図7は一方向クラッチ
の作用説明図、図8〜図23は変速制御方法を説明する
グラフである。 【0009】図1に示すように、電動車両のトランスミ
ッションTは車体前後方向に延びる割り面で結合された
左ケーシング1及び右ケーシング2を備えており、左ケ
ーシング1の左端開口部には左カバー3が結合されると
ともに、右ケーシング2の右端開口部には走行用のメイ
ンモータMmが支持される。左、右ケーシング1,2に
はメインモータMmの出力軸と同軸のメインシャフトS
mと、このメインシャフトSmと平行なカウンタシャフ
トScとが支持される。更に、カウンタシャフトScの
後方には差動装置Dを介して左右の車軸4,4が支持さ
れる。メインシャフトSmの前方には、アシストモータ
Maを有するオイルポンプ駆動装置Pdが設けられる。 【0010】図2から明らかなように、メインモータM
mは円筒状のモータケーシング5の前端開口部を覆うフ
ロントカバー6を備えており、このフロントカバー6を
貫通するボルト7によって右ケーシング2に固定され
る。フロントカバー6にボールベアリング8を介して支
持した出力軸9は、モータケーシング5の内周に設けた
固定子10に対向する回転子11を備える。出力軸9の
左端はメインシャフトSmの右端に同軸に対向してお
り、両者は第1マス12及び第2マス13をスプリング
14で結合したダンパー15によって相互に結合され
る。 【0011】図3から明らかなように、左、右ケーシン
グ1,2に一対のボールベアリング16,17を介して
支持されるメインシャフトSmは、ニードルベアリング
18を介して支持されたメイン1速ギヤ19と、メイン
シャフトSmと一体のメイン2速ギヤ20と、ニードル
ベアリング21を介して支持されたメイン3速ギヤ22
とを備えており、このメイン3速ギヤ22にはメインリ
バースギヤ23が一体に形成される。 【0012】一方、左、右ケーシング1,2にボールベ
アリング24及びローラベアリンググ25を介して支持
されるカウンタシャフトScは、カウンタシャフトSc
に相対回転自在に支持されて前記メイン1速ギヤ19に
噛合するカウンタ1速ギヤ26と、ニードルベアリング
27を介して支持されて前記メイン2速ギヤ20に噛合
するカウンタ2速ギヤ28と、ニードルベアリング29
を介して支持されて前記メイン3速ギヤ22に噛合する
カウンタ3速ギヤ30と、カウンタシャフトScに相対
回転自在に支持されて前記メインリバースギヤ23に噛
合するカウンタリバースギヤ31とを備える。前記カウ
ンタ1速ギヤ26は、カウンタシャフトScにスプライ
ン結合されたパーキングギヤ33の外周に一方向クラッ
チ47を介して支持される。カウンタシャフトScの右
端にはファイナルドライブギヤ32が一体に形成され
る。 【0013】メインシャフトSmに相対回転可能に支持
されたメイン3速ギヤ22及びメインリバースギヤ23
は、3速−リバース用クラッチ36を介して前記メイン
シャフトSmに結合可能である。 【0014】カウンタシャフトScに相対回転自在に支
持されたカウンタ2速ギヤ28は、2速用クラッチ37
を介して前記カウンタシャフトScに結合可能である。
また、カウンタ3速ギヤ30とカウンタリバースギヤ3
1とは、シフトフォーク38によって作動するシフトピ
ース39を介して前記カウンタシャフトScに選択的に
結合可能である。 【0015】図4から明らかなように、左、右ケーシン
グ1,2に一対のボールベアリング40,41を介して
支持されたディファレンシャルケース42は、前記ファ
イナルドライブギヤ32に噛合するファイナルドリブン
ギヤ43を備える。ディファレンシャルケース42を貫
通するピニオンシャフト44に設けた一対のディファレ
ンシャルピニオン45,45が、左右の車軸4,4の内
端に設けたディファレンシャルサイドギヤ46,46に
噛合する。 【0016】図5から明らかなように、車両を後向きに
牽引する際にメインシャフトSmからメイン1速ギヤ1
9を切り離すための牽引用クラッチ50は、左カバー3
に回転自在に支持されて図示せぬボーデンケーブルを介
してトランスミッションTの外部から回転駆動されるカ
ム部材51と、左カバー3及び左ケーシング1に摺動自
在に支持されてスプリング52で前記カム部材51の端
面に形成したカム面511 に当接する方向に付勢された
クラッチロッド53と、クラッチロッド53に固設され
たクラッチフォーク54と、クラッチフォーク54に接
続されてメインシャフトSmの軸方向に摺動し、メイン
1速ギヤ19をメインシャフトSmに結合又は結合解除
するスライドピース55とから構成される。 【0017】尚、エンジンを走行用駆動源とする車両で
は、エンジンの回転方向が一定であり、且つ車両の停止
中にもエンジンが回転しているため、オイルポンプPは
常時駆動される。しかしながら、電動車両では、前述し
たように前進時と後進時とでメインモータMmの回転方
向が逆転し、しかも車両の停止時にはメインモータが停
止するため、図5に示すアシストモータMaを備えたオ
イルポンプ駆動装置PdによりメインモータMmの停止
時及び逆転時にもオイルポンプPが駆動される。オイル
ポンプ駆動装置Pdの詳細については説明を省略する。 【0018】而して、図6に示すように、前記3速リバ
ース用クラッチ36、2速用クラッチ37及びシフトピ
ース39は、アクセルペダルの開度を検出するアクセル
ペダル開度センサSa及び車速を検出する車速センサS
vからの信号が入力される電子制御ユニットUによって
電気的に制御される。 【0019】次に、前述の構成を備えたトランスミッシ
ョンTの作用を、主として図6及び図7を参照して説明
する。 【0020】車両を後向きに牽引する場合を除いて、牽
引用クラッチ50のスライドピース55は右位置にあっ
てメイン1速ギヤ19をメインシャフトSmに結合して
いる。トランスミッションTの変速段が1速にあると
き、2速用クラッチ37は係合解除していてカウンタ2
速ギヤ28はカウンタシャフトScに結合されておら
ず、且つ3速−リバース用クラッチ36は係合解除して
いてメイン3速ギヤ22及びメインリバースギヤ23は
メインシャフトSmに結合されていない。更に、シフト
ピース39は右位置に固定されていてカウンタ3速ギヤ
30はカウンタシャフトScに結合されている。 【0021】この状態でメインモータMmを正転駆動す
ると、メインモータMmの出力軸9の回転はダンパー1
5を介してトランスミッションTのメインシャフトSm
に伝達され、そこからメイン1速ギヤ19、カウンタ1
速ギヤ26、一方向クラッチ47及びパーキングギヤ3
3を介してカウンタシャフトScに伝達され、そこから
更にファイナルドライブギヤ32、ファイナルドリブン
ギヤ43及び差動装置Dを介して左右の車軸4,4に伝
達される。 【0022】このとき、図7(A)に示すように、一方
向クラッチ47はカウンタ1速ギヤ26と一体のアウタ
部材が矢印A方向に回転することにより係合状態とな
り、カウンタシャフトScに結合されたインナ部材を矢
印A方向と同方向に回転させる。 【0023】この状態から2速用クラッチ37を係合さ
せると、カウンタ2速ギヤ28がカウンタシャフトSc
に結合されて2速変速段が確立し、メインシャフトSm
の回転はメイン2速ギヤ20及びカウンタ2速ギヤ28
を介してカウンタシャフトScに伝達される。 【0024】このとき、図7(B)に示すように、一方
向クラッチ47のインナ部材はメイン2速ギヤ20及び
カウンタ2速ギヤ28によって矢印B方向に回転し、ア
ウタ部材はメイン1速ギヤ19及びカウンタ1速ギヤ2
6によって矢印A方向に回転する。しかしながら、1速
変速段と2速変速段との減速比の差によってインナ部材
の回転数がアウタ部材の回転数を上回り、一方向クラッ
チ47は非係合状態となる。 【0025】更に、2速用クラッチ37を係合解除して
3速−リバース用クラッチ36を係合させると、メイン
3速ギヤ22がメインシャフトSmに結合されて3速変
速段が確立し、メインシャフトSmの回転はメイン3速
ギヤ22及びカウンタ3速ギヤ30を介してカウンタシ
ャフトScに伝達される。このときも、図7(B)に示
す作用によって一方向クラッチ47は非係合状態とな
る。 【0026】一方、シフトピース39を左方向に駆動し
てカウンタリバースギヤ31をカウンタシャフトScに
結合し、3速−リバース用クラッチ36を係合させてメ
インリバースギヤ23をメインシャフトSmに結合する
と、リバース変速段が確立する。この状態でメインモー
タMmを逆転駆動すると、メインシャフトSmの回転は
メインリバースギヤ23及びカウンタリバースギヤ31
を介してカウンタシャフトScに伝達され、車両を後進
させる。 【0027】このとき、図7(C)に示すように、一方
向クラッチ47のインナ部材はメインリバースギヤ23
及びカウンタリバースギヤ31によって矢印B′方向に
回転し、アウタ部材はメイン1速ギヤ19及びカウンタ
1速ギヤ26によって矢印A′方向に回転する。しかし
ながら、1速変速段とリバース変速段との減速比の差に
よってアウタ部材の回転数がインナ部材の回転数を上回
り、一方向クラッチ47は非係合状態となる。 【0028】さて、車両を前方に牽引する場合、図7
(D)に示すように、左右の車軸4,4から伝達される
駆動力によってインナ部材が矢印B方向に回転し、一方
向クラッチ47は非係合状態となる。しかしながら、車
両を後方に牽引する場合、図7(E)に示すように、イ
ンナ部材が矢印B′方向に回転して一方向クラッチ47
は係合状態となる。このように、後方牽引時に一方向ク
ラッチ47が係合するとメインモータMmが強制的に回
転させられて損傷する可能性がある。 【0029】そこで、車両の後方牽引時には、図5にお
いてカム部材51を回転させることによりスプリング5
2の弾発力でクラッチロッド53をカム面511 に沿っ
て左方向に移動させる。これにより、クラッチフォーク
54がスライドピース55を左方向に移動させ、メイン
1速ギヤ19とメインシャフトSmとの結合を解除す
る。而して、後方牽引時に一方向クラッチ47が係合し
てメイン1速ギヤ19が回転しても、その回転はメイン
シャフトSm及びメインモータMmに伝達されることが
なくなり、前述した不具合が解消される。 【0030】また、1速変速段には油圧クラッチが一切
設けられていないので、油圧系統が故障した場合、或い
は前記アシストモータMaを備えずに車両の停止時に油
圧ポンプPを停止させるようにした場合であっても、車
両の発進を支障無く行うことができる。 【0031】更に、本実施例のトランスミッションTは
1速変速段に一方向クラッチ47が介装されているた
め、メインモータMmを逆転させて前記1速変速段をリ
バース変速段に兼用することができないが、リバース変
速段を1速変速段から独立して別系統に設けたことによ
り後進を支障なく行うことが可能となる。 【0032】次に、電子制御ユニットUによるトランス
ミッションTの変速制御を、図8〜図23を参照して説
明する。 【0033】図8に示すように、メインモータMmの駆
動側のトルク特性は、回転数の低い領域では最大電流に
より規制されたトルク一定の直線となり、回転数の高い
領域ではバッテリの最大出力により規制された双曲線と
なる。また、メインモータMmの回生側のトルク特性
も、回転数の低い領域では最大電流により規制されたト
ルク一定の直線となり、回転数の高い領域ではバッテリ
の最大充電電力により規制された双曲線となる。 【0034】図9に示すように、前記トルク特性を備え
たメインモータMmに前記3速のトランスミッションT
を組み合わせると、各変速段はそれぞれ車速に応じた駆
動力及び減速力(回生制動力)を発生する。尚、トラン
スミッションTは1速変速段を一方向クラッチ47を介
して確立しているので、1速変速段では駆動輪の回転が
メインモータMmに伝達されず、従って回生による減速
力は発生しない。 【0035】アクセル開度が最大のときの駆動力は図9
の最大駆動力ラインをトレースするのが自然であるが、
アクセル開度が0の回生制動時に最大減速力ラインをト
レースすると仮定すると、下り坂を下る際に車速が増加
する程減速力が弱まって制動フィーリングに違和感が生
じることになる。 【0036】そこで、図10に示すように、各アクセル
開度0/8〜8/8について車速に応じた駆動力及び減
速力を設定する。尚、アクセル開度0/8及び1/8の
特性はアクセル開度センサSaの誤差を考慮して同一に
設定され、同様にアクセル開度7/8及び8/8の特性
は同一に設定される。 【0037】図10から明らかなように、アクセル開度
0/8のときにエンジン搭載車両のクリープ特性に近い
特性を与えるべく、車速0付近においてメインモータM
mは僅かな駆動力を発生する。アクセル開度0/8のと
きの中車速から高車速にかけての特性は、車速の増加に
応じて減速力が次第に増加した後に緩やかに減少するよ
うになっている。高車速における減速力は下り坂の走行
抵抗線に略一致し、且つ走行抵抗線を下から上に横切る
ことがなく、これにより下り坂を下る際に車速の増加に
応じた適切な減速力が得られるようになっている。 【0038】中間のアクセル開度における駆動力の特性
も図10に示される。クルーズでよく使われる30km
/h以上の車速において、駆動力特性ラインは平地の走
行抵抗線を大きな交差角で上から下に横切り、且つ各ア
クセル開度の交差ポイント間の距離が相互に離れるよう
に設定される。これにより、クルーズ時に外乱により車
速が減少すると自然に駆動力が増加して車両を加速する
ことができ、また各アクセル開度に対するクルーズ走行
車速にリニアリティが出て、クルーズ走行が容易にな
る。 【0039】図11は、パワードライブユニットを含む
メインモータMmの総合効率を示すもので、駆動側だけ
でなく回生側についても、メインモータMmに入力され
る機械的エネルギーに対するメインモータMmで発電さ
れる電気的エネルギーの形で総合効率を捕らえることが
できる。このメインモータMm及びパワードライブユニ
ットを前記トランスミッションTと組み合わせたときの
総合効率を1速変速段、2速変速段及び3速変速段の各
々について捕らえ、これを横軸に車速、縦軸に駆動力及
び減速力を取った駆動力マップ上に表したものが図12
〜図14のグラフである。 【0040】1速変速段、2速変速段及び3速変速段に
対応する図12〜図14のグラフを重ね合わせ、総合効
率が最高になる変速段を選択して駆動力マップ上に表し
たものが図15のグラフである。図15のグラフを前記
図10のグラフに重ね合わせたものが図16のグラフで
ある。このグラフから各アクセル開度について総合効率
が最高になる変速段が求められる。 【0041】図16のグラフを車速及びアクセル開度に
対するシフトマップとして表したものが図17のグラフ
である。図16及び図17から明らかなように、低アク
セル開度(0/8〜2/8)において車速の小さい領域
では、メインモータMmは駆動力を発揮し、トランスミ
ッションTは車速の増加に応じて1速変速段→(2速変
速段)→3速変速段の順にシフトアアップされる。車速
が所定値を越えるとメインモータMmは減速力を発揮す
るようになり、更に車速が増加すると一時的に3速変速
段から2速変速段にシフトダウンされる領域があり、更
に車速が増加すると2速変速段から3速変速段に再びシ
フトアップされる。このように、低アクセル開度で中車
速のとき、トランスミッションTを3速変速段から2速
変速段にシフトダウンすることにより、メインモータM
mの回転数を増加させてエンジンブレーキに相当す回生
制動力を充分に発揮させながら高い効率的でエネルギー
回収を行うことができる。 【0042】ところで、図17のシフトマップをそのま
ま採用すると、変速ラインの近傍で僅かな外乱に会うと
シフトアップ及びシフトダウンが繰り返し発生してしま
う問題がある。そこで、図18に示すように、シフトア
ップライン(実線)とシフトダウンライン(破線)と設
け、シフトアップラインを横切ったときにシフトアップ
が行われ、シフトダウンラインを横切ったときにシフト
ダウンが行われるようにする。而して、図18のシフト
マップにおけるアクセル開度0/8〜1/8、車速40
km/h〜80km/hの領域に3速変速段→2速変速
段のシフトダウンの島が形成され、これが本シフトマッ
プの特徴となる。 【0043】しかしながら、図18のシフトマップをそ
のまま使用すると、A−A線の近傍でアクセル開度を大
きく変化させると2速変速段→3速変速段→2速変速段
のシフトが発生し、ドライブフィーリングが損なわれて
しまう。これは、ドライバーとしては2速変速段に維持
された方が望ましいのに対して、アクセル開度が3速変
速段へのシフトアップラインと2速変速段へのシフトダ
ウンラインを横切ってしまうためである。そこで、図1
8に斜線で示す領域にあるときには、その領域に暫く止
まるクルーズ状態か、アクセル開度が変化している過渡
状態かを判断し、前者である場合のみに3速変速段にシ
フトアップしてメインモータMmを高い効率で運転する
ようになっている。前記判断は、図18の斜線領域に入
ったときのアクセル開度の時間変化率を演算し、そのア
クセル開度の時間変化率が所定値よりも小さいときにク
ルーズ状態であると判断して3速変速段へのシフトアッ
プが行われる。 【0044】さて、図10の理想的な駆動力マップを実
現するには、アクセル開度に応じたモータトルクを指定
するトルクマップを各変速段毎に持ち替えることが必要
となる。「D」レンジにおける1速変速段、2速変速段
及び3速変速段のトルクマップを図19(A)、
(B)、(C)に示す。各変速段のトルクマップは、ギ
ヤレシオやタイヤ径を考慮して図10の駆動力マップを
基本的にそのままトレースしたものである。しかしなが
ら、図19(A)のトルクマップは、1速変速段が一方
向クラッチ47によって確立されるために、モータトル
クが正になる駆動側にのみ設定されている。また、メイ
ンモータMmの駆動側の限界回転数は6000rpmに
設定されているが、急な下り坂等で回生側の回転数が前
記限界回転数は6000rpmを越えた場合にいきなり
回生トルクを0にすると、メインモータMmに強い過回
転が発生して制動フィーリングに違和感が生じる。そこ
で、回生側のトルクは6000rpmを越えても急激に
0にせず、回転数の増加に応じて徐々に0になるように
設定している。 【0045】図20(A)、(B)は「D2 」レンジに
おける1速変速段及び2速変速段のトルクマップであっ
て、この「D2 」レンジは下り坂においてエンジンブレ
ーキ相当の回生制動力を発揮させる機能と、発進をマイ
ルドにする機能とを有する。エンジン搭載車両と異なっ
て「D2 」レンジが1速変速段を有するのは、本実施例
のトランスミッションTが1速変速段を一方向クラッチ
47により確立することにより油圧を必要とせず、油圧
発生のための消費電力が少なくて済むからである。ま
た、2速変速段→3速変速段のシフトアップは行われな
いが、2速変速段へのシフトダウンによってモータ回転
数が5500rpmを越える虞がある車速では、3速変
速段に保持される。上述した「D2 」レンジのシフトマ
ップを図21に示す。 【0046】図20(A)の1速変速段のトルクマップ
において、回転数0付近のモータトルクが「D」レンジ
のそれよりも小さく設定されており、これによりマイル
ドな発進が可能となる。また図20(B)の2速変速段
のトルクマップにおいて、回生側のモータトルクが
「D」レンジのそれよりも大きく設定されており、これ
により強い回生制動力が発生する。これは、ドライバー
が「D2 」レンジを使用するのは強い回生制動を期待す
る場合が多いからである。このとき、3速変速段とのモ
ータトルクの段差によってショックが発生するが、この
ショックがドライバー自身による「D2 」レンジへのシ
フトに起因して発生するものであるので違和感は無い。
上述した「D2 」レンジの駆動力マップを図22に示
す。 【0047】図23に「R」レンジのトルクマップを示
す。リバース変速段は一方向クラッチ47ではなく3速
−リバース用クラッチ36により確立されるため、回生
側のモータトルクが設定されている。 【0048】而して、本実施例では、「D」レンジで3
枚、「D2 」レンジで2枚、「R」レンジで1枚、合計
6枚のトルクマップが使用される。 【0049】以上、本発明の実施例を詳述したが、本発
明は前記実施例に限定されるものでなく、種々の設計変
更を行うことができる。 【0050】 【発明の効果】以上のように発明によれば、少なくと
もアクセル開度及び車速をパラメータとするシフトマッ
プに基づいて電動車両のトランスミッションを変速制御
する際に、前記シフトマップが低アクセル開度で中車速
の運転領域に設定された高変速段領域内に中変速段領域
を有するので、低アクセル開度でエンジンブレーキに相
当する回生制動力を発揮させているときに中車速になる
と、高変速段から中変速段段にシフトダウンされて回生
制動力が増加し、違和感の無い制動フィーリングを得る
ことができる。しかも、前記シフトダウンにより電気モ
ータの回転数を過回転にならない範囲で増加させ、回生
制動によるエネルギー回収を効率的に行うことができ
る。 【0051】また特に上記シフトマップは、シフトアッ
プライン及びシフトダウンラインを備えている上、中ア
クセル開度で中車速の運転領域に設定された中変速段領
域内に高変速段領域を設けているので、電気モータにア
クセル開度及び車速に応じた適切な駆動力を発生させな
がら、電気モータを高い効率で運転することができる。
しかも上記中変速段領域内に存在する高変速段領域は、
アクセル開度の時間変化率が所定値を超えたアクセル開
度変化の過渡期には中変速段領域に保持されるので、
車速の運転領域でアクセル開度を大きく変化させて該高
変速段領域になったときに、該高変速段領域に暫く止ま
るクルーズ状態である場合のみに高変速 段にシフトアッ
プして電気モータを高い効率で運転でき、一方、アクセ
ル開度が変化している過渡状態である場合には中変速段
領域に保持されて、シフトアップ及びシフトダウンが頻
繁に繰り返されることがなく、その頻繁な繰り返しでド
ライブフィーリングが損なわれるようなことがない。
【図面の簡単な説明】 【図1】電動車両のトランスミッションの断面図 【図2】図1のA部拡大図 【図3】図1のB部拡大図 【図4】図1のC部拡大図 【図5】図1のD部拡大図 【図6】図1に対応するスケルトン図 【図7】一方向クラッチの作用説明図 【図8】モータ回転数に対するモータトルクの特性を示
すグラフ 【図9】車速に対する駆動力及び減速力の特性を示すグ
ラフ 【図10】アクセル開度毎の理想的な駆動力を示すグラ
フ 【図11】モータ回転数及びモータトルクに応じた総合
効率を示すグラフ 【図12】1速変速段における総合効率を示すグラフ 【図13】2速変速段における総合効率を示すグラフ 【図14】3速変速段における総合効率を示すグラフ 【図15】アクセル開度毎の総合効率が最高になる変速
段を示す駆動力マップ 【図16】アクセル開度毎の駆動力マップ 【図17】図16のグラフに対応するシフトマップ 【図18】「D」レンジでの実際のシフトマップ 【図19】「D」レンジの各変速段のトルクマップ 【図20】「D2 」レンジの各変速段のトルクマップ 【図21】「D2 」レンジでのシフトマップ 【図22】「D2 」レンジでのアクセル開度毎の駆動力
マップ 【図23】「R」レンジのトルクマップ 【符号の説明】 Mm メインモータ(電気モータ) T トランスミッション
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭62−101958(JP,A) 特開 平6−280983(JP,A) 特開 平5−231200(JP,A) 特開 平5−268705(JP,A) 特開 平5−161216(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B60L 15/20 F16H 61/00 F16H 59:18 F16H 59:44

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 電気モータ(Mm)と駆動輪間にトラン
    スミッション(T)を介装し、このトランスミッション
    (T)を少なくともアクセル開度及び車速をパラメータ
    とするシフトマップに基づいて変速制御する電動車両の
    変速制御方法であって、 前記シフトマップは、シフトアップライン及びシフトダ
    ウンラインを備えると共に、低アクセル開度で中車速の
    運転領域に設定された高変速段領域内に中変速段領域を
    有し且つ中アクセル開度で中車速の運転領域に設定され
    た中変速段領域内に高変速段領域を有しており、 前記中変速段領域内に存在する高変速段領域を、アクセ
    ル開度の時間変化率が所定値を超えたアクセル開度変化
    の過渡期には中変速段領域に保持する ことを特徴とす
    電動車両の変速制御方法。
JP11571994A 1994-05-27 1994-05-27 電動車両の変速制御方法 Expired - Fee Related JP3441162B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11571994A JP3441162B2 (ja) 1994-05-27 1994-05-27 電動車両の変速制御方法
US08/453,712 US5655990A (en) 1994-05-27 1995-05-30 Shift control method for electric vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11571994A JP3441162B2 (ja) 1994-05-27 1994-05-27 電動車両の変速制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07322416A JPH07322416A (ja) 1995-12-08
JP3441162B2 true JP3441162B2 (ja) 2003-08-25

Family

ID=14669456

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11571994A Expired - Fee Related JP3441162B2 (ja) 1994-05-27 1994-05-27 電動車両の変速制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5655990A (ja)
JP (1) JP3441162B2 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3129126B2 (ja) * 1994-12-09 2001-01-29 三菱自動車工業株式会社 電気自動車の変速制御方法
DE19619321C2 (de) * 1996-05-14 1998-07-09 Voith Turbo Kg Verfahren zum Betrieb eines Fahrzeugs mit mehreren elektrischen Antriebsmaschinen
US5730676A (en) * 1996-10-22 1998-03-24 General Motors Corporation Three-mode, input-split hybrid transmission
DE19941705A1 (de) * 1998-09-09 2000-03-16 Luk Lamellen & Kupplungsbau Antriebsstrang
DE19932118C1 (de) * 1999-07-09 2000-10-26 Daimler Chrysler Ag Elektrischer Mehrfachmotorenantrieb für ein Kraftfahrzeug
JP2004129411A (ja) * 2002-10-03 2004-04-22 Honda Motor Co Ltd 電動車両の駆動力制御装置
DE10250853A1 (de) * 2002-10-25 2004-05-19 Getrag Getriebe- Und Zahnradfabrik Hermann Hagenmeyer Gmbh & Cie Kg Antriebsstrang für ein Kraftfahrzeug sowie Verfahren zum Starten eines Verbrennungsmotors und Verfahren zum Generieren von elektrischem Strom
JP4581406B2 (ja) * 2004-01-13 2010-11-17 トヨタ自動車株式会社 回生制動制御装置
JP2007246011A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp ハイブリッド電気自動車の制御装置
US8712653B2 (en) * 2006-06-20 2014-04-29 GM Global Technology Operations LLC Deceleration dependent shift control
EP1972481A1 (de) * 2007-03-20 2008-09-24 FEV Motorentechnik GmbH Verfahren zum Betrieb eines Hybridantriebssystems sowie Hybridsantriebssystem mit zwei Teilgetrieben
JP2008265600A (ja) * 2007-04-23 2008-11-06 Toyota Motor Corp 車両およびその制御方法
US7988593B2 (en) * 2008-02-11 2011-08-02 Caterpillar Inc. Creep control for motor system
DE102010041324A1 (de) * 2010-09-24 2012-03-29 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zur Schaltsteuerung eines automatisierten Stufenschaltgetriebes
JP2013014239A (ja) * 2011-07-05 2013-01-24 Hino Motors Ltd ハイブリッド自動車の制御装置、ハイブリッド自動車およびハイブリッド自動車の制御方法、並びにプログラム
JP2013060996A (ja) * 2011-09-13 2013-04-04 Ntn Corp 車両用モータ駆動装置および自動車
KR20130030507A (ko) * 2011-09-19 2013-03-27 현대자동차주식회사 Amt 하이브리드 차량의 타행주행 제어방법
JP5982766B2 (ja) * 2011-09-26 2016-08-31 日産自動車株式会社 自動変速機の変速制御装置
EP2594780B1 (en) * 2011-11-16 2023-08-02 Volvo Car Corporation Powertrain and method for fast start of an internal combustion engine in a hybrid electric vehicle
DE102011087163A1 (de) * 2011-11-28 2013-05-29 Zf Friedrichshafen Ag Getriebe eines Kraftfahrzeuges mit Nebenantrieb
JP5394531B2 (ja) * 2012-04-17 2014-01-22 株式会社エクセディ 電気自動車の動力伝達装置
CN105074291B (zh) * 2013-03-07 2016-11-09 日产自动车株式会社 电动车辆的变速控制装置
EP2902292B1 (en) * 2014-01-31 2019-09-04 Ford Global Technologies, LLC Method and system for controlling the regenerative braking of a vehicle
WO2017153328A1 (en) * 2016-03-06 2017-09-14 Dana Belgium N.V. Driveline for a vehicle including an electric drive motor and a powershift transmission having at least two transmission stages
DE102017222535A1 (de) * 2017-12-12 2019-06-27 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zur Steuerung eines Antriebsstrangs eines Hybridfahrzeugs
US11731628B2 (en) 2021-03-12 2023-08-22 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Systems and methods for high motor speed regenerative breaking

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2658719A1 (de) * 1976-12-24 1978-06-29 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zur steuerung eines stufenlosen riemengetriebes
JPH01164850A (ja) * 1987-12-17 1989-06-28 Daikin Mfg Co Ltd 自動車用自動変速機の変速制御装置
KR940009849B1 (ko) * 1990-04-17 1994-10-18 미쓰비시덴키가부시키가이샤 자동변속기 제어장치
JP3200901B2 (ja) * 1991-12-20 2001-08-20 株式会社日立製作所 電気自動車の駆動装置
JPH05191904A (ja) * 1992-01-13 1993-07-30 Honda Motor Co Ltd 電動車両のモータ制御装置
JP2900734B2 (ja) * 1992-01-17 1999-06-02 三菱自動車工業株式会社 車両用自動変速機の変速制御装置
CA2091747C (en) * 1992-03-16 1999-05-11 Keiichiro Hayashi Power transmission for mechanical press
US5393278A (en) * 1992-05-02 1995-02-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Shift control apparatus for shifting up transmission upon re-acceleration following deceleration of vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07322416A (ja) 1995-12-08
US5655990A (en) 1997-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3441162B2 (ja) 電動車両の変速制御方法
JP3409698B2 (ja) ハイブリッド車の変速制御装置
US6626797B2 (en) Vehicular control apparatus and method for controlling automatic gear change
JP3412352B2 (ja) 車両用駆動装置の制御装置
JP3227905B2 (ja) 電気モータ駆動車輌
US8116952B2 (en) Control system for automatic transmission
CN110873180B (zh) 轮毂电机两挡变速箱同步换挡变速方法
JP2010208521A (ja) 車両の動力伝達制御装置
JPH11315734A (ja) 車両制御装置、車両制御方法及び車両制御方法のプログラムを記録する記録媒体
JP3765328B2 (ja) 車両における発進制御方法
JP6617678B2 (ja) 車両用の制御装置
CN108619737A (zh) 全地形工程车模型
JP3117239B2 (ja) 車両の変速装置
JP2003301941A (ja) 車両用自動変速機の制御装置
JP3663699B2 (ja) 自動変速機の制御装置
US20240093762A1 (en) Symmetric 4 speed transmission with countershaft power-shift gearbox and input reduction gear set
CN220009881U (zh) 一种可提供变传动比的主动行星齿轮结构
JP3418227B2 (ja) 縦置き無段変速装置付車両
JP3239538B2 (ja) 自動変速機のエンジンブレーキ制御装置
JP2022049748A (ja) 車両の動力伝達装置、動力伝達装置の制御装置及び、制御方法
JP2889493B2 (ja) 車両用手動変速機
JPH05595Y2 (ja)
JP2832475B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JPH0463266B2 (ja)
JP2956161B2 (ja) 車両用自動変速機の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080620

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090620

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees